JPS6093218A - 気化バ−ナ - Google Patents

気化バ−ナ

Info

Publication number
JPS6093218A
JPS6093218A JP20053183A JP20053183A JPS6093218A JP S6093218 A JPS6093218 A JP S6093218A JP 20053183 A JP20053183 A JP 20053183A JP 20053183 A JP20053183 A JP 20053183A JP S6093218 A JPS6093218 A JP S6093218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cylinder
combustion
tube
gas passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20053183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354963B2 (ja
Inventor
Kingo Miyahara
宮原 欽吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP20053183A priority Critical patent/JPS6093218A/ja
Publication of JPS6093218A publication Critical patent/JPS6093218A/ja
Publication of JPS6354963B2 publication Critical patent/JPS6354963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/005Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space with combinations of different spraying or vaporising means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転する気化筒の周囲に環状の気化燃焼焔を発
生させた場合にあっても、該燃焼焔が気化筒の回転によ
って生じた旋回流に誘引されて旋回し、片寄った燃焼焔
となることなく均等量の燃焼焔を正確に前方に長く直線
的に噴燃せしめ、もって安定した静燃焼焔を長期に亘り
継続させることができる気化バーナに関する。
さきに本出願人は、特公昭58−15685号公報に記
載されたように、内側燃焼筒の中央開口部前面位置には
一側を開放状とした気化筒を内側燃焼筒との間にガス噴
出通路が形成せられるように回転自在に設けて気化筒と
ガス噴出通路およびガス通路とを連通状に形成し、上記
気化筒内には送風筒を挿通開口して、気化筒内において
超酸された温気ガスを気化筒の周囲に設けたガス噴出通
路およびガス通路よ・リリング状をもって噴気燃焼させ
ることができる気化)(−すを開発し、これが実施化に
伴ない相当な効果を発揮せしめている。
ところで、さきに開発した気化バーナにあっては、多量
の混気ガスがリング状なもって噴気燃焼されるガス通路
は単に、内側燃焼筒と外側燃焼筒との間に形成されてい
たので、混気ガスは連通状態となった環状のガス通路の
吐出側全周よりつながった状態のもとに連続して噴燃さ
れていたものである。
しかしながら、リング状の燃焼焔の中央部に回転自在の
気化筒を配設した際には、連続状につながった状態のも
とに噴燃せられる燃焼焔は気化筒の回転により構成され
た旋回流の誘引作用で気化筒の回転方向と同方向に旋回
され、一方に片寄った燃焼焔を形成してしまい、全周に
亘って均等量の燃焼焔を正確に直線状をもって前方に向
けて噴燃させることができず、その結果、気化燃焼が不
安定となり、長期に亘り良好な気化燃焼を継続さぜるこ
とができない欠点が生じた。
そこで本発明は、上記公知の気化バーナの欠点ケ解決す
るために、環状乞呈するガス通路の吐出側を嵌脱自在に
嵌入した仕切体により複数のガス噴出溝が形成せられる
ように仕切って個々に分離さJ(た複数のガス噴出溝よ
り燃焼焔が直線状襲のもとに長く前方に向は噴燃せしめ
ることができる気化バーナを得ることを目的としたもの
である。
本発明は前記に鑑み、王妃目的を達成させるため、その
構成を特に、前記内側)iP#筒の先端1111筒壁と
外側燃焼筒の先端側筒壁との間に、内側或は外側に向け
て複数の仕切壁を略等間隔をおき突出せしめた環状の仕
切体を嵌脱自在に嵌入してガス通路を仕切り、複数のガ
ス噴出溝を成形したことを特徴とする気化バーナとした
ものであって、かかる気化バーナによれば、回転する気
化筒の周囲に燃焼焔をリング状に噴燃せしめても、該燃
焼焔は個々に分離された夫々のガス噴出溝より勢い良く
噴燃されているため、気化筒の回転により燃焼筒の中央
部に旋回流が発生しても、燃焼焔を旋回流の誘引作用で
旋回させることなく@線状をもって長く燃φ箇内を前方
に向は均等量宛噴燃させ、燃焼を長期に亘り安定維持せ
しめることができるは勿論のこと、その燃焼音も静音と
することができる許りか、長期の使用により仕切体が焼
損されたり或は使用状態に応じてガス噴出溝や大きさを
変更させたい場合には簡単に仕切体を交換して前記目的
を容易に達成させることができる効果を奏する。
以下に本発明に係る気化バーナな添附図面に示された好
適な実施例について説明する。
図面において、1は薄製拐料例えば鉄板等で塑成された
外側燻焼筒であって、該外側燃焼筒は先端が開放された
比較的短かい筒壁1aを有する有底筒状に形成され、し
かも、その底部中央側は外側に向は膨出して適当深さの
四貼部2yal−設けである。3は外側燃焼筒1と同−
利料で塑成された内(11i燃堺筒であって、該内@1
燃炬筒3は先端が開放された比較的短かい筒壁3aを有
する有底筒状に形成されており、しかも内側慾幣筒3は
、外側燃知筒1の間に適当幅のガス通路4が形成される
よう外側燃焼筒1内に配設されている。そして内側燃焼
筒3の略中央位置に開設された開口部周壁5はテーパー
状に起立して中央部に凹部6を形成する。1は内側v!
、幣筒3の中央に挿通した回転軸であって、該回転軸I
の先端には一側を開放状とした気化筒8を直結せしめる
上d1気化筒8の開放側には気化筒8の開放側端部との
間に燃油流通間隙9をおいて混気体10が一体に装着さ
れている。上述の混気体1oは境遭壁11を境として肯
半部が外1?lllに拡開された燃料案内筒12に、文
様・半部が同径の筒体13となるよう全体を中空筒状に
形成せしめると共に燃料案囁)内、嵌入、しい−C開。
部周壁、と混気体、。ム′燃料案内筒12との間に環状
のガス噴出通路15を形成せしめる。したがって前記ガ
ス通路4およびガス噴出通路15は共に気化筒8内部と
連通されている。16は気化筒8内に挿通開口した送風
筒であって、該送風筒16の基端側は外側燃焼筒1の開
瞼部2中央位置に開口された通風ロ17周囲に装着され
ている。
18は気化筒8の内面に付設した燃料拡散体19表面に
先端開口部がのぞむよう配設された送油管である。20
