JP3185426B2 - メモリデバイス検査用データ転送回路 - Google Patents

メモリデバイス検査用データ転送回路

Info

Publication number
JP3185426B2
JP3185426B2 JP34332392A JP34332392A JP3185426B2 JP 3185426 B2 JP3185426 B2 JP 3185426B2 JP 34332392 A JP34332392 A JP 34332392A JP 34332392 A JP34332392 A JP 34332392A JP 3185426 B2 JP3185426 B2 JP 3185426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
pattern
pattern data
select
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34332392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06167546A (ja
Inventor
良悟 小松
Original Assignee
安藤電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安藤電気株式会社 filed Critical 安藤電気株式会社
Priority to JP34332392A priority Critical patent/JP3185426B2/ja
Priority to US08/158,514 priority patent/US5546407A/en
Publication of JPH06167546A publication Critical patent/JPH06167546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185426B2 publication Critical patent/JP3185426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31926Routing signals to or from the device under test [DUT], e.g. switch matrix, pin multiplexing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/273Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G06F11/2733Test interface between tester and unit under test
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/48Arrangements in static stores specially adapted for testing by means external to the store, e.g. using direct memory access [DMA] or using auxiliary access paths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、メモリデバイスの測
定評価テストにおいて、メモリデバイスの1つの端子に
対して性質の異なる2種類のパターンデータを交互に切
り替えて送り込むことができるデータ転送回路について
のものである。
【0002】
【従来の技術】従来のデータ選択回路を図7に示す。こ
の回路は、選択可能なmビットのパターンデータa、
b、c、・・・ mを備え、n個のテスタピンPa,Pb・
・・Pnにこれを出力するようになっている。パターン
データは、それぞれ性質の異なるものである。図示を省
略したパタン発生器で発生したパターンデータ信号S1a
・・・S1mは、FF1においてリアルタイムクロック信
号S3によってラッチされる。データ選択回路2はFF
1の出力信号S4a・・・S4mをそれぞれ入力し、その内
の任意の一のデータを選択して、各テスタピン用のパタ
ーンデータ信号S6a、S6b・・・S6nを発生する。デー
タ選択回路2は各テスタピン毎に1回路ずつ存在し、パ
ターンデータの選択は各テスタピン毎に独立して行うこ
とができるようになっている。
【0003】図8に示すように、データ選択回路2中の
データセレクタ3は、信号S4a,S4b・・・S4mを受け
てパターンデータa、b、c、・・・ mの中から任意の一
のパターンデータを選択して、テスタピン用のパターン
データ信号S6 を出力するものである。データセレクタ
3は、レジスタ6の出力信号S13をセレクト信号とす
る。レジスタ6はパターンデータセレクト信号S9 をレ
ジスタセットクロック信号S7でラッチすることにより
セレクト信号を設定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなデ
ータ転送回路では、一回のテスト実行中にテスタピン毎
に選択できるパターンデータが1種類に限られており、
同一ピンに性質の異なる2種類のパターンデータを一回
のテスト実行中に出力することが困難であるから、テス
