JPH0459840A - ポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0459840A
JPH0459840A JP17288490A JP17288490A JPH0459840A JP H0459840 A JPH0459840 A JP H0459840A JP 17288490 A JP17288490 A JP 17288490A JP 17288490 A JP17288490 A JP 17288490A JP H0459840 A JPH0459840 A JP H0459840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
homopolypropylene
crosslinking
parts
density polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17288490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Suzuki
利明 鈴木
Sotoyuki Kitagawa
外之 北川
Kyoji Nakayama
享志 仲山
Takao Kuno
貴雄 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP17288490A priority Critical patent/JPH0459840A/ja
Publication of JPH0459840A publication Critical patent/JPH0459840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物に関し、
特にポリプロピレン特有の機械的特性及び耐熱性を実質
的に損なうことなく、シートの成形性に優れるとともに
、機械的物性が良好で二次加工性に優れた発泡体を与え
るポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ポリオ
レフィン発泡体は機械的強度、柔軟性、風合い、耐熱性
、耐薬品性等に優れており、自動車の内装材、断熱材、
スポーツ用品や食品包装の緩衝材、その他消音材や外装
材等に広く利用されている。
中でもポリエチレン発泡体は融点が低い分だけ柔軟性、
風合い、伸び等に優れている。これに対して、ポリプロ
ピレン発泡体には、通常ホモポリプロピレンまたはプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体が使用されており、
この発泡体は引張強度や曲げ強度等の機械的強度や耐熱
性に優れているが、融点が高いために発泡時に分子切断
が相当進行し、発泡の気泡セルが大きくかつ不均一にな
りやすい。しかも通常の発泡体は約170℃程度で分解
、を開始するため、融点の高いポリプロピレン系の樹脂
にはあまり適当とはいえず、しかも分解温度の高い発泡
剤は発生ガス量が少ないため、十分に高い発泡倍率のも
のを得るためには、多量の発泡剤が必要であり、経済的
でないという問題がある。すなわち、従来は原反シート
の成形加工性に優れ、かつ高耐熱性の発泡体を与える組
成物はなかった。
そこで本発明者らは、このような問題を解決するために
、減成処理したホモポリプロピレンあるいはブロックポ
リプロピレンを使用した発泡体用組成物を提案した(特
開昭63−6032号)。
しかしながら、このようにして得られるポリプロピレン
架橋発泡体は、高温時の機械的物性、シートの低温成形
性、発泡体の二次加工性について、いまだ十分とはいえ
ない。
したがって、本発明の目的はポリプロピレン特有の機械
的特性及び耐熱性を実質的に損なうことなく、原反シー
トの成形性に優れるとともに、機械的物性が良好で二次
加工性に優れた発泡体を与えるポリオレフィン架橋発泡
用樹脂組成物を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題に鑑み鋭意研究の結果、本発明者らは、減成に
よりメルトフローレートを調整したポリプロピレン系樹
脂と、線状低密度ポリエチレンと、発泡剤とを含有して
なる組成物が、ポリプロピレン特有の機械的特性及び耐
熱性を実質的に損なうことなく、原反シートの成形性に
優れるとともに、機械的物性が良好で二次加工性に優れ
た発泡体を与えることを見出し、本発明に想到した。
すなわち本発明の第一のポリオレフィン架橋発泡用樹脂
組成物は、(a)メルトフローレートを減成により1〜
30g/10分から30〜100. g /10分とな
るように調整したホモポリプロピレン10〜90重量%
と、 (b)線状低密度ポリエチレン90〜10重量%と、(
C)前記(a)ホモポリプロピレン+前記(b)線状低
密度ポリエチレンの合計100重量部に対して発泡剤1
〜30重量部とを含有することを特徴とする。
また本発明の第二のポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成
物は、(a)メルトフローレートを減成により1〜20
g110分から20−100 g/10分となるように
調整したエチレン含有量1〜8重量%のプロピレン−エ
チレンブロック共重合体10〜90重量%と、 (b)線状低密度ポリエチレン90〜10重量%と、(
C)前記(a)プロピレン−エチレンブロック共重合体
+前記(b)線状低密度ポリエチレンの合計100重量
