JPS6094532A - プログラマブルロジツクアレイ回路 - Google Patents

プログラマブルロジツクアレイ回路

Info

Publication number
JPS6094532A
JPS6094532A JP59164639A JP16463984A JPS6094532A JP S6094532 A JPS6094532 A JP S6094532A JP 59164639 A JP59164639 A JP 59164639A JP 16463984 A JP16463984 A JP 16463984A JP S6094532 A JPS6094532 A JP S6094532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
array
input
section
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59164639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137045B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mayumi
真弓 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59164639A priority Critical patent/JPS6094532A/ja
Publication of JPS6094532A publication Critical patent/JPS6094532A/ja
Publication of JPH0137045B2 publication Critical patent/JPH0137045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17704Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns
    • H03K19/17708Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays
    • H03K19/17716Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns using an AND matrix followed by an OR matrix, i.e. programmable logic arrays with synchronous operation, i.e. using clock signals, e.g. of I/O or coupling register

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プログラマブルロジックアレイ(PL人)回
路に関し、特にモノリシック集積回路化されたPLA論
理回路に関するものである。
デジタル論理集積回路のLEII化に伴ない、内部節点
の数が飛躍的に増大し、特にこれが記憶素子(状態フリ
ップ70ツグ等)を含む場合、かかるL8I全体のテス
ト方法が極めて複雑化している事は周知のとおりである
。これに対して有効な方法として、フリッグ7a、グを
論理回路内の要所要所に整理していくつかの群にわけて
設け、通常の動作モードと異なるテスト動作モード時に
おいて各フリップフロップ群を独立にシフトレジスタと
して動作させ、そのクロック入力及びデータ人・出力等
を外部へ出す事によシ、任意の時点で任意の7リツプ7
0ツブの状態を読出したり書きかえたりする方法(所謂
スヤヤンパス方式)によシ、一般の順序論理を組合せ論
理化してテストを簡単にする方法が知られている。この
方法は確かにL8Iのテスト方法を簡明にするので極め
て有効であるが、欠点は、そのためのテスト人・出力端
子が著増する事である。この事は、大規模な論理回路が
、集積回路としては低集積規模のものを搭載した、多数
のコネクタ端子を有する印刷基板を基本単位とする従来
の方式で構成されている場合は目立たなかりたが、集積
回路の集積度の増加に伴なilその端子数に余裕がなく
なりている現状では、極めて不利である。とくにPLA
回路においては任意の積項線を自由にセレクトして、そ
のセレクトした積項線を用いてPI・Aの論理チヱック
を行える方がよい。
本発明の目的は、端子数を増大させることなく任意の積
項線のセレクトが可能なPLA集積回路を提供する事に
ある。
本発明にょるPLA集積回路はアンドアレイとオアアレ
イとを有し、アンドアレイの任意の積項線を選択する手
段と、該選択手段に選択データをセットする手段とを有
することを特徴とする。
本発明は、物理的には、n木の入(出)力端子でも、別
個の1本の制御端子の論理状態、たとえば1.00好例
により、各端子毎に別々の機能を割幽てるならば、2n
本の端子として機能する事に着目する。この議論は容品
Km本の制御入力の場合に拡張出来る。又、本発明は通
常の論理電圧値域(たとえばTTLでは一部、 S V
〜+ 5. s v >以外の領域所謂第3値を使い(
たとえば値+8vで動作するインバータ入力端子を通常
のTTL入力端子を並別接続する。)これをセレクトモ
ード′制御入力として使うならさらに端子効率を向上出
来る事に着目する。
本発明によれば−又は複数のプログラマブルなAND論
理の集合(ANDアレイ)又はOR論理の集合(ORア
レイ)もしくは−又は複数のANDアレイにより駆動さ
れるORアレイを含む、所謂PLA(プログラマブル論
理アレイ)を含有するデジタル集積回路において、ある
テスト動作モード時に上記ANDアレイ又はORアレイ
に対し、各プレイ内のAND項(OR項)の−又は一部
を選択的に活性化 〔ζこで「活性化」とは次の(1)、又は(2)又は(
りと(2)の双方を指す: (1)選択されたAND(OR)項以外の全AND(O
R)項な不活性にし、全体の論理が選択されたAND(
OR)項のみで動作するようにする(可制御) (2)選択されたAND(OR)項のみの状態を別に設
けたデータ出力端子に伝える(可観測)。〕するような
並列出力を有する、シフトレジスタからなる、もしくは
シフトレジスタを含む選択回路を含み、該選択回路の該