タの操作が面倒で、検査に時間がかかるという欠点があ
る。
【0005】この発明は、任意の2種類のパターンデー
タを選択することができ、各パターンデータを所定のタ
イミングで連続的に交互にサンプリングして、一回のテ
スト実行中に同一テスタピンに出力することができるデ
ータ転送回路を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明では、パタン発生器で発生した複数の種
類の検査用パターンデータを入力し、パターンデータを
任意に選択してテスタピンに出力するデータ選択回路2
を有するデータ転送回路において、前記パターンデータ
をラッチするFF1と、このFF1A用のタイムクロ
ック信号S3でデータ切り換え信号S5をラッチするF
F1Bと、前記複数のパターンデータから任意の2のパ
ターンデータを選択して、これらを前記データ切り換え
信号S5に従って前記テスタピンへ交互に出力するデー
タ選択回路2とからメモリデバイス検査用データ転送回
路を構成する。
【0007】
【作用】この発明のメモリデバイス検査用データ転送回
路では、FF1Aがパタン発生器で発生した複数の種
類の検査用パターンデータをラッチするとともに、この
FF1A用のタイムクロック信号S3でFF1Bがデー
タ切り換え信号S5をラッチする。データ選択回路2
は、パターンデータ信号S4が入力されると、複数のパ
ターンデータから任意の2のパターンデータを選択し
て、テスタピンへ出力する。この際、データ選択回路2
においては、選択された2のパターンデータを合成して
データ切り換え信号S5に従って連続して交互に切り替
わる信号S6を成形し出力する。
【0008】
【実施例】次にこの発明によるデータ選択回路の実施例
を詳細に説明する。図1で、第1の実施例のメモリデバ
イス検査用転送回路は、複数のデータ選択回路2が、各
テスタピンPa、Pb・・・ Pnにデータを出力するよう
にテスタピン毎にそれぞれ接続されており、またFF1
A及びFF1Bに並列接続されている。各データ選択回
路2には、図3に示すように、パターンデータaを選択
する情報sel aとパターンデータbを選択する情報sel
bとが交互に繰り返されるデータセレクト信号S9 が入
力されるようになっている。
【0009】データ選択回路2のレジスタセットクロッ
ク信号S7 は、図2に示すように、レジスタ切り替え信
号S8 によりインバータ4及びAND5A・5Bを介し
てレジスタ6A・6Bのセットクロック信号S11・S12
となる。つまり信号S7 と信号S10との論理積が信号S
11であり、信号S7 と信号S8 の論理積が信号S12であ
る。信号S11と信号S12とは、図3に示すように、必ず
一致しないタイミングで発生するクロックである。な
お、信号S7 は、各データ選択回路2の固有のクロック
である。
【0010】レジスタ6A・6Bは信号S9 を信号S11
・S12でラッチしてパターンデータa・bを選択するセ
レクト情報信号S13・S14を出力する。信号S13・S14
はクロックパルス信号S7 が入力されない限りこの情報
を保持し続ける。
【0011】図4は、データセレクタ3が異なるm種類
のパターンデータa,b・・・mから2種類のパターン
データを選択し、これらを交互に切り替えて出力する動
作のタイムチャートである。レジスタ6A・6Bの出力
信号S13・S14はセレクタ7の入力データとなっている
ので、セレクタ7のセレクト信号S5 の“0”と“1”
とを交互に繰り返して切り替えることにより出力信号S
15による選択情報asel ・bsel が切り替わる。すなわ
ち、セレクタ7は、信号S5 が“0”のときにはパター
ンデータaを選択する情報信号S13を、信号S5 が
“1”のときにはパターンデータbを選択する情報信号
S14をデータセレクタ3に出力する(信号S15)。
【0012】信号S15はデータセレクタ3のセレクト信
号として入力されるので、信号S15の情報が交互に繰り
返して切り替わることにより出力信号S6 が切り替わ
る。従って、データセレクタ3は、信号S15によりパタ
ーンデータaを選択する情報を受けたときに、パターン
データaを信号S6 として出力し、パターンデータbを
選択する情報を受けたときに、パターンデータbを信号
S6 として出力する。このようにしてデータセレクタ3
は、パターンデータaとパターンデータbとを切り替え
てテスタピンPa用のパターンデータを出力する。
【0013】この実施例においては、パタン発生器で
発生したmビットのパターンデータ(信号S1a、S1b
・・S1m)がFF1Aにおいてリアルタイムクロック信
号S3でラッチされる。また、データ切り換え信号S2
FF1Bにおいて信号S3でラッチされる。
【0014】FF1Aのmビットの出力信号S4a、S4b
・・・S4mは各データ選択回路2に入力される。また、
FF1Bの出力信号S5も各データ選択回路2に共通に
入力される。データ選択回路2は、信号S4a、S4b・・
・S4mの内の任意の2ビットをそれぞれ選択し、これら
のどちらかをFF1Bの出力信号S 5 の”0”,”1”
の切り換えタイミングに従ってサンプリングして各テス
タピンPa、Pb・・・Pnにパターンデータ信号S6
を出力する。
【0015】データ選択回路2においては、データセレ
クタ3が信号S4a、S4b・・・S4mを入力データとし、
