JPS6089340A - ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS6089340A
JPS6089340A JP58196151A JP19615183A JPS6089340A JP S6089340 A JPS6089340 A JP S6089340A JP 58196151 A JP58196151 A JP 58196151A JP 19615183 A JP19615183 A JP 19615183A JP S6089340 A JPS6089340 A JP S6089340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
foamed body
foaming
resin foamed
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58196151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331505B2 (ja
Inventor
Hisazumi Watanabe
渡辺 久純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP58196151A priority Critical patent/JPS6089340A/ja
Publication of JPS6089340A publication Critical patent/JPS6089340A/ja
Publication of JPS6331505B2 publication Critical patent/JPS6331505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリオレフィン樹脂発泡体の製造方法に関し
、詳しくは耐熱性9強度が高く、表面がなめらかなポリ
オレフィン樹脂発泡体の安価で、効率の良い製造方法に
関する。
従来、炭素数3以上のポリオレフィン樹脂発泡体、特に
ポリプロピレン樹脂発泡体はポリエチレン樹脂発泡体と
比較して耐熱性1強度、剛性、硬度などに優れているこ
とが知られている。これらのポリプロピレン樹脂発泡体
の製造方法としては、ジビニルベンゼン、ポリブタジェ
ンなどの架橋助剤を配合するか、あるいはこれらをポリ
プロピレンにダラフト重合することによって変性した樹
脂を用い、これを電離性放射線により架橋を行ない、次
いで発泡させることによシ行なわれている。しかし、こ
のような従来の方法においては、架橋助剤の使用、高伽
な放射線照射装置と放射線使用のための特別な設備を必
要とし、得られる発泡体が高価になると共に厚物の発泡
体が得られないという欠点があった。一方、従来のポリ
エチレンNm発泡体の製造方法に準じて有機過酸化物を
用いて架橋発泡を試みると、ポリプロピレンの分子構造
上、第3級炭素を含むため、架橋反応よりも分解反応が
優先し、実用的な発泡体を得ることができない。また、
有機過酸化物の代わシにビニル基あるいはアクリロイル
基を2個以上有する化合物を架橋助剤として用いる方法
等も提案されてい5るが、十分な架橋発泡体は得られず
、化学架橋法による炭宏数6以上のポリオレフィン樹脂
発泡体は実同化されるに至っていない。
そこで本発明者は、耐熱性1強度等に優れ、表面がなめ
らかなポリオレフィン樹脂発泡体を上記の如き欠点を宥
さず、効率良く製造する方法について鋭意研究した結果
、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は(A)炭素数3以上のα−オレフィ
ン系重合体、(B)有機過酸化物、(C)重合防止剤お
よび(D)発泡剤を溶融混練して得た組成物を加熱発泡
することを特徴とするポリオレフィン樹JI[泡体の製
造方法を提供するものである。
本発明における(A)炭素数6以上のα−オレフィン系
重合体(以下、(A)成分という。)は、第5級炭紫含
有ポリオレフィンであシ、具体的にはポリプロピレン、
プロピレンゴムのα−オレフィンとの共重合体(ランダ
ム共重合体、ブロック共重合体など)、ポリブテン−1
,ポリ−4−メチルペンテン−1等を挙げることができ
、これらの中ではポリプロピレンが好ましい。また、(
A)成分の重合体はメルトインデックス(M工)0.1
〜5o?/10分、好ましくは0.2〜2 D y/ 
1o分のものが適当である。なお、必要に応じて(A)
成分に低。
中、高密度ポリエチレン、ポリエチレン共重合体。
エチレン−プロピレンゴム、スチレン−ブタジェンゴム
等を配合することができる。
次に、(B)有機過酸化物(以下、(B)成分という。
)は(A)成分の架橋の開始剤的役割をするもので、い
わゆるラジカル発生剤である。具体的にはベンゾイルパ
ーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、t
−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、クメン
ヒドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、1,
5−ビス−(1−ブチルパーオキシイソプロビル)ベン
ゼン、2,5−ジメチル−2,5ジ(+、−ブチルパー
オキシ)ヘキサン、2.5−ジメチル−2,5−ジ−t
−ブチルパーオキシヘキセン−3等が挙げられる。
また、(0)重合防止剤(以下・(0)成分という。)
は溶融混練あるいは加熱発泡に際して(A)成分の架橋
助剤としての役割を果たすものである。(0)成分とし
ては■キノン類、■ニトロ化合物、■ニトロフェノール
化合物、■ニトロソあるいはニトロン化合物、■カテコ
