JPH0318817B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318817B2
JPH0318817B2 JP59268457A JP26845784A JPH0318817B2 JP H0318817 B2 JPH0318817 B2 JP H0318817B2 JP 59268457 A JP59268457 A JP 59268457A JP 26845784 A JP26845784 A JP 26845784A JP H0318817 B2 JPH0318817 B2 JP H0318817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
parts
foaming
foam
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59268457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61146510A (ja
Inventor
Iwao Yoshida
Yutaka Murase
Masayasu Myamoto
Masaaki Sawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kako Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kako Co Ltd filed Critical Sanwa Kako Co Ltd
Priority to JP59268457A priority Critical patent/JPS61146510A/ja
Priority to DE8585116141T priority patent/DE3570086D1/de
Priority to EP85116141A priority patent/EP0186110B1/de
Priority to AT85116141T priority patent/ATE42962T1/de
Priority to CN85109232A priority patent/CN1029984C/zh
Priority to ES550254A priority patent/ES8801934A1/es
Priority to FI855107A priority patent/FI82477C/fi
Priority to DK597085A priority patent/DK597085A/da
Publication of JPS61146510A publication Critical patent/JPS61146510A/ja
Publication of JPH0318817B2 publication Critical patent/JPH0318817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/08Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、強靱かつ均一微細な独立気泡を有す
る厚物の架橋ポリオレフイン発泡体の製造方法に
関するものである。 従来の技術 従来、低密度の架橋ポリオレフイン発泡体を製
造する方法としては、たとえば電離性放射線を照
射して架橋された後、加熱発泡せしめる発泡体の
製造方法、または科学架橋したのち、加圧または
常圧加熱発泡させる製造方法が周知である。これ
らのうち、後者の方法の改良として、ポリオレフ
インに架橋剤及び発泡剤を混合した組成物を一定
時間加熱して配合された架橋剤及び発泡剤の一部
を分解させて中間発泡体をうる第一工程と、この
中間発泡体をさらに常圧下で一定時間加熱して第
一工程で未分解の架橋剤及び発泡剤を分解させる
第二工程からなる製造方法が提案されている(た
とえば、特公昭45−29381号公報参照)。この方法
によれば、比較的に均一微細な独立気泡を有する
低密度かつ厚物の架橋ポリオレフイン発泡体は得
られるが、第一工程において側面にテーパがつい
ている金型(型)を使用する必要がある。という
のは、仮にテーパなしの金型を使用すれば、中間
発泡体の取り出しがスムーズにいかないからであ
る。従つて、第一工程においては側面にテーパが
ついている金型を使用し、除圧時に膨張したポリ
マーを金型から飛び出させて発泡体をうるが、飛
び出す過程では支持体がないので金型形状と相似
形に膨張する。このため、この中間発泡体をその
まま常圧下にて密閉系でない直方体の型内で加熱
発泡せしめると、テーパ部分で巻き込み現象を引
き起こすため、予め中間発泡体のテーパ部分を切
り取つておかなければならない。従つて、材料効
率が悪く、かつ作業性が悪いという問題がある。 また、ポリオレフインの架橋及び発泡を、加圧
発泡したのち常圧発泡させる二段階に分けて行な
