JP2991837B2 - 弾性表面波フィルタ - Google Patents

弾性表面波フィルタ

Info

Publication number
JP2991837B2
JP2991837B2 JP30016791A JP30016791A JP2991837B2 JP 2991837 B2 JP2991837 B2 JP 2991837B2 JP 30016791 A JP30016791 A JP 30016791A JP 30016791 A JP30016791 A JP 30016791A JP 2991837 B2 JP2991837 B2 JP 2991837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
acoustic wave
surface acoustic
wave filter
pad electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30016791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05275964A (ja
Inventor
修治 須摩
健二 高橋
俊男 田上
隆志 木部
永典 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP30016791A priority Critical patent/JP2991837B2/ja
Publication of JPH05275964A publication Critical patent/JPH05275964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991837B2 publication Critical patent/JP2991837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車電話や伝送など
の無線機器に使用される弾性表面波フィルタ(Surf
ace Acoustic Wave−Filter:
以後、特別の場合を除きSAW−Fという)に係り、特
に、その電極膜構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、SAW−Fは図3に示すように、
圧電基板a上に電気信号を弾性表面波に、あるいは弾性
表面波を電気信号に変換する弾性表面波変換器、いわゆ
るすだれ状電極(Interdigital−Tran
sducer)bを相い対向して構成する。入力側のす
だれ状電極bに電気信号を印加すると、表面波が圧電基
板aの圧電効果により励振され、さらに圧電基板aの表
面に沿って伝播する。出力側のすだれ状電極bに達した
表面波は、再び電気信号に変換される。
【0003】安価で量産性に優れるモールドパッケージ
や樹脂シールパッケージを上記のようなSAW−Fに適
用するために、本願の発明者はパッシベーション膜を有
するSAW−Fを開発した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構造のSAW−Fは、樹脂シールなどシール温度が15
0〜200℃と比較的低温であれば問題なく使えるが、
これを高温半田シールやガラスシール等の300℃以上
のシール温度を必要とする製品では、AuとAlの合金
化により、パープルプレイグが形成され、ワイヤボンデ
ィング性が劣化してしまうといった問題があった。
【0005】本発明は、上記問題点を除去し、以上述べ
た高温シールでも、Auパッド電極とSiO2 などのパ
ッシベーション膜が適用できるような電極構造を有する
弾性表面波フィルタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、圧電基板上に、すだれ状電極と、その上
に形成されるパッシベーション膜と、このパッシベーシ
ョン膜に形成されるコンタクト部に下層にCr膜、上層
にAu膜からなるパッド電極を有する弾性表面波フィル
タにおいて、前記下層にCr膜、上層にAu膜からなる
パッド電極の中央部直下のすだれ状電極にホールを形成
し、かつ、前記パッシベーション膜の縁部を挟んで前記
すだれ状電極と前記下層にCr膜、上層にAu膜からな
るパッド電極のコンタクトを前記下層にCr膜、上層に
Au膜からなるパッド電極の周辺部で取れるようにする
とともに、このパッド電極の中心部にワイヤボンディン
グを施すようにしたものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、上記したように、圧電基板上
に、すだれ状電極と、その上に形成されるパッシベーシ
ョン膜と、該パッシベーション膜に形成されるコンタク
ト部に下層にCr膜、上層にAu膜からなるパッド電極
を有する弾性表面波フィルタにおいて、ワイヤボンディ
ングのAuの直下のAlすだれ状電極をなくし、SiO
2 パッシベーション膜の縁部を挟んでAlすだれ状電極
の縁部が下層にCr膜、上層にAu膜からなるパッド電
極とオーバーラップし、パープルプレイグ形成領域を電
気的コンタクトが取れる範囲に小さくして、かつワイヤ
ボンディングに支障がないようにした。
【0008】したがって、ワイヤボンディングエリアに
はパープルプレイグが発生することはない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を用いて説
明する。図1は本発明による実施例を示す弾性表面波フ
ィルタの断面図である。この図において、10はLiT
aO3 ウェハ(圧電基板)、11はAl中にCuを含有
する(以下、Al−Cuと記す)合金層(すだれ状電
極)、12はSiO2 膜、13はCr、14はAu、1
5は下層にCr膜、上層にAu膜(以下、Cr/Auと
記す)パッド電極、16はボンディング(Au)ワイヤ
である。
【0010】図2は本発明による実施例を示す弾性表面
波フィルタの製造工程断面図である。まず、図2(a)
に示すように、LiTaO3 ウェハ(圧電基板)10上
にAl−Cu合金層11を約1000Å蒸着し、リフト
オフ工法を用いてAl−Cu合金層11のパターン形成
する。ここで、ボンディング部には径S1 のホールを形
成する。因みに、径S1 は、例えば100μmである。
【0011】次に、図2(b)に示すように、SiO2
膜12を約500Åスパッタし、リフトオフ工程を用い
てSiO2 膜12のパターンを形成する。因みに、ここ
で、Al−Cu合金層11のエッジとSiO2 膜12の
縁部間の幅S2 は15μmとした。その上に、図2
(c)に示すように、Cr13、Au14を連続蒸着す
る。
【0012】次に、図2(d)に示すように、リフトオ
フ工程でCr/Auパッド電極15のパターンを形成す
る。因みに、ここで、SiO2 膜12とCr/Auパッ
ド電極15のオーバーラップ幅S3 は5μmとした。そ
の後、Auワイヤ16(図1参照)を使ってワイヤボン
ディングする。上記したように、SiO2 膜12とCr
/Auパッド電極15のオーバーラップ幅S3 は5μm
とし、Al−Cu合金層11とCr/Auパッド電極1
5のオーバーラップ幅S2 は15μmとした。
【0013】その後、図示していないが、高温半田シー
ルにより蓋を取りつける。なお、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々
の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0014】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、圧電基板上に、すだれ状電極と、その上に形成
されるパッシベーション膜と、該パッシベーション膜に
形成されるコンタクト部にCr/Auパッド電極を有す
る弾性表面波フィルタにおいて、ワイヤボンディングの
ためのCr/Auパッド電極直下のAlすだれ状電極を
除去するようにしたので、高温シールによるパープルプ
レイグ形成がもたらすワイヤボンディング強度劣化を避
けることができる。
【0015】これにより、SiO2 パッシベーション膜
とAlすだれ状電極とCr/Auパッド電極を有する弾
性表面波フィルタのパッケージを樹脂シールのみでな
く、ガラスシールや高温半田シールなどの高温シールま
で適用拡大することができる。したがって、このパッケ
ージのシール部分にボイドなどによる気密不良があって
も弾性表面波フィルタはパッシベーション膜を有するた
め、特性劣化を招くことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す弾性表面波フィルタの断
面図である。
【図2】本発明の実施例を示す弾性表面波フィルタの製
造工程断面図である。
【図3】従来の弾性表面波フィルタの一部破断斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 LiTaO3 ウェハ(圧電基板) 11 Al−Cu合金層(すだれ状電極) 12 SiO2 膜 13 Cr 14 Au 15 Cr/Auパッド電極 16 ボンディングワイヤ(Auワイヤ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木部 隆志 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (72)発明者 江原 永典 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−248109(JP,A) 特開 平2−278909(JP,A) 特開 昭62−183133(JP,A) 特開 昭60−41315(JP,A) 特開 平2−123808(JP,A) 特開 昭63−124461(JP,A) 特開 昭52−127184(JP,A) 特開 昭62−163355(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03H 9/00 - 9/76 H01L 21/60 301

