JPS58147434A - ポリオレフイン塑弾性組成物をベ−スとする発泡物品の製造法 - Google Patents

ポリオレフイン塑弾性組成物をベ−スとする発泡物品の製造法

Info

Publication number
JPS58147434A
JPS58147434A JP58020530A JP2053083A JPS58147434A JP S58147434 A JPS58147434 A JP S58147434A JP 58020530 A JP58020530 A JP 58020530A JP 2053083 A JP2053083 A JP 2053083A JP S58147434 A JPS58147434 A JP S58147434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowing agent
weight
formulation
ethylene
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58020530A
Other languages
English (en)
Inventor
サンドロ・ジヨバナルデイ
ルイジ・コルベリ
ビツトリオ・ブラガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS58147434A publication Critical patent/JPS58147434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、架橋エラストマーと熱可塑性オレフィン系重
合体との配合物をベースとする発泡物品の製造法に関す
る。
非imEpDM型のザム、オレフィン系電合体並びに架
橋剤および発泡剤の配合物を調製し、この檜の配合物か
ら製造された物品をプレス中において加硫し、加硫温度
における発泡剤の作用の結果として発泡物品を得ること
からなる類似物品の製造法は既知である。
この檜の方法は、非常に長い加減時間を必費とする欠点
、および比較的商い密度、即ち0.2g/Cξに!しく
・かそれよりも高い密度の物品を与えるという欠点を有
する。
本出願人は、エチレン/プロピレン共重合体またはEP
DMゴムからなるエラストマー、エラストマーとの配合
物中で5〜95重量−の熱可塑性オレフィン系重合体お
よび前記エラストマー用加硫剤からなる配合物を動的加
硫(dynamic vulcaniza−tLon 
) K付し、次いでこのように加硫された配合物に発泡
剤が活性になる温度よりも低い配合物の温度において発
泡剤を添加し、次いで発泡剤を含有する配合物を発泡剤
が活性になる温度にさせて発泡成形体を形成することか
らなる高い生金速度で特に低い密度を有する発泡物品を
得ることを可能とする方法を今や見い出している。
加硫エラストマーとオレフィン系重合体との塑弾性配合
物と発泡剤とから調製される混合物を発泡I−程前に粉
砕し、そしてそのまま直接市販できる。
エラストマーとオレフィン系重合体との配合物の動的加
硫は、エラストマーに対して0.05〜10重量%、好
ましくは0,1〜8重量%の範囲の量の加硫剤を使用す
ることKよって、例えば米国特許第3,758,643
号明細書、第3,862,106号明細書、第3,03
7,954号明細書、第3.806 、558号明細書
、仏国特許第2,408,632号明細書および伊国特
許出願第242134/80号明細書に記載された既知
の方法に従って達成される。
加硫剤としてEPDM :rムおよびエチレン−プロピ
レン弾性共重合体の加硫用に既知であるすべてのもの、
例えば過酸化物、フェノール樹脂、硫黄および硫黄供与
体、イソシアネート、スルホン化化合物、放射線を使用
できる。
高分子塊を軟化するのに十分であるが発泡剤を活性化す
るほどではない温度に維持された2つのローラー間に例
えば鎖成分を移送することによって塑性状態または軟化
状態にある配合物に発泡剤を配合することによって、塑
弾性配合物と発泡剤との混合を実施できる。次いで、得
られる混合物を造粒し、そして粒状物を使用し適当なプ
レス型中での加熱により発泡成形物品を製造できる。ま
た、奉に発泡剤を塑弾性配合物の粒状物に添加し、発泡
剤が粒状物表面に付着できるように好適なパン・ンリー
ミキサーまたは配合スクリューミキサー中において操作
することによって、この種の混合を達成できる。
このように1本発明は、(a)エチレン/プロピレン弾
性共重合体またはEPDMゴムと配合物に対して5〜9
5重盪チの熱可塑性オレフィン系重合体とからなる混合
物の動的加硫によって調製される配合物、および(b)
前記配合物用の発泡剤からなる混合物に関する。
また、本発明は、エチレン−プロピレン弾性共重合体ま
たはEPDM型の!ム、熱可塑性オレフィン系重合体お
よび加硫剤からなる配合物を動的加硫に付し、次いで発
泡剤が活性になる温度よりも低い温度において発泡剤を
前記配合物に添加することからなる発泡成形物品の製造
に好適な高分子組成物の製造法に関する。
EPDMゴムとして好ましくは一緒にしてターポリマー
1量で計算して20〜70重量−のプロピレンおよび0
.5〜20重i1チ、好ましくは1〜10重量−のジエ
ン系単量体を含有するものを使用する。
ツム中に存在できるジエン系単鎗体は、例えば1.4−
へキサジエン、2−メチル−1,4−ペンタジェン、1
,4.9−デカトリエン、1,5−シクロオクタジエン
、l、4−シクロペンタジェン、ジシクロペンタ、ジエ
ン、エチリテンノルIルネン、この樵の単量体の置換−
導体である。
EPDM♂ムまたはエチレン−プロピレン弾性共重合体
との配合物中に存在する熱可塑性オレフィン系重合体と
して、低圧または高圧における方法による1種以上のモ
ノオレフィンの重合により得られる重合体、例えば低密
度または高密度ポリエチレン、ポリエチレン、ポリブテ
ン−1、/ジ−4−メチルペンテン−11ポリ−1−ヘ
キセン、ボー9−5−メチル−1−ヘキセン、ポリ−3
−メチル−1−ペンテンを使用できる。
発泡剤を動的加硫から得られる塑性配合物に、この配合
物との混合物の金蓋の0.5〜10重量−の範凹内の量
で添加する。発泡剤として、100〜250℃、好まし
くは130〜250℃の温度において配合物中に含有さ
れる重合体に対して不活性である気体、例えば窒素、酸
素、二酸化炭素等を発生できるすべての化合物を使用で
きる。この種の化合物は、例えば窒素化合物、ニドラウ
ス(nltroua)誘導体、スルホニルヒト2ジンの
誘導体、重炭酸塩等である。
本発明の組成物の好ましい一般的製造法は、例えば弾性
成分、プラストマーおよび架橋剤を約120〜220 
”Cの範囲の温度においてバンバリーミキサ−中におい
て2〜20分間混合し、混合工程の終りにお(・て、即
ち架橋が達成された際に良好な加工特性を保持する高分
子塊を排出し、約110℃の温度に冷却し、そしてこの
温度におい【発泡剤を添加することからなる。
前記操作に利用すべき架橋剤の量は、その化学的性状の
関数として変化するであろう。架橋剤の1は、架橋剤の
作用がなくなった際に、依然として発泡剤と均一に混合
加工できる加硫高分子塊を得るように選択される。
次いで、得られる混合物を造粒でき、そして粒状物を使
用して物品を製造できる。物品は、発泡剤が活性となる
温度において粒状物を押出機に供給するか圧縮または射
出プレス中で加熱するかすることによって得られる。
この種の混合物または組成物から得られる発泡製品は、
0.02〜0.2 g/cm3 の範囲の密度を有し、
そして互いに離脱されているかほとんど連続していない
多孔性または微孔性気泡を有する気泡構造を有する。同
時に、発泡製品は同一の良好な弾性を有し、そして各種
の可能な物品のうち成形技術または延伸技術に従って得
られる発泡延伸物品、成形シートおよび物品にすること
ができる。
九 131の容量を有する。Zンノ々リー型の♂ム用密閉式
ミキサーに表1に示された種類およびIL普(g)の弾
性成分、塑性成分および加硫剤を導入した。
混合時および加硫時、ミキサー内の条件は次の通りであ
った。
ミキサーの最初の温度   100〜110 ’C2つ
のローターの速度   それぞれ6Orpmおよび0r
pm 7分後のa&      210〜230 ℃210〜
230℃での配合物の滞留時間1分 次いで、配合物をバンバリーミキサ−から排出し、そし
て開放式ミキサーに移送し、冷却し、発泡剤な添加し、
配合物を発泡剤と7〜9分間混合し、そして厳後に室m
(’lj!”C)に冷却した。このようにして得られた
配合物な8AGITTA r冷」 カッターによって造
粒し、そして粒状物な圧縮または射出プレスまたは押出
機に供給し、そして表1に示された発泡に適した温度ど
よび時間条件下において操作することによって、粒状物
を使用して製品な製造した。
配合物成分および製品の特性化のために、以下の方法を
使用した。
MI  ポリエチレン:スタンダードASTM D−1
238/′FJポリプロピレン:スタンダードASTM
 D−1238/L比  重ニスタンダートBS  9
03、ノに一トF 1 ”’−F s単位荷重: xp
=yt−rAsTMD−1056−68シップ硬さ、タ
イプ00ニ スタンダートASTM D−2240−68吸水度ニス
タンダートASTM D−470−68″表1中の注 本牛本卓二以下の種類のエラストマー A:エチレン(64,7〜70.791)、プロピレン
(25〜31 % ) 、エチリデンノルホルネン(4
,4〜5.3 % ) カらなり、121 ’Cテ24
−33のムーニー粘度ML(1〜4)を有するターポリ
マー。ノ臂ラフイン型のエキステンダー油27−33重
量−を含有[トータル類のコルテイス(CORTIS)
 100 M 〕B:エチレン(44〜51Is)、プ
ロピレン(46〜52cs)、エチリデンノルゼルネン
(3〜41からなり、121 ’Cで40〜50のムー
ニー粘度ML(1−4)を有するターポリマー C:エチレン(52,4〜41.5チ)、プロピレン(
33〜3911Lエチリデンノルぜルネン(8,5〜9
.5 % )からなり、121℃でω〜70のムーニー
粘度ML(1−4)を有するターポリマーD:エチレン
(52〜58チ)、プロピレン(48〜42%)からな
り、121 ”Cで36〜46のムーニー粘度ML(1
−4)を有する共重合体 E:エチレン(30チ)、プロピレン(709& )か
らなり、121℃で(資)よりも高いムーニー粘度ML
(1−4)を有する共重合体 奉ニブレス中 本*:射出プレス中 本本柁押出機中(押出)。記載の温度は押出機ヘッドに
おける温度であり、時間は材料な押出機に入れた時間か
ら材料を出す時間までの時間である。
出願人代理人   猪 股    清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 EPDMゴムまたはエチレン−プロピレン弾性共
    重合体と配合物で計算して5〜95重量−の熱可塑性オ
    レフィン系重合体との動的加硫配合物と発泡剤との混合
    物からなることを特徴とする高分子組成物。 2発泡剤が組成物の全量に対して0.5〜10重量囁の
    範囲の量で存在する特許請求の範囲第1項に記載の組成
    物。 3、 EPDMゴムまたはエチレン−プロピレン共重合
    体からなるエラストマーおよびエラストマーとの配合物
    に対して5〜95重量%の、量の熱可塑性オレフィン系
    1合体を包含する配合物を動的加硫に付し、次いで発泡
    剤が活性になる温度よりも低い温度において発泡剤を前
    記配合物に添加することを特徴とする発泡成形体の製造
    に好適な高分子組成物の製造法。 4、前記動的加硫を弾性成分の重鐘で計算して0.05
    〜lO重量%の範囲の量の加硫剤の存在下において実施
    する特許請求の範囲第3項に記載の方法。
JP58020530A 1982-02-09 1983-02-09 ポリオレフイン塑弾性組成物をベ−スとする発泡物品の製造法 Pending JPS58147434A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19516A/82 1982-02-09
IT19516/82A IT1157254B (it) 1982-02-09 1982-02-09 Procedimento per la preparazione di manufatti espansi a base di composizioni plastoelastomeriche poliolefiniche

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58147434A true JPS58147434A (ja) 1983-09-02

Family

ID=11158691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020530A Pending JPS58147434A (ja) 1982-02-09 1983-02-09 ポリオレフイン塑弾性組成物をベ−スとする発泡物品の製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0086620A1 (ja)
JP (1) JPS58147434A (ja)
IT (1) IT1157254B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9321356U1 (de) * 1993-01-28 1997-07-17 Saar Gummiwerk Gmbh Elastische Schienenunterlage
DE4302299A1 (de) * 1993-01-28 1994-08-04 Saar Gummiwerk Gmbh Elastische Schotterbettunterlage
EP0860465A1 (en) 1997-02-21 1998-08-26 Dsm N.V. Foamed thermoplastic elastomeric article
BR0312761A (pt) * 2002-07-18 2005-04-26 Dsm Ip Assets Bv Composição que compreende um polìmero elastomérico e um polìmero olefìnico

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112967A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd Production of thermoplastic elastomer foam

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6906377A (ja) * 1968-04-25 1969-10-28
JPS4829863B1 (ja) * 1970-08-12 1973-09-13
US3806558A (en) * 1971-08-12 1974-04-23 Uniroyal Inc Dynamically partially cured thermoplastic blend of monoolefin copolymer rubber and polyolefin plastic
CA1136350A (en) * 1980-05-19 1982-11-23 Uniroyal, Inc. Expanded elastomer-modified thermoplastic based on thermoplastic elastomer-poly- alpha-olefin resin blend

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112967A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd Production of thermoplastic elastomer foam

Also Published As

Publication number Publication date
IT1157254B (it) 1987-02-11
IT8219516A0 (it) 1982-02-09
EP0086620A1 (en) 1983-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0503220B1 (en) Foaming thermoplastic elastomers
CA1109978A (en) Thermoplastic elastomer composition, blends of the composition with olefin plastic, and foamed products of the composition and the blends
KR100216649B1 (ko) 발포성 올레핀 열가소성 엘라스토머 조성물 및 그 발포체
EP1470187B1 (en) Process for the preparation of a thermoplastic elastomer comprising a partially vulcanized rubber concentrate
JP4942268B2 (ja) 熱可塑性加硫物、発泡剤含有熱可塑性加硫物および熱可塑性加硫物のフォーム
JP2003523434A (ja) 改良された発泡特性及び物理的特性を有する熱可塑性エラストマー
US4232132A (en) Elastomeric thermoplastic mixtures of polypropylene and ethylene/vinyl acetate copolymers
JP5091388B2 (ja) 強化された発泡特性および物理的性質を有する熱可塑性エラストマー
JPH08231816A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その発泡体および製造法
KR20190078627A (ko) 퍼옥사이드 마스터배치
JP4137320B2 (ja) オレフィン系エラストマー架橋発泡体
US6797737B1 (en) Crosslinked foam of ethylene vinyl acetate copolymer and acid copolymer
US4298706A (en) Foams prepared from polypropylene resin composition and process for producing same
US20060205832A1 (en) Polymer-ionomer blends and foams thereof
JPS58147434A (ja) ポリオレフイン塑弾性組成物をベ−スとする発泡物品の製造法
JPH0233062B2 (ja) Netsukasoseierasutomaasoseibutsunoseizoho
JPH0243771B2 (ja)
JPS6011937B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−発泡体の製造方法
JP2665373B2 (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPS627743A (ja) エチレンと酢酸ビニルおよび(又は)アクリル酸若しくはメタクリル酸アルキルエステルとの変性共重合体からの軟質低密度フオ−ム物質
JP2814609B2 (ja) 高独立気泡性エチレン・α―オレフィン系ゴム
JPS6011938B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
TWI780526B (zh) 高功能發泡用樹脂組合物及其製備方法
JPS59221346A (ja) 表面光沢の優れた熱可塑性エラストマ−組成物及びその製造方法
CN107163417A (zh) 一种发泡用组合物、发泡材料及其制造方法