は外側燃焼筒1の外周に冷風通路21が形成せられるよ
うに配設した有底筒状の冷風案内筒であって、前記冷風
通路21は冷風案内筒20の底壁側中央に開口された送
風口22と通風間隙23を経て連仙せしめである。24
は外1!l P#筒1の先端開放側筒壁1aと内側1熔
熔筒3の先端開放仙f7?I壁3aとの間に形成された
ガス通路4中へ嵌脱自在に嵌入さねた環状の仕切体であ
って、該仕切体24け筒”Plaの長さよりやや短かい
幅長さを有し、かつ全周面に内側1に向けてその山部の
頂部が対向する筒壁3a内周面と当接する複数の仕切壁
25・・・・・・・・・を略等間隔をおき突出せしめた
構成となっており、前言1仕切体24を筒壁1aと筒壁
3aとの間に嵌入位置せしめることでガス通路4を複数
の仕切壁25で仕切って夫々に分離されたMlbのガス
噴出溝26・・・・・・・・・を成形してガスjI回路
4を〕111つた混気ガスをガス噴出溝26・・・・・
・・・・より発塵1させながら前方に向は噴気燻借せし
める。
2Tは点火栓である。
第4図に示さノまた仕切体24′は複数の仕切壁25′
を等間隔をおき、外(11!lに向けて突出せしめた場
合の変形実施例であって、該実施例の仕切体24′にあ
っては仕切壁25′・・・・・・・・・の山部の↓負部
は外(till 素焼筒1のイ寅壁1a内周面に当接さ
れている。
次にその作用について説明する。
今、第1図において、送風口22お、よび通風口17を
経て強制風を気化筒8内へ噴込すれば、該強制風はガス
通路4および多数のガス噴出溝26・・・・・・・−・
より噴出する一方、ガス噴出通路15から噴出される。
そこで送油管18から生熔料を燃料拡散体19を介し回
転中の気化体8内面へ送油すると、該燃料は気化筒8の
回転遠心力と強制風の噴込作用とにより薄膜状に拡散さ
れながら移行し、燃料流通間隙9を通って燃料案内m 
12内周面に送り出され、燃油飛散端14全周より内側
S焼筒3の筒壁3a内周面に飛散され、点火により生燃
燻される。このようにして燃料が生燃堺されるとその燃
焼熱により気化筒8全体は加熱され、内部を気化発生雰
囲気温度に昇温せしめる。
したがって、それ以後気化筒8の内周面に送油された燃
料と気化筒8内部に噴込された強制風とは共に加熱され
、燃料は気化筒8内周面に沿いながら拡散移行せられる
間に速かに蒸発気化されると共に発生した気化ガスは高
温風と共に混気体10の筒体13内を通過する時に撹拌
混合され、完全な湿気ガスとなってガス通路4内へ圧入
された後、多数のガス噴出溝26・・・・・・・・・よ
り夫々分離状となって前方に噴気され、さきの生燃堺焔
により着火され気化P焼畑を前方に噴燃せしめると共に
ガス噴出通路15よr)噴気された混気ガスも同時に着
火燃焼され、気化m8全体を二重環焔で強烈に加熱する
ので発生した混気ガスは青焔状態ンもって効率的に燃焼
される。
ところで、」二連の気化溶炉の継続中にあっては、二重
環焔の中央部においては気化筒8が高速回転されている
ので、該気化筒8の回転により旋回流が超酸され、この
旋回流の誘引作用でガス通路4より多量に亘って噴燃さ
れた燃焼焔が気化筒8の101転方向と同方向に向は旋
回して、一方に片寄った燃焼焔と/jつて前方に噴燃さ
れようとする。
しかしながら1本発明にあっては、内側燃焼筒3の先端
開放側筒壁3a−と外側燃焼筒1の先端開放側筒壁1a
との間に、内側或は外側に向けて複数の仕切壁25・・
・・・・・・・或は25′・・・・・・・・・を略等間
隔をおき突出せしめた環状の仕切体24、或は24′を
嵌脱自在に嵌入してガス通路4を仕切り、複数のガス噴
出溝26・・・・・・・・・を成形しであるため、ガス
通路4より噴出されようとした混気ガスはその吐出部に
おいて個々に分離された状態となりながら噴出し、従来
の気化バーナのようにガス通路4の全周より混気ガスが
つながった状態で連続して噴出されることがないため、
如何に気化筒8の回転による旋回誘引作用が発生しても
、個々のガス噴出溝26・・・・・・・・・又は26′
・・・・・山・より噴燃される燃焼焔は旋回されること
なく、前方に向け@線画に長く噴出して安定した青焔燃
iI#、ケ静音状態のもとに長期に亘り縦統して効果的
な加熱源バーナとして使用されるものである。
゛ なお長期の使用により仕切体24或は24′が焼損
されたり、又はガス噴出溝26・・・・・・・・・の大
きさを変えたい場合には、速かに古い仕切体24或は2
4′を抜き取り新品と交換させたり、或は前記目的の大
きさに合った仕切体24或は24′ヲ入れ替えて気化燃
焼作業を行えばよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る気化バーナの実施例を示すものであ
って、第1図は一部を切欠した縦断正面図、第2図は第
1図A−A糾における側断面図、第3図は燃燈状態を示
す一部切欠した拡大側断面図、第4図は仕切壁を外方に
向は突出した仕切体を用いた場合の一部切欠した拡大側
断面図である。 1・・・外$111 pm筒、la・・・外側燃焼筒の
先端側筒壁、3・・・内1111燃燐筒、3a・・・内
9(II燃堺筒の先端側筒壁、4・・・ガス通路、8・
・・気化筒、15・・・ガス噴出通路、24.24’・
・・仕切体、25.25’・・・仕切壁、26.26’
・・・ガス噴出溝 特許出願人 株式会社 同 和 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内側燃焼筒と外側燃焼筒との間にガス通路を形成し、該
    内側PIm筒の中央開口部前面位置には一側を開放状と
    した気化筒を内側燃焼筒との間にガス噴出通路が形成せ
    られるように回転自在に設けて気化筒とガス噴出通路お
    よびガス通路とを連通状に形成し、上記気化筒内には送
    風筒を挿通開口したものにおいて、前記内側燃焼筒の先
    端側筒壁と外ff111燃焼筒の先端側筒壁との間に、
    内側或は外側に向けて複数の仕切壁を略等間隔をおき突
    出せしめた環状の仕切体を嵌脱自在に嵌入してガス通路
    を仕切り、複数のガス噴出溝を成形したことを特徴とす
    る気化バーナ。
JP20053183A 1983-10-26 1983-10-26 気化バ−ナ Granted JPS6093218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20053183A JPS6093218A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 気化バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20053183A JPS6093218A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 気化バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6093218A true JPS6093218A (ja) 1985-05-25
JPS6354963B2 JPS6354963B2 (ja) 1988-10-31