う方法(たとえば、特開昭56−130号公報参照)
では、高い強靱性を有する気泡膜が得られ難く、
押圧などにより気泡膜が破壊されて連通化してし
まい独立気泡を有する気泡体(即ち、独立気泡
体)は得られない。 発明が解決しようとする問題点 従つて、本発明の目的は、まず第一に、前記し
たような従来の方法では達成できなかつた高い強
靱性を有し、かつ均一微細な独立気泡を有する高
発泡倍率の厚物の架橋ポリオレフイン発泡体を製
造できる方法を提供することにある。 本発明の他の目的は、材料効率よく、また作業
性よく上記のような優れた特性を有する架橋ポリ
オレフイン発泡体を製造できる方法を提供するこ
とにある。 問題点を解決するための手段 本発明に係る架橋ポリオレフイン発泡体の製造
方法は、MFR(メルトフローレイト)0.1〜5.0の
ポリオレフイン100重量部に対して架橋剤0.5〜
1.2重量部、発泡剤10〜30重量部及び発泡助剤0
〜0.6重量部を添加混練りして得られる架橋性発
泡性樹脂組成物を押圧して密閉系型内に充填し、
加圧下に加熱温度120〜160℃、加熱時間20〜70分
の条件で加熱して、ゲル分率1〜70%、発泡倍率
1〜3倍であり、かつ前記型形状状に整形された
架橋未発泡樹脂組成物を得、ついでこの整形され
た架橋未発泡樹脂組成物を常圧下にて密閉系でな
い所望の形状の型内で加熱発泡せしめて圧物発泡
体をうることを特徴とするものであり、前記した
特定のMFRを有するポリオレフインを使用し、
かつポリオレフインに対し架橋剤、発泡剤及び発
泡助剤を前記特定の割合で配合すると共に、加熱
整形工程を加圧下で行ないかつ特定のゲル分率及
び発泡倍率となるように整形することによつて、
気泡膜が破れない強靱なかつ均一微細な独立気泡
を有する厚物発泡体を提供するものである。 なお、ここにいう加圧力〔Kg/cm2〕とは、油圧
プレス中の整形金型において、次の式によつて算
出される。 加圧力〔Kg/cm2〕 =ラムの油圧(ゲージ圧)×ラムの断面積/熱盤に接
するコンパウンド充填部分の面積 また、ゲル分率とは、40〜50μmのガラスフイ
ルターを用いて、ソツクスレー還流抽出器により
溶媒トリクロルエチレン(トリクレン)還流下で
24時間抽出を行なつたのちの、抽出前試料(ポリ
オレフイン組成物)に対する抽出後試料の重量比
(%で示す)である。 また、発泡倍率とは、整形された架橋未発泡樹
脂組成物(あるいは最終製品の発泡倍率を示す場
合には最終発泡体)の整形金型容積に対する容積
変化割合である。 発明の作用・効果 本発明者らの研究によると、架橋性発泡性樹脂
組成物を押圧して密閉系型内に充填し、一定形状
に整形した後加熱発泡する方法によつて、気泡膜
が破れない強靱かつ均一微細な厚物独立気泡を有
する気泡体をうるためには、特定のMFRのポリ
オレフインを使用し、またポリオレフインに対し
て架橋剤、発泡剤及び発泡助剤を前記特定の割合
で配合して使用する必要があること、さらに、整
形を加圧下で行なう必要があること、及び整形段
階でゲル分率1〜70%、発泡倍率1〜3倍の架橋
未発泡樹脂組成物となるように加熱整形を行なう
必要があることを見い出した。 本発明によれば、使用するポリオレフインの物
性はそのMFR(メルトフローレイト)によつて特
定され、ポリオレフインのMFRが0.1未満の場合
には樹脂が硬すぎて伸びないので発泡し難く、一
方、5.0を越えると加熱発泡の際にガス抜けが生
じて発泡体が得られない。また、架橋剤等の配合
割合は、使用するポリオレフインの種類等及び所
望の発泡倍率によつても若干異なるが、ポリオレ
フイン100重量部に対して架橋剤0.5〜1.2重量部、
発泡剤10〜30重量部及び発泡助剤0〜0.6重量部
の割合で配合する必要がある。しかして、前記特
定のMFRを有するポリオレフインを選定し、か
つ前記特定の配合割合を採用することにより、気
泡膜が強靱であり、油圧等によりまつたく破壊さ
れることがなく、しかも均一微細な気泡構造を有
する厚物独立気泡体がきわめて容易に製造されう
る。 加熱整形工程における加圧条件としては、10
Kg/cm2程度以上が採用されるが、えられる気泡体
の気泡の均一微細化の点から、および加圧操置の
点から20〜200Kg/cm2の範囲を採用するのが特に
好ましい。 また上記加熱整形工程で非常に微量の発泡剤が
初期分解を生じるが、加熱整形工程を20〜200
Kg/cm2の加圧下にて行なうことにより、初期分解
により生じた発泡核を極く微小の状態に抑圧し、
次工程の加熱発泡工程において、この発泡核の存
在によりスムーズに発泡が行なえ、均一微細な気
泡が生成されうる。この加熱整形工程に於いて圧
力が10Kg/cm2未満になると、最終製品の気泡が粗
く、大小不均一な気泡が混在する発泡体しかえら
れない。 さらに本発明によれば、上記加熱整形段階で整
形された架橋未発泡樹脂組成物のゲル分率及び発
泡倍率は、使用する樹脂、発泡剤、発泡助剤及び
架橋剤の添加量によつて変動するが、これらの変
