JPS609295Y2 - 組立物置等の屋根構造 - Google Patents

組立物置等の屋根構造

Info

Publication number
JPS609295Y2
JPS609295Y2 JP9235280U JP9235280U JPS609295Y2 JP S609295 Y2 JPS609295 Y2 JP S609295Y2 JP 9235280 U JP9235280 U JP 9235280U JP 9235280 U JP9235280 U JP 9235280U JP S609295 Y2 JPS609295 Y2 JP S609295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
rising
sides
roof structure
roof panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9235280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5713731U (ja
Inventor
薫 天谷
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP9235280U priority Critical patent/JPS609295Y2/ja
Publication of JPS5713731U publication Critical patent/JPS5713731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609295Y2 publication Critical patent/JPS609295Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は組立物置、組立式小家屋等に用いられる屋根構
造に関するものである。
従来、この種屋根構造にあっては、屋根パネルにボルト
孔をあけ、このボルト孔にフックボルトを通すことによ
って屋根パネルを固定していた。
このように屋根パネルにボルト孔をあけると、この孔の
部分から雨漏りの心配があるとともに、孔あけ加工によ
って塗料がとれた孔の部分から腐食が進行するという虞
れがあった。
しかも、このフックボルトにより屋根パネルを固定する
には、屋根上に乗って行う必要があり、危険であった。
本考案は上述した実情に鑑みなされたもので、その目的
とするところは、屋根パネルにボルト孔をあける必要は
なく、雨漏り、腐食の問題を解消するとともに、屋根上
に乗らないで、内部から安全に組立て作業ができるよう
にした組立物置等の屋根構造を提供しようとするもので
ある。
以下、本考案を図面にもとづいて説明する。
図面には本考案を組立物置の片流れ型屋根に適用した例
が示されている。
第1図ないし第11図はその一実施例であって、これに
より説明すると、第1図ないし第3図に示すように、組
立物置の隅柱や間柱(図示しない)上にかけ渡された前
上枠1、後上枠2間にかけて、立上り部3aを両側に有
する所要数の屋根構3が間隔をおいて載置固定される。
これら屋根構3は第4図および第5図に示すように、前
、後開放の溝形をなし、その両側立上り部3a、3aを
先端にいくにしたがって次第に間隔が狭くなるよう傾斜
させて全長にわたって立上げ形成するとともに、その平
面部3bの前、後端側にはボルト孔4,5が形成されて
いる。
そして、前上枠1に形成したボルト孔6および屋根構3
のボルト孔4に挿通したボルト7にナツト8を螺装する
ことによって屋根構3の前部が第2図に示すように前上
枠1に固定され、また後上枠2に形成したボルト孔9お
よび屋根様3のボルト孔5に挿通したホルト10にナツ
ト11を螺装することによって屋根様3の後部が第3図
に示すように後上枠2に固定される。
そして、これら屋根様3,3間には、当該屋根様3の立
上り部3aに相対向する立上り部12aを両側に有する
屋根パネル12が配置される。
この屋根パネル12は、第6図および第7図に示すよう
に、前記屋根様3とはS゛同一長さを有して、組立物置
の片流れ型屋根を構成するもので、この両側立上り部1
2a、12aには、その先端部を外側に折曲して鉤状の
フック状部12a′を形成してなり、このフック状部1
2a′は、第1図に示すように屋根パネル12を屋根様
3,3間に配置するに際して、その隣接する屋根様3の
立上り部3aに上から掛止させるものである。
また、第1図に示すように、前記屋根様3の両側立上り
部3a、3a間には両側アーム部13b、13bを屋根
様3の立上り部3aおよび屋根パネル12の立上り部1
2aに被冠係合させた4結金具13がかけ渡される。
すなわち、4結金具13は第8図および第9図に示すよ
うに、平面を平行四辺形状とした平板部13aの両側に
立上り部を介して外側下方に湾曲するアーム部13b、
