JPS6097437A - 設定器 - Google Patents

設定器

Info

Publication number
JPS6097437A
JPS6097437A JP58205327A JP20532783A JPS6097437A JP S6097437 A JPS6097437 A JP S6097437A JP 58205327 A JP58205327 A JP 58205327A JP 20532783 A JP20532783 A JP 20532783A JP S6097437 A JPS6097437 A JP S6097437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
distributor
numeric data
register
operation controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58205327A
Other languages
English (en)
Inventor
Makihiko Tashiro
田代 牧彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP58205327A priority Critical patent/JPS6097437A/ja
Publication of JPS6097437A publication Critical patent/JPS6097437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)頬業上の利用分野 本発明は主としてコンピュータの動作条件を設定する場
合に適用される設定器に関する。
仲)従来技術 ]ンピュータの動作条件を設定する場合の一つの手法を
して、CRTディスプレイ画面を利用した選択肢法があ
る。これは、動作条件設定のためにまずデータ群の大項
目の内から一つの項目を選定し、選定した大項目につい
て中項目を表示し、その中項目から一つの中項目を選定
し、さらにそれに関連した小項目を選定するというよう
に順次行なっていくもので、初心者にも判りゃすく、し
かも、設定項目が毎回大幅に変る場合には有効な手法で
ある。ところが、従来の上記選択肢法に基づくコンピュ
ータの動作条件設定妃おいては、部分的に設定項目を変
更したい場合でもソフトウェアのプログラムに活って実
行せねばならないので判り切った定常的な設定を最初が
ら−っ−っやり直さねばならない。たとえば、第1図に
示すように最初に動作条件設定の大項目として(1−i
)を、中項目では(2−i−2)を、小項目では(3−
1!−1)を順次選定したとすれば、次回の設定で大、
中項目が同じで小項目だけをたとえば(3−l!−i)
に変更する場合でも始めの大項目から改めて設定し直さ
ねばならない。あるいは、設定し直さなくとも少なくと
も変更なしという指令をその都度コンピュータに入力せ
ねば々らず、設定項目が多いときには設定操作が極めて
煩雑である。
(ハ) 目的 本発明は従来の上記不具合を解消し、コンピュータの動
作条件設定操作が簡単に行なえるようにすることを目的
とする。
に)構成 本発明はこのよりなI」的を達成するため、従来、コン
ピュータのソフトウェアだけで実行していた該コノピユ
ータの動作条件設定特に部分的な変更を専用ハードウェ
アで処理できるようにしたものである。ラーなわち、コ
ンピュータから遂次入力される該コンピュータの動作条
件設定データを分配する入力分配器さ、この入力分配器
で分配された各動作条件設定データを該データごとに記
憶する多数のレジスタと、この各レジスタに記憶された
前記動作条件設定データの内容を変更する変更器と、前
記各レジスタから出力される動作条件設定データを表示
する表示器と、前記各レジスタおよび変更器の動作を制
御する動作制御器とを備えて設定器を構成している。
(ホ) 実施例 以下、本発明を一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第2図はこの実施例の設定器のブロック図である。同図
において、1は設定器、2は図示省略したコンピュータ
から遂次入力される該コンピュータの動作条件設定デー
タを分配する入力分配器、4a〜4nはこの分配器2で
分配された各動作条件設定データを該データごとに記憶
する多数のレジスタである。6は各レジスタ4a〜4n
かし出力される動作条件設定データを表示するCRTな
どの表示器、8は各レジスタ4a〜4n71・ら表示器
6を通して出力される動作条件設定データを集める集配
器、12は各レジスタ4a〜4nに記憶された動作条件
設定データの内容を変更する変更器である。この変更器
12は本例の場合、加算器14と減算器16とで構成さ
れる。18は変更器12で変更された動作条件設定デー
タを再び所定のレジスタ4a〜4nに分配する出力分配
器、20は各レジスタ4a〜4nと変更器12の動作を
制御する動作制御器である。
次に、上記構成を有する設定器によりコンピュータの動
作条件設定を選択肢法に基ついて行なう場合について、
特に動作条件設定データが数値データである場合を例に
とって説明する。
コンピュータに対して選択肢を順次設定するとコンピュ
ータからは設定のたびに数値データが出力され、この数
値データは入力分配器2に与えられる。入力分配器2は
入力された数値データを各レジスタ4a〜4nに分配す
る。各レジスタ4a〜4rlユ分配された各数値データ
を記憶する。従って第1図に示した例によれば、一つの
レジスタ4aには大分類の(1−i)、次のレジスタ4
bには中分類の(2−i−2)、・・というよりに各レ
ジスタ4a〜4bには選択肢に対応した数値データが記
憶される。
次に、動作制御器20により各レジスタ4a〜4nに記
憶されている数値データを読み出せば、この出力は表示
器6に与えられる。これにより表示器6には選択肢の内
容が表示される。さらに、各レジスタ4a〜4nから読
み出された数値データの出力は表示器6を通った後集配
器8に入力される。集配器8に入力された数値データは
、ここで集められシリアル変換されて再びコンピュータ
にフィードバックされる。
次に、上記のよりにして設定した選択肢のうち一部の数
値データを変更するときには、動作制御器20に対して
、変更したい選択肢に対応するレジスタ(たとえば、4
a)と変更内容(本例では数値の繰上げまたは繰下げ)
を指示する。これにより、動作制御器20は指定された
レジスタ4aから数値データを読み出し、読み出した数
値データを表示器6.集配器8を介して変更器12に与
える。その際、動作制御器20の指示により数値データ
の変更内容に応じて加算器14丑たは減算器16が選定
される。従って、変更器12の入力は数値を繰上けると
きには加算器14を、繰上げるときには減算器16をそ
れぞれ通る。このように数値変更された数値データは出
力分配器18により、先に動作制御器20で指定された
のと同じレジスタ4aに再び入力されてここに記憶され
る。
このようにして選択肢の順によることなく各レジスタ4
a〜4nに記憶された数値データのうちで必要な数値デ
ータのみが内容変更される。そして、内容変更が終了す
ると、動作制御器20により各レジスタ4a〜4nから
数値データがいっせいに読み出さtL、表示器6.集配
器8を介してコンピュータにフィードバックされるので
、コンピュータは設定器1からの出力に基づいてプログ
ラムを実行する。
なお、この実施例ではコンピュータの動作条件設定デー
タが数値データである場合について説明したが、これに
限るものではなくたとえば文字データであってもよい。
その場合には変更器12は加算器14.減算器16に代
わって文字変更に関連したものとなる。1プ乙大幅な設
定変更をともなうときには従来上同様にして選択肢法に
基づいて実行される。
(へ)効果 以上のように本発明によれば、従来コンピュータのソフ
トウェアだけで実行されていた選択肢法に基づく動作条
件設定、特に部分的な変更を専用の設定器で処理できる
。従って、コンピュータの動作条件設定操作が一層簡単
に行え、設定操作の煩雑さが解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンピュータの動作条件設定手法の選択肢法の
説明図、第2図は本発明の一実施例を示す設定器のブロ
ック図である。 1 ・設定器、2・・入力分配器、4a〜4n・・レジ
スタ、6・・表示器、12・・変更器、20・動作制御
器。 出 願 人 株式会社島津製作所 代 理 人 弁理士岡田和秀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. il+ コンピュータから遂次入力される該コンピュー
    タの動作条件設定データを分配する入力分配器と、この
    入力分配器で分配された各動作条件設定データを該デー
    タごとに記憶する多数のレジスタと、この各レジスタに
    記憶された前記動作条件設定データの内容を変更する変
    更器と、前記各レジスタかり出力される動作条件設定デ
    ータを表示する表示器と、前記各レジスタおよび変更器
    の動作を制御する動作制御器とを備えていることを特徴
    とする設定器。
JP58205327A 1983-10-31 1983-10-31 設定器 Pending JPS6097437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205327A JPS6097437A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 設定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205327A JPS6097437A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 設定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097437A true JPS6097437A (ja) 1985-05-31

Family

ID=16505091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205327A Pending JPS6097437A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 設定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283837A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Railway Technical Res Inst 減衰力可変油圧ダンパ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283837A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Railway Technical Res Inst 減衰力可変油圧ダンパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6097437A (ja) 設定器
JPH03219305A (ja) 多数個取り指定方式
JP2595714B2 (ja) トレースデータ出力編集処理装置
JP2000148334A5 (ja)
JPS62135958A (ja) シミユレ−シヨン方式
JPH0991127A (ja) 画像処理プログラムの作成方法
JPS63296131A (ja) 多重表示領域制御方法およびその制御装置
JP2734187B2 (ja) 複数pc制御装置の表示画面作成方式、シーケンスプログラム作成装置、及び制御状態表示装置
JPH05204343A (ja) 画面移動制御方式
JP3331357B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP2731572B2 (ja) 論理シミュレーション方式
JP3932751B2 (ja) 生産プログラムの作成装置
JPH0816809A (ja) 作図方式
JPH0212318A (ja) 利用者インタフェース作成方式
JPH06236264A (ja) ロードモジュール生成方式
JPH0836569A (ja) ファイル編集処理装置
JPH07210597A (ja) 任意の手順登録をおこなえる情報処理装置
JPH02150906A (ja) 数値制御装置
JPH03109617A (ja) データ処理装置
JPS6339060B2 (ja)
JPH01166217A (ja) コンピュータ制御文作成方式
JPS6386041A (ja) フアイル更新方法
JPH03148730A (ja) プロセスキュー処理方式
JPH0512364A (ja) 回路図の会話型ルールチエツク方式
JPH086779A (ja) プログラム自動生成装置