動因子に拘らず、上記ゲル分率が1〜70%及び発
泡倍率が1〜3倍の範囲であれば、気泡膜が破れ
難い強靱かつ均一な独立気泡を有する発泡体が得
られることが見い出された。このゲル分率が70%
より大きいと、架橋が先行しすぎ、樹脂の伸びが
低下するので、高倍率の厚物の発泡体が得られな
い。一方、ゲル分率が1%より小さいと、樹脂の
強度が不足し、強靱な独立気泡が得られず、気泡
膜は破れ易くなる。しかも、常圧発泡法において
強靱かつ均一な独立微細気泡を有する発泡体を成
形することは因難であるが、前記したような条件
で予め整形加熱することによつて、本発明の目的
とする強靱かつ均一微細な独立気泡を有する発泡
体が得られる。 また、上記発泡倍率1〜3倍の範囲とは、上記
加熱整形工程において、前記したように非常に微
量の発泡剤が初期分解を生じ、整形品を金型から
取り出した場合に膨張しうる範囲であり、これは
発泡という概念からは程遠く、従つて整形品も架
橋“未発泡”樹脂組成物という表現で表わした。
従つて、この整形品は容易に金型から取り出せる
ので、前記した従来方法のようにテーパつきの金
型を使用する必要はない。その結果、材料効率と
作業性が向上する。 本発明によれば、前記したような諸条件の有機
的な関連性によつて、破れ難い強靱な気泡膜を有
し、かつ均一微細な独立気泡を有する架橋ポリオ
レフイン発泡体が得られる。 発明の態様 本発明の方法において用いられるポリオレフイ
ンとしては、前記特定のMFRを有するものがあ
げられ、例えばポリエチレン(MFR0.1〜5.0、特
に好ましくは0.5〜4.0)及びエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体(MFR:上記と同様、酢酸ビニル含
有量5〜20重量%、特に好ましくは5〜15重量
%)が、強靱かつ均一微細な独立気泡を有する厚
物発泡体を得るためには特に好ましい。その他、
ポリ−1,2−ブタジエン、エチレン−プロピレ
ン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレ
ンと含有量45重量%までのメチル−、エチル−、
プロピル−、ブチル−の各アクリレートもしくは
メタクリレートとの共重合体、またはこれらをそ
れぞれ塩素化したもの(塩素含有率60重量%ま
で)、あるいはこれらの2種以上の混合物または
これらとアタクチツクもしくはアイソタクチツク
構造を有するポリプロピレンとの混合物などが用
いることができるが、いずれにしてもこれらの樹
脂のMFRは0.1〜5.0の範囲内になければならな
い。 また、架橋剤としては、ジクミルパーオキサイ
ド、1,1−ジターシヤリブチルパーオキシ−
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5
−ジメチル−2,5−ジターシヤリーブチルパー
オキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ
ターシヤリーブチルパーオキシヘキシン、α,α
−ジターシヤリーブチルパーオキシジイソプロピ
ルベンゼン、ターシヤリーブチルバーオキシケト
ン、ターシヤリーブチルパーオキシベンゾエート
などが用いられ、特に好ましいものはジクミルパ
ーオキサイドである。 発泡剤としては、アゾ系化合物のアゾジカルボ
ンアミド、バリウムアゾジカルボキシレート等;
ニトロソ系化合物のジニトロソベンタメチレンテ
トラミン、トリニトロソトリメチルトリアミン
等;ヒドラジツド系化合物のp,p′−オキシビス
ベンゼンスルホニルヒドラジツド等;スルホニル
セミカルバジツド系化合物のp,p′−オキシビス
ベンゼンスルホニルセミカルバジツド、トルエン
スルホニルセミカルバジツド等、などが用いら
れ、特に好ましいものはアゾジカルボンアミドで
ある。 また、発泡助剤としては、尿素を主成とした化
合物、酸化亜鉛、酸化鉛等の金属酸化物、サリチ
ル酸、ステアリン酸等を主成分とする化合物、即
ち高級脂肪酸あるいは高級脂肪酸の金属化合物な
どが用いられる。 以下、代表例として、架橋剤としてジクミルパ
ーオキサイド、発泡剤としてアゾジカルボンアミ
ド、また発泡助剤として亜鉛華もしくは活性亜鉛
華又はステアリン酸亜鉛を用いる場合を挙げて、
本発明の方法における架橋性発泡性樹脂組成物の
調製方法を具体的に説明する。 例えば、低密度ポリエチレンを基材とする30倍
発泡体の製造においては、樹脂として低密度ポリ
エチレン(MFR0.1〜5.0、特に好ましくは0.5〜
4.0g/10min、密度0.92〜0.93g/cm3)100部
(重量部、以下同様)に対しアゾジカルボンアミ
ド14〜17部、活性亜鉛華もしくは亜鉛華0〜0.4
部(又はステアリン酸亜鉛0〜0.6部)、ジクミル
パーオキサイド0.5〜0.8部を混練することによつ
て得られる。 エチレン−酢酸ビニル共重合体を基材とする30
倍発泡体の製造においては、樹脂としてエチレン
