JPS6091705A - 拡声装置 - Google Patents

拡声装置

Info

Publication number
JPS6091705A
JPS6091705A JP20029283A JP20029283A JPS6091705A JP S6091705 A JPS6091705 A JP S6091705A JP 20029283 A JP20029283 A JP 20029283A JP 20029283 A JP20029283 A JP 20029283A JP S6091705 A JPS6091705 A JP S6091705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
loudspeaker
signal
level
voice coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20029283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370406B2 (ja
Inventor
Akihisa Kawamura
明久 川村
Kazuhide Sato
和栄 佐藤
Yoko Enokida
榎田 葉子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20029283A priority Critical patent/JPS6091705A/ja
Publication of JPS6091705A publication Critical patent/JPS6091705A/ja
Publication of JPH0370406B2 publication Critical patent/JPH0370406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/32Automatic control in amplifiers having semiconductor devices the control being dependent upon ambient noise level or sound level

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トンネル内や駅ホーム、待合室などの周囲騒
音が高く、またその騒音レベルがibする場所に用いら
れる拡声装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は、従来の拡声装置のブロック図を示すものであ
る。第1図において、1はマイクロボン、2はマイクロ
ホンアンプ、4は個々のスピーカ4a〜4di並列接続
したスピーカ群で、マイクロポン1.マイクロホンアン
プ2.メインアンプ3゜スピーカ群4は直列に接続され
ている。
以上のように構成された拡声装置において以下その動作
について説明する。
まずマイクロホン1に入った拡声音は、マイクロホンア
ンプ2.メインアンプ3で増幅されスピーカ群4の各ス
ピーカ4a〜4dによって再生される。この時再生音の
レベルは拡声域の騒音レベルにあわせてメインアンプ3
のボリュームヲ変化させていた。
しかしながら、広範囲にわたって拡声させようとした場
合騒音レベルは時刻Vこよって変化するため、常に明瞭
度を保つには常時騒i′ルベルケ監祝し、再生音のレベ
ルを制御する必要があり、寸だ、拡声する場所によって
も騒音レベルに差があるため、全体にわたって拡声内容
の明瞭度を向上させるVこは大きな騒音レベルで常にマ
スキングできるように非常に高いレベルで再生する必要
があった。
1メ゛〔って騒音レベルの低い時間帯や拡声場所では再
生フイが大きくなりすぎるため、実際は騒音レベルの低
い時にあわせて再生音のレベル全調節してい4〕のが実
情であり、このため騒音レベルが高くなると+IJ生音
は騒音によってマスキングされ明瞭度か低−トするとい
う入点を有していた。
発明の目的 本発明ば1−記欠点に鑑みなさ7したものて、再生ずる
スピーカ近傍の騒音レベルを検出し騒音レベルに応じて
(tJ/L音のレベル全調節して騒音レベルレこかか4
−・らず良々j’7i:明瞭度を巾する拡声音を得るこ
とができる拡声装置6を提供することを目的とする。
発明の構成 上記目的全速するため本発明の拡声装置は、拡声スピー
カ周囲の騒音を検出するため、その拡声スピーカの振動
板の動きを検出して騒音を検出する騒音検出用センサー
をボイスコイルと兼用又は独立に設け、前記センサー出
力全拡声信号と騒音信号に分離するP波器を設け、前記
騒音信号レベルに応じて前記拡声スピーカの再生レベル
を変えるようにしたもので、この構成により、拡声スピ
ーカの周囲の騒音レベルの変動にかかわらず明瞭度の高
い拡声音を得ることができる。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
第2図は本発明の第1の実施例の拡声装置のブロック図
である。第2図において、1は拡声信号を出力するマイ
クロホン、2は拡声信号を増幅するマイクロホンアンプ
、5a〜5dはそ才tぞれマイクロホンアンプ2に接続
され増幅さ扛た拡声信号の利得を制御する自動オl得制
御回路、68〜6dはツインアンプ、7a〜7dは電域
? 11器、 s a〜8dはそれそn拡声場所に設置
したスピーカでそれぞれ自動オリ得制御回路5a〜5d
、メインア/プロa〜6d、高域沖波器7a〜7d、拡
声用のスピーカ8a〜8dは直夕1月要続されている。
9a〜9dは低域P波器、10a〜1odはアンプ、1
1a〜11dは整流回路で、スピーカ8a〜8dと低域
θie器9a〜9d、アンプ10a 〜10d。
整流回路11a〜11dはそれぞれ直列接続され、整流
回路116〜11dは自動利得11ilJ御回路5a〜
5 d V′cその出力信号(又はレベル)全フィード