部に対して発泡剤1〜30重量部とを含有することを特
徴とする。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において、(a)成分としては、(i)ホモポリ
プロピレン又は■プロピレンーエチレンブロック共重合
体を減成したものを用いる。
上記(i)ホモポリプロピレンのMFRは、特に制限は
ないが通常1〜30g/10分のメルトフローレ−ト(
MFR1230°C,2,16kg荷重)を有するもの
が用いられる。
本発明においては、このようなホモポリプロピレンを減
成して、メルトフローレートを30−130−1O0分
とする。減成後の゛メルトフローレートが30g/10
分未満では、低温での成形性が良好でなく、一方100
 g/10分を超えると、組成物自身の強度が低下する
。特に好ましいメルトフローレートは40〜80g/1
0分である。
減成は、例えば押出機中で上記ホモポリプロピレンを有
機過酸化物の存在下に170〜250”Cで、0.5〜
5.0分溶融混練することにより行うのか好ましい。
上記有機過酸化物としては、分解温度が170°C以上
のものが好ましいく、例えばメチルエチルケトンパーオ
キシド、t−プチルパーオキシイソブロビルカーポネー
ト、ジクミルパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド
、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキシン−3、ジ−t−ブチルパーオ
キシフタレートなどがある。
これらの有機過酸化物は、所望のメルトフローレートに
対応して使用するが、通常ホモポリプロピレン100重
量部に対して、0.O1〜0.1重量部径度の割合で使
用する。
なお減成は、上記有機過酸化物による方法の他に、電離
性放射線の照射によっても行うことができる。電離性放
射線としては、α線、β線、γ線等を使用することがで
きる。これらの中ではγ線が好ましい。
また■プロピレンーエチレンブロック共重合体は、メル
トフローレートが1〜20g/10分でエチレン含有量
1〜8重量%のものである。
このようなプロピレン−エチレンブロック共重合体を減
成して、メルトフローレートを20〜100g /10
分とする。減成後のメルトフローレートが20g/10
分未満では、低温での成形性が良好でなく、一方100
 g/10分を超えると、組成物自身の強度が低下する
。好ましいメルトフローレートは25〜60g/10分
である。
なお、減成は前述したホモポリプロピレンの場合と同様
の方法で行えばよい。
本発明において(b)線状低密度ポリエチレンは、エチ
レンと、炭素数4〜8の)オレフィンとの直鎖状の共重
合体である。上記トオレフインとしては、4−メチルペ
ンテン−1、l−ブテン、l−ヘキセン等を挙げること
ができる。また上記線状低密度ポリエチレン中のエチレ
ンの含有量は90モル%以上、好ましくは95モル%以
上である。このような線状低密度ポリエチレンは、通常
0.910〜0.940 g/carの密度と、0.7
〜60g/10分のメルトインデックス(MISJIS
K7210、荷重2.16kg、190℃)を有する。
上述したような(alホモポリプロピレン又はプロピレ
ン−エチレンブロック共重合体と、(b)線状低密度ポ
リエチレンの配合割合は、(a)ホモポリプロピレン又
はプロピレン−エチレンブロック共重合体+(b)線状
低密度ポリエチレンを100重量%として(a)ホモポ
リプロピレン又はプロピレン−エチレンブロック共重合
体が10〜90重量%、好ましくは30〜80重量%で
あり、(bJ線状低密度ポリエチレンが90〜10重量
%、好ましくは70〜20重量%である。
(a)ホモポリプロピレン又はプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体が10重量%未満では((b)線状低密
度ポリエチレンが90重量%を超えると)、ポリプロピ
レン系樹脂の特性である機械的強度及び耐熱性が十分で
なく、また(a)ホモポリプロピレン又はプロピレン−
エチレンブロック共重合体が90重量%を超えると(Q
))線状低密度ポリエチレンが10重量%未満では)、
原反シートの低温成形性、発泡体の二次加工性等が十分
でない。
本発明において(C)発泡剤としては、常温では液体状
または固体状であるが、樹脂成分の溶融点以上に加熱さ
れたときに分解または気化する化合物で、シート化等の
成形や架橋反応を実質的に妨害しないかぎり、任意のも
のが使用できるが、分解温度が180〜270℃の範囲
のものが好ましい。その具体的な例としては、アゾジカ
ルボンアミド、アゾジカルボン酸金属塩、ジニトロソペ
ンタメチレンテトラミン、ヒドラゾジカルボンアミド、
p−トルエンスルホニルセミカルバジド、S−トリヒド
ラジノトリアジンなどが挙げられる。これらの発泡剤は
、(a)ホモポリプロピレン又はプロピレン−エチレン
ブロック共重合体+(b)線状低密度ポリエチレンの合
計(以下樹脂成分とする)100重量部に対して、1〜
30重量部の範囲で使用し、それぞれの種類や発泡倍率
によって任意に混合量を変えることができる。
本発明においては上述の偉)ホモポリプロピレン又はプ
ロピレン−エチレンブロック共重合体、(b)線状低密
度ポリエチレン及び発泡剤の他に、架橋反応を行うため
に過酸化物を添加することができる。ただし架橋反応を
電離性放射線により行う場合は、有機過酸化物を使用し
なくてもよいが、後述する架橋助剤を用いる必要がある