−酢酸ビニル共重合体(MFR0.1〜5.0、特に好ま
しくは0.5〜4.0g/10min、酢酸ビニル含有量5
〜20%、特に好ましくは5〜15%)100部に対し、
アゾジカルボンアミド14〜17部、活性亜鉛華もし
くは亜鉛華0〜0.4部(又はステアリン酸亜鉛0
〜0.6部)、ジクミルパーオキサイド0.5〜0.8部を
混練することによつて得られる。 低密度ポリエチレンを基材とする40倍発泡体の
製造においては、樹脂として低密度ポリエチレン
(MFR0.1〜5.0、特に好ましくは0.5〜4.0g/
10min、密度0.92〜0.93g/cm3)100部(重量部、
以下同様)に対しアゾジカルボンアミド18〜22
部、活性亜鉛華もしくは亜鉛華0〜0.3部(又は
ステアリン酸亜鉛0〜0.6部)、ジクミルパーオキ
サイド0.5〜1.0部を混練することによつて得られ
る。 また、エチレン−酢酸ビニル共重合体を基材と
する40倍発泡体の製造においては、樹脂としてエ
チレン−酢酸ビニル共重合体(MFR0.1〜5.0、特
に好ましくは0.5〜4.0g/10min、酢酸ビニル含
有量5〜20%、特に好ましくは5〜15%)100部
に対し、アゾジカルボンアミド18〜22部、活性亜
鉛華もしくは亜鉛華0〜0.3部(又はステアリン
酸亜鉛0〜0.6部)、ジクミルパーオキサイド0.5
〜1.2部を混練することによつて得られる。 なお、ここでいうMFRとはJIS K6760−1971
に基づく測定方法によるものである。 上記の配合によつて、整形工程において加圧力
20〜200Kg/cm2の加圧下に加熱温度120〜160℃及
び加熱時間20〜70分の条件で加熱することによつ
て、ゲル分率1〜70%及び発泡倍率1〜3倍の架
橋未発泡樹脂組成物が得られる。次いで、このよ
うにして整形した架橋未発泡樹脂組成物を、常圧
下にて密閉系でない所望の形状の型内で加熱発泡
せしめることによつて気泡膜が破れない強靱なか
つ均一微細な独立気泡を有する架橋ポリオレフイ
ン発泡体が得られる。 本発明について詳しく説明すると、まず前記し
たような配合割合に、ポリオレフインに発泡剤及
び架橋剤を添加混練りして得られる架橋性発泡性
樹脂組成物を押圧して密閉系型内に充填し、前記
したような加圧力、加熱温度及び加熱時間の条件
で加熱整形した後、整形された架橋未発泡樹脂組
成物を取り出す。これを密閉系でない直方体型な
どの所望の形状を型内に入れ、ローゼ合金、ウツ
ド合金等を用いるメルタバス、オイルバス、硝酸
ナトリウム、硝酸カリウム、亜硝酸カリウム等の
塩の1種又は2種以上の溶融塩を用いる塩浴中、
窒素気流中で、または直方体型がその外壁に加熱
用熱媒体導管(熱媒;スチーム等)が設けられて
なるもの、あるいは伸張可能な鉄板等により覆わ
れた状態で、所定時間加熱した後、冷却して発泡
体を得る。加熱温度は前記の如く145〜210℃、好
ましくは160〜190℃であり、加熱時間は10〜90
分、好ましくは15〜40分である。このようにし
て、気泡膜が破れない強靱かつ均一微細な厚物独
立気泡を有する発泡体が得られる。 また、本発明では、上記加熱発泡工程における
加熱を二段階に分けて行なうことができ、これに
より発泡架橋条件が緩慢となる。すなわち、上記
発泡工程を二段階に分けて行なうことの目的は、
発泡性架橋性組成物の均質加熱、即ち上記組成物
の厚さ方向における加熱の不均質性をなくすこと
にあり、これによつて、部分的な発泡ムラの出現
による表面亀裂や、巻き込み現象、あるいはガス
抜け現象が生ずることもなく、得られる発泡体の
発泡倍率は70倍程度まで、また厚さは150mm程度
まで調整することが可能である。したがつて、こ
の二段階加熱発泡工程は、厚さが厚い最終発泡体
を得る場合、及び高発泡倍率例えば発泡倍率が20
倍以上の発泡体を得る場合に特に有効である。該
二段階加熱発泡工程は、具体的には前述の方法に
よつて整形された架橋未発泡樹脂組成物を、第1
次加熱発泡工程において145〜180℃の範囲の温度
に設定された前述の加熱方法にて5〜60分、好ま
しくは10〜45分加熱した後、中間体を取り出し、
ついでこれを密閉系でない所望の形状を型内に入
れ、170〜210℃の範囲の温度に設定された前述の
加熱方法にて5〜50分、好ましくは15〜40分加熱
した後、冷却してより低密度の発泡体を得る。上
記第1次加熱発泡工程においては、好ましくは発
泡剤の5〜70%が分解するようにする。発泡剤の
分解率が高すぎると2段に分けた意味がなく、前
述した効果が得られない。 本発明においては、得られる発泡体の物性の改
良あるいは価格の低下を目的として、架橋結合に
著しい悪影響を与えない配合剤(充填剤)、例え
ばカーボンブラツク、酸化亜鉛、酸化チタン、酸
化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素等
の金属酸化物、酸化マグネシウム、炭酸カルシウ
ム等の炭酸塩、あるいはパルプ等の繊維物質、ま