バックしている。
第3図は本実施力の要部構成図で、各スピーカ88〜8
dと高域?J5波器7a〜7d及び低域V5波益98〜
9dとの接続状態を示している。
第3図において7は高域P波器、8はスピーカ、9は低
域7戸波器で以l二はそれぞ才し第2図の高域p1ノ’
i−器了a 〜了d 、 スピーカ8a〜8d、イ氏域
−P′e器9a〜9dと同一部材である。12はボイス
コイル、13は4辰11山4反、14はマグネットで、
ボイスコイル12は高域戸波器7a〜了dと低域p波器
9a〜9dと電気的に接続されている。
以上のように構成された本実施例について以下その動作
について説明する。
第2図及び第3図において、まず、マイクロホン1より
出力される拡声信号はマイクロホンアンプ2により増幅
されて自動利得制御回路58〜6dに入り、メインアン
プ6a〜6dで増幅され高域p波器78〜7dにより低
音域成分を遮断してスピーカ8a〜8dで再生さ扛る。
スピーカ8の振動板13は拡声信号の他に周囲騒音によ
っても振動してボイスコイル12に起電力が生じる。こ
の起電力には低音域成分を遮断した拡声信号成分と周囲
騒音信号成分とが含1肛ているので、低域P波器9を用
いこの騒音信号成分を取り出す。この騒音信号をアンプ
1 Q a〜10dにより増幅し整流回路11a〜11
dで直流電圧に変換して自動利得制御回路6a〜5dに
入力される。自動利得制御回路5a〜5dは直流電圧に
変換された騒音信号のレベルに対応して拡声信号の再生
レベルを自動的に調整している。ここで、高域P波器7
a〜7dのカットオフ周波数は600 Hz 、低域p
波器98〜9dのカットオフ周波数は200 Hz付近
にしている。
以上のように本実施例によれば、スピーカ8の振動板1
3の振動によるボイスコイル12に発生する起電力全検
出し、この起電力に含まれる拡声信号と騒音信号とを高
域ろ波器7と低域r波器9を用いて分離し、騒音信号の
レベルに対応して自動利得制御回路6a〜6dが拡声信
号の再生レベルを自動的に変えることができるので、周
囲の騒音レベルが時刻に応じて変動しても常時周囲騒音
にマスキングされない良好な明瞭[を有する再生レベル
を得ることができる。1だ、ボイスコイル12に発生す
る起電力から騒音レベルを検出しているので、新たに騒
音レベルを検出する他の検出手段を備えなくてもよく拡
声スピーカ8のボイスコイル12と騒音検出用センサー
を兼用しているので製造コスト等を低減させることがで
きる。
第4図は、本発明の第2の実施例の拡声装置の要部構成
図で、スピーカのボイスコイルの構成を示している。
第4図において、16は拡声信号印加ボイスコイル、1
6は騒音信号検出用ボイスコイルで、拡声信号印加ボイ
スコイル15により拡声信号全再生し、騒音信号検出用
ボイスコイル16により騒音信号を検出している。
第5図は本発明の第3の実施例の拡声装置のスピーカの
略断面図である。
第5図において第3図と同一部材には同一番号を付し説
明を省略する。17はスピーカ8の非振動部に設けられ
た振動検出用センサーである。本実施例では騒音検出を
第1及び第2の実施例のようにボイスコイル12.16
の振動により発生する起電カケ用いたのではなく上記振
動検出用センサー17からの出力を用いている。
ここで、振動検出用センサー17としてはうず電流検出
器、静電容量検出器、元センサー等を用いることができ
5この他にも多くのセンサーを用いることができる。
尚、上記全ての実施例においてスピーカ8を何本使用し
ても良く、この場合、各スピーカ毎に再生レベルが調整
される。贅だ、谷スピーカ8a〜8dの配置間隔の伝搬
時間分だけの遅延回路を設けてもよい。
発明の効果 以上のように本発明の拡声装置によれば、騒音検出用セ
ンサーを用いて拡声スピーカの振動板の動きを検出し、
F波器を用いて拡声信号と騒音信号を分離し、自動利得
制御回路を用いて周囲騒音レベルに応じて再生音レベル
の大きさを調節しているので、周囲騒音にマスキングさ
れない良好な明瞭度の再生音を得ることができる。また
特に拡声スピーカのボイスコイルを騒音検出用センサー
と兼用することにより他の騒音検出用の手段を専用に設
けなくてもよく製造コストが低減でき、その効果は大な
るものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の拡声装置のブロック図、第2図(1、本
発明の第1の実施例の拡声装置のブロック図、第3図は
同要部溝成図、第4図は本発明の第2の実施例の拡声装
置の要部構成図、第6図は本発明の第3の実施例の拡声
装置のスピーカの略断面図である。 5a〜5d・・・・・・自動利得制御回路、7,7a〜
7d・・・・・・高域ろ波器、8,8a〜8d・・・ス
ピーカ、9 、9 a 〜9 d ・−=・低域沖波器
、11a〜11d・・・・・・整流回路、12・・・・
・・ボイスコイル、16・・・・・拡声信号印加ボイス
コイル、16・・・・・・騒音信号検出用ボイスコイル
、17・・・・振動検出用センサー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 4 2図 1/lL 10tj−qd− 第 3図1 騒音18号 音?f言Σ 昆4図 15 6 第5図 Tl、3 手続補正書(自発) 昭和60年 1 月λ/日 2発明の名称 拡声装置 3補正をする者 4田との1川系 特 許 出 願 人 住 所 大阪府門真市大字門真1006番地名 称 (
582)松下電器産業株式会社代表行 山 下 俊 彦 4代理人 〒571 住 所 大阪府門真市大字門真1006番地松下電器産
業株式会社内 5補正の対象 明細書第9頁第5行の「よい。」を以下のJうに補正し
ます。 [よい。 さらに、上記各実施例では各メインアンプ6a〜6dは
その出力段に各高域p波器7a〜7dを設けているが、
接続順序を逆にして、各高域p波器7a〜7dの出力段
に各メインアンプ68〜6dを設ける構成としてもよい
。」

