JPS6090416A - 弾性表面波素子 - Google Patents

弾性表面波素子

Info

Publication number
JPS6090416A
JPS6090416A JP19849583A JP19849583A JPS6090416A JP S6090416 A JPS6090416 A JP S6090416A JP 19849583 A JP19849583 A JP 19849583A JP 19849583 A JP19849583 A JP 19849583A JP S6090416 A JPS6090416 A JP S6090416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
electrode
insulating film
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19849583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Mochizuki
正実 望月
Shinichi Suzuki
進一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP19849583A priority Critical patent/JPS6090416A/ja
Publication of JPS6090416A publication Critical patent/JPS6090416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、弾性表面波素子に関し、特に圧電体上を伝
播する表面波を利用し、種々の電気信号処理を行なうI
jllj性表面波素子に関するものである。
通常、弾性表面波素子は、第1図に示すように、LiN
bos(=オブ酸リチウム)、LiTaos(タンタル
酸リチウム)、圧電セラミックス等の圧電体基板1上に
、入力電気イば号を弾性表面波4に変換する入力電極2
と、伝搬してきた弾性表面波を電気信号に変換し、取り
出す出力電極3から成る。
通常、電極部はアルミニウム(Al)、金(Au)等の
金属を基板表面に被着し、これをフォトエツチング技術
を用いて所定形状の電極パターンを形成している。この
種の素子の封入又は封止は、金属ケースあるいは樹脂ケ
ースが使われてきた。
金属ケースは気密性にすぐれているが、価格が高いとい
う欠点があり、一方樹脂ケースの場合は、シールドが不
十分なため、高周波帯域フィルタにおいては、通過帯域
外の減衰量が小さくなるなどの特性上の問題が発生して
いた。
これ1でシールド状態を改善した弾性表面波素子として
第2図に示すような構造船提案されている。この場合、
入出力電極2,3上および両者間の表面波伝搬路上に、
空PjJ層を介して導電体M 5を設けている。
かかる構成であれは、導電(*層5がシールドの役目を
果すため、従来欠点であった高周波での特性もよくなシ
、通過帯域外の減衰量も改善さされる。
しかし、とのイ1゛ヴ成は入出力電極2.3と導電体層
5の間にを隙を設けなけれはならず、製作工程が複雑と
なり、さらに、組立や樹脂モールドの際の外部圧力によ
り、空隙が破壊され、電極2.3が破4員し7たり、4
電体層5と電極2,3とがショートする危険が大きい。
寸だ、上記構造において、空@側面には導電。
体層5が存在しないため、強度的にも弱くまたシールド
の役目も不十分である々どの欠点があった。
本発明は、上記欠点を除去したものであり、弾性表面波
素子3の電極ボンディング部を除く基板全面に、絶縁1
換を介し導電体層を設け、シールド状態の良好な弾性表
面波素子を提供することを目的としてhる。
以下、本発明の実施例ケ図に従って説明する。
第3図(al乃至(dl及び(ay乃至(d+’は、本
発明の弾性表面波素子の製作工程を示す図である。ここ
で第3図(alおよび(aYは、圧電体基板1上に、イ
ンターディジタル型の入出力1kL極2及び3を有する
弾性表面波素子の千m1図および側面図である。
まず、上記基板1上にポジ型レジスト6を塗布し、フォ
ト技術を用い人出電極2.3のボンディング部のみにレ
ジストが残るようにパターニングし、その上にS 10
th A h Os ’IIAなどの絶縁膜7を真空蒸
着法やスパッタリング法、あるい1dCVD法にヨッテ
形成すル(m 3 図(bl、 (b)’)。さらに、
この上に導電体層5用の金ハ、たとえばアルミニウムを
真空蒸着法やスパッタリング法で被着する(@3図(c
)、 (c)’ )。 その後アセトンやトリクレンな
どのM機溶剤を用い、レジスト6を溶解除去し、素子は
完成する(第3 図(dl、 (di戸) 。
上記工程により、入出力電極のボンディング部を除く基
板全面を絶縁膜7と導電体層5で覆われた弾性表面波素
子が得られる。
導電体層5は、電極ボンディング部を除く基板全面を俊
っており、しかも電極2と導電体層5の間は、絶縁膜7
で絶縁されている。
従って、構造的にも従来の空隙を有する弾性表面波素子
に比べ、強同でかつシールド効果は大幅に改善宴れたガ
(性表面波素子が得られる。
