JPS62214938A - 積層発泡成形体の製造方法 - Google Patents

積層発泡成形体の製造方法

Info

Publication number
JPS62214938A
JPS62214938A JP61058617A JP5861786A JPS62214938A JP S62214938 A JPS62214938 A JP S62214938A JP 61058617 A JP61058617 A JP 61058617A JP 5861786 A JP5861786 A JP 5861786A JP S62214938 A JPS62214938 A JP S62214938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
parts
weight
laminated
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61058617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647273B2 (ja
Inventor
Toshio Kobayashi
俊雄 小林
Shizuo Shimizu
清水 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP61058617A priority Critical patent/JPH0647273B2/ja
Publication of JPS62214938A publication Critical patent/JPS62214938A/ja
Publication of JPH0647273B2 publication Critical patent/JPH0647273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
及」五■力 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリプロピレン架橋発泡層を有する積層発泡
成形体の製造方法に関する。
【従来の技術】
ポリプロピレン発泡体は、一般にポリエチレン発泡体に
くらべて、耐熱性、強度、剛性などの物性がすぐれてい
るから、高温用断熱材、包装材、建材、軽量構造材など
として用途が拡大しつつある。 ポリプロピレン(以下rPPJと略記する)は、ポリエ
チレンとくに高圧法低密度ポリエチレンにくらべて溶融
時の粘弾性が低く、PPを主成分とする発泡性材料は発
泡ガスが材料中を移動して逃散しやすいから、品質のよ
い発泡体を得ることが難しい。 そこで、PP発泡体の
製造において、架橋剤を配合し材料を適度に架橋して溶
融粘弾性を高くして、発泡ガスが材料から逃げないよう
にすることが、提案された。  (たとえば特公昭46
−31754号) しかし、この公報にも記載されているように、PP単独
では発泡性が不十分で発泡倍率が高くとれず、そのうえ
気泡が粗大となる。 また、この公報にはPPにポリエ
チレン、エチレン、酢酸ビニル共重合体、エチレン・ア
クリル酸共重合体、エチレン・プロピレン共重合体のよ
うな他のポリマーを配合してもよいと記載されているが
、これらのポリマーはPPにくらべて、ラジカル発生剤
による架橋反応が速く、PPと混合した場合にはこれら
ポリマー単独の架橋が急速に進行するので、配合率が小
さい場合は架橋したポリマーが単にPP中に分散するだ
けであって、PPの発泡性を改善できないばかりでなく
、PPとの界面の親和性不足から、むしろ発泡性を損う
。 そこで、本発明者らは、PPにラジカル発生剤と架橋助
剤を加えるとともに特定の1−ブテン重合体を配合した
ポリプロピレン架橋発泡体用組成物およびこの組成物を
用いた発泡性シートの製造方法を発明し、提案した(特
願昭60−24382号、特願昭60−20941号)
。 これらの技術に従って製造した発泡性シートを用いれば
、発泡倍率が高く、独立気泡が均一に分布した、肌の良
好なポリプロピレン架橋発泡体が得られる。
【発明が解決しようとする問題点】
本発明の目的は、上記したポリプロピレン架橋発泡体用
組成物をレザーのような表皮材と積層し、所望の形状に
発泡成形することによって、代表的には自動車のドアや
天井の内張りとする積層発泡成形体を製造する方法を提
供することにある。 及皿五璽虞
【問題点を解決するための手段】
本発明の積層成形体製造方法は、下記の諸工程からなる
ことを特徴とする。 (イ) メルトフローレート0.1〜50g/10m1
nのポリプロピレン(A)=60〜95重量部、 メルトフローレート0.05〜50g/10m1n 、
1−ブテン含有率70モル%以上、示差走査型熱量計の
熱分析にもとづく結晶融解熱量20 J oule/ 
’j以上の、1−ブテン重合体(B):5〜40重量部
、 ラジカル発生剤二上記(A>および(B)の合計量10
0@ffi部に対して、0.05〜0.5重量部、なら
びに、 架橋助剤:上記(A>および(B)の合計量100重量
部に対して、0.1〜1重量部、をラジカル発生剤の分
解温度以上の温度で溶融混練して架橋反応を行うこと、 (ロ) 上記架橋組成物100重量部に、発泡剤を0.