たは各種染料、顔料並びに蛍光物質、その他常用
のゴム配合剤等を必要に応じて添加することがで
きる。 また、本発明の方法によれば、後述する第1表
から明らかなように、加熱整形工程における加熱
時間を増加するにつれて得られる発泡体の気泡径
が微細となり、従つて、この加熱時間によつて最
終製品である発泡体の外観、触感などに微妙な差
をつけることが可能である。 実施例 以下、実施例を示して本発明の効果について具
体的に説明する。 実施例 1 低密度ポリエチレン(商品名:ユカロンYF−
30、MFR1.0、密度0.920、三菱油化株式会社製)
100部、アゾジカルボンアミド(商品名:ビニホ
ールAC#50S、永和化成工業株式会社製)17部、
活性亜鉛華0.1部、ジクミルパーオキサイド0.6部
からなる組成物を110℃のミキシングロールにて
練和し、150℃に加熱されたプレス内の金型(750
×360×28mm)に上記練和物を充填し、40分間加
圧下(100Kg/cm2)で加熱し、架橋未発泡組成物
(750×360×28mm)を整形した。該架橋未発泡組
成物のゲル分率は42%、発泡倍率は1.5倍であつ
た。ついで、得られた架橋未発泡整形物を密閉系
でない金型(その外壁に加熱用熱媒体導管が設け
られてなる)(2080×1060×95mm)に入れ、ジヤ
ケツト方式により、170℃の蒸気で60分間加熱し
て、冷却した後取り出し、極めて機械的強度の強
い均一微細な独立気泡を有する発泡体を得た。 得られた発泡体は、独立気泡率82%で厚みが
100mm均一であり、金型の断面形状、寸法と殆ん
ど同じであり、密度0.030g/cm3であつた。得ら
れた発泡体を圧縮機により、50%圧縮を5回行な
つた結果、気泡膜は破壊されず、また独立気泡率
にも変化はなく、一時間後の復元率は92%であつ
た。 尚、この場合、従来法のようなテーパ付の金型
を使用せず、中間発泡体のテーパ部分を切り取る
必要がないので、材料効率が高く、かつ作業性も
よい。 実施例 2 実施例1と同一条件でえられた架橋未発泡組成
物を170℃のメタルバス中で35分間加熱し、発泡
剤が40%分解した第一次中間発泡体を取り出し、
ついで密閉系でない金型(2080×1060×95mm)に
入れ、さらに185℃のメタルバス中で40分間加熱
し、残存発泡剤を完全に分解させ、冷却後取り出
した結果、実施例1と同じ物性を有する発泡体を
得た。 実施例 3 低密度ポリエチレン(商品名:ユカロンHE−
60、MFR0.5、密度0.920、三菱油化株式会社製)
100部、アゾジカルボンアミド(商品名:ビニホ
ールAC#50S)23部、ステアリン酸亜鉛0.2部、
ジクミルパーオキサイド0.6部からなる組成物を
110℃のミキシングロールにて練和し、150℃に加
熱されたプレス内の金型(720×330×25mm)に上
記練和物を充填し、40分間加圧下(100Kg/cm2
で加熱し、架橋未発泡組成物(720×330×25mm)
を整形した。該架橋未発泡組成物のゲル分率は45
%、発泡倍率は1.8倍であつた。ついで得られた
架橋未発泡整形物を実施例1と同一条件で加熱発
泡し、極めて機械的強度の強い均一微細な独立気
泡を有する発泡体を得た。 得られた気泡体は、独立気泡率84%で、厚みが
95mm均一であり、金型の断面形状、寸法と殆んど
同じであり、密度0.023g/cm3であつた。得られ
た発泡体を圧縮機により、50%圧縮を5回行なつ
た結果、気泡膜は破壊されず、また独立気泡率に
も変化はなく、一時間の復元率は93%であつた。 尚、この場合、従来法のようなテーパ付の金型
を使用せず、中間発泡体のテーパ部分を切り取る
必要がないので、材料効率が高く、かつ作業性も
よい。 実施例 4 実施例3と同一条件で得られた架橋未発泡組成
物を実施例1と同一条件で加熱発泡させた結果、
実施例3と同一の物性を有する発泡体が得られ
た。 実施例 5 エチレン−酢酸ビニル共重合体(商品名:ウル
トラUE−630、酢酸ビニル含有率14%、
MFR1.5、密度0.937、東洋曹達工業株式会社製)
100部、アゾジカルボンアミド(商品名:ビニホ
ールAC# 50S)17部、活性亜鉛華0.1部、ジクミ
ルパーオキサイド0.8部からなる組成物を75℃の
ミキシングロールにて練和し、145℃に加熱され
たプレス内の金型(750×360×28mm)に上記練和
物を充填し、40分間加圧下(100Kg/cm2)で加熱
し、架橋未発泡組成物(シート)を整形した。該
架橋未発泡組成物のゲル分率は35%、発泡倍率は
2.0倍であつた。ついで、得られた架橋未発泡シ
ートを二次発泡金型の内寸を2080×1060×95mmと
した以外は実施例2と同一条件で、極めて機械的
強度の強い均一微細な独立気泡を有する発泡体を
得た。 得られた気泡体は、独立気泡率80%で厚みが
100mm均一であり、金型の断面形状寸法と殆んど
同じであり、密度0.03g/cm3であつた。得られた