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板上に、すだれ状電極と、その上
    に形成されるパッシベーション膜と、該パッシベーショ
    ン膜に形成されるコンタクト部に下層にCr膜、上層に
    Au膜からなるパッド電極を有する弾性表面波フィルタ
    において、 前記下層にCr膜、上層にAu膜からなるパッド電極の
    中央部直下のすだれ状電極にホールを形成し、かつ、前
    記パッシベーション膜の縁部を挟んで前記すだれ状電極
    と前記下層にCr膜、上層にAu膜からなるパッド電極
    のコンタクトを前記下層にCr膜、上層にAu膜からな
    パッド電極の周辺部で取れるようにするとともに、該
    パッド電極の中心部にワイヤボンディングを施すように
    したことを特徴とする弾性表面波フィルタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の弾性表面波フィルタにお
    いて、前記パッシベーション膜はSiO2 であり、前記
    すだれ状電極はAl中にCuを含有する合金膜からなる
    弾性表面波フィルタ。
JP30016791A 1991-11-15 1991-11-15 弾性表面波フィルタ Expired - Fee Related JP2991837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30016791A JP2991837B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 弾性表面波フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30016791A JP2991837B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 弾性表面波フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275964A JPH05275964A (ja) 1993-10-22
JP2991837B2 true JP2991837B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=17881556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30016791A Expired - Fee Related JP2991837B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 弾性表面波フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991837B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731026B2 (ja) * 2001-02-27 2011-07-20 京セラ株式会社 弾性表面波装置の製造方法
US6650205B2 (en) * 2001-03-29 2003-11-18 Clarisay, Inc. Wafer-scale package for surface acoustic wave circuit and method of manufacturing the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041315A (ja) * 1983-08-17 1985-03-05 Toshiba Corp 弾性表面波素子
JPS62183133A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH02248109A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面波デバイス
JPH02278909A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05275964A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3265889B2 (ja) 表面弾性波装置及びその製造方法
US7112913B2 (en) Surface acoustic wave apparatus and manufacturing method therefor
US5712523A (en) Surface acoustic wave device
JP3524188B2 (ja) 弾性表面波装置
JP3687601B2 (ja) 電子部品素子及びその製造方法並びに電子部品装置
JP2991837B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH05275963A (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH1079638A (ja) 表面弾性波フィルタ及びその製造方法
JPWO2018216486A1 (ja) 電子部品およびそれを備えるモジュール
US20030160541A1 (en) Surface acoustic wave device and its manufacture method, and electronic part using it
US7154207B2 (en) Surface acoustic wave device and method for manufacturing the same
JPH10190389A (ja) Sawフィルタ及びその製造方法
JPS6090416A (ja) 弾性表面波素子
US6369673B1 (en) Surface acoustic wave filter with terminal electrode coating film
JPH08298425A (ja) 水晶振動子
JPH0491508A (ja) 弾性表面波デバイスとその製造方法
JPH11251867A (ja) 表面弾性波フイルタおよびその製造方法
JPH0884042A (ja) パッケージ部材
JP3251061B2 (ja) 多重モード水晶振動子
JPH1022767A (ja) 表面弾性波フィルタ及びその製造方法
JPH08116227A (ja) パッケージsawデバイスの製造方法
JP2023173311A (ja) 弾性波デバイス、フィルタ、マルチプレクサ、および弾性波デバイスの製造方法
JPH06350379A (ja) 弾性表面波素子リードワイヤ取付部構造
JPH0119457Y2 (ja)
JPS587704Y2 (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371