JPH1022767A - 表面弾性波フィルタ及びその製造方法 - Google Patents

表面弾性波フィルタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1022767A
JPH1022767A JP17904296A JP17904296A JPH1022767A JP H1022767 A JPH1022767 A JP H1022767A JP 17904296 A JP17904296 A JP 17904296A JP 17904296 A JP17904296 A JP 17904296A JP H1022767 A JPH1022767 A JP H1022767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wave filter
surface acoustic
acoustic wave
interdigital converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17904296A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tagami
俊男 田上
Kenichi Anasako
健一 穴迫
Yoshio Okada
好生 岡田
Hajime Shimamura
一 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17904296A priority Critical patent/JPH1022767A/ja
Publication of JPH1022767A publication Critical patent/JPH1022767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップクラックや焼損を招くことがなくな
り、耐電力性を高めることができる表面弾性波フィルタ
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 アンテナ段デュプレクサに用いる表面弾
性波フィルタにおいて、インターディジタル変換器の直
列腕S1 ,S2 とインターディジタル変換器の並列腕P
1 (P2 )を接続する線路10(T字部分)をAu膜1
2で被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話や通信端
末に使用するアンテナ段分波器用表面弾性波フィルタ
(以下、SAW−Fと表す)及びその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、以下に示すようなものがあった。図5は従来の
アンテナ段のSAWデュプレクサの回路構成図、図6は
その櫛歯パターンの上面図、図7は図6のB−B線断面
図である。
【0003】図5において、1は水晶やLiTaO3
からなる圧電基板、2はアンテナ端子(ANT)、
1 ,S2 ,…はIDT(インターディジタル変換器:
圧電基板1上に形成された2つの相互に入り組んだ櫛形
金属パターンであり、マイクロ波電圧とSAWとの相互
交換を行う)からなる直列腕、P1 ,P2 ,…はIDT
からなる並列腕、3は送信側端子(Tx)、4は受信側
端子(Rx)である。
【0004】図6に示すように、SAW−Fの櫛歯電極
及び接続線路5はAlもしくはAl−Cu合金で形成さ
れ、これが直列及び並列に接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、SAW
デュプレクサの送信側には、大電力がかかるため、図5
の点線で囲んだ部分6の焼損により、チップが破壊する
といった問題があった。本発明は、上記問題点を除去
し、チップクラックや焼損を招くことがなく、耐電力性
を高めることができる表面弾性波フィルタ及びその製造
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 (1)アンテナ段デュプレクサに用いる表面弾性波フィ
ルタにおいて、インターディジタル変換器の直列腕とイ
ンターディジタル変換器の並列腕を接続する線路をAu
膜で被覆するようにしたものである。
【0007】したがって、接続線路(T字部分)の発熱
を抑制することができ、チップクラックや焼損を招くこ
とがなくなり、耐電力性を高めることができる表面弾性
波フィルタを得ることができる。 (2)上記(1)記載の表面弾性波フィルタにおいて、
前記線路はAl−Cu合金膜からなり、その上にCr膜
を介してAu膜を形成するようにしたものである。
【0008】したがって、上記(1)の効果に加えて、
Cr膜を介したAu膜の形成によるワイヤボンディング
パッドの形成と同時に、インターディジタル変換器の直
列腕S1 ,S2 とインターディジタル変換器の並列腕P
1 (P2 )との接続線路(T字部分)のCr膜を介した
Au被覆膜を形成することができる。 (3)上記(1)記載の表面弾性波フィルタにおいて、
前記線路はAl−Cu合金膜からなり、その上にNiC
r膜を介してAu膜を形成するようにしたものである。
【0009】したがって、上記(1)の効果に加えて、
NiCr膜を介したワイヤボンディングパッドの形成と
同時に、インターディジタル変換器の直列腕S1 ,S2
とインターディジタル変換器の並列腕P1 (P2 )との
接続線路(T字部分)のNiCr膜を介したAu被覆膜
を形成することができる。 (4)アンテナ段デュプレクサに用いる表面弾性波フィ
ルタの製造方法において、インターディジタル変換器の
直列腕とインターディジタル変換器の並列腕をAl−C