気泡体を圧縮機により、50%圧縮を5回行なつた
結果、気泡膜は破壊されず、また独立気泡率にも
変化はなく、一時間後の復元率は95%であつた。 尚、この場合、従来法のようなテーパ付の金型
を使用せず、中間発泡体のテーパ部分を切り取る
必要がないので、材料効率が高く、かつ作業性も
よい。 実施例 6 実施例5と同一条件で得られた架橋未発泡組成
物を、実施例1と同一条件で加熱発泡させた結
果、実施例5と同一の物性を有する発泡体が得ら
れた。 比較例 1 低密度ポリエチレン(商品名:ユカロンYM−
61、MFR7.0、密度0.927、三菱油化株式会社製)
100部、アゾジカルボンアミド17部、活性亜鉛華
0.1部、及びジクミルパーオキサイド0.8部からな
る組成物を110℃のミキシングロールにて練和し、
実施例1と同一条件で発泡体を得た。なお、架橋
未発泡シートの発泡倍率は1.4倍、ゲル分率は40
%であつた。 得られた発泡体は、独立気泡率80%で厚みが95
mm均一であり、金型の断面形状寸法と殆んど同じ
であり、密度0.030g/cm3であつた。また、得ら
れた発泡体を圧縮機により、50%圧縮を5回行な
つた結果、気泡膜は破壊され、独立気泡率は20%
に減少し、一時間後の復元率は60%であり、極め
て機械的強度の弱い発泡体しか得られなかつた。 比較例 2 エチレン−酢酸ビニル共重合体(商品名:ユカ
ロンEVA−10K、酢酸ビニル含有率6%、
MFR6、密度0.923、三菱油化株式会社製)100部
に実施例5と同一の配合剤を各同量添加混練し、
実施例5と全く同一の条件で発泡体を製造した。
なお、架橋未発泡シートの発泡倍率は2.0倍、ゲ
ル分率は33%であつた。 得られた発泡体は、独立気泡率76%で厚みが95
mm均一であり、金型の断面形状と殆んど同じであ
り、密度0.030g/cm3であつた。また、得られた
発泡体を圧縮機により、50%圧縮を5回行なつた
結果、気泡膜は破壊され、独立気泡率は15%に減
少し、一時間後の復元率は70%であり、極めて機
械的強度の弱い発泡体しか得られなかつた。 実施例 7〜9 前記実施例1において、整形工程における加熱
温度を135℃、145℃、155℃と変える以外は実施
例1と全く同様にして発泡体を製造した。 その結果、すなわち整形工程における加熱温度
と最終発泡体の気泡径との関係を下記第1表に示
す。
【表】 比較例 3 実施例1と同一組成物を用い、プレスの加熱温
度を115℃にした以外は実施例1と同一条件で発
泡体を得た。なお、架橋未発泡シートの発泡倍率
は1.0倍、ゲル分率は0%であつた。 得られた発泡体は、独立気泡率78%で、厚みが
100mm均一であり、金型の断面形状寸法と殆んど
同じであり、密度0.030g/cm3であつた。得られ
た発泡体を圧縮機により、50%圧縮を5回行なつ
た結果、気泡膜が破壊され、また独立気泡率は44
%で、一時間後の復元率は68%であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 MFR(メルトフローレイト)0.1〜5.0のポリ
    オレフイン100重量部に対して架橋剤0.5〜1.2重
    量部、発泡剤10〜30重量部及び発泡助剤0〜0.6
    重量部を添加混練りして得られる架橋性発泡性樹
    脂組成物を押圧して密閉系型内に充填し、加圧下
    に加熱温度120〜160℃、加熱時間20〜70分の条件
    で加熱して、ゲル分率1〜70%、発泡倍率1〜3
    倍であり、かつ前記型形状状に整形された架橋未
    発泡樹脂組成物を得、ついでこの整形された架橋
    未発泡樹脂組成物を常圧下にて密閉系でない所望
    の形状の型内で加熱発泡せしめて厚物発泡体をう
    ることを特徴とする強靱かつ均一微細な独立気泡
    を有する架橋ポリオレフイン発泡体の製造方法。 2 加熱発泡において、その温度が145〜210℃で
    ある特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 加熱発泡において、用いる型が長方体形のも
    のである特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4 長方体形型が、その外壁に加熱用熱媒体導管
    が設けられてなるものである特許請求の範囲第3
    項に記載の方法。 5 加熱発泡において、架橋未発泡樹脂組成物中
    の発泡剤を5〜70%分解させる第一次加熱、及び
    第一次加熱より高い温度で未分解の発泡剤を分解
    させる第二次加熱の2段階で加熱発泡せしめる特
    許請求の範囲第1項、第3項又は第4項に記載の
    方法。 6 第一次加熱の温度が145〜180℃であり、第二
    次加熱の温度が170〜210℃である特許請求の範囲
    第5項に記載の方法。
