JPS6096649A - 摺動部材用樹脂組成物 - Google Patents

摺動部材用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6096649A
JPS6096649A JP58204266A JP20426683A JPS6096649A JP S6096649 A JPS6096649 A JP S6096649A JP 58204266 A JP58204266 A JP 58204266A JP 20426683 A JP20426683 A JP 20426683A JP S6096649 A JPS6096649 A JP S6096649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
nylon
polyamide resin
ptw
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254853B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Kawaguchi
河口 明義
Morihiko Nakamura
中村 盛彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Otsuka Kagaku Yakuhin KK filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP58204266A priority Critical patent/JPS6096649A/ja
Priority to CA000466525A priority patent/CA1254550A/en
Priority to US06/666,468 priority patent/US4563495A/en
Priority to IT23391/84A priority patent/IT1177096B/it
Priority to DE19843439703 priority patent/DE3439703A1/de
Priority to FR8416709A priority patent/FR2554116B1/fr
Priority to GB08427476A priority patent/GB2149805B/en
Publication of JPS6096649A publication Critical patent/JPS6096649A/ja
Publication of JPH0254853B2 publication Critical patent/JPH0254853B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3496Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member use of special materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/08Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H53/00Cams ; Non-rotary cams; or cam-followers, e.g. rollers for gearing mechanisms
    • F16H53/02Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams
    • F16H53/025Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams characterised by their construction, e.g. assembling or manufacturing features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 動部材用樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、本発明
は限界py値が高く、かつ動摩擦係数および相手材料を
も含めた摩耗量が少なく、しかも剛性に優れた摺動部材
用樹脂組成物に関する。
ボリアミド樹脂は吸湿による機械的強度および寸法など
の変化が大きいが、強靭性、耐熱性および耐薬品性など
エンジニアリング樹脂に要求される多くの優れた特性を
兼備している。しかもポリアミド樹脂は他のエンジニア
リング樹脂と比較して自己潤滑性に著しく優れている。
それゆえ、軸受部品や歯車部品または耐摩耗性を要求さ
れる機械部品に使用するとき、潤滑剤なしで使用でき、
しかも騒音が小さいなどの特徴があり、金踊材料の代替
材料として有用である。
最近、プラスチック摺動部材の用途分野は拡大されてお
り、非潤滑系で苛酷な荷重下、激しい摩耗を受けるベア
リング、雰囲気温度の高い条件下に使用されるブッシン
グまたは部品の軽薄短小化に伴なう肉厚の薄い摺動部品
などの分野に用途分野が拡大しており、用途分野の拡大
につれプラスチック摺動部材に対する要求性能も厳しい
ものになってきている。
プラスチック材料は自己潤滑性に優れている半面、金属
材料と比較して限界pv値が低く、剛性などの機械的強
度が劣るという欠点がある。
前記限界pv値とは一般に摺動部材がある一定の荷重(
P)においである周速度ff)以上になると材料が融け
たり焼付いたりする負荷の限界値のことである。
一般に軸受などの摺動部品にプラスチックスを適用する
ばあいには、動摩擦係数が小さく、限界PV値が高く、