これらからセレクト信号S15により任意に1ビット選択
してパターンデータ信号S6 を出力する。セレクト信号
S15は、セレクタ7によってレジスタ6Aの出力信号S
13とレジスタ6Bの出力信号S14とをデータ切り替え信
号S5 で取捨選択して出力される。レジスタ6A、6B
はそれぞれ2種の異なるセレクト情報を信号S13,S14
として出力する。
【0016】レジスタ6A、6Bへのセレクト情報は、
データセレクト信号S9 をレジスタセットクロック信号
S11、S12でラッチすることによって設定される。な
お、信号S9 は各データ選択回路2に共通に送られる。
信号S11・S12は、レジスタセットクロック信号S7 と
レジスタ切り替え信号S8 により発生する。信号S12は
信号S7 と信号S8 とがAND5Bにより処理され、信
号S11は信号S7 と信号S8 の反転信号とがAND5A
により処理される。
【0017】このFF1Bの出力信号S 5 は、データ切
り換え信号S 2 によって所定のタイミングで連続的に交
互に”0”,”1”が切り換えられる。これにより、デ
ータ選択回路2内のセレクタ7の出力信号であるデータ
選択情報信号S15は2種類のセレクト信号を切り換える
ことができ、その結果データセレクタ3内の2ビットの
パターンデータを切り換えてテスタピン用パターンデー
タ信号 6 に出力することができる。このFF1Bは、
データセレクタ3で選択された2種類のパターンデータ
からランダムな信号S 6 を作ることができるため、少な
いパターンデータから多種多様なテスタピン用パターン
データを得ることができる。
【0018】次に第2の実施例を図5に示す。この実施
例のデータ選択回路2においては、先の実施例のものと
同様にして、レジスタ6A、レジスタ6Bのセレクタ情
報がセットされる。このデータ選択回路2には二つのデ
ータセレクタ3A・3Bを有する。データセレクタ3A
・3Bは、レジスタ6A・6Bの出力信号S13・S14を
セレクト信号としてそれぞれ別に受け、セレクタ8に信
号S16・S17を出力する。信号S16・信号S17がセレク
タ8に入力されると、セレクタ8はセレクト信号S5 に
より、信号S16・S17のどちらかを選択して出力する。
このデータ選択回路2においてもセレクタ8により、デ
ータセレクタ3Aの出力とデータセレクタ3Bの出力を
交互に切り替えて出力する機能をもつ。
【0019】次に第3の実施例を図6に示す。この実施
例のデータ選択回路2においては、レジスタクロック信
号S11・S12を、第1実施例のインバータ4、AND5
A・5Bに代えて、セレクタ9A・9Bにより発生させ
るものである。
【0020】
【発明の効果】この発明によれば、同一テスタピンに任
意の2種類の性質の異なるパターンデータを一回のテス
ト実行中に所定のタイミングで交互に切り換えて出力す
ることができるので、同一端子において異なる2種類の
機能を持つメモリデバイスの測定評価を容易に短時間で
行うことができる。また、少ないパターンデータから多
種多様なテスタピン用パターンデータを得ることができ
るため、パターンデータを格納するメモリの容量を小さ
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のメモリデバイス検査用データ転送回
路の回路図である。
【図2】第1実施例のデータ選択回路の回路図である。
【図3】データ選択回路中の信号のタイムチャートであ
る。
【図4】データ選択回路中の信号のタイムチャートであ
る。
【図5】第2実施例のデータ選択回路の回路図である。
【図6】第3実施例のデータ選択回路の回路図である。
【図7】従来のデータ転送回路の回路図である。
【図8】従来のデータ選択回路の回路図である。
【符号の説明】
1A・1B FF 2 データ選択回路 3 データセレクタ 1A・5B AND 6A・6B レジスタ 7 セレクタ S3 タイムクロック信号 S5 データ切り替え信号 S7 レジスタセット信号 S8 レジスタ切り替え信号 S9 データセレクト信号 S11・S12 セットクロック信号 S13・S14 データセレクト信号 S15 データ選択情報信号 a、b…m パターンデータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/3183 G01R 31/28 G11C 29/00 657

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パターン発生器で発生した複数の種類の検
    査用パターンデータを入力し、パターンデータを任意に
    選択してテスタピンに出力するデータ選択回路(2)を
    有するデータ転送回路において、 前記パターンデータをラッチするFF(1A)と、 前記FF(1A)用のタイムクロック信号(S3)でデ
    ータ切り換え信号(S5)をラッチするFF(1B)
    と、 前記複数のパターンデータから任意の2のパターンデー
    タを選択して、これらを前記データ切り換え信号(S
    5)に従って、所定のタイミングで連続的に交互にサン
    プリングして前記テスタピンへ出力するデータ選択回路
    (2)とを具備し、 前記データ選択回路(2)は、レジスタ切り換え信号
    (S8)及びレジスタセット信号(S7)を受けてセット