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)拡声スピーカ周囲の騒音を検出するため、そ、の
    拡声スピーカの振動板の動きを検出して騒音を検出する
    騒音検出用センサーをボイスコイルと兼用又は独立に設
    け、前記センサー出力を拡声信号と騒音信号に分離する
    p波器を設け、前記騒音信号レベルに応じて前記拡声ス
    ピーカの再生レベルを変えてなる拡声装置。
  2. (2)拡声スピーカのボイスコイルを二重巻きにし。 一方のボイスコイルに拡声信号を印加し、他方のボイス
    コイルの起電力から騒匠信号を検出してなる特許請求の
    範囲第1項記載の拡声装置。
  3. (3)拡声スピーカの非振動部に、振動板の振動を検出
    するセンサーを取り付け、前記センサー出力から騒音信
    号を検出してなる特3′1請求の範囲第1項記載の拡声
    装置。
JP20029283A 1983-10-26 1983-10-26 拡声装置 Granted JPS6091705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20029283A JPS6091705A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 拡声装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20029283A JPS6091705A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 拡声装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091705A true JPS6091705A (ja) 1985-05-23
JPH0370406B2 JPH0370406B2 (ja) 1991-11-07

Family

ID=16421886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20029283A Granted JPS6091705A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 拡声装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091705A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230900A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音場制御法
US6646504B2 (en) * 2001-08-17 2003-11-11 Harris Corporation Broadband amplifier system having improved linearity and minimum loss
JP2010020010A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Kyushu Institute Of Technology アクティブ消音装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984314A (ja) * 1972-12-18 1974-08-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984314A (ja) * 1972-12-18 1974-08-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230900A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音場制御法
US6646504B2 (en) * 2001-08-17 2003-11-11 Harris Corporation Broadband amplifier system having improved linearity and minimum loss
JP2010020010A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Kyushu Institute Of Technology アクティブ消音装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370406B2 (ja) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0389706A (ja) 自動音量調整装置
JPS6091705A (ja) 拡声装置
JPH11261356A (ja) 音響再生装置
JPH09116362A (ja) 自動音量制御装置
JPH05115100A (ja) 音声強調回路
JPH04171497A (ja) 音場再生装置
JPS6037899A (ja) トンネル内拡音装置
JPH0728467B2 (ja) 騒音マスキング装置
JPH0145192Y2 (ja)
JPS5827413A (ja) 音響装置
JPH038997Y2 (ja)
KR850002942A (ko) 차동 청진기
JPS61159896A (ja) スピ−カ装置
JPS62181559A (ja) 発生音制御方法
JPH0326720Y2 (ja)
JPS62232298A (ja) 重低音再生装置
JPS5921240B2 (ja) 周波数特性自動制御装置
JPS62232300A (ja) 音響再生装置
JPS6180997A (ja) 音量調節器付き拡声装置
JP4530423B2 (ja) 立体音用マイクロフォンおよび立体音再生装置。
JPH0631840Y2 (ja) スリーディメンジョン方式のテープ再生装置
JPH11187477A (ja) 増幅回路付き低域専用電気音響変換装置
JPS59133719A (ja) 自動音量調整回路
JPH0630499A (ja) 音響信号処理方法及び装置
JPH04248709A (ja) 音声告知装置