13bを有し、かつその平板部13aにねじ孔16を形
成した止板部材50の前記ねじ孔16に連結ボルト15
を螺挿させたもので、この4結金具13は、その連結ボ
ルト15をつまんだ状態で、前記屋根様3の平面部3b
の所要箇所に形成した失活金具挿通用開口部14を通し
て下から屋根様3の上方へ挿し入れられ、この屋根様3
の上方へ挿し入れた4結金具13は、その位置で連結ボ
ルト15を中心に90°回して、両側アーム部13b、
13bを、前記屋根様3の立上り部3aおよび屋根パネ
ル12の立上り部12a上に被冠係合させる。
なお、4結金具13における止板部材50の平板部13
aの平面形状を第8図に示すような平行四辺形としたこ
とにより、4結金具13における止板部材50両側アー
ム部13b、13bの屋根パネル12の立上りフック部
12a′に対する片当りをなくし、面圧着させることが
できるとともに、4結金具13における止板部材50も
連結ボルト15を中心に屋根様3の長手方向x−x’に
対して図示矢印Y方向に90°回すことによって、回動
半径を小さくできる利点がある。
また、前記屋根様3の平面部3bに形成された失活金具
挿通用開口部14は、前記4結金具13が挿通される広
幅開口部14aと、この広幅開口部14aから屋根様3
の長手方向に連続形成された細幅の溝孔14bとからな
り、この溝孔14bには、4結金具13にあらかじめ挿
着されていた連結ボルト15が、屋根様3の上方へ挿し
入れられた4結金具13を屋根様3の長手方向に溝孔1
4側へ位置をずらすことによって挿通される。
そして、このように挿通された連結ボルト15の頭部を
前記細幅の溝孔14bの周縁部に係止させるとともに、
上述したように屋根様3の上方にある4結金具13にお
ける止板部材50の両側アーム部13b、13bを屋根
様3の立上り部3aおよび屋根パネル12の立上り部1
2aに被冠係合させるのである。
これにより、4結金具13と屋根様3の平面部3bとの
間が連結され、屋根パネル12が屋根様3に固定される
そして、この固定部17上に屋根キャップ18が被冠載
置される。
すなわち、この屋根キャップ1Bは、第10図および第
11図に示すように、前記屋根様3とはS゛同一長さを
有するとともに、その長手方向に沿う両側を同一方向に
はN゛直角折曲して脚部18a、18aを形成し、かつ
それら脚部18a、18aの先端部を外方へ折曲して脚
下端18a’、 18a’を形成したものであり、こ
の屋根キャップ18は、第1図に示すように屋根パネル
12が屋根様3に固定される固定部17を被覆した状態
で、脚下端18a’9 18a’が屋根パネル12上(
屋根両側部位置では左、右横上枠19.20と一体形成
した左、右けらば19a、20aの水平部19a’、
20a’上)に載置される。
なお、この屋根キャップ18の前、後端部にはナツトサ
ート21.22をもってねじ孔21a、22aが形成さ
れている。
一方第2図および第3図に示すように、たとえば左、右
けらば19a、20aに取付けられる樋兼用の前、径異
か<シ23.24には透孔25,26が形成されていて
、これら透孔25,26に挿通した取付ねじ27゜2B
を前記屋根キャップ18のねじ孔21a、22aに螺着
することにより、屋根キャップ18が固定される。
また、左、右けらば19a、20aには、第1図に示す
ように水平部19a’、 20a’の先端部を隣接す
る前記屋根構3の立上り部3aに沿わせて起立させた起
立部19a//、 20a″が形成され、これら起立
部19a”9 202″上にも、前記失活金具13にお
ける止板部材50のアーム部13bが被冠係合させる。
この場合、それら起立部19a″。20a“の先端部を
、前記屋根パネル12のフック状部12a′と同様に鉤
状に折曲して、屋根構3の立上り部3aに掛止させても
よい。
また、前記左、右けらば19a、20aは、第1図に示
すように組立物置の左、右隅柱29,30に取付ねじ3
1,32等により組付けられて支持される。
なお、左、右横上枠19.20は、左、右けらば19
a、 20 aを左、右の鼻かくとして兼用させると
ともに、下部垂下部を内方へ折曲させて鴨居部19b、
20bを一体形成してなっている。
なお、上述したように失活金具13における止板部材5
0の平板部13aの平面形状を平行四辺形として連結ボ
ルト15を中心とした回動半径を小さくできることによ
り、屋根キャップ18を固定部17上に被冠載置した状
態で、失活金具13の前記した取付は操作を行うことも
できる。
また、第12図には本考案の他の実施例が示されている
この実施例のものは、屋根キャップ18の両側脚部18
a、18aとその途中で内方へ絞って段部18a″t
182″を形成し、これら段部1 aa//、 1
8a″を、失活金具13における止板部材50のアーム
部13b、13b先端に弾圧係合させて、屋根キャップ
18を固定するものである。
さらに、第13図には本考案のさらに異なる他の実施例
が示されており、この実施例のものは屋根パネル12.