また、絶縁jI!;L、7および導電体N5を一つのレ
ジスト6を用い、形成するので製造工程は簡単である。
なお、組立の際は第4図(alに示すように、各電極2
及び3をAlなどのワイヤーボンディング7で接続後、
導電体層5をワイヤー7でグランド電極に接続するか、
または第4図(b)のように導電接着剤8によシ4筑体
層5を、素子を載置する金属ケース9に接続しておく。
なお、上記実施V1]では、絶縁膜7として、5lO7
やAutosを用いたものを示したが、電気的絶縁性に
すぐれ、0.5〜2μm程度に薄く均一に被着できる拐
料、たとえば、フォトレジストなどを絶kj1%7の代
わりに設けてもよい。
さらに、第5図に示すように入出力屯4@z。
3と、その間の伝播路のみに絶縁膜7および導電体層5
を設けても、シールド効果は変わらない。
また、上記実施例の弾性表面波素子の基板裏面にも、導
電体層を被着し、表面の導電体層5と電気的に接続すれ
ば、更にシールドも完壁となり特性も改善芒れる。
以上のように、本発明の弾性表面波素子は、入出力電極
ボンディング部を除く圧電体基板全面に、リフトオフ法
等により絶縁膜と導電体層を構成したので、外部環境か
ら入出力tit極が保護され、しかも導電体層がシール
ドの役目を果すため、高周波での特性が著しく改善でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の弾性表面波素子を示す図、第乏図ia
)、 (blはそれぞれシールド用導電体層を有する従
来の弾性表面波素子を示す平面図とそのt’fjr面図
、第3図(at、 (bl、 (cl、 (diけ本発
明による弾性表Fbr波菓子の工程順の平面図、第3図
(aY(bl’ 、 (cl’ 、 (d) ’はその
断面図、第4図(at、 (blばそれぞれ本発明の組
立完成後の弾性表面波素子の実施例を示す断面図、・窮
5図は本発明の他の実施例を示す平面図である。 1・・・・・・圧軍体基板 2・・・・・・入力電極 3・・・・・・出力箱、極 4・・・・・・弾性表面波 5・・・・・・導電体層 6・−・・・・レジスト 7・・・・・・絶縁膜 If¥許出願出願人パイオニア株式会社第1図 第21m (a)(b) 第3図 陽 [諭 (C) ’<C’) 第4図 (a)、b) 第5 pl 手 続 ネ11 hE 泪(方 式) %式% 2、発明の名称 弾性表面波素子 3、補正をする者 事1′1どの関係 1:lf泊出願人 〒153 東京都目黒区目黒1丁目4番1号(501)
ノベーイA−ニア4・朱式会省L4、?gl正命令の日
イ」 11i(和59年 1月11[I 昭和59年 1月318 光jス 5゜補正の対象 図面の第3図を別紙のとおり補正ηる。 明 細 書(全文訂正) 1、発明の名称 弾性表面波素子 2、特許請求の範囲 圧電基板上に互因に対向して入力電極および出力電極を
形成し、これら入出力電極上を表面波が伝播する弾性表
面波素子にお−て、前記入出力電極上および表面波伝播
路上に絶縁膜を介し、導電体層を形成することを特徴と
する弾性表面波素子。 3、発明の詳細な説明 この発明は、弾性表面波素子に関し、特に圧電体上を伝
播する表面波を利用し、種々の電気信号処理を行なう弾
性表面波素子に関するもである。 通常、弾性表面波素子は、第1図に示すように、L i
 N bus (ニオブ酸すチウA)%LiTa03(
タンタル酸リチウム)、圧電セラミックス等の圧電体基
板l上に、入力電気信号を弾性表面波4に変換する入力
電極2と、伝搬してきた弾性表面波を電気信号に変換し
、取り出す出力電極3から成る。 通常、電極部はアルミニウム(Al)、1(All)等
の金属を基板表面に被着し、これをフォトエツチング技
術を用Aて所定形状の電極パターンを形成している、こ
の棟の素子の封入又は封止は、金属ケースあるbは樹脂
ケースが使われてきた。 金属ケースは気密性にすぐれてしるが、価格が高いとb
う欠点があり、一方樹脂ケースの場合は、シールドが不
十分なため、−周波帯域フィルタにおいては、通過帯域
外の減衰量が小さくなるなどの特性上の問題が発生して
bた。 これまでシールド状態を改善した弾性表面波素子として
第2図に示すような構造が提案されて因る。この場合、
入出力電極2,3上および両者間の表面波伝搬路上に、
空隙層を介して導電体層5を設けている。 かかる栴成であれば、導一体層5がシールド。 の役目を果すため、従来欠点であった高周波での特性の
よくなり、通過帯域外の減衰量も改善される、 しかし、この構成は入出力電極2,3と導電体層5の間
に空隙を設けなければならず、製作工程が複雑となシ、
さらに、組立や樹脂モールドの際の外部圧力により、空
隙が破壊され、電極2,3が破損したシ、導電体層5と
電極2゜3とがショートする危険が大きい。 また、上記構造にお−て、空隙側面には導電体層5が存
在しないため、強度的にも弱くまたシールドの役目も不
十分であるなどの欠漬があった。 本発明は、上記欠点を除去したものであり、弾性表面波
素子3の電極ボンディング部を除く基板全面に、絶縁膜
を介し導電体層を設け、シールド状態の良好な弾性表面
波素子を提供することを目的としている。 以下、本発明の実施例を図に従って説明する。 第3図(+L)乃至(d)及び■乃至[F]は、本発明
