JPS6096698A - 粒状洗剤組成物の製造方法 - Google Patents

粒状洗剤組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS6096698A
JPS6096698A JP20452383A JP20452383A JPS6096698A JP S6096698 A JPS6096698 A JP S6096698A JP 20452383 A JP20452383 A JP 20452383A JP 20452383 A JP20452383 A JP 20452383A JP S6096698 A JPS6096698 A JP S6096698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
detergent composition
granular detergent
detergent
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20452383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510400B2 (ja
Inventor
昇 原
永合 一雄
中村 昌允
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP20452383A priority Critical patent/JPS6096698A/ja
Priority to DE19843438654 priority patent/DE3438654C2/de
Publication of JPS6096698A publication Critical patent/JPS6096698A/ja
Publication of JPH0510400B2 publication Critical patent/JPH0510400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0039Coated compositions or coated components in the compositions, (micro)capsules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、洗剤固形物を解砕して粒状洗剤組成物を製造
する方法に関する。
現在、粒状洗剤は主として噴霧乾燥法によシ製造はれて
いる。噴霧乾燥法は、界面活性剤、ビルダーなどの洗剤
成分と添加水とを混合して水分35〜50 wt%のス
2り一状としたのち、このスラリーを加熱して噴務乾燥
塔の加熱空間に唄鋳し、水分5〜10wt%、嵩密度0
.3r/e(!のビーズ状中空粒子とするものである。
この方法によれば中空で溶解性にすぐれた粒状洗剤がイ
4)・られる反面、転線によって30〜40チの水分を
除去する必要があるため、多大の熱エネルギーを消費す
るという問題点かあシ、また、製造設備が大掛かシとな
9、大きな設備投資も必要であった。さらに、界面活性
剤の含有量が高い洗剤の製造あるいは熱で揮発したシ分
解する非イオン界面活性剤などのような熱脆弱性物質の
使用にも制約があυ、また、微粉体による松属も発生し
やすく、完全にダストフリーの製品が得がたいなどの欠
点を有していた。
噴霧乾燥法によらない粒状洗剤の製造方法としては、特
公昭46−7586号公報、特開昭49−74703号
公報、特公昭55−49535号公報などに、原料とし
て予め結晶水を有する物質や加熱によシ容易に溶融化す
る物質などを用い、熱的操作を加えて、結晶水の放出あ
るいは溶融化物の融解を起こさせ、これをパインター−
として数個〜数10個を凝集造粒させる方法がある。し
かしながらこれらの方法では、得られる粒状洗剤の粒度
分布が広かったり、水への溶解性が劣るなどの弊害があ
シ、実用的な方法とはいえなかった。
本発明は、上記のごとき従来技術の問題点を解決し、乾
燥エネルギーを著しく少なくするか全く用いず、しかも
、実用的な溶解性を十分に維持しつつ、固結性が少なく
粉体特性にすぐれた粒状洗剤を得ることのできる製造方
法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の粒状洗剤の製造方法は、固形洗剤組
成物を解砕し、ついで、水不溶性物質でコーティングす
ることを特徴とする。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明では原料として、ペレット状、塊状などの固形の
洗浄剤組成物が用いられる。この固形洗浄剤組成物は、
たとえば、界面活性剤、ビルタ−などの洗剤成分をニー
ダなどで緊苫化混合することによシ得られる。このとき
、得られる洗浄剤原料緊密化物、すなわち固形洗浄剤組
成物の水分含量が5〜15wt%となるように調製する
ことが好ましい。もちろん、固形洗浄剤組成物の調製は
、洗剤成分の捏和に限定されず、他のいずれの方法でも
よい。
本発明では洗剤成分として、従来の成分が用いられ、た
とえばアルキル硫酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩
などの陰イオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン
界面活性剤、炭酸金属塩、珪酸金属塩、縮合ポリリン酸
塩、ホウ酸金属塩、過炭酸金部塩、過ホウ酸金属塩など
のアルカリビルダー、A型ゼオライト、キレート剤など
が用いられる。特に本発明によれば尚温加熱乾燥工程が
ないことから、揮発性や熱分解性の非イオン界面活性剤
などを配合することができる。
ついで、洗剤原料緊密化物は解砕機によυ解砕されて造
粒される。解砕け、緊密化物中の含有水分の50wt%
以上を、界面活性剤、ビルダーなどの洗剤成分に結晶水
あるいは結合水として保持させた状態で行なうのが好適
であシ、このため解砕対象物(砕料ンの温度を30℃以
下に保って行なうのが好ましい。解砕時には、摩擦熱に
よシ砕料の温度が上がることから、冷風たとえば20℃
以下の冷風を解砕機に導入して行なうのが好ましく、砕
料1〜当た#)101以上の冷風を導入するのが望まし
い。
解砕は、解砕機自体にスクリーン分級、風力分級などの
分級機能が具えられた解砕機を用いるか、あるいは解砕
物を篩などで分級して目的外粒度物をリサイクルするな
どして、狭い範囲の粒度分布に造粒するのが好ましく、
たとえば−平均粒径が300〜4000μ扉に造粒され
る。
解砕機としては、たとえば、多段の回転解砕刃を有し、
砕料が360°開放スクリーンを通して排出されるよう
なものが用いられ、これはスクリーンの目開きの調整に
より任意の上限粒径が得られ、かつ、砕料の解砕室内で
の滞留時間を短くすることによシ、過粉砕を防止し、微
粉量が著しく少なく非常にシャープな粒度分布を得るこ
とができる。このような解砕機の具体例としてはスピー
ドミルND−30型(岡田精工株式会社製)が挙げられ
る。もちろん、解砕機としてはこれに限定されず適宜の
ものが使用でき、分級機能を具え、解砕室内に冷風導入
可能なものが好ましい。また、解砕に際しては粉体炭酸
ナトリウムなどの解砕助剤を添加することもできる。