摩耗量が少なく、シかも相手材料を傷めないという摩擦
摩耗特性以外に、剛性や耐クリープ性などの機械的性質
の優れた材料を使用することが望ましい。
従来、ポリアミド樹脂の摩擦摩耗特性を維持し、あるい
は向上せしめながら、機械的性質や熱変形温度を向上せ
しめる方法が種々検討されてきている。たとえばガラス
繊維とFTPRとを組合わせる方法や、炭素繊維と二酸
化モリブデンとを組合わせる方法などが提案されている
。しかしながら、前記のごとき従来法は下記のような欠
点を有している。
すなわち、たとえばガラス繊維とPTFlcと11加し
たポリアミド樹脂組成物を軸受材として用いると、ガラ
ス繊維が軸受摺動面にミクロ的に露出し、相手材を摩耗
させる、いわゆる猶かじる〃という最大の欠点を有し、
摩耗量が大きくなるのみならず、摩擦係数が大きくなる
という欠点がある。また、たとえば炭素繊維と二硫化モ
リブデンとを添加したポリアミド樹脂組成物は炭素繊維
および二硫化モリブデンがともに高価であるため非常に
コスト高になるのに加え、相手材を1かじる〃欠点が根
本的に解決されていない欠点がある。また、ガラス繊維
や炭素繊維は繊維の長さが3mm程度と比較的長いため
、これらを用いた組成物成形体の異方性が大きく、成形
用金型設計が困難であり、またアニーリング後の寸法精
度にも問題がある。
本発明者らは前記のごときガラス繊維、炭素繊維などの
比較的長くて硬い繊維をポリアミド樹脂に添加した組成
物から形成された成形品のいわゆる1かじるlという欠
点や成形時の異方性を改善するため、ガラス繊維や炭素
繊維よりミクロナ繊維であるチタン酸カリウムウィスカ
ー(以下、PTWという)に注目し、PTWとポリアミ
ド樹脂とを配合した系に着目し、研究を重ねてきたがこ
れらの系のみでは前記欠点を解消しえていない。すなわ
ち、ポリアミド樹脂にPTWのみを配合したものは、限
界pv値および機械的性質は向上するが、比摩耗量がか
えって大きくなる、耐摩耗性が低下するという摺動部材
用成形材料としての致命的欠点が解決しえていない。
本発明者らは前記のような状況に鑑み、鋭意研究を重ね
た結果、ポリアミド樹脂に粉末状高密度ポリエチレン(
以下、HDPKという)およびp’rwが配合されてな
る摺動部材用樹脂組成物を用いることにより、摺動部材
の機械的特性、熱変形温度および成形収縮率を良好にす
るのみならず、p’rw配合量が増加するに従い、動摩
擦係数、摩耗量が低下するという予想だにしえない効果
を見出し、本発明を完成するに至った。
本発明に用いるポリアミド樹脂としては、たトエハナイ
ロン6、ナイロン66、ナイロン612、ナイロン11
、ナイロン12、キシリレンジアミン系Cリアミド樹脂
であるナイロンMXD6またはこれらに用いられる原料
上ツマ−を2種以上共重合してなる共重合ポリアミド樹
脂やこれらのポリアミド樹脂を2種以上ブレンドしたも
のなどがあげられる。これらのうちではナイロン66が
、物性のバランスおよび経済性などの点から最も実用性
が高い。
本発明に用いるHDPKとは、エチレンを中圧法(30
〜100気圧の条件下)または低圧法(常圧で100°
a以下の条件下)にて重合してえられる白色微粉末のこ
とであり、これに耐熱性、耐候性などの各種安定剤を配
合したものも勿論使用可能であり、その特徴としては、
密度が大きく(0−9309/ am3以上) 、ポリ
エチレンのなかでは硬質で、機械的強度や耐熱性にすぐ
れている点にある。
前記HDP’Eとしては、約200μm以下の平均粒子
径のものが好ましく、平均粒子径の下限にはとくに制限
はない。前記HDPKの平均粒子が約200μm以下に
なると、それを用いた本発明の組成物から作製した成形
品表明が緻密になり好ましい。
前記HDPHの分子量としては約50000以上のもの
が好ましい。分子量が約5oooo以上になると、添加
したHDPKが組成物調製時の混線過程において、剪断
応力により変形されたり、薄層化、フィルム状化したり
しにくくなり、よく分赦し、成形品中に粉末粒子状のま
ま保持されやすくなり摺動特性の改良効果が大きい。
前記HDPIの添加量は添加効果および鰯性分散性の点
から本発明の組成物に対し、5〜25%(重量%、以下
同様)が適切であり、さらに好ましくは10〜20%で
ある。HDPIBの添加量が5%未満になると動摩擦係
数および比摩耗量の改善効果が乏しく、かつまた限界p
v値を充分向上させることができず、一方該添加量が2
5%をこえると該組成物を用いた成形品の機械的強度が
低下する傾向にある。
本発明でいうp’rwとは一般式: %式%) または一般式: に20・n(TiO2)−、H80 (式中、nは2〜8の整数を表わす)で示される単結晶
繊維であり、尺体的にはたとえば4チタン酸カリウム繊
維、6チタン酸カリウム繊維または8チタン醇カリウム
繊維などの弔−組成物またはそれらの混合組成物であっ
てもよく、平均繊維径2μm以下、平均繊維長5〜10
0μmでかつ平均繊維長/平均繊維径(以下、アスペク
ト比という)が10以上のものである。なおPTWの平
均繊維径および平均繊維長は走査型電子顕微鏡により、
少なくとも視野数5以上で、かっ1視野あたり少なくと
も10w4維以上の繊維について測定したものの平均値
であり、該平均値を用いてアスペクト比が算出される。
PTWの平均繊維径、平均繊維長およびアスペクト比が
前記範囲をはずれるばあい、たとえばアスペクト比が1
0より小さいと樹脂などに添加したばあいの補強効果が
小さくなり好ましくない。一方、平均繊維長が1001
1mよりも長い繊維は工業的に製造することが困難であ
り、いまだ市販されていない。
本発明に用いられるPTWは「ティスモ(115M0)
J(大塚化学薬品■製)なる商標名で市販されているも
のがそのまま使用でき、これは平均繊維径0.2〜0.