。有機過酸化物を用いる場合は、分解温度が約150℃
以上のものが好ましく、具体的を例としてはメチルエチ
ルケトンパーオキシド(182℃)、t−プチルパーオ
キシイソブロピルカーボネー)(153℃)、ジクミル
パーオキシド(171°C)、クメンヒドロパーオキシ
ド(255℃)、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルパーオキシ)ヘキサン(179℃)、2.5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン
−3(193℃)。
ジ−t−ブチルパーオキシフタレート(159℃)など
がある。これらの有機過酸化物は樹脂成分100重量部
に対して、0.01〜1.0重量部、好ましくは0゜0
5〜0.5重量部の割合で使用する。
また架橋反応をスムーズに効率良く行うために、架橋助
剤を添加するのが好ましい。本発明に使用し得る架橋助
剤の例としては、トリメチロールプロパントリメタクリ
レート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールペンタアクリレート、ジアリルフタ
レート、ジアリルマレエート等がある。上記架橋助剤の
添加量は、樹脂成分100重量部に対して、0.5〜5
.0重量部であり、好ましくは1.0〜3.0重量部で
ある。
その他本発明においては、ポリオレフィン架橋発泡体の
特性改良などの目的のために、他の各種配合剤、具体的
にはゴム性物質、他の樹脂、顔料、各種充填剤、難燃性
物質、酸化防止剤などを適宜混合することができる。
次に上述したような各成分からなる組成物を用いてポリ
オレフィン架橋発泡体を製造する方法について説明する
まず上述したような(aJ減成ホモポリプロピレン又は
減成プロピレン−エチレンブロック共重合体、(b)線
状低密度ポリエチレン、(C)発泡剤、及び必要に応じ
て配合される有機過酸化物、架橋助剤、その他の配合剤
等をニーダ、ヘンシェルミキサー、押出機等により混練
する。この際、溶融混線の温度は発泡剤の分解温度未満
とする必要がある。好ましい溶融混線温度は160〜1
80℃である。
その後上記混線物を押出機等のダイスより押し出し、シ
ート等の成形体に成形する。この際ダイスの温度を16
0〜180℃の範囲に制御するのが好ましい。
このようにして得られた成形体に次いで架橋を行うが、
架橋構造の形成方法としては、前述のように有機過酸化
物を用いる方法の他、α線、β線(電子線)、γ線等の
電離放射線の照射による方法、加熱による方法等従来か
ら利用されている方法を採用することができる。これら
の方法の中では電離放射線の照射による方法が好ましく
、特に電子線照射による架橋が最も好ましい。放射線の
照射量は有機過酸化物及び架橋助剤の種類や量、及び架
橋の度合い等により異なるが、一般に0.1〜50闘r
ad1好ましくは1〜30Mradである。
このようにして架橋したポリオレフィン架橋発泡用樹脂
組成物の発泡は、樹脂成分の融点より高い温度、好まし
くは200℃以上、より好ましくは230〜280℃の
温度に加熱することにより行うことができる。発泡に要
する加熱時間は通常0.5〜5分である。
〔作  用〕
本発明のポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物は、減成
によりメルトフローレートを調整したホモポリプロピレ
ン又はプロピレン−エチレンブロック共重合体と、線状
低密度ポリエチレンと、発泡剤とを含有してなる。この
ような組成物は、ポリプロピレン特有の機械的特性及び
耐熱性を実質的に損なうことなく、原反シートの成形性
に優れるとともに、機械的物性が良好で二次加工性に優
れた発泡体を与える。
このような効果が得られる理由は必ずしも明らかではな
いが、減成により融点を下げることなく二次加工性を向
上させたホモポリプロピレン又はプロピレン−エチレン
ブロック共重合体と、ポリプロピレン系樹脂との相溶性
に優れ、成形性の良好な線状低密度ポリエチレンとの組
成物としているためであると考えられる。
〔実施例〕
本発明を以下の具体的実施例によりさらに詳細に説明す
る。
実施例1.2及び比較例1.2 メルトフローレート(VFR230℃2.16kg荷重
)9g/10分のホモポリプロピレン100重量部に対
し、有機過酸化物(日本油脂■製、パーへキサ25B)
0.05重量部を添加し、単軸押出機(L/D= 28
.50mmφ)に投入し、200℃で約2分混練し、M
FRを80g/10分、あるいは50g/10分に調整
した。
このようにして得られたホモポリプロピレン(MPR8
0g/10分: CRHPPASMFR50g/10分
:CRHPPB )70重量部と、線状低密度ポリエチ
レン(LLDPE 、メルトフローレー)(MFR,1
90℃、2゜16kg荷重)2.5、密度0.920 
g/car)30重量部と、発泡剤としてアゾジカルボ
ンアミド(水和化成■製)15重量部と、架橋助剤とし
てトリメチロールプロパントリメタクリレート (新中
村化学側製)2゜0重量部と、酸化防止剤としてテトラ
キス〔メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネートコメタン(Irga
noxlolo、チバガイギー製)0.5重量部とを加
え、ヘンシェルミキサーを用いて500rpmで2分間
混合した後、二軸押出機(池貝■製、40mmφ、長さ