u合金膜により形成する工程と、前記インターディジタ
ル変換器の直列腕とインターディジタル変換器の並列腕
を接続する線路をAu膜で被覆する工程とを施すように
したものである。
【0010】したがって、簡単な工程で信頼性の高い表
面弾性波フィルタを製造することができる。 (5)上記(4)記載の表面弾性波フィルタの製造方法
において、前記Au膜の形成をワイヤボンディングパッ
ドの形成と同一の工程で行うようにしたものである。
【0011】したがって、ワイヤボンディングパッドの
形成と同時に、インターディジタル変換器の直列腕
1 ,S2 とインターディジタル変換器の並列腕P
1 (P2 )との接続線路(T字部分)のAu被覆膜を形
成することができ、コストダウンを図ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の実
施例を示すアンテナ段のSAWデュプレクサの回路構成
図、図2は図1のA部の拡大平面図、図3は図2のA−
A線断面図である。なお、ここで、従来のものと同じ部
分については、同じ符号を付してそれらの説明は省略し
ている。
【0013】これらの図に示すように、圧電基板1上に
は、Al−Cu膜からなるインターディジタル変換器の
直列腕S1 ,S2 とインターディジタル変換器の並列腕
1(P2 )をつなぐ接続線路10は三叉路(T字部
分)になっている。この部分には、高周波特性上、ジュ
ール熱が発生し、チップクラック(圧電基板1の基材の
LiTaO3 )を招き易いので、この実施例では、この
部分にCr膜11を介してAu膜12を形成するように
している。ここで、Cr膜11は接続線路であるAl−
Cu膜にAu膜が接着し易いようにするためのものであ
る。
【0014】なお、Cr−Au膜に代えて、NiCr−
Au膜を被覆する。すなわち、NiCr膜を介してAu
膜12を形成するようにしてもよい。このように、Cr
−Au膜(NiCr−Au)膜を被覆することによっ
て、熱抵抗を減らすようにしている。このように構成し
たので、インターディジタル変換器の直列腕S1 ,S2
とインターディジタル変換器の並列腕P1 (P2 )との
接続線路(T字部分)の発熱を抑制することができ、チ
ップクラックや焼損を招くことがなくなり、耐電力性が
向上した。
【0015】更に、より具体的には、以下のような効果
を奏することができる。AuとAlの導電率は、略同等
なので、単純にAl(+5%Cu)厚さ0.4μmにC
r−Au(厚さ0.4μm)をカバーとして付けた場
合、その部分の導電度は2倍(電気抵抗は1/2)とな
る。これは発熱(ジュール熱)の低減をもたらし、耐電
力を増すことになる。Auカバーの幅を広くしたり、更
に、Auカバーの厚みを増したりすると、より導電度は
上がり(電気抵抗は下がり)、耐電力性が向上すること
が、実験により確認できた。
【0016】図4は従来の表面弾性波フィルタと本発明
の表面弾性波フィルタとの耐電力特性を示す図である。
なお、ここで、環境温度は25°C、周波数は800〜
900MHz、入力パワーは2〜6wである。この図か
ら明らかなように、Auカバーなしの場合は耐電力2
w、Auカバー有(厚さ0.4μm)の場合は耐電力4
w、Auカバー有(厚さ0.8μm)の場合は耐電力6
wを示した。
【0017】次に、この表面弾性波フィルタの製造方法
について説明する。 (1)まず、圧電基板1上にAl−Cu合金のインター
ディジタル変換器(櫛歯パターン)を形成する。 (2)次いで、ワイヤボンディングパッドの形成用マス
クパターンに、上記したインターディジタル変換器の直
列腕S1 ,S2 とインターディジタル変換器の並列腕P
1 (P2 )との接続線路(T字部分)10の形成用マス
クパターンを付加しておき、Cr膜11を介したAu膜
12によるワイヤボンディングパッドの形成と同時に、
インターディジタル変換器の直列腕S1 ,S2 とインタ
ーディジタル変換器の並列腕P1 (P2 )との接続線路
(T字部分)10のCr膜11を介したAu膜12の形
成を行う。
【0018】また、ワイヤボンディングパッドの形成が
NiCr−Au膜によって行われる場合には、これに対
応して、インターディジタル変換器の直列腕S1 ,S2
とインターディジタル変換器の並列腕P1 (P2 )との
接続線路(T字部分)のNiCr膜を介したAu被覆膜
の形成を同時に行うようにする。このように、ワイヤボ
ンディングパッドとT字部分の被覆とを同時に行うこと
ができるので、本発明における特別な工程増はない。つ
まり、コストアップを防ぐことができる。
【0019】なお、上記実施例では送信側のインターデ
ィジタル変換器の直列腕S1 ,S2とインターディジタ
ル変換器の並列腕P1 (P2 )との接続線路(T字部
分)へのAu膜の被覆について述べたが、受信側のイン
ターディジタル変換器の直列腕S1 ,S2 とインターデ
ィジタル変換器の並列腕P1 (P2 )との接続線路(T
字部分)へのAu膜の被覆に適用できることは言うまで
もない。
【0020】また、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0021】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。 (1)請求項1記載の発明によれば、接続線路(T字部
分)の発熱を抑制することができ、チップクラックや焼
損を招くことがなくなり、耐電力性を高めることができ
る表面弾性波フィルタを得ることができる。
【0022】(2)請求項2記載の発明によれば、上記
(1)の効果に加えて、Cr膜を介したAu膜の形成に
よるワイヤボンディングパッドの形成と同時に、インタ
ーディジタル変換器の直列腕S1 ,S2 とインターディ