5μm1平均繊維長10〜20μm1アスペクト比20
〜100の高強度単結晶ホイスカーである。
前記p’rwの配合量はポリアミド樹脂の補強効果、と
くに剛性、耐クリープ性および熱変形温度の向上、さら
に限界pv値の向上などの点から本発明の組成物の10
〜40%であることが好ましい。前記配合量が10%未
満では機械的強度を充分向上させることができず、40
%をこえて使用しても40%をふえて使用した量に対す
る機械的強度の向上効果があまりみとめられず、かっ組
成物の成形材料としての造粒化が難しくなる傾向にある
前記PTWを無表面処理のまま使用してもさしつかえな
いが、PTWとポリアミド樹脂との界面接着強度を改良
するために表面処」41剤、たとえばエポキシシラン、
アミノシラン、アクリルシランなどのシランカップリン
グ剤またはチタネートカップリング剤などで表面処理す
ると成形品の乾燥状態または湿尚状態における物性改良
に極めて有利である。
なお前記ポリアミド樹脂、HDPKおよびPTwからな
る本発明の組成物には、必要に応じてPTFE、Mo 
S 2 、グラファイト、シリコーンオイルなどの潤滑
剤、無機系や有機系の微粉末フィラー、顔料、難燃剤、
帯電防止剤、滑剤、酸化防止剤、熱安定剤など通常一般
に樹脂に混入して用いられる添加剤などを適宜添加して
nIいてもよい。
本発明の組成物を用いて、たとえばっぎのようにして摺
動部材などが成形される。すなわち所定のポリアミド樹
脂、HDPKおよびPTwをプレンダーなどを用いて混
合し、該混合物を押出機で溶融混和し、ペレット化した
のち射出成形などして所望の形状に成形される。
本発明の組成物から成形された成形品の断面は、たとえ
ば成形品断面の一部分の倍率5叩倍における走査電子顕
微鏡写真のスケッチ図である第1図に示すごとく、ポリ
アミド樹脂からなるベース材(υ中に多数点在する白っ
ぽい針状(微粒子状にみえるンのPTW(2)と小粒状
のHDPR(3)とが散在した状態になっており、散在
するHDPKが潤滑性の向上を、p’rwが補強効果と
限界pv値の向上とをもたらすものであり、耐摩耗性の
改良は、HDPKと四の相乗効果により改良されるもの
と考えられる。このようにして成形品の耐摩耗性が良好
になり、相手材の耐摩耗性も著しく少なくなり、限界p
v値が高く、高速、高負荷条件での使用が可能になるも
のと考えられる。
本発明の組成物から作製される摺動部材としてはブッシ
ング、ベアリング、スリーブ、スリップリング、ガイド
レール、シール材、スイッチ部品、ギア、カムなどがあ
げられ、従来のプラスチック材料では適用できなかった
用途への展開がはかられるものと期待される。
以下、本発明の組成物を実施例にもとづいて説明するが
、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない
実施例1〜6および比較例1〜4 2020U (ナイロン66、宇部興産■11!!! 