/直径(L/D) =28)に供給し、押出温度170
℃で押し出し、ペレット化した。
このペレットを車軸シート成形機(日本製鋼■製50 
mmφ、L/D =28)に供給し、押出温度170℃
で押し出し、厚さ1.0mmのシートを作成した。
次にこのシートに、第1表に示す線量の電子線を照射し
、架橋を行った。その後250℃のエアーオープンに2
分間入れて発泡剤を分解し、発泡させた。
このようにして得られた各架橋発泡シートについて、発
泡後の密度、ゲル分率、23℃における引張強度、引張
伸度及び引裂強度、高温下(130°C)における引張
強度及び引張伸度をそれぞれ測定した。
さらに得られた架橋発泡シートの成形性を以下の基準に
より、目視にて評価した。
◎:外観が極めて良好。
O:外観が良好。
△:外観がやや粗悪。
X:外観が粗悪。
結果を樹脂成分の一組成とともに第1表にあわせて示す
また、実施例1において、減成によりMFRを80g/
10分としたホモポリプロピレンの代わりに、減成しな
くともMFRが80g/10分であるホモポリプロピレ
ン(HPPA ’)を用いた組成物を比較例1とし、実
施例2において、減成によりMFRを50g /10分
としたホモポリプロピレンの代わりに、減成しなくとも
VFRが50g/10分であるホモポリプロピレン(H
PPB)を用いた組成物を比較例2として、同様に架橋
発泡シートとし、発泡後の密度、ゲル分率、23℃にお
ける引張強度、引張伸度及び引裂強度、高温下(130
℃)における引張張厚及び引張伸度、耐熱寸法安定性、
シート成形性をそれぞれ測定した。
結果を第1表にあわせて示す。
メルトフローレー) (MFR230℃2.16kg荷
重)3g/10分のプロピレン−エチレンブロック共重
合体゛(エチレン含有量60重量%)100重量部に対
し、有機過酸化物(日本油脂■製、バーへキサ25B)
0゜02重量部を添加し、単軸押出機(L/D= 28
.50mmφ)に投入し、200℃で約2分混練し、M
FRを25g/10分あるいは50g/10分に調整し
た。
このようにして得られたプロピレン−エチレンブロック
共重合体(MFR25g /10分: CRBPPA、
 MFR50g/10分: CRBPPB ) 70重
量部と、線状低密度ポリエチレン(LLDPE 、メル
トインデックス(Ml、190℃、2.16kg荷重)
2.5、密度0.920 g/al)30重量部と、発
泡剤としてアゾジカルボンアミド(水和化成■製) 1
5重量部と、架橋助剤としてトリメチロールプロパント
リメタクリレート (新中村化学■製)2.0重量部と
、酸化防止剤としてテトラキス〔メチレン−3(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネートコメタン(Irganoxlolo、チバガイギ
ー製)0.5重量部とを加え、ヘンシェルミキサーを用
いて500rpmで2分間混合した後、二軸押出機に供
給し、押出温度170”Cで押し出し、ペレット化した
このペレットを単軸シート成形機に供給し、押出温度1
70℃で押し出し、厚さ1.0mmのシートを作成した
次にこのシートに、第1表に示す線量の電子線を照射し
、架橋を行った。その後250”Cのエアーオーブンに
2分間入れて発泡剤を分解し、発泡させた。
このようにして得られた各架橋発泡シートについて、発
泡後の密度、ゲル分率、23℃における引張強度、引張
伸度及び引裂強度、高温下(130’C)における引張
強度及び引張伸度をそれぞれ測彫した。
シートの成形性を実施例1と同様の基準により評価した
結果を樹脂成分の組成とともに第1表にあわせて示す。
また、実施例3において、減成によりMFRを25g/
10分としたプロピレン−エチレンブロック共重合体の
代わりに、減成しなくともMFRが25g 710分で
あるプロピレン−エチレンブロック共重合体(BPPA
 )を用いた組成物を比較例3とし、実施例4において
、減成によりMFRを50g/10分としたプロピレン
−エチレンブロック共重合体の代わりに、減成しなくと
もMFRが50g/10分であるプロピレン−エチレン
ブロック共重合体(BPPB)を用いた組成物を比較例
4として、同様に架橋発泡シートとし、発泡後の密度、
ゲル分率、23℃における引張強度、引張伸度及び引裂
強度、高温下(130℃)における引張強度及び引張伸
度、シート成形性をそれぞれ測定した。
結果を第1表にあわせて示す。
(1)JIS K6767により測定した値であり、長
手方向(MD)/幅方向(TD)の値を示す。
(2)JIS K6767により測定した値であり、長
手方向(MD)/幅方向(TD)の値を示す。
(3)JIS K6767により測定した値であり、長
手方向(MD)/幅方向(TD)の値を示す。
(4)JIS K6767により測定した値であり、長
手方向(MD)/幅方向(TD)の値を示す。
(5)JIS K6767により測定した値であり、長
手方向(MD)/幅方向(TD)の値を示す。
第1表から明らかなように、実施例1〜4の組成物は、
同じMFRでも減成していないものを用いた比較例1〜
4の組成物と比較して、得られる架橋発泡体の引張強度
、引張伸度及び引裂強度、高温下での引張強度及び引張
伸度が優れている。
さらにシートの成形性も良好であった。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明のポリオレフィン架橋発泡用
樹脂組成物は、減成によりメルトフローレートを調整し