JP59268457A 1984-12-21 1984-12-21 架橋ポリオレフイン発泡体の製造方法 Granted JPS61146510A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268457A JPS61146510A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 架橋ポリオレフイン発泡体の製造方法
DE8585116141T DE3570086D1 (en) 1984-12-21 1985-12-18 Process for preparing cross-linked polyolefin foamed articles with closed cells
EP85116141A EP0186110B1 (de) 1984-12-21 1985-12-18 Verfahren zum Herstellen von vernetzten geschlossenzelligen Polyolefin-Schaumstoffkörpern
AT85116141T ATE42962T1 (de) 1984-12-21 1985-12-18 Verfahren zum herstellen von vernetzten geschlossenzelligen polyolefinschaumstoffk¯rpern.
CN85109232A CN1029984C (zh) 1984-12-21 1985-12-19 交联聚烯烃泡沫材料的制造方法
ES550254A ES8801934A1 (es) 1984-12-21 1985-12-20 Un metodo mejorado para producir una espuma de poliolefina reticulada
FI855107A FI82477C (fi) 1984-12-21 1985-12-20 Foerfarande foer framstaellning av tvaerbundna polyolefinskumprodukter.
DK597085A DK597085A (da) 1984-12-21 1985-12-20 Fremgangsmaade til fremstilling af tvaerbundet polyolefinskumstof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268457A JPS61146510A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 架橋ポリオレフイン発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146510A JPS61146510A (ja) 1986-07-04
JPH0318817B2 true JPH0318817B2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=17458770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268457A Granted JPS61146510A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 架橋ポリオレフイン発泡体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0186110B1 (ja)
JP (1) JPS61146510A (ja)
CN (1) CN1029984C (ja)
AT (1) ATE42962T1 (ja)
DE (1) DE3570086D1 (ja)
DK (1) DK597085A (ja)
ES (1) ES8801934A1 (ja)
FI (1) FI82477C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283633A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 Seru Techno:Kk ポリオレフイン発泡体の製造方法
EP0702032B1 (en) * 1994-09-19 2002-11-27 Sentinel Products Corp. Cross-linked foam structures of essentially linear polyolefines and process for manufacture
ES2176339T3 (es) * 1994-10-10 2002-12-01 Evolution Foam Mouldings Ltd Procedimiento de dos etapas para obtener productos moldeados de espuma a partir de tubos preformados.