) 、微粒03MA411 (平均繊維長6mmのガラ
ス繊維、旭7アイパーグラス■製)を第1表に示す鼠プ
レンダーを用い混合し、290°Cに設定した4Q m
mφ押出機より押出し、ペレット化した。えられたペレ
ットを乾燥させたのち射出温度280°C1金型n16
度80°C1射出圧力400kg/c+n2、射出速度
8[1c c/秒、射出前進時間15秒の条件で射出成
形し、ASTM D638による引張強さ、ASTM 
D790による曲げ強さ、ASTM D790による弾
性率、ASTM D648(荷重18.6に97am 
)によるHDTの1ill定に用いるテストピースを作
製し、えられたテストピースを用いてそれらの物性を測
定した。また成形収縮率は引張テストピースの流れ方向
について測定した。それらの結果を第1表に示す。
一方、前記と同様にして限界pv値、動摩擦係数、比摩
耗量および相手材比摩耗量測定用テストピース(外径2
5mm 、内径20mmの円筒状スリーブ)を作製し、
下記方法によりそれらの物性を測定した。
摩擦摩耗試験は鈴木式摩耗試験機(東洋ボールドウィン
■製〕を使用し、相手材料としては円筒状の硬鋼(54
5a )を用い、すべて無潤滑の状態で摩擦速度(V)
 30am/秒、荷重(P月Okg/am”で連続運転
し、摩擦距離10kmに達したときの摩擦係数および単
位距離当りの摩耗量(比摩耗量および相手材比摩耗量)
をめた。また限界P”l値は摩擦速度(V)30cm/
秒を一定として荷重(P)を変化させて1時間運転した
のちの摩擦面を観察し、異常な損傷が生じる時点を判定
した。
第1表から明らかなように本発明の組成物から製造され
たものは、ナイロン66単独(比較例1)またはナイロ
ン66に対しp’rwのみを添加した組成物(比較例2
)から製造されたものと比較して、I(DPEの添加に
より動摩擦係数および比摩耗量が大幅に減少し、相手材
比摩耗量が少ないことがわかる。またナイロン66に対
しHDPM!のみを添加した組成物(比較例3)から製
造さ11たものと比較して、これにPTWを配合するこ
とにより、引張強さ、曲げ強さ、曲げ弾性率、HDTお
よび限界PV値が大幅に向上し、成形収縮率は減少し、
しかも動摩擦係数、比摩耗量はPTW配合Jaの増加に
伴ない減少すること力(わ力)る。一方、比較例4のガ
ラス繊維のかわりにPTWをハjいると、動摩擦係数、
比摩耗量およびとくに相手上j比摩耗量が大幅に少なく
なることがわかる。
実施例7〜11および比較例5〜9 実施例1と同様にして、A1030BRI、 (ナイロ
ン6、ユニチカ(16専櫃)、レニー6001(ナイロ
ンMXD6、三菱瓦斯化学■@)、ダイアミド1.19
01 (ナイロン12、ダイセルヒュルス■製)、T1
5M0−DID2 オJ:びin −Zex 5000
 (平均粒子径5(]μm、平均分子量70000の)
D)PK 、三井石油化学工業■製)を第2表に示す量
配合し、ペレットを作製し、射出成形によりテストピー
スを作製し、物性を測定した。そ第2表から明らかなよ
うに、ナイロン6 についてもHDPKを5〜20%、
PTWを20%配合した組成物から製造したものは、ナ
イロン6のみからえられたものよりも機械物性および寸
法精度が向上するのみならず、動摩擦係数および比摩耗
量、さらには限界pv値が大幅に改善されることがわか
る。なおナイロン6にPTWのみを配合したものは、機
械物性、寸法精度は大幅に改俳されるが、摺動特性はほ
とんど改善されないため、摺動部材用組成物として優れ
ているとはいいがたい。
ナイロンMXD6およびナイロン12についても同様の
傾向がみられることから、いかなるポリアミド樹脂につ
いても)IDPKおよびPTWを配合することにより、
とくに也u5〜25%、PTW 10〜40%配合する
ことによりポリアミド樹脂を摺動部材用成形材料として
非常に実用性の高いものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の組成物の一実施態様を用いて成形した
成形品(実施例2でえられたもの)の断面の一部分の倍
率500倍における走査型電子顕微鏡写真のスナツチ図
である。 (図面の主要符号) (1):ベース材 (2):PTW (+):HDpm 第1頁の続き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番号50:0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリアミド樹脂、粉末状高密度ポリエチレンおよび
    チタン酸カリウムウィスカーが配合されてなる摺動部材
    用樹脂組成物。 2 前記組成物中に、前記粉末状高密度ポリエチレンが
    5〜25重量%、チタン酸カリウムウィスカーが10〜
    40重量%配合されている特許請求の範囲第1項記載の
    組成物。 6 前記粉末状高密度ポリエチレンの平均粒子径が20
    0μm以下であり、かつ分子量が50000以上である
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP58204266A 1983-10-31 1983-10-31 摺動部材用樹脂組成物 Granted JPS6096649A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204266A JPS6096649A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 摺動部材用樹脂組成物
CA000466525A CA1254550A (en) 1983-10-31 1984-10-29 Resinous composition for sliding members
US06/666,468 US4563495A (en) 1983-10-31 1984-10-30 Resinous composition for sliding members
IT23391/84A IT1177096B (it) 1983-10-31 1984-10-30 Composizione resinosa per organi scorrevoli
DE19843439703 DE3439703A1 (de) 1983-10-31 1984-10-30 Harzmasse fuer gleitmaterialien
FR8416709A FR2554116B1 (fr) 1983-10-31 1984-10-31 Composition resineuse pour des elements coulissants
GB08427476A GB2149805B (en) 1983-10-31 1984-10-31 A resinous composition for sliding members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204266A JPS6096649A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 摺動部材用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096649A true JPS6096649A (ja) 1985-05-30