テスト動作モードにおける諸入ブハすなわち全活性化入
力、シフト動作りpツク入力、シフト・インやデータ、
及びデータ出力の少なくとも一部が、その他の動作モー
ドにおける入(出)力と端子を共通にした(モノリシッ
ク)デジタル集積回路も得ることができる。
第1図を参照して本発明の第1の実施例を説明する。本
実施例では組合せ論理としては最も一般的なAND−O
Rアレイを有する所謂PL人(プ四グラマプルロジック
アレイ)を考え、さらに?:、れを順序論理化すゐ場合
の好適例として、ORアレイ出力の一部をANDアレイ
入力への7リツプフロツプを介してフィードパ、りする
場合を考える。
入カパッファエは入力端子工、〜工、。およびフリップ
フロップ部5の出力QI−Qsが入力され、その出力は
アンドアレイ部2に入力されている。
このアンドアレイ部はアンド項出力A、%A、、、を有
し、このアンド項出力A、〜A41.はオアアレイ部3
に入力され、オアアレイ部の出力の一部はツリツブフロ
ップ部5に入力され、他の出力は出力バッファ4を介し
て出力端子0.〜0.に出力されている。また上述のア
ンドアレイ部2の各出力項A、〜^1.はシフトレジス
タ部6の選択出力によって各々選択しうる。アンドアレ
イ及びオアアレイ中、任意の交点が黒丸で図示したよう
にプログラム可能である。交点の黒丸は実際にはトラン
ジスタ又はダイオード等の素子によシ具現される。
シフトレジスタ部6には端子DIからデータ人力DIA
が与えられ、シフトレジスタ部6の出力DOAはアント
ゲ−)A、、およびオアゲートR1゜を介して出力端子
DOに導出されている。
ここで端子DIおよびDOは7す、プフロ、プ部5のデ
ータ入力および出力端子として兼用されている。ブロッ
ク6にはプ四ツクイネーブルADEおよびりa、りCL
K3が与え得る如くされている。イネーブル入力端子I
Nはインバータ51およびアンドゲートA++ K入力
され、このアンドゲートAIIの個入力はインバータ5
1の出力ADFが入力されており、出力はブロック4に
そのイネーブルCBとして与え得る如くなされる。AD
Eは一人力がり四ツク本端子CLKに接続されたアント
ゲ−)Al1に接続されゲートA+6の出力はラッチク
ロックCI、KOとしてプロ、り4に与え得る如く外さ
れる。一方インバータ52の出力はブロック6ヘブロツ
クイネーブルADHとして与えられると共にクロ、り端
子CLKに一人力が接続されたアンドグー ) AIt
 Kも印加される。ゲート12の出力はブayり6ヘク
myりCLK3として与え得る如くなされる。ここでイ
ンバータ51はブロック4へのイネーブル入力CEに対
し、その第3レベルをADDとし、イネーブル入力端子
ENが通常レベルか第3レベルかで、通常動作モードか
、ブロック6のAND項選択回路が活性化されているモ
ードかの切替えを行なう。約モードではADEは低レベ
ルでCLK3は庶断されるためプハツク6は不活性でブ
ロック4がイネーブルであ抄、後モードでは、シフトレ
ジスタ部6はすべてイネーブル状態である。このように
してブロックイネーブルADEにより、出力う。
チクロックCLKOと、プayり6のシフトクロ、りC
LK3の切替えを行なう。かくして第5図の如く構成さ
れた論理集積回路においてそのテスト診デバッグ時に、
7リツプフロツプ部5の状態の可制御・可観測性と並ん
で問題となるのはアンドアレイ2及びオアアレイ3の各
項、特に各AND項(A、−A□、)の可制御性・可観
測性であるが、前者は上述のように、周知のシフトレジ
スタ接続で実現出来るが、後者についてはプuツク6に
よるAND項選択回路を動作させるモードが必要であり
、ζこでは端子CLK。
INの制御によってこの場合128ビツトのシフトレジ
スタ部6を各AND項中任意の(複数)項を選択せしめ
ることが可能となる。
このように、本発明は独立又は第3レベルによるモード
制御人力ENを適当に利用して各動作モードでの入出力
信号の使用・不使用に応じて複数の入・出力信号の端子
を兼用する事ができ、と(KPLA回路の論理チェック
において非常圧有効である。
なお本発明は上述の各実施例に限定されることなく、他
のPLAにも広範な応用が可能であることは勿論であゐ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例によるPLA集積回路の
構成を示すプロ、り図である。 1・・・・・・入カパッファA、〜A、・・・・・・ア
ンドゲート、2・・・・・・アンドアレイ、3・・・・
・・オアアレイ、4・・・・・・出カバw77s5・・
・・・・フリ、77071部、6・・・・・・シフトレ
ジスタ部。 代理人 弁理士 内 原 を晋−゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アンドアレイおよびオアアレイを有するプログラマブル
    ロジックアレイにおいて、的記アンドアレイの任意の積
    項線を選択する手段七、該選択手段に選択データを転送
    する手段とを設け
JP59164639A 1984-08-06 1984-08-06 プログラマブルロジツクアレイ回路 Granted JPS6094532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164639A JPS6094532A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 プログラマブルロジツクアレイ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164639A JPS6094532A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 プログラマブルロジツクアレイ回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15130777A Division JPS5483341A (en) 1977-12-15 1977-12-15 Digital integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094532A true JPS6094532A (ja) 1985-05-27
JPH0137045B2 JPH0137045B2 (ja) 1989-08-03

Family

ID=15797007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164639A Granted JPS6094532A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 プログラマブルロジツクアレイ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120719A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ フイリツプス グロエイラムペンフアブリ−ケン 論理レベル数を制御するプログラム可能なホ−ルドバツクル−プを有するフイ−ルド・プログラマブルな論理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483341A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Nec Corp Digital integrated circuit
JPS6231527A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Kubota Ltd 四輪駆動車輛の後輪駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483341A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Nec Corp Digital integrated circuit
JPS6231527A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Kubota Ltd 四輪駆動車輛の後輪駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120719A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 ナ−ムロ−ゼ フエンノ−トチヤツプ フイリツプス グロエイラムペンフアブリ−ケン 論理レベル数を制御するプログラム可能なホ−ルドバツクル−プを有するフイ−ルド・プログラマブルな論理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0137045B2 (ja) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5818255A (en) Method and circuit for using a function generator of a programmable logic device to implement carry logic functions
JP3005644B2 (ja) プログラマブル論理装置用入力回路及びプログラマブル論理装置で使用するための論理回路並びにプログラマブル論理装置
US5302866A (en) Input circuit block and method for PLDs with register clock enable selection
JPS6118778B2 (ja)
US4933575A (en) Electric circuit interchangeable between sequential and combination circuits
US5497107A (en) Multiple, selectable PLAS having shared inputs and outputs
US4876704A (en) Logic integrated circuit for scan path system
US5404056A (en) Semiconductor integrated circuit device with independently operable output buffers
US5298803A (en) Programmable logic device having low power microcells with selectable registered and combinatorial output signals
JPH0511027A (ja) スキヤン回路を内蔵した集積回路
JPS6094532A (ja) プログラマブルロジツクアレイ回路
JPS6238949A (ja) 半導体集積回路
EP0201287A2 (en) Logic circuit having a test data loading function
JP2001066352A (ja) 半導体集積回路のテスト方法と半導体集積回路
US4333159A (en) Combination shift register, counter and memory device
JP3185426B2 (ja) メモリデバイス検査用データ転送回路
JPS6215890B2 (ja)
JPH1194914A (ja) スキャンパス制御回路
JPH02206222A (ja) カウンタ
JPH0677050B2 (ja) 電子回路
JPS6145265B2 (ja)
JPH036469B2 (ja)
JPH05232188A (ja) 半導体集積回路の試験回路
JPH0661855A (ja) アナログ/デジタル変換器
KR0121940B1 (ko) 바운더리 스캔의 2출력 데이타 출력회로