ジタル変換器の並列腕P1 (P2 )との接続線路(T字
部分)のCr膜を介したAu被覆膜を形成することがで
きる。
【0023】(3)請求項3記載の発明によれば、上記
(1)の効果に加えて、NiCr膜を介したワイヤボン
ディングパッドの形成と同時に、インターディジタル変
換器の直列腕S1 ,S2 とインターディジタル変換器の
並列腕P1 (P2 )との接続線路(T字部分)のNiC
r膜を介したAu被覆膜を形成することができる。 (4)請求項4記載の発明によれば、簡単な工程で信頼
性の高い表面弾性波フィルタを製造することができる。
【0024】(5)請求項5記載の発明によれば、ワイ
ヤボンディングパッドの形成と同時に、インターディジ
タル変換器の直列腕S1 ,S2 とインターディジタル変
換器の並列腕P1 (P2 )との接続線路(T字部分)の
Au被覆膜を形成することができ、コストダウンを図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すアンテナ段のSAWデュ
プレクサの回路構成図である。
【図2】図1のA部の拡大平面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】従来の表面弾性波フィルタと本発明の表面弾性
波フィルタとの耐電力特性を示す図である。
【図5】従来のアンテナ段のSAWデュプレクサの回路
構成図である。
【図6】従来のアンテナ段のSAWデュプレクサの櫛歯
パターンの上面図である。
【図7】図5のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 圧電基板 2 アンテナ端子(ANT) 3 送信側端子(Tx) 4 受信側端子(Rx) 5 SAW−Fの櫛歯電極及び接続線路 S1 ,S2 インターディジタル変換器の直列腕 P1 (P2 ) インターディジタル変換器の並列腕 10 接続線路(T字部分) 11 Cr膜又はNiCr膜 12 Au膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島村 一 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナ段デュプレクサに用いる表面弾
    性波フィルタにおいて、 インターディジタル変換器の直列腕とインターディジタ
    ル変換器の並列腕を接続する線路をAu膜で被覆するよ
    うにしたことを特徴とする表面弾性波フィルタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の表面弾性波フィルタにお
    いて、前記線路はAl−Cu合金膜からなり、その上に
    Cr膜を介してAu膜を形成することを特徴とする表面
    弾性波フィルタ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の表面弾性波フィルタにお
    いて、前記線路はAl−Cu合金膜からなり、その上に
    NiCr膜を介してAu膜を形成することを特徴とする
    表面弾性波フィルタ。
  4. 【請求項4】 アンテナ段デュプレクサに用いる表面弾
    性波フィルタの製造方法において、(a)インターディ
    ジタル変換器の直列腕とインターディジタル変換器の並
    列腕をAl−Cu合金膜により形成する工程と、(b)
    前記インターディジタル変換器の直列腕とインターディ
    ジタル変換器の並列腕を接続する線路をAu膜で被覆す
    る工程とを施すことを特徴とする表面弾性波フィルタの
    製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の表面弾性波フィルタの製
    造方法において、前記Au膜の形成をワイヤボンディン
    グパッドの形成と同一の工程で行うことを特徴とする表
    面弾性波フィルタの製造方法。
JP17904296A 1996-07-09 1996-07-09 表面弾性波フィルタ及びその製造方法 Pending JPH1022767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17904296A JPH1022767A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 表面弾性波フィルタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17904296A JPH1022767A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 表面弾性波フィルタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1022767A true JPH1022767A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16059112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17904296A Pending JPH1022767A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 表面弾性波フィルタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1022767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6891449B2 (en) * 2000-04-03 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna duplexer