JPH0254853B2 JPH0254853B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=16487617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204266A Granted JPS6096649A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 摺動部材用樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4563495A (ja)
JP (1) JPS6096649A (ja)
CA (1) CA1254550A (ja)
DE (1) DE3439703A1 (ja)
FR (1) FR2554116B1 (ja)
GB (1) GB2149805B (ja)
IT (1) IT1177096B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207851A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
WO1991001044A1 (en) * 1989-07-07 1991-01-24 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Molded article for holding wafer
EP0705877A1 (en) * 1993-06-25 1996-04-10 Tonen Chemical Corporation Whisker-reinforced thermoplastic resin composition
JP2008240785A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Daido Metal Co Ltd 摺動部材
JP2014047321A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Otsuka Chem Co Ltd 湿式潤滑用摺動部材及び摺動部材用樹脂組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881330A (en) * 1987-02-03 1989-11-21 Daiwa Seiko, Inc. Ski boot
KR890017296A (ko) * 1988-05-18 1989-12-15 나가이 아쯔시 성형용 올레핀계 수지 복합조성물과 그 성형품, 성형품인 슬라이드부재 및 테이프 가이드와 이를 조립한 카트리지 및 자기테이프 카트리지
JPH0631943B2 (ja) * 1988-11-29 1994-04-27 ヤマハ株式会社 楽器用鍵盤材
DE4100740A1 (de) * 1991-01-12 1992-07-16 Basf Ag Flammgeschuetzte thermoplastische formmassen
DE69530073D1 (de) * 1994-12-16 2003-04-30 Otsuka Kagaku Kk Warmhärtende harzzusammensetzung für gleitelement
DE19606948A1 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 Hoechst Ag Kunststoff-Formmassen mit geringerem Verschleiß
JP3753196B2 (ja) * 1996-04-09 2006-03-08 カヤバ工業株式会社 ロッドガイドの成形方法
US6620860B2 (en) * 2000-03-31 2003-09-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Friction material
JP2000310239A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Nsk Ltd クラッチレリーズ用軸受ユニット
JP3998879B2 (ja) * 1999-12-20 2007-10-31 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材
JP2006152999A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 樹脂製カム・ギヤ
JP5223401B2 (ja) * 2007-03-23 2013-06-26 ヤマハ株式会社 鍵盤装置の鍵用素材及び鍵
DE102009043435A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-31 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Gleitlack zur Beschichtung eines Metallbauteils oder aufgebracht auf ein Metallbauteil
DE102015110443A1 (de) * 2015-06-29 2016-12-29 Maurer Söhne Engineering GmbH & Co. KG Verwendung eines thermoplastischen Kunststoffs als Gleitwerkstoff, Verfahren zur Herstellung eines Gleitelements und Bauwerkslager mit einem Gleitelement aus thermoplastischem Kunststoff
DE102018110920B4 (de) * 2018-05-07 2023-08-10 Tdk Electronics Ag Schaltvorrichtung
JP7083723B2 (ja) * 2018-08-07 2022-06-13 リケンテクノス株式会社 摺動材料組成物、摺動性成形物、および摺動性部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150960A (ja) * 1974-10-31 1976-05-06 Asahi Chemical Ind Horiamidoseikeizairyo
JPS51112912A (en) * 1975-03-31 1976-10-05 Asahi Chem Ind Co Ltd Delustering agents for use in chemical fibers
JPS564651A (en) * 1979-06-26 1981-01-19 Ube Ind Ltd Polyamide composition