12の立上り部12a、12aの途中に外側へ突出され
る突起部12a”t 123″を形成し、これら突起
部12a”9 12a“に、屋根キャップ18の両側脚
部18a、18aをその途中で内方へ絞って形成した段
部18a″′、18a″′を弾圧係合させて、屋根キャ
ップ18を固定するものである。
なお、第12図および第13図の各実施例において、第
1図の実施例に相当する部分にはそれと同一符号を付し
である。
本考案は、上述した組立物置に限ることなく、組立式中
家屋等の屋根構造に適用することもてきる。
本考案は以上説明したように、組立物置等の前上枠1、
後上枠2間にかけて、立上り部3aを両側に有し、かつ
平面部3bに広幅開口部14aと細幅の溝孔14bとを
連続して形成した4結金具挿通用開口部14を有した所
要数の屋根構3を間隔をおいて載置固定し、これら屋根
構3,3間に、当該屋根構3の立上り部3aに相対向す
るとともに先端部を外側に折曲して鉤状のフック状部1
2a′を形成した立上り部12aを両側に有した屋根パ
ネル12を配置し、更に平板部13aの両側に外側下方
に湾曲するアーム部13b、13bを有し、かつ平板部
13aにねじ孔16を形成した止板部材50の前記ねじ
孔16に連結ホルト15を螺挿した失活金具13を、前
記屋根構3の4結金具挿通用開口部14より挿入して、
止板部材50の両側のアーム部13b、13bを屋根構
3の立上り部3a及び屋根パネル12の立上り部12a
に被冠係合させるとともに、失活金具13の連結ボルト
15の頭部を前記細幅の溝孔14bの周縁部に係止させ
て屋根パネル12を屋根構3に固定し、この固定部17
上に屋根キャップ18を被冠載置してなるものである。
したがって、本考案によれば、失活金具により屋根パネ
ルを固定できるので、従来のようなフックボルトは使用
せず、屋根パネル12にボルト孔をあける必要がなく、
雨漏り、腐食の問題を解消できるとともに、屋根パネル
12を屋根構3に固定する固定部17は屋根キャップ1
8により被冠されて外部に露出しないので、4結金具1
3等の腐食の虞れがなく、また美観上もすぐれたものと
なる。
しかも、失活金具13による屋根パネル12の固定に際
して、失活金具13は、屋根構3に形成した開口部14
の広幅開口部14より挿入して、その失活金具13の連
結ボルト15を細幅の溝孔14bに位置をずらせたうえ
、その溝孔14bの周縁部に係止させ、この状態で失活
金具における止板部材の両側アーム部を、屋根構3の立
上り部および屋根パネルの立上り部に被冠係合させるこ
とにより、屋根上に乗らないで、内部から安全に組立て
作業ができ、施工性がすぐれている。
さらに、屋根様3を介して屋根パネル12が接続される
ので、剛性にすぐれ、風圧に耐え得るすぐれた組立物置
、組立式中家屋等を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第11図は本考案の一実施例を示し、第1
図は正断面図、第2図は前上枠部分の側断面図、第3図
は後上枠部分の側断面図、第4図は屋根様の平面図、第
5図は同屋根桟の端面図、第6図は屋根パネルの平面図
、第7図は同屋根パネルの端面図、第8図は4結金具の
平面図、第9図は同失活金具の端面図、第10図は屋根
キャップの平面図、第11図は同屋根キャップの端面図
、第12図および第13図は本考案のそれぞれ異なる実
施例を示す正断面図である。 1・・・・・・前上枠、2・・・・・・後上枠、3・・
・・・・屋根様、3a・・・・・・屋根様の立上り部、
3b・・・・・・屋根様の平面部、12・・・・・・屋
根パネル、12a・・・・・・屋根パネルの立上り部、
12a’・・・・・・フック状部、13・・・・・・4
結金具、13a・・・・・・平板部、13b・・・・・
・4結金具のアーム部、14・・・・・・4結金具挿通
用開口部、14a・・・・・・広幅開口部、14b・・
・・・・細幅の溝孔、15・・・・・・連結ボルト、1
6・・・・・・ねじ孔、17・・・・・・固定部、18
・・・・・・屋根キャップ、19 a、 20 a・
・・・・・左、右けらば、23,24・・・・・・前、
径異かくし、50・・・・・・止板部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 組立物置等の前上枠、後上枠間にかけて、立上り部を両