たホモポリプロピレン又はプロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体と、線状低密度ポリエチレンと、発泡剤とを
含有してなる。この組成物は、ポリプロピレン特有の機
械的特性及び耐熱性を実質的に損なうことなく、シート
の成形性に優れるとともに、機械的物性が良好で真空成
形やスタンピング成形等の二次加工性に優れた発泡体を
与える。
このようなポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物は、そ
の表面特性、柔軟性、耐熱性及び機械的特性を利用して
、自動車の内装材(天井材、ドアトリム等)やスポーツ
用品、食品包装等の緩衝材、断熱材、消音材、その他の
外装材等に使用するのに好適である。
出 願人 東燃石油化学株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)メルトフローレートを減成により1〜30
    g/10分から30〜100g/10分となるように調
    整したホモポリプロピレン10〜90重量%と、(b)
    線状低密度ポリエチレン90〜10重量%と、(C)前
    記(a)ホモポリプロピレン+(b)線状低密度ポリエ
    チレンの合計100重量部に対して発泡剤1〜30重量
    部とを含有することを特徴とするポリオレフィン架橋発
    泡用樹脂組成物。
  2. (2)(a)メルトフローレートを減成により1〜20
    g/10分から20〜100g/10分となるように調
    整したエチレン含有量1〜8重量%のプロピレン−エチ
    レンブロック共重合体10〜90重量%と、(b)線状
    低密度ポリエチレン90〜10重量%と、(C)前記プ
    ロピレン−エチレンブロック共重合体+前記(b)線状
    低密度ポリエチレンの合計100重量部に対して発泡剤
    1〜30重量部とを含有することを特徴とするポリオレ
    フィン架橋発泡用樹脂組成物。
  3. (3)請求項1又は2に記載のポリオレフィン架橋発泡
    用樹脂組成物において、前記ホモポリプロピレン又は前
    記プロピレン−エチレンブロック共重合体の減成を有機
    過酸化物を添加した後、加熱することにより行なうこと
    を特徴とするポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物。
JP17288490A 1990-06-29 1990-06-29 ポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物 Pending JPH0459840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17288490A JPH0459840A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 ポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17288490A JPH0459840A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 ポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459840A true JPH0459840A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15950109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17288490A Pending JPH0459840A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 ポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459840A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0544501A2 (en) * 1991-11-28 1993-06-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing composite foamed molded article
JP2003020353A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Sumitomo Chem Co Ltd 射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物およびそれからなる射出発泡成形体
GB2395948A (en) * 2002-12-06 2004-06-09 Pactiv Europ B V Polyolefin foam
DE10212654B4 (de) * 2001-03-30 2012-06-14 Jnc Corporation Propylenpolymerzusammensetzung und geschäumte Formlinge daraus