の弾性表面波素子の製作工程を示す図である。ここンタ
ーディジタル型の人出カミ極2及び3を有する弾性表面
波素子の平面図および(III面図である。 まず、上記基鈑l上にポジ型レジスト6を塗布し、フォ
ト技術を用い人出電極2.3のボンディング部のみにレ
ジストが残るようにパターニングし、その上にS i 
02 m A IzOs jMilなどの絶縁膜7を真
空蒸着法やスパッタリング法、あるいrjcVD法+:
J:って形成スル(第3 図(b) 、 (B)。 さらに、この上に導′I体層5用の金属、たとえばアル
ミニウムを真空蒸着法やスパッタリング法で被着する(
第3図(c)、(C))、その後アセトンやトリクレン
などの有機浴剤を用い、レジスト6を溶解除去し、素子
は構成−する(第3図(d)、[F]))、。 上記工程g二より、入出力電極のボンディング部を除く
基板全面を絶縁#7と導電体層5で覆われた弾性表面波
素子が得られる。 導電体層5は、電極ボンディング部を除く基板全面を覆
っており、しかも電極2と導電体層5の間は、絶縁膜7
で絶縁されて因る、従って、構造的にも従来の空隙を有
する弾性表面波素子に比べ、強固でかつシールド効呆は
大幅に改善された弾性表面波素子が得られる、また、絶
縁膜7および導電体層5を一つのレジスト6を用b1形
成するので製造工程は簡単である。 なお、組立の際は第4図(a)に示すように、各電極2
及び3をA7などのワイヤーボンディング7で接続後、
導電体層5をワイヤー7でグランド電極に接続するか、
または第4図(b)のように導電接着剤8によシ導奮体
層5を、素子を載1aする金属ケース9に接続しておく
、なお、上記実施例では、絶縁膜7としてbs102や
AI、03を用すたものを示したが、電気的絶縁性にす
ぐれ、0.5〜2μm程度に薄く均一に被着できる拐料
、たとえば、フォトレジストなどを絶縁膜7の代わシに
設けてもよ−7さらに、第51に示すように入出力電極
2゜3と、その間の伝播路のみに絶縁膜7および導電体
層5を設けても、シールド効果は変わらな−。 また、上記実施例の弾性表面波素子の基板裏面にも、導
電体層を被着し、表面の導電体層5と電気的に接続すれ
ば、−更にシールドも完壁とな力特性も改善される。 以上のように、本発明の弾性表面波素子は、入出力電極
ホンディング部を除く圧電体基板全面に、リフトオフ法
等にょシ絶に膜と導電体層を構成したので、外部還境か
ら入出力電極が保護され、しかも導電体層がシールドの
役目を果すため、′筒周波での特性が著しく改善できる
。 4、図面の簡単な説明 第1図は、従来の弾性表面波素子を示す図、第2図(a
) 、 (b)けそれぞれシールド用導電体層を有する
従来の弾性表面波素子を示す平Ifi1図とその断面図
、第3図(a) 、 (b) 、 (c) 、 (d)
は本発明による弾性表面波素子の工程順の平面図、第3
図囚ω) 、 (C) 、(ハ)はその断面図、第4図
(a) 、 (b)す、それぞれ本発明の組立完成後の
弾性表面波素子の実施例を示す断面図、第5図は本発明
の他の実施例を示す平面図である。 l・・・・・・圧電体基板 2・・・・・・入力電極 3・・・・・・出力電極 4・・・・・・弾性表面波 5・・・・・・導電体層 6・・・・・・レジスト 7・・・・・・絶縁膜 特許出願人 パイオニア株式会社 第 (a) (C) (d) 3図 (A) (B) (C) (D) 2−二4門

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧電基板上に互い一対向して入力電極および出力電極を
    形成し、これら入出力電極間を表面波が伝播する弾性表
    面波素子において、前記入出力電極上および表面波伝播
    路上に絶縁膜を介し、導電体層を形成することを特徴と
    する弾性表面波素子。
JP19849583A 1983-10-24 1983-10-24 弾性表面波素子 Pending JPS6090416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19849583A JPS6090416A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 弾性表面波素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19849583A JPS6090416A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 弾性表面波素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6090416A true JPS6090416A (ja) 1985-05-21

Family

ID=16392069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19849583A Pending JPS6090416A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 弾性表面波素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090416A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347620U (ja) * 1986-09-10 1988-03-31