    側に有腰かつ平面部に広幅開口部と細幅の溝孔とを連続
    して形成した4結金具挿通用開口部を有した所要数の屋
    根構を間隔をおいて載置固定腰これら屋根柱間に、当該
    屋根構の立上り部に相対向するとともに先端部を外側に
    折曲して鉤状のフック状部を形成した立上り部を両側に
    有した屋根パネルを配置し、更に平板部の両側に外側下
    方に湾曲するアーム部を有腰かつ平板部にねじ孔を形成
    した上板部材の前記ねじ孔に連結ボルトを螺挿した4結
    金具を、前記屋根構の4結金具挿通用開口部より挿入し
    て、止板部材の両側のアーム部を屋根構の立上り部及び
    屋根パネルの立上り部に被冠係合させるとともに、4結
    金具の連結ボルトの頭部を前記細幅の溝孔の周縁部に係
    止させて屋根パネルを屋根構に固定し、この固定部上に
    屋根キャップを被冠載置してなる組立物置等の屋根構造
JP9235280U 1980-06-30 1980-06-30 組立物置等の屋根構造 Expired JPS609295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235280U JPS609295Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 組立物置等の屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235280U JPS609295Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 組立物置等の屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5713731U JPS5713731U (ja) 1982-01-23
JPS609295Y2 true JPS609295Y2 (ja) 1985-04-03

Family

ID=29454307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235280U Expired JPS609295Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 組立物置等の屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609295Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5713731U (ja) 1982-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609295Y2 (ja) 組立物置等の屋根構造
JP5255384B2 (ja) 金属折板屋根におけるパネル支持構造
CN110469150A (zh) 活动板房
GB2402947A (en) Adjustable radius end member for ridge, e.g. of conservatory
JPS6025446Y2 (ja) 組立物置等における屋根パネルの取付構造
JPS6315476Y2 (ja)
JPS6242041Y2 (ja)
JPH0417712Y2 (ja)
JPH0533609Y2 (ja)
JPH054493Y2 (ja)
JP2599079B2 (ja) 雨樋カバー
JP2536792Y2 (ja) テラス屋根
JPS606493Y2 (ja) 屋根または天井用枠体
JPH045639Y2 (ja)
JPH0210185Y2 (ja)
JPH0339562Y2 (ja)
JPH0527619Y2 (ja)
JP2551412Y2 (ja) パネルの接続構造
JPH04140355A (ja) 鼻隠し軒樋を有する軒先構造
JPS6328726Y2 (ja)
JPS5935702Y2 (ja) 手摺
JPH0622013Y2 (ja) カ−テンウオ−ル用笠木の取付部
JPH0754426Y2 (ja) 横葺屋根構造
JPS641382Y2 (ja)
JPS6315474Y2 (ja)