ール類、■ジフェニルアミン類。
■その他硫黄などが挙げられる。これら重合防止剤のう
ち、特に多官能芳香族化合物が好適である。
重合防止剤の具体例を示すと、■キノン類としてはヒド
ロキノン、p−ベンゾキノン、α−ナフト午ノン、クロ
ロ−p−ベンゾキノン、2,5−ジクロル−p −ベン
ゾキノン、テトラブロモ−p−ベンゾキノン、メチル−
p−ベンゾキノンなど;■ニトロ化合物としては0−ジ
ニトロベンゼン、m−ジニトロベンゼン、p−ジニトロ
ベンゼン、2.4−ジニトロトルエン、1,5.5−)
りニトロベンゼンなど;■ニトロフェノール化合物トし
ては0−ニトロ7エ/−ル、m−ニトロフェノール、p
−ニトロフェノール、2.4−ジニトロフェノール、2
,4.l!l−)ジニトロフェノールなど;■ニドシソ
、ニトロン化合物としてはニトロソベンゼン、メチル−
α−ニトロ必キロビルケトン、フェニル−t−ブチルニ
トロンなど;■カテコール類としてはカテコール、t−
プチルカテフールなど;■ジフェニルアミン類としては
p −フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミンな
ど:■その他硫黄などが挙げられる。
次に(D)発泡剤(以下、(D)成分という0)は常温
で液体または固体の化学発泡剤が用いられ、これは加熱
等によシ分解して気体を発生する化合物である。(D)
成分は樹脂の流動開始温度以上の分解温度を有すること
が必要である。具体的にはアゾジカルボンアミド、ヒド
ラゾジカルdζンアミド、二)!ソベンタメチレンテト
ラミン、p、p’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒ
ドラジ)”)、7ゾカルボン酸バリウム塩、トルエンス
ルホニルヒドラジド+ P’−Fルエンスルホニルセミ
力ルパジド。
アゾジカルボン酸の各種エステル、sym−)リヒドラ
ジノトリアジン、テレフタルアジド、p−tartブチ
ルベンズアジド等が挙げられる。
本発明は上記(A) 、 (B) 、 ((+)および
(D)成分を原則として原料に用いるが、必要に、J:
カタルク、炭酸カルシウムなどの充填剤、各種添加剤を
加えることもできる。
本発明のポリオレフィン樹脂発泡体の製造にあたシ、ま
ず上記各成分を溶融混練する。各成分の配合比は使用す
る原料の種類によシ異なり一義的に特定できないが、通
常(A)成分100重量部に対して(B)成分を0.0
1〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量部、(0
)成分を0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜
5重量部である。(D)成分については目的とする発泡
体を得るために必要な量を用いればよい。
溶融混線は通常使用されるバンバリーミキサ−9押出機
などを用いて行なう。
溶融混練して得た組成物を加熱発泡を行なうに先立って
通常はシートに成形する。成形する方法は特に制限なく
、通常行なわれているT−グイ法などで行なえばよい。
シートの厚さは目的とする発泡体の厚さを考慮して決定
すればよいが、一般的には0.1〜10口、好ましくは
0.2〜5m+とする0 次に、加熱発泡を行なうが、均一な発泡体を得るために
は発泡剤分解温度以下の温度で予熱することが好ましい
予熱条件は用いる(A)成分、(E)有機過酸化物およ
び(D)発泡剤の種類、組み合せによって決定される。
例えば、170〜180°Cで5〜10分間程度の条件
で予熱される。また、予熱は2〜5 ky/crI程度
の加圧下で行なわれることが好ましい。
加熱は通常行なわれる加熱発泡の方法と同様に行なえば
良く、温度は発泡剤分解温度以上、通常200°C以上
とし、時間は2〜5分程度である。
また、この加熱は特に限定されるものではないが、空気
浴、シリコンオイル浴などの中で行なうことが好ましい
加熱発泡後、冷却してポリオレフィン樹脂発泡体を得る
本発明の方法によシ得られたポリオし・フィン樹脂発泡
体は、適度に架橋しているため、耐熱性。
強度、剛性、硬度等に優れておシ、しかも気泡径が小さ
く表面がなめらかである。そのため、保温材、緩衝材、
包装材、建材などに有効に使用できる。また、本発明に
よれば厚物発泡体が容易に得られ、その用途の拡大が期
待される。さらに、従来法の如き高価な設備を必要とし
ないため、安価に製造でき、しかも連続製造方法も可能
なため経済的にも極めて有利である。
次に、本発明を実施例によシ詳しく説明する。
実施例1 結晶性プロピレン−エチレンランダム共重合体(エチレ
ン含量4重量%、Mエフ、Of/ 1o分)100重敏
部およびアゾジカルボンアミド15重量部をバンバリー
ミキサ−によシ予備混線を行なツタ。次イテ、この配合
物に2,5−ジメチル−2,5−ジー七θれ−ブチルパ
ーオキシへ午セン−3を2重量部およびp−ベンゾキノ
ンを1重量部加え、160℃で押出成形して2fiOI
+厚のシートを成形した。得られたシートを加圧下18
0℃で7分間予熱した後、230°Cのシリコンオイル
浴により発泡させ発泡体を得た。
得られた発泡体は密度o、o s 1y10A、気泡径
0.1〜0.21!11で表面がきわめて平滑なもので
あった。なお、ゲル分率は74%であった。ゲル分率は
キシレンを用いてソックスレー抽出を還流下にて24時
間行なうことによね測定した。
実施flI2 実施51111において、p−ベンゾキノンの代わりに
p−ジニトロベンゼンを用いたこと以外は実施例1と同
様にして発泡体を得た。得られた発泡体は密度0.03
5 f/ cr/1.気泡径0.2〜[1,5rtan
で表面がきわめて平滑であった。ゲル分率は67%であ
った。
比較例 実施例1においてp−ベンゾキノンの代わりにトリメチ