WO1996025281A1 (en) * 1995-02-14 1996-08-22 Robert Michael Branger Polymeric foam preparation
US6103154A (en) * 1998-02-27 2000-08-15 Reebok International Ltd. Method of molding cross-linked foamed compositions
CN102889382B (zh) * 2011-07-21 2016-06-08 杜邦公司 用于密封中空结构的制品及使用该制品的方法
CN103509266A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种热塑性泡沫复合材料及其制备方法
CN104327346A (zh) * 2014-09-03 2015-02-04 宁波埃弗勒斯壳体科技有限公司 一种安全防护箱用防水泡棉及其制备方法与应用
CN104974402A (zh) * 2015-07-20 2015-10-14 金宝丽科技(苏州)有限公司 一种聚乙烯包装材料及其制备方法
CN109747087B (zh) * 2017-11-01 2020-12-18 中国石油化工股份有限公司 硫化发泡橡胶及其制备方法
CN108003426B (zh) * 2017-11-17 2020-09-15 国家能源投资集团有限责任公司 发泡聚乙烯用组合物和聚乙烯发泡制品及其制备方法
CN113969015A (zh) * 2021-11-29 2022-01-25 江南大学 一种微孔聚乙烯发泡材料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191029A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Sanwa Kako Kk Manufacture of bridged polyolefinic foamed material

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812225A (en) * 1967-01-23 1974-05-21 Furukawa Electric Co Ltd Method of manufacturing foamed crosslinked polyolefin slabs involving multiple expansion techniques and direct gas pressure
JPS57191040A (en) * 1981-05-22 1982-11-24 Sanwa Kako Kk Manufacture of rubber molding having good property from vulcanized rubber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191029A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Sanwa Kako Kk Manufacture of bridged polyolefinic foamed material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0186110B1 (de) 1989-05-10
FI855107A (fi) 1986-06-22
DE3570086D1 (en) 1989-06-15
FI82477B (fi) 1990-11-30
FI82477C (fi) 1991-03-11
ES8801934A1 (es) 1988-03-01
CN1029984C (zh) 1995-10-11
EP0186110A1 (de) 1986-07-02
ATE42962T1 (de) 1989-05-15
JPS61146510A (ja) 1986-07-04
DK597085D0 (da) 1985-12-20
DK597085A (da) 1986-06-22
FI855107A0 (fi) 1985-12-20
CN85109232A (zh) 1986-07-02
ES550254A0 (es) 1988-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435346A (en) Method of producing open-cell foamed articles of cross-linked polyolefins
JPH0238100B2 (ja)
JPH0318817B2 (ja)
JPH0570579B2 (ja)
CA2267402A1 (en) Expandable synthetic resin composition, synthetic resin foam, and process for the production of the foam
JPS6219294B2 (ja)
JPS6097833A (ja) 発泡化架橋エチレン重合体成形物の製法
JPH0144499B2 (ja)
JPH059325A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JP3225316B2 (ja) 架橋性ポリオレフィン連続気泡体の製造方法
KR830001834B1 (ko) 가교풀리올레핀 연속 발포체의 제조 방법
JP2998032B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法
JPH0459840A (ja) ポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物
JP3242150B2 (ja) 架橋ポリオレフィン連続気泡体の製造方法
JPH02196638A (ja) 架橋ポリオレフィン連続気泡体の製造方法
JPH0482014B2 (ja)
JPH07138397A (ja) プロピレン系樹脂発泡成形体およびその製造方法
JPS61266441A (ja) 板状ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPS6046231A (ja) 加硫エチレン・プロピレン・非共役ジエン三元共重合体連続気泡体の製造方法
JP3615848B2 (ja) 切削可能な通函用素材及びその製造方法
JP2003096225A (ja) 連続気泡架橋ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPS5898341A (ja) 発泡性複合樹脂シ−ト
JP2012236911A (ja) 発泡体の製造方法
JPH07224183A (ja) ポリオレフィン系架橋樹脂発泡体及び該発泡体の製造方法
JPH0320340A (ja) 粗気泡径を持つポリオレフイン発泡体の製造方法