EP1568088B1 (en) * 2002-11-27 2020-01-01 Blue Solutions Canada Inc. Casing for an energy storage device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0544501A2 (en) * 1991-11-28 1993-06-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing composite foamed molded article
US5292465A (en) * 1991-11-28 1994-03-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing composite foamed molded article
DE10212654B4 (de) * 2001-03-30 2012-06-14 Jnc Corporation Propylenpolymerzusammensetzung und geschäumte Formlinge daraus
JP2003020353A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Sumitomo Chem Co Ltd 射出発泡成形用オレフィン系樹脂組成物およびそれからなる射出発泡成形体
EP1568088B1 (en) * 2002-11-27 2020-01-01 Blue Solutions Canada Inc. Casing for an energy storage device
GB2395948A (en) * 2002-12-06 2004-06-09 Pactiv Europ B V Polyolefin foam
US7173069B2 (en) 2002-12-06 2007-02-06 Pregis Innovative Packaging Inc. Polyolefin foams and methods of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE34607E (en) Cross-linkable foamable polyolefin resin composition
FI82065C (fi) Foerfarande foer framstaellning av skum av lineaert ld-polyeten och eventuella andra polymermaterial.
EP0711808A1 (en) Automotive molded roof material and process for producing the same
JPH0459840A (ja) ポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物
JP5017740B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体及びその製造方法
JPH05214144A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP3312785B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2002146075A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0480237A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン樹脂組成物
JPH059325A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JPH1160772A (ja) ゴム状オレフィン系軟質樹脂架橋発泡体
JPH03139535A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物
JPH03143932A (ja) 高密度ポリエチレン架橋発泡体
JPH04103642A (ja) ポリプロピレン架橋発泡体用組成物
JPH0465442A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用樹脂組成物
JPH044236A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン組成物
JPH0892406A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH05295149A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用樹脂組成物
JPS62214938A (ja) 積層発泡成形体の製造方法
JPH04292642A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPH059326A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JPH04363338A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPS5962643A (ja) 合成樹脂架橋発泡体
JPH03115444A (ja) ポリオレフィン発泡体用組成物
JP3454739B2 (ja) 架橋オレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法