ロールプロパントリメタアクリレートを用いたこと以外
は実施例1と同様に行なったが、250°Cシリコンオ
イル洛中で流動化し、発泡体は得られなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fll (A)炭素数3以上のα−オレフィン系重合体
    。 (B)有機過酸化物、(O)重合防止剤および(D)発
    泡剤を溶融混練して得た組成物を加熱発泡することを特
    徴とするポリオレフィン樹脂発泡体の製造方法。 (2+ (0)重合防止剤が多官能芳香族化合物である
    特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 (31(D)発泡剤が化学発泡剤である特許請求の範囲
    第1項記載の製造方法。
JP58196151A 1983-10-21 1983-10-21 ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法 Granted JPS6089340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196151A JPS6089340A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196151A JPS6089340A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089340A true JPS6089340A (ja) 1985-05-20
JPS6331505B2 JPS6331505B2 (ja) 1988-06-24

Family

ID=16353053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196151A Granted JPS6089340A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7637081B2 (en) 2003-08-27 2009-12-29 Niikura Scales Co., Ltd. Article storage device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065353U (ja) * 1992-03-31 1994-01-21 株式会社安川電機 電動機のステータの絶縁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7637081B2 (en) 2003-08-27 2009-12-29 Niikura Scales Co., Ltd. Article storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331505B2 (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003504439A (ja) エチレン酢酸ビニルコポリマーおよび酸コポリマーの架橋発泡体
CN108342014B (zh) 交联发泡用热塑性弹性体组合物及其应用
JP4300868B2 (ja) 制振性発泡体成形用樹脂組成物及び制振性発泡体
JPS6089340A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
US6384096B1 (en) Product made of compliant crosslinked polyolefin foam
JPS6157334B2 (ja)
JPS6261222B2 (ja)
JPS6011937B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−発泡体の製造方法
JPH11315161A (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂連続気泡体及びその製造方法
JPH0347849A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPH02255738A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
WO2023120237A1 (ja) 樹脂発泡体
JPS5941338A (ja) 粘着テープ
JPH0226653B2 (ja)
JPH04103642A (ja) ポリプロピレン架橋発泡体用組成物
JPS58147434A (ja) ポリオレフイン塑弾性組成物をベ−スとする発泡物品の製造法
JP3186801B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系発泡樹脂組成物
JPS633038A (ja) ポリプロピレン系発泡体の製造方法
JP3504370B2 (ja) 多層積層体
JPH0480237A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン樹脂組成物
WO2024024449A1 (ja) 架橋性重合体組成物、架橋物および架橋発泡体
JPH08109277A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPS61133240A (ja) 高発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS6259723B2 (ja)
JPH047339A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物