US4736128A (en) * 1986-01-28 1988-04-05 Alps Electric Co., Ltd. Surface acoustic wave device
JPH03219716A (ja) * 1988-10-16 1991-09-27 Kazuhiko Yamanouchi 電極指間ギャップ微小な弾性表面波変換器の構造及びその製造方法
US5446329A (en) * 1992-09-14 1995-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Surface acoustic wave element
EP1152528A4 (en) * 1999-02-08 2006-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ACOUSTIC SURFACE WAVE ASSEMBLY AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO2022107681A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 株式会社村田製作所 フィルタおよびマルチプレクサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736128A (en) * 1986-01-28 1988-04-05 Alps Electric Co., Ltd. Surface acoustic wave device
JPS6347620U (ja) * 1986-09-10 1988-03-31
JPH03219716A (ja) * 1988-10-16 1991-09-27 Kazuhiko Yamanouchi 電極指間ギャップ微小な弾性表面波変換器の構造及びその製造方法
US5446329A (en) * 1992-09-14 1995-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Surface acoustic wave element
EP1152528A4 (en) * 1999-02-08 2006-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ACOUSTIC SURFACE WAVE ASSEMBLY AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO2022107681A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 株式会社村田製作所 フィルタおよびマルチプレクサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3265889B2 (ja) 表面弾性波装置及びその製造方法
GB2374993A (en) Manufacturing electrode pads of a surface acoustic wave apparatus
JPH0559609B1 (ja)
JPS6090416A (ja) 弾性表面波素子
JP3524188B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH0897671A (ja) 弾性表面波装置
JPH03204212A (ja) 弾性表面波デバイス及び弾性表面波フィルタ
JPS5847087B2 (ja) 弾性表面波装置
JP3064679B2 (ja) 表面弾性波素子とその製造方法
JPH05267975A (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JPH08330894A (ja) 弾性表面波装置
JP3444419B2 (ja) 弾性表面波装置とその製造方法
JP2605002B2 (ja) 弾性表面波フイルタ
JP2991837B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPS6090412A (ja) 弾性表面波素子
JPH0685599A (ja) 多重モード水晶振動子
JPH02299311A (ja) 弾性表面波デバイス
JPH036914A (ja) 弾性表面波デバイス
JPH042498Y2 (ja)
JPS5912816Y2 (ja) 弾性表面波フイルタ
JPH0758579A (ja) 弾性表面波装置
JPH0697757A (ja) 表面実装用弾性表面波フィルタ
JPS587705Y2 (ja) 弾性表面波装置
JP2000164744A (ja) 表面波デバイスとそのパッケージ
JPH1174752A (ja) 弾性表面波装置