    クロック信号(S12)を出力するAND(5B)と、レ
    ジスタ切り換え信号(S8)の反転信号(S10)及びレ
    ジスタセット信号(S7)を受けてセットクロック信号
    (S11)を出力するAND(5A)と、データセレクト
    信号(S9)をセットクロック信号(S11)・(S12)
    でそれぞれラッチして、相異なる特定のパターンデータ
    を選択するための指令情報を備えたデータセレクト信号
    (S13)・(S14)を出力するレジスタ(6A)・(6
    B)と、前記データ切り換え信号(S5)を受けてデー
    タセレクト信号(S13)・(S14)を連続して交互に切
    り換えたデータ選択情報信号(S15)を出力するセレク
    タ(7)と、前記FF(1A)からのパターンデータを
    受けて、データ選択情報信号(S15)に従い任意に選択
    した2のパターンデータを交互に出力するデータセレク
    タ(3)とを備える ことを特徴とするメモリデバイス検
    査用データ転送回路。
  2. 【請求項2】パターン発生器で発生した複数の種類の検
    査用パターンデータを入力し、パターンデータを任意に
    選択してテスタピンに出力するデータ選択回路(2)を
    有するデータ転送回路において、 前記パターンデータをラッチするFF(1A)と、 前記FF(1A)用のタイムクロック信号(S3)でデ
    ータ切り換え信号(S5)をラッチするFF(1B)
    と、 前記複数のパターンデータから任意の2のパターンデー
    タを選択して、これらを前記データ切り換え信号(S
    5)に従って、所定のタイミングで連続的に交互にサン
    プリングして前記テスタピンへ出力するデータ選択回路
    (2)とを具備し、 前記データ選択回路(2)は、レジスタ切り換え信号
    (S8)及びレジスタセット信号(S7)を受けてセット
    クロック信号(S12)を出力するAND(5B)と、レ
    ジスタ切り換え信号(S8)の反転信号(S10)及びレ
    ジスタセット信号(S7)を受けてセットクロック信号
    (S11)を出力するAND(5A)と、データセレクト
    信号(S9)をセットクロック信号(S11)・(S12)
    でそれぞれラッチして、相異なる特定のパターンデータ
    を選択するための指令情報を備えたデータセレクト信号
    (S13)・(S14)を出力するレジスタ(6A)・(6
    B)と、データセレクト信号(S13)・(S14)を別々
    に受けて、前記複数のパターンデータから任意の1のパ
    ターンデータを選択して出力するデータセレクタ(3
    A)・(3B)と、データセレクタ(3A)・(3B)
    により選択された2のパターンデータ信号(S16)・
    (S17)を受けてこれらを前記データ切り換え信号(S
    5)に従って前記テスタピンへ連続して交互に出力する
    セレクタ(8)とを具備することを特徴とする メモリデ
    バイス検査用データ転送回路。
  3. 【請求項3】パターン発生器で発生した複数の種類の検
    査用パターンデータを入力し、パターンデータを任意に
    選択してテスタピンに出力するデータ選択回路(2)を
    有するデータ転送回路において、 前記パターンデータをラッチするFF(1A)と、 前記FF(1A)用のタイムクロック信号(S3)でデ
    ータ切り換え信号(S5)をラッチするFF(1B)
    と、 前記複数のパターンデータから任意の2のパターンデー
    タを選択して、これらを前記データ切り換え信号(S
    5)に従って、所定のタイミングで連続的に交互 にサン
    プリングして前記テスタピンへ出力するデータ選択回路
    (2)とを具備し、 前記データ選択回路(2)は、レジスタ切り換え信号
    (S8)及びレジスタセット信号(S7)のハイレベル又
    はローレベルの何れか一方を受けてセットクロック信号
    (S11)を出力するセレクタ(9A)と、レジスタ切り
    換え信号(S8)及びレジスタセット信号(S7)の前記
    ハイレベル又はローレベルの他方を受けてセットクロッ
    ク信号(S12)を出力するセレクタ(9B)と、データ
    セレクト信号(S9)をセットクロック信号(S11)・
    (S12)でそれぞれラッチして、相異なる特定のパター
    ンデータを選択するための指令情報を備えたデータセレ
    クト信号(S13)・(S14)を出力するレジスタ(6
    A)・(6B)と、前記データ切り換え信号(S5)を
    受けてデータセレクト信号(S13)・(S14)を連続し
    て交互に切り換えたデータ選択情報信号(S15)を出力
    するセレクタ(7)と、前記FF(1A)からのパター
    ンデータを受けて、データ選択情報信号(S15)に従い
    任意に選択した2のパターンデータを交互に切り換えて
    出力するデータセレクタ(3)とを具備することを特徴
    とする メモリデバイス検査用データ転送回路。