Family

ID=16425850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20053183A Granted JPS6093218A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 気化バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093218A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237907A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 Shizuoka Seiki Co Ltd 気化バ−ナの燃焼量調整部材
JPS628511U (ja) * 1985-06-29 1987-01-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237907A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 Shizuoka Seiki Co Ltd 気化バ−ナの燃焼量調整部材
JPS628511U (ja) * 1985-06-29 1987-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354963B2 (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU728729A3 (ru) Форсунка дл подачи жидкого топлива и воды
US4022567A (en) Burner for burning liquid fuel in gasified form
JPS6093218A (ja) 気化バ−ナ
JPS6093217A (ja) 気化バ−ナ
JP2527955B2 (ja) 気化バ−ナ
JPH0127326B2 (ja)
JPS6038602B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6155509A (ja) 気化バ−ナにおける燃焼促進装置
JPS6093220A (ja) 気化バ−ナ
JPS6133423Y2 (ja)
JPS6172911A (ja) 気化バ−ナ
JPH0436285B2 (ja)
JPS60221611A (ja) 気化バ−ナ
JPS59147918A (ja) 気化バ−ナ
JPH0125961B2 (ja)
JPS62131107A (ja) 気化バ−ナ
JPH0210329B2 (ja)
JPS62158908A (ja) 気化バ−ナにおける燃焼促進装置
JPS6321083B2 (ja)
JPH0463283B2 (ja)
JPH0210331B2 (ja)
JPH0434043B2 (ja)
JPS59112107A (ja) 気化バ−ナ
JPH06185706A (ja) 回転気化バーナー
JPS5819931B2 (ja) 気化バ−ナ