JPS5776054A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Daicel Chem Ind Ltd High polymeric temperature sensitive substance

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3129105A (en) * 1961-07-28 1964-04-14 Du Pont Fibrous metal titanates
JPS508999Y1 (ja) * 1970-06-18 1975-03-18
DE2454221C2 (de) * 1974-11-15 1985-03-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue verstärkte Kunststoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS58198560A (ja) * 1982-05-17 1983-11-18 Sumitomo Chem Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
JPS58213032A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 Nitto Boseki Co Ltd 熱可塑性合成樹脂製射出成形品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150960A (ja) * 1974-10-31 1976-05-06 Asahi Chemical Ind Horiamidoseikeizairyo
JPS51112912A (en) * 1975-03-31 1976-10-05 Asahi Chem Ind Co Ltd Delustering agents for use in chemical fibers
JPS564651A (en) * 1979-06-26 1981-01-19 Ube Ind Ltd Polyamide composition
JPS5776054A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Daicel Chem Ind Ltd High polymeric temperature sensitive substance

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207851A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
WO1991001044A1 (en) * 1989-07-07 1991-01-24 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Molded article for holding wafer
EP0705877A1 (en) * 1993-06-25 1996-04-10 Tonen Chemical Corporation Whisker-reinforced thermoplastic resin composition
JP2008240785A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Daido Metal Co Ltd 摺動部材
JP2014047321A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Otsuka Chem Co Ltd 湿式潤滑用摺動部材及び摺動部材用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3439703A1 (de) 1985-05-23
GB8427476D0 (en) 1984-12-05
GB2149805B (en) 1986-10-29
CA1254550A (en) 1989-05-23
IT8423391A0 (it) 1984-10-30
JPH0254853B2 (ja) 1990-11-22
FR2554116A1 (fr) 1985-05-03
IT8423391A1 (it) 1986-04-30
US4563495A (en) 1986-01-07
IT1177096B (it) 1987-08-26
FR2554116B1 (fr) 1987-10-30
GB2149805A (en) 1985-06-19
DE3439703C2 (ja) 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6096649A (ja) 摺動部材用樹脂組成物
JP3723982B2 (ja) 含フッ素溶融樹脂組成物を用いた動的シール材料
US4477630A (en) Aromatic polysulfone resin composition suitable for use in self-lubricating molding compositions
JPS58160346A (ja) 樹脂組成物
JP2002518572A (ja) 伝熱性材料及び他の充填剤によりトライボロジー的性能が改良された熱可塑性複合材料及びその複合材料の製造方法並びにその複合材料の成形品
CN1732221A (zh) 氟树脂组合物
JPS62185747A (ja) 樹脂組成物
JPH0543751B2 (ja)
JPH0545629B2 (ja)
JPH079246B2 (ja) ヒンジ部品
JPH01247458A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2961311B1 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物及びその成形体
JP2555584B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH05255571A (ja) 複合樹脂組成物
JPS6366350B2 (ja)
JPH08253692A (ja) 合成樹脂組成物
JPH0735476B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH05255577A (ja) 複合樹脂組成物
JP3566808B2 (ja) 摺動性樹脂組成物
JP2975215B2 (ja) チップシール
JPH073118A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH09137058A (ja) ポリアミド樹脂組成物
WO2005017035A1 (ja) 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
Sekiguchi et al. Tribological properties of COPNA resin
JP2909751B2 (ja) 摺動性樹脂組成物