解砕によって得られた造粒品は、ついで水不溶性微粉末
でコーティングされて表面改質が施される。なお、本発
明の水不溶性物質には水離溶性物質も包含される。
水不溶性微粉末としては、平均−欠粒径10μm以下、
好ましくは4μ扉以下である。平均−欠粒径が大きすぎ
ると、均一にコーティングされず、その結果、流動性や
保存安定性が改善されない。
コーティング装置としては転勤式、流動層式、混合式な
どのいずれもが用いられ、造粒品の表面に水不溶性微粉
末が付着する。コーティングに際しての水不溶性微粉末
の添加量は、造粒品に対して0.5〜Swtチが好適で
ある。水不溶性微粉末の代表例としては、ステアリン酵
カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、A型ゼオライ
トなどのアルミノ珪酸塩、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、珪酸マグネシウム、二酸化珪素(ホワイトカー
ゼン)、二酸化チタンなどが挙けられる。このように、
コーティングすることによシ、洗剤粒子間の付着が抑制
され保存によるブロッキングが防止される。また、微粉
コーティングによシ表面物性が改質され、流動性が良好
になるとともに、余剰の水分が粒子内にとどまシ、溶解
性が改善されて冷水への溶解性も実使用上十分なもので
ある。
さらに、以上のようにして得られた粒状洗剤組成物は、
香料などの機料成分を添加してそのまま製品としてもよ
いし、マルメライザー〔不ニパウダル(株ン〕などの整
粒機を用いて整粒し、粒子形状を略球状に均一化させた
シ、若干の温風乾燥によシ水分調整をすることもできる
本発明の製造方法によれば、乾燥エネルギーを殆ど用い
ることのない省エネルギープロセスで粒状洗剤を得るこ
とができ、この粒状洗剤は保存時にブロッキングを起こ
すことなく、流動性も良好ですぐれた粉体物性を有する
。また、噴霧乾燥物と異なり中空品でないことから嵩密
度が高く(たとえば0.8f/cc程度以上)、活性剤
含有量も多くすることができ、しかも、冷水への溶解性
も良好で、粒状洗剤としての使用に際して要求される俗
解特性を十分に満たす。
実施例1 下記の組成物をニーダで捏和した。
α−オレフィンスルホン酸ナトリウム 20重蓋部(水
分含量5wt%) ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 20fiit
gl(水分含量5vt%) 水酸化ナトリウム 6重量部 (水分含量52wt%ン A型ゼオライト(水分含量20wt%)15重置部炭酸
ナトリウム(水分含ft1wt%以下) 30重量部螢
光剤、カルゼキシメチルセルロース等 3重量部得られ
た緊密な混合物ペレッ)(2重M角)94重量部(水分
含量12%)と炭酸ナトリウム3重量部を解砕機(岡山
精工製、スピードミルND−30型pに定量フィードし
た。この時、この砕料と共に15℃の冷風を15t/砕
料Kfの比率で導入した。解砕様は、径15zの解砕刃
をクロス4段で300 Orpmで回転し、スクリーン
は2 mrnφ、開孔率20%のパンチングメタルを用
いた。
次に、得られた解砕品97重量部と平均−次粒径3μ扉
のA壓ゼオライト3重量部を転勤ドラム(D = 30
 cmφ、L=60crn)に定量フィードし、30r
pm、滞留時間5分でコーテイング品を排出した。
得られた解砕品およびコーテイング品の性状を第1表に
示す。
(以下余白) 第1表 実施例2 実施例1の解砕品を、平均−次粒径4μmの炭酸カルシ
タ43重景部を用いて実施例1と同様にコーティングし
た。得られたコーティングを以後の実施例および比較例
と共に第2表に示した。
実施例3 実施例1の解砕品を、平均−次粒径0.3μmの二酸化
珪素1.5重量部を用いて実施例1と同様にコーティン
グした。
比較例 実施例1の解砕品を、平均−欠粒径15μmの炭酸カル
シウム5重量部を用いて実施例1と同様にコーティング
した。
実施例4 実施例1のコーテイング品をマルタ2イザー(不二パウ
ダル製、Q−400)で5分間整粒した。
(以下余白) 保存安定性の評価 以上のようにして得られた各粒状洗剤組成物を、660
m(11X4X15cm)のネオサンドカルトンに9割
(容量比)充填し、のシ付けした後、35℃−85%R
Hの雰囲気中で7日間保存し、開封して6メツシユスク
リ一ンノ通過量を測定し、以下の基準で経日安定性を評
価した。
○・・・未通過量109I+以下 Δ・・・未通過最10〜30チ ×・・・未通過址30%以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 固形洗剤組成物を解砕し、ついで、平均−次粒径
    10μm以下の水不溶性微粉体でコーティングすること
    を特徴とする粒状洗剤組成物の製造方法。
JP20452383A 1983-10-31 1983-10-31 粒状洗剤組成物の製造方法 Granted JPS6096698A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20452383A JPS6096698A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 粒状洗剤組成物の製造方法
DE19843438654 DE3438654C2 (de) 1983-10-31 1984-10-22 Verfahren zur Herstellung eines körnigen Wasch- und Reinigungsmittels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20452383A JPS6096698A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 粒状洗剤組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096698A true JPS6096698A (ja) 1985-05-30
JPH0510400B2 JPH0510400B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=16491941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20452383A Granted JPS6096698A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 粒状洗剤組成物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6096698A (ja)
DE (1) DE3438654C2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142598A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 花王株式会社 高密度の粉末洗剤
JPS6169899A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 花王株式会社 流動性の改良された高密度の粒状洗剤の製法
JPS62597A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 ライオン株式会社 高嵩密度洗剤組成物の製造法
JPS621800A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 ライオン株式会社 高嵩密度洗剤組成物の製法
JPS6245696A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 ライオン株式会社 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPS62167398A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 花王株式会社 高密度粒状洗剤組成物
JPS62167399A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 花王株式会社 高密度粒状洗剤の製法
JPS62236897A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 ライオン株式会社 高嵩密度洗剤組成物の製法
JPS63150399A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 ライオン株式会社 高嵩密度粒状洗剤の製造制御方法
JPH01161097A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Lion Corp 酵素含有洗剤
JPH0286700A (ja) * 1988-06-29 1990-03-27 Procter & Gamble Co:The 微細分散造粒を使用しての冷却ドウからの洗剤粒状物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8810821D0 (en) * 1988-05-06 1988-06-08 Unilever Plc Detergent compositions & process for preparing them
WO1992021744A2 (en) * 1991-06-05 1992-12-10 The Clorox Company Dry bleach composition with improved dispersibility
US5332519A (en) * 1992-05-22 1994-07-26 Church & Dwight Co., Inc. Detergent composition that dissolves completely in cold water, and method for producing the same
GB2348884A (en) * 1999-04-13 2000-10-18 Procter & Gamble Light reflecting particles
DE102007015214B4 (de) * 2007-03-27 2016-08-04 Evelyne Lieberum Reinigungszusammensetzung für kunststoffverarbeitende Maschinen und Verwendung derselben

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938906A (ja) * 1972-08-17 1974-04-11
JPS5024305A (ja) * 1973-07-04 1975-03-15
JPS5316713A (en) * 1976-07-31 1978-02-16 Lion Corp Modification of granular detergent
JPS53114807A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Lion Corp Modification of ranulated detergent
JPS54103406A (en) * 1978-02-01 1979-08-14 Lion Corp Improvement of granulated detergent
JPS6072998A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 花王株式会社 粉末物性に優れた界面活性剤粉体組成物の製造法
JPS6072999A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 花王株式会社 超濃縮粉末洗剤の製法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196095A (en) * 1978-07-11 1980-04-01 Church & Dwight Co. Inc. Dry blending using magnesium stearate
DE2837504C2 (de) * 1978-08-28 1983-07-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur Herstellung eines schüttfähigen, nichtionische Tenside enthaltenden Wasch- und Reinigungsmittelgranulates
US4261941A (en) * 1979-06-26 1981-04-14 Union Carbide Corporation Process for preparing zeolite-containing detergent agglomerates
DE3236375A1 (de) * 1982-10-01 1984-04-05 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung koerniger waschmittel mit einem gehalt an fettsaeurealkanolamiden

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938906A (ja) * 1972-08-17 1974-04-11
JPS5024305A (ja) * 1973-07-04 1975-03-15
JPS5316713A (en) * 1976-07-31 1978-02-16 Lion Corp Modification of granular detergent
JPS53114807A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Lion Corp Modification of ranulated detergent
JPS54103406A (en) * 1978-02-01 1979-08-14 Lion Corp Improvement of granulated detergent
JPS6072998A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 花王株式会社 粉末物性に優れた界面活性剤粉体組成物の製造法
JPS6072999A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 花王株式会社 超濃縮粉末洗剤の製法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142598A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 花王株式会社 高密度の粉末洗剤
JPS6169899A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 花王株式会社 流動性の改良された高密度の粒状洗剤の製法
JPS62597A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 ライオン株式会社 高嵩密度洗剤組成物の製造法
JPH0571079B2 (ja) * 1985-06-28 1993-10-06 Lion Corp
JPS621800A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 ライオン株式会社 高嵩密度洗剤組成物の製法
JPS6245696A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 ライオン株式会社 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH0633437B2 (ja) * 1985-08-22 1994-05-02 ライオン株式会社 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPS62167399A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 花王株式会社 高密度粒状洗剤の製法
JPS62167398A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 花王株式会社 高密度粒状洗剤組成物
JPS62236897A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 ライオン株式会社 高嵩密度洗剤組成物の製法
JPS63150399A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 ライオン株式会社 高嵩密度粒状洗剤の製造制御方法
JPH01161097A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Lion Corp 酵素含有洗剤
JPH0286700A (ja) * 1988-06-29 1990-03-27 Procter & Gamble Co:The 微細分散造粒を使用しての冷却ドウからの洗剤粒状物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3438654A1 (de) 1985-05-09
JPH0510400B2 (ja) 1993-02-09
DE3438654C2 (de) 1995-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6096698A (ja) 粒状洗剤組成物の製造方法
US4970017A (en) Process for production of granular detergent composition having high bulk density
CA2164106C (en) Detergent component containing anionic surfactant and process for its preparation
DE1938756C3 (de) Poröses rasch lösliches Produkt auf Basis von hydratisiertem, kristallinem Natriumsilikat P. Q. Corp, Philadelphia, Pa
CH633581A5 (de) Frei fliessfaehiges, koerniges, hochleistungsfaehiges wasch- und reinigungsmittel fuer grob-, weiss- und buntwaesche.
US3931036A (en) Compacted alkali metal silicate
RU99108122A (ru) Способ получения моющего и чистящего средства в виде оформленных частиц
JPH05309255A (ja) 塩顆粒の製造法
US5263650A (en) Process for producing high bulk density granular detergent
DE3617756C2 (de) Verfahren zum Herstellen einer granularen Detergentien-Zusammensetzung mit hoher Schüttdichte
CA2091474C (en) Preparation of granular compositions
JPS62263299A (ja) 顆粒状非イオン洗剤組成物の製造方法
JPS61272300A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
EP0336635B1 (en) Process for preparing a coloured granular alkali metal silicate
EP0120492B1 (de) Körnige, freifliessende Waschmittelkomponente und Verfahren zu ihrer Herstellung
AU629429B2 (en) Detergent composition
JPH05125400A (ja) ノニオン活性剤含有粒状組成物の製造法
JPH09241698A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
EP0847440A1 (de) Figurenhaft geformte, verdichtete wasch- und reinigungsmittel
JPH04122431A (ja) 2,2,6,6―テトラメチルピペリジン系光安定剤の造粒方法
JPS62597A (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造法
CA2375488C (en) Process for making a granular detergent composition
JPS6176597A (ja) 解砕造粒による粒状洗剤の製造方法
JPH10183195A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPS5830247B2 (ja) 高かさ密度の珪酸ソ−ダ水和物の製造法