JP34332392A 1992-11-30 1992-11-30 メモリデバイス検査用データ転送回路 Expired - Fee Related JP3185426B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34332392A JP3185426B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 メモリデバイス検査用データ転送回路
US08/158,514 US5546407A (en) 1992-11-30 1993-11-29 Data transmission circuit for checking of memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34332392A JP3185426B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 メモリデバイス検査用データ転送回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06167546A JPH06167546A (ja) 1994-06-14
JP3185426B2 true JP3185426B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=18360640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34332392A Expired - Fee Related JP3185426B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 メモリデバイス検査用データ転送回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5546407A (ja)
JP (1) JP3185426B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2988380B2 (ja) * 1996-06-27 1999-12-13 日本電気株式会社 半導体試験装置およびこの試験装置を用いた試験方法
JP2004111029A (ja) * 2002-08-30 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路およびメモリのテスト方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072447A (en) * 1989-11-08 1991-12-10 National Semiconductor Corporation Pattern injector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06167546A (ja) 1994-06-14
US5546407A (en) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3961252A (en) Testing embedded arrays
US4914379A (en) Semiconductor integrated circuit and method of testing same
US4635261A (en) On chip test system for configurable gate arrays
JP2725258B2 (ja) 集積回路装置
US4933575A (en) Electric circuit interchangeable between sequential and combination circuits
JP2823475B2 (ja) テスト・パターン発生装置
EP0266873B1 (en) Programmable logic array
US6941494B1 (en) Built-in test for multiple memory circuits
JP3185426B2 (ja) メモリデバイス検査用データ転送回路
KR970051415A (ko) 반도체 메모리 장치의 병합 데이타 출력 모드 선택 방법
US4780627A (en) Testing programmable logic arrays
JPH1021150A (ja) メモリテスト回路
JPS61261895A (ja) 半導体記憶装置
JPH06102327A (ja) メモリ内蔵型半導体集積回路およびその論理設計方法
KR20010006641A (ko) 반도체 집적 회로의 테스트 회로
JPH05322991A (ja) フリップフロップ回路
JPH0257988A (ja) 試験パターン発生器
JPH04242181A (ja) Lsiテスタのパターン発生器
JPH10123213A (ja) 半導体集積回路
JPS61126821A (ja) ロジツクlsi回路
JPH06186304A (ja) 組み込み型ramテスト回路
JPH06148291A (ja) バウンダリスキャンレジスタ
JPH06130135A (ja) スキャンパステスト方式の半導体集積回路
JPH06174803A (ja) 半導体装置
JPS6161421B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees