JPH11315161A - 架橋ポリエチレン系樹脂連続気泡体及びその製造方法 - Google Patents

架橋ポリエチレン系樹脂連続気泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11315161A
JPH11315161A JP10159834A JP15983498A JPH11315161A JP H11315161 A JPH11315161 A JP H11315161A JP 10159834 A JP10159834 A JP 10159834A JP 15983498 A JP15983498 A JP 15983498A JP H11315161 A JPH11315161 A JP H11315161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
foam
polyethylene
based resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10159834A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sawara
正明 佐原
Koji Yoshimura
浩司 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kako Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kako Co Ltd filed Critical Sanwa Kako Co Ltd
Priority to JP10159834A priority Critical patent/JPH11315161A/ja
Publication of JPH11315161A publication Critical patent/JPH11315161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 EVA並の柔軟性と低密度ポリエチレン並の
耐熱性を有し、酢酸ビニル臭がなく、気泡および物性の
均一な架橋ポリエチレン系樹脂連続気泡体およびその製
造方法を提供する。 【解決手段】 ポリオレフィンに発泡剤及び架橋剤を添
加した発泡性架橋性組成物を気密でない金型中で加熱発
泡させて気泡体を生成させ、次いで機械的変形を加えて
気泡を連通化させる架橋ポリオレフィン連続気泡体の製
造方法において、ポリオレフィンが重合触媒としてメタ
ロセン化合物を用いて得られたポリエチレン系樹脂20
〜80重量部と低密度ポリエチレン80〜20重量部と
の混合物であることを特徴とする架橋ポリオレフィン連
続気泡体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メタロセン触媒を
用いて重合されたポリエチレン系樹脂を基材とする架橋
ポリエチレン系樹脂連続気泡体及びその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、架橋ポリエチレン系連続気泡体の
製造方法としては、密閉金型中で発泡性架橋性組成物中
の発泡剤と架橋剤を部分的に分解させ、常圧下で残存す
る発泡剤と架橋剤を分解させて独立気泡体を得、次いで
得られた独立気泡体を圧縮して独立気泡を破壊する方法
が提案されていた(特公昭59−23545号及び特開
昭56−146732号公報参照)。しかし、このよう
な方法では、加圧された密閉金型中において加熱により
発泡剤及び架橋剤の分解が行なわれ、架橋反応は生じて
いるが、気泡の形成は行なわれておらず、除圧時に初め
て発泡することになる。即ち、まず架橋反応を生ぜし
め、しかる後発泡を行なわせる方法を採用しており、独
立気泡体の製造段階においていわゆる先架橋が行なわれ
ているため、気泡膜が強靭なものとなる。従って、独立
気泡の連通化が困難であり、連続気泡率100%又は1
00%に近い気泡体を得ることができなかった。上記問
題点を解消するため、本出願人は、発泡性架橋性組成物
を所望の形状に加熱整形した後、常圧下にて加熱して架
橋剤及び発泡剤を同時進行的に分解させて気泡体を生成
させ、次いで機械的変形を加えて気泡を連通化させる方
法を開発した(特公昭62−19294号公報、特公平
1−44499号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体を基材とする連続気泡体であ
り、耐熱性に劣り、常用の耐熱温度は70℃程度である
ため、耐熱性が求められる用途には使用できなかった。
また、酢酸ビニル臭がある為用途が制約された。更に、
樹脂の分子量分布のバラツキが大きい為、原板内の気泡
および密度のバラツキが大きく、物性の均一な気泡体が
得られなかった。従って、本発明の目的は、前記従来技
術の欠点を解消し、耐熱性及び回復性に優れ、酢酸ビニ
ル臭がなく、気泡および物性の均一な架橋ポリエチレン
系樹脂連続気泡体およびその製造方法を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前記目
的を達成するため、第一の発明は、重合触媒としてメタ
ロセン化合物を用いて得られたポリエチレン系樹脂とポ
リオレフィン樹脂との混合物を基材とする架橋ポリオレ
フィン連続気泡体である。第二の発明は、ポリオレフィ
ンに発泡剤及び架橋剤を添加した発泡性架橋性組成物を
気密でない金型中で加熱発泡させて気泡体を生成させ、
次いで機械的変形を加えて気泡を連通化させる架橋ポリ
オレフィン連続気泡体の製造方法において、ポリオレフ
ィンが重合触媒としてメタロセン化合物を用いて得られ
たポリエチレン系樹脂とポリオレフィン樹脂との混合物
であることを特徴とする架橋ポリオレフィン連続気泡体
の製造方法である。本発明は、架橋ポリオレフィン連続
気泡体に於て、重合触媒としてメタロセン化合物を用い
て得られたポリエチレン系樹脂を使用することを特徴と
しており、その優れた耐熱性及び回復性に着目したもの
である。メタロセン化合物としては、一般に、遷移金属
をπ電子系の不飽和化合物で挟んだ構造の化合物をい
い、ビス(シクロペンタジエニル)金属錯体が代表的な
ものである。メタロセン化合物を重合触媒として得られ
たポリエチレン系樹脂は、エチレンとC〜C18のα
オレフィンとの共重合体から成る。本発明において、α
−オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、及び1−オクテン等が挙げられる。メタロセン
触媒とは、一般に、メタロセン錯体とアルミオキサンの
混合物が代表的なものである。本発明におけるメタロセ
ン化合物としては、チタン、ジルコニウム、ニッケル、
パラジウム、ハフニウム、白金等の四価の遷移金属に、
1または2以上のシクロペンタジエニル環またはその類
縁体がリガンド(配位子)として存在する化合物が挙げ
られる。本発明の連続気泡体及びその製造方法において
は、重合触媒としてメタロセン化合物を用いて得られた
ポリエチレン系樹脂20重量部〜80重量部とポリオレ
フィン樹脂80重量部〜20重量部との混合物が好まし
い。重合触媒としてメタロセン化合物を用いて得られた
ポリエチレン系樹脂が80重量を超えると、気泡の連通
化が出来ず、20未満であると、回復性に劣る。重合触
媒としてメタロセン化合物を用いて得られたポリエチレ
ン系樹脂と混合するポリオレフィン樹脂としては、例え
ば、通常市販の高、中、低圧法により製造されたポリエ
チレン、ポリ−1・2−ブタジエン、エチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−ブタジエン共重合体、エチレ
ン−ブテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレンと含有量45%までのメチル−、エチル−、プ
ロピル−、ブチル−の各アクリレートもしくはメタクリ
レートとの共重合体、またはこれらをそれぞれ塩素化し
たもの(塩素含有率60重量%まで)、あるいはこれら
の2種以上の混合物またはこれらとアタクチックもしく
はアイソタクチック構造を有するポリプロピレン等が使
用でき、耐熱性、回復性、回復性および臭いの面で低密
度ポリエチレンが好ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において架橋ポリオレフィ
ン連続気泡体を得る方法としては、重合触媒としてメタ
ロセン化合物を用いて得られたポリエチレン系樹脂20
重量部〜80重量部、ポリオレフィン樹脂80重量部〜
20重量部との混合物100重量部に発泡剤及び架橋剤
を添加した発泡性架橋性組成物を加熱発泡させて気泡体
を形成させ、次いで機械的変形を加えて気泡を連通化さ
せる方法であれば、従来公知の方法が適用でき、特に限
定されない。このような方法のうち、特に特公昭62−
19294号公報及び特公平1−44499号公報に記
載されているように、発泡性架橋性組成物を所望の形状
に加熱整形した後、気密でない金型中で常圧下にて加熱
して架橋剤及び発泡剤を同時進行的に分解させて気泡体
を形成させ、次いで機械的変形を加えて気泡を連通化さ
せる方法において、本発明の効果は特に顕著である。以
下、本発明に係る連続気泡体の製造方法についてその好
適な態様を具体的に説明する。まず、ポリオレフィンに
発泡剤、架橋剤、及び必要に応じて発泡助剤、充填剤、
顔料等を添加し、これを加熱したミキシングロール、加
圧式ニーダー、押出機等によって練和する。本発明でい
う架橋剤とは、ポリエチレン系樹脂中において少なくと
もポリエチレン系樹脂の流動開始温度以上の分解温度を
有するものであって、加熱により分解され、遊離ラジカ
ルを発生してその分子間もしくは分子内に架橋結合を生
じせしめるラジカル発生剤であるところの有機過酸化
物、例えばジクミルパーオキサイド、1,1−ジターシ
ャリーブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジターシャリ
ーブチルパーオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,
5−ジターシャリーブチルパーオキシヘキシン、α,α
−ジターシャリーブチルパーオキシイソプロピルベンゼ
ン、ターシャリーブチルパーオキシケトン、ターシャリ
ーブチルパーオキシベンゾエートなどがあるが、その時
に使用される樹脂によって最適な有機過酸化物を選ばな
ければならない。本発明で使用し得る発泡剤は、ポリエ
チレン系樹脂の溶融温度以上の分解温度を有する化学発
泡剤であり、例えばアゾ系化合物のアゾジカルボンアミ
ド、バリウムアゾジカルボキシレート等:ニトロソ系化
合物のジニトロソペンタメチレンテトラミン、トリニト
ロトリメチルトリアミン等;ヒドラジッド系化合物の
p,p’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジッド
等;スルホニルセミカルバジッド系化合物のp,p’−
オキシビスベンゼンスルホニルセミカルバジッド、トル
エンスルホニルセミカルバジッド等、がある。本発明に
おいては、発泡助剤を発泡剤の種類に応じて添加するこ
とができる。発泡助剤としては尿素を主成分とした化合
物、酸化亜鉛、酸化鉛等の金属酸化物、サリチル酸、ス
テアリン酸等を主成分とする化合物、即ち高級脂肪酸あ
るいは高級脂肪酸の金属化合物などがある。本発明にお
いては、使用する組成物の物性の改良あるいは価格の低
下を目的として、架橋結合に著しい悪影響を与えない配
合剤(充填剤)、例えば酸化亜鉛、酸化チタン、酸化カ
ルシウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素等の金属酸化
物、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等の炭酸塩、あ
るいはパルプ等の繊維物質、または各種染料、顔料並び
に蛍光物質、その他常用のゴム配合剤等を必要に応じて
添加することができる。上記のように練和して得られた
発泡性架橋性組成物を金型に仕込み、プレスにて加圧下
で樹脂及び架橋剤の種類に応じて好ましくは115〜1
55℃、特に好ましくは120〜150℃において加熱
整形する。この加熱整形工程において、発泡性架橋性組
成物をゲル分率ゼロの状態に維持して整形することが、
連続気泡率100%に近い連続気泡体を得る条件であ
る。なお、この加熱整形工程において、非常に微量の発
泡剤が初期分解を生じ、整形品を金型から取り出した場
合に2倍程度まで膨張しうるが、これは発泡という概念
からは程遠く、本発明にとって何ら差し支えない。
【0006】上記のようにして整形された発泡性架橋性
組成物は、次いで、常圧下にて加熱することによって、
架橋剤及び発泡剤の分解を同時進行的に行なわしめられ
る。この発泡・架橋工程は、例えば整形されたポリオレ
フィン組成物を所望の断面形状、寸法を有する気密でな
い、即ち密閉されていない金型中に入れ、該金型の金属
板を外部から加熱することによって上記組成物を間接的
に加熱せしめる。間接的に加熱せしめる方法としては、
例えば金属板外表面にヒーターを密着させて加熱する
か、あるいは金属板に熱媒の流路を設け、ジャケット方
式で蒸気、加熱オイル等によって加熱する方法がある。
あるいは、整形されたポリオレフィン組成物を気密でな
い開閉式の金型に入れ、ローゼ合金、ウッド合金等を用
いるメタルバスやオイルバス中、硝酸ナトリウム、硝酸
カリウム、亜硝酸カリウム等の1種又は2種以上の溶融
塩を用いる塩浴中、もしくは窒素気流中で、あるいは伸
張(ないし拡張)可能な鉄板等により覆われた状態で直
接加熱せしめる。所定時間加熱した後、冷却して気泡体
を得る。加熱温度は、使用する樹脂の種類に応じて好ま
しくは140〜210℃、特に好ましくは150〜19
0℃の範囲に設定する。加熱時間は、好ましくは10〜
150分、さらに好ましくは20〜100分である。こ
のようにして、機械的変形を与えることによって容易に
破壊しうる気泡膜を有し、かつ従来と気泡体と同程度の
架橋度(ゲル分率90%程度まで)を有する気泡体が得
られる。以上のようにして得られた気泡体(いわゆる独
立気泡体)は、次いで例えば等速二本ロール等により圧
縮変形を加えることによって気泡膜は破壊され、気泡が
連通化されて連続気泡体が得られる。等速二本ロールの
表面に無数の小さい針を設けるか、又は等速二本ロール
の前及び/又は後に無数の小さい針を設けたロールを配
置して、該気泡体の表面に無数の小孔を開けることによ
って、気泡の連通化を促進させることができる。この方
法によって得られる連続気泡体は、ASTM D 28
56に準拠した空気比較式比重計1000型(東京サイ
エンス(株)製)を用いて測定した結果、100%又は
100%に近い連続気泡率であった。
【0007】
【実施例】以下、実施例を示して本発明を更に具体的に
説明するが、本発明は下記実施例により何等限定される
ものではない。 実施例1 メタロセン触媒を用いて重合されたポリエチレン系樹脂
(商品名:カーネルKS340,密度(D)0.88
g/cm、MFR: 3.5 g/10分、日本ポリ
ケム株式会社製)50重量部と低密度ポリエチレン樹脂
(商品名:ノバテックLD YF−30 密度 0.9
2g/cm、MFR 1.1g/10min.、三菱
化学株式会社製)50重量部にアゾジカルボンアミド1
8重量部、活性亜鉛華0.07重量部、ジクミルパーオ
キサイド0.7重量部から成る組成物を85℃のミキシ
ングロールにて練和して得られた組成物を、135℃に
加熱されたプレス内の金型(460x230x38m
m)に充填し、上記温度で50分間加圧下で加熱し、発
泡性架橋性シートを整形した。該架橋性発泡性シートの
ゲル分率は0であった。次いで、得られた発泡性架橋性
シートを、既に170℃に加熱されている気密でない開
閉式の金型(1000x500x100mm)に入れ、
ジャケット式により170℃の蒸気で70分間加熱し、
冷却後取り出し、発泡体を得た。得られた発泡体をロー
ル間隔20mmに設定した等速二本ロールの間を3回通
過させて気泡膜を破壊させ、気泡の連通化を行なった。
得られた連通後の連続気泡体は、見掛け密度0.026
g/cm、連続気泡率100%であり、回復性に優れ
ていた。 実施例2 実施例1において、メタロセン触媒を用いて重合された
ポリエチレン系樹脂(前述)70重量部、低密度ポリエ
チレン(前述)30重量部に変えた以外は、実施例1と
同じ配合及び同じ方法によって、連続気泡体を得た。得
られた連続気泡体は、見掛け密度が0.026g/cm
、連続気泡率100%であり、回復性に優れていた。 実施例3 実施例1において、メタロセン触媒を用いて重合された
ポリエチレン系樹脂(前述)40重量部、低密度ポリエ
チレン(前述)60重量部に変えた以外は、実施例1と
同じ配合及び同じ方法によって、連続気泡体を得た。得
られた連続気泡体は、見掛け密度が0.026g/cm
、連続気泡率100%であり、回復性に優れていた。 比較例1 実施例1において、メタロセン触媒を用いて重合された
ポリエチレン系樹脂(前述)90重量部、低密度ポリエ
チレン(前述)10重量部に変えた以外は、実施例1と
同じ配合及び同じ方法によって、気泡体を得た。得られ
た気泡体は、見掛け密度が0.026g/cm、連続
気泡率60%であり、100%の連続気泡体を得ること
はできなかった。 比較例2 実施例1において、メタロセン触媒を用いて重合された
ポリエチレン系樹脂(前述)10重量部、低密度ポリエ
チレン(前述)90重量部に変えた以外は、実施例1と
同じ配合および同じ方法によって、連続気泡体を得た。
得られた連続気泡体は見掛け密度が0.026g/cm
、連続気泡率100%であったが、回復性に劣るもの
であった。
【0008】
【発明の効果】上述の様に、本発明によれば、メタロセ
ン触媒によって重合された分子量分布がシャープで均一
な物性を有するポリエチレン系樹脂を使用する為、得ら
れる連続気泡体は、密度および物性のバラツキが少なく
均一な物性を有する。また、エチレン酢酸ビニル共重合
体を使用しないので、酢酸ビニル臭がない。更に、エチ
レン酢酸ビニル共重合体並の回復性と低密度ポリエチレ
ン並の耐熱性を有する。本発明の方法によって得られる
架橋ポリエチレン系樹脂連続気泡体は、上記の通りの優
れた物性を有し、寝具、バクテリアの担体、電気製品内
の断熱材などの用途に好適である。本発明の製造方法に
おいては、メタロセン触媒によって重合されたポリエチ
レン系樹脂を使用する為、他の樹脂及び配合材との相溶
性に優れ、混練工程が容易、短時間になり、かつ分散不
良のない均質な気泡体が得られる。
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29K 23:00 105:04 105:24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合触媒としてメタロセン化合物を用い
    て得られたポリエチレン系樹脂とポリオレフィン樹脂と
    の混合物を基材とする架橋ポリオレフィン連続気泡体。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィンに発泡剤及び架橋剤を添
    加した発泡性架橋性組成物を気密でない金型中で加熱発
    泡させて気泡体を生成させ、次いで機械的変形を加えて
    気泡を連通化させる架橋ポリオレフィン連続気泡体の製
    造方法において、ポリオレフィンが重合触媒としてメタ
    ロセン化合物を用いて得られたポリエチレン系樹脂とポ
    リオレフィン樹脂との混合物であることを特徴とする架
    橋ポリオレフィン連続気泡体の製造方法。
  3. 【請求項3】 重合触媒としてメタロセン化合物を用い
    て得られたポリエチレン系樹脂が20重量部〜80重量
    部とポリオレフィン系樹脂が80重量部〜20重量部で
    ある請求項2記載の方法。
JP10159834A 1998-05-01 1998-05-01 架橋ポリエチレン系樹脂連続気泡体及びその製造方法 Pending JPH11315161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159834A JPH11315161A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 架橋ポリエチレン系樹脂連続気泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159834A JPH11315161A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 架橋ポリエチレン系樹脂連続気泡体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11315161A true JPH11315161A (ja) 1999-11-16

Family

ID=15702273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10159834A Pending JPH11315161A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 架橋ポリエチレン系樹脂連続気泡体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11315161A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001019912A1 (fr) * 1999-09-16 2001-03-22 Tajima Inc Composition a base de resine de polyolefine et materiau de construction renfermant ladite resine
US6517764B2 (en) 2000-02-10 2003-02-11 Sanwa Kako Co., Ltd. Method of making polyethylene resinous open cell cellular bodies
JP2009066592A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Nisshinbo Ind Inc 流体処理用担体及びその製造方法
JP2012031219A (ja) * 2010-07-27 2012-02-16 Sanwa Kako Co Ltd リサイクル性に優れた架橋ポリオレフィン連続気泡発泡体、その製造方法及びマスク用緩衝材
JP2012207060A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sanwa Kako Co Ltd リサイクル可能なポリオレフィン系連続気泡体及びその製造方法
US9260577B2 (en) 2009-07-14 2016-02-16 Toray Plastics (America), Inc. Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001019912A1 (fr) * 1999-09-16 2001-03-22 Tajima Inc Composition a base de resine de polyolefine et materiau de construction renfermant ladite resine
US6517764B2 (en) 2000-02-10 2003-02-11 Sanwa Kako Co., Ltd. Method of making polyethylene resinous open cell cellular bodies
JP2009066592A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Nisshinbo Ind Inc 流体処理用担体及びその製造方法
JP2015016473A (ja) * 2007-08-23 2015-01-29 日清紡ホールディングス株式会社 流体処理用担体
US9260577B2 (en) 2009-07-14 2016-02-16 Toray Plastics (America), Inc. Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength
US10301447B2 (en) 2009-07-14 2019-05-28 Toray Plastics (America), Inc. Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength
JP2012031219A (ja) * 2010-07-27 2012-02-16 Sanwa Kako Co Ltd リサイクル性に優れた架橋ポリオレフィン連続気泡発泡体、その製造方法及びマスク用緩衝材
JP2012207060A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sanwa Kako Co Ltd リサイクル可能なポリオレフィン系連続気泡体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238100B2 (ja)
JPH0570579B2 (ja)
JP3382499B2 (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH11315161A (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂連続気泡体及びその製造方法
JPH0318817B2 (ja)
JPS6219294B2 (ja)
JP2002275301A (ja) 架橋ポリエチレン系連続気泡体の製造方法
JP3163588B2 (ja) 連続気泡体の製造方法
JP4009774B2 (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP3225316B2 (ja) 架橋性ポリオレフィン連続気泡体の製造方法
JP2000318051A (ja) 架橋ポリエチレン系連続気泡体の製造方法
JP2998032B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法
JP3963455B2 (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP2000319457A (ja) 澱粉入り架橋ポリオレフィン連続気泡体及びその製造方法
JP3621847B2 (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPS62215637A (ja) 積層発泡成形体の製造方法
JP3565755B2 (ja) ポリエチレン系樹脂連続気泡体の製造方法
JP3629408B2 (ja) 親水性ポリエチレン系樹脂連続気泡体及びその製造方法
JP3565764B2 (ja) 耐熱性ポリエチレン系樹脂連続気泡体の製造方法
JPH0525310A (ja) 架橋ポリオレフイン連続気泡体の製造方法
JPH0226653B2 (ja)
JPH06104739B2 (ja) ポリプロピレン系発泡体の製造方法
JP2004224904A (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH04363338A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPH0735446B2 (ja) 連続気泡型オレフィン系樹脂発泡体用組成物