JP2008072771A (ja) * 2007-12-05 2008-03-27 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
US20150236238A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Yosuke Hamaoka Elastic wave element and ladder filter using same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6891449B2 (en) * 2000-04-03 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna duplexer
JP2008072771A (ja) * 2007-12-05 2008-03-27 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
US20150236238A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Yosuke Hamaoka Elastic wave element and ladder filter using same
US9614495B2 (en) * 2014-02-18 2017-04-04 Skyworks Filter Solutions Japan Co., Ltd. Elastic wave element with a reinforcement electrode and ladder filter using same
JP2018170765A (ja) * 2014-02-18 2018-11-01 スカイワークスフィルターソリューションズジャパン株式会社 弾性波素子の接続配線における電気損失を低減する方法
US10389326B2 (en) 2014-02-18 2019-08-20 Skyworks Filter Solutions Japan Co., Ltd. Methods of reducing electric loss in elastic wave elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7283016B2 (en) Balanced acoustic wave filter and acoustic wave filter
US7479855B2 (en) Longitudinally-coupled-resonator-type elastic wave filter device
US8004370B2 (en) Surface acoustic wave element, surface acoustic wave apparatus, and communication apparatus
US10536132B2 (en) Elastic wave element, filter element, and communication device
JP4525594B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JPWO2007049699A1 (ja) 分波器とそれを用いた通信装置
JP7219315B2 (ja) 弾性波素子、フィルタ素子および通信装置
JP3638434B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2000114917A (ja) バランス型弾性表面波フィルタ
JP2020053876A (ja) 弾性波装置、分波器および通信装置
US5818146A (en) Surface acoustic wave resonator filter apparatus
JP2002135078A (ja) 弾性表面波フィルタおよび通信機装置
JPH1022767A (ja) 表面弾性波フィルタ及びその製造方法
JP2000022493A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3716123B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2001156586A (ja) ラダー型弾性表面波フィルタ
JPWO2010061925A1 (ja) 弾性表面波フィルタおよびデュプレクサ
JP4095311B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JP3315913B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH10107573A (ja) 弾性表面波装置
JP2000049567A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2000341086A (ja) ラダー型sawフィルタ
JP4454703B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP3683737B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH11205077A (ja) 表面波フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013