5〜5重量部の割合で加え、発泡剤の分解温度未満の温
度で混練し、得られた発泡性材料をシート状に成形する
こと、 (ハ) 発泡性材料のシートに、表皮材シートを積層す
ること、 (ニ) 得られた積層シートを、発泡性材料の層が上に
向いた状態で、発泡剤の分解温度以上の温度に加熱して
発泡させること、 ならびに、 (ホ) 発泡した、または発泡しつつある積層シートを
所望の形状に成形すること。 また、本発明の二段製造方法は、下記の諸工程からなる
ことを特徴とする。 (イ) メルトフローレート0.1〜50g/10m1
nのポリプロピレン(A)二60〜95重量部、 メルトフローレート0.05〜50tJ/10m1n 
、1−ブテン含有率70モル%以上、示差走査型熱量計
の熱分析にもとづく結晶融解熱量20 J oule/
 9以上の、1−ブテン重合体(B):5〜40重量部
、 ラジカル発生剤二上記(A>および(B)の合計量10
0重量部に対して、0.05〜0.5重量部、ならびに
、 架橋助剤:上記(A>および(B)の合計量100重量
部に対して、0.1〜1重量部、をラジカル発生剤の分
解温度以上の温度で溶融混練して架橋反応を行なうこと
、 (ロ) 上記架橋組成物100重量部に、発泡剤を0.
5〜5重聞部の割合で加え、発泡剤の分解温度未満の温
度で混練し、得られた発泡性材料をシート状に成形し、
この発泡性材料のシートに裏打材を積層してなる芯材を
、発泡性材料の層が上に向いた状態で発泡剤の分解温度
以上の温度に加熱して発泡させること、 (ハ) 発泡した、または発泡しつつある積層芯材シー
トを所望の形状に賦形すること(一段目成形)、 ならびに、 (ニ) 賦形された発泡積層芯材シートを再び加工して
、所望の形状にすること(二段目成形)。 本発明の方法に用いるPP (A)は、メルトフローレ
ートVFR(ASTM  D123B、L)が0.1〜
50g/10m1n 、好ましくは0.5〜209/1
0m1nの、プロヒレン単独重合体、またはプロピレン
と30モル%以下のエチレン、1−ブテン、4−メチル
−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デ
セン等の他のα−オレフィンとの共重合体であって、結
晶性のものである。 MFRが0.19/ 10m1n
未満のものは、架橋51!l理に際して混練押出しが困
難となり工業上有用でなく、一方50g/10m1nを
超えるものは、発泡性を改善するのに必要な架橋助剤量
が多くなりすぎ、実用的でない。 本発明の方法に用いる1−ブテン重合体(B)は、VF
Rが0.05〜50g/10m1n 、好ましくは0.
1〜20g/10m1n 、 1−ブテン含有率が70
モル%以上、好ましくは75モル%以上、示差走査型熱
量計(DSC>の熱分析にもとづく結晶融解熱量が20
 J oule/ g以上、好ましくは30 J ou
le/ g以上の、1−ブテン単独重合体または1−ブ
テンと炭素原子数2〜20のα−オレフィンとの共重合
体であり、好ましくは融点が70℃以上、より好ましく
は80℃以上のものである。 VFRが0.05’J/10m1n未満のも(7)ハP
Pへの均一分散が困難であり、509/10m1nを超
えるものは、PPと混合し共架橋して発泡性を改善する
ために必要な架橋助剤量が多くなりすぎて実用的でない
。 1−ブテン含有率が70モル%未満で結晶@解熱量
が20 J oule/ 9未満のものは、PP (A
>との融点の差が大きすぎて、加熱混練による均一分散
性が不足するばかりでなく、ラジカル発生剤および架橋
助剤が1−ブテン重合体中に偏在しやすく、PPとの共
架橋効率が低下して気泡が粗大となり、発泡性は改善さ
れない。 1−ブテン重合体(B)において、1−ブテンと共重合
されるα−オレフィンとしては、炭素原子数2〜20の
ものであり、たとえばエチレン、プロピレン、4−メチ
ル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−
デセン、1−テトラデセン、1−オクタデセン等があげ
られる。 前記のような諸性質を有する1−ブテン含有率70モル
%以上の1−ブテン重合体(B)は、たとえば(a>少
なくともマグネシウム、チタンおよびハロゲンを含有す
る複合体、(b)周期律表第■族ないし第■族金属の有
機金属化合物、および(C)N子供与体から形成される
触媒を用いて、1−ブテンを単独重合させるかまたは1
−ブテンとα−オレフィンとをランダム共重合させるこ
とによって得られる。 PP (A>との混合物中の1−ブテン重合体(B)の
量が5重量部に満たないと、ラジカル発生剤および架橋
助剤が溶融混練して架橋反応を行なう際にそれらの分散
性が改善されないだけでなく、PPのラジカル発生剤に
よる分解が抑制されないので、良好な発泡体が得られな
い。 本発明の方法に用いるラジカル発生剤としては、主とし
て有機ペルオキシド、有機ペルオキシエステルであって
、1分間の半減期を得るための分解温度が前記1−ブテ
ン重合体(B)の融点よりも高く、ざらには前記PP 
(A>の融点よりも高いものが好ましい。 ラジカル発
生剤の半減期が100時間になる分解温度が、実用上4
0℃以上であるものが好ましい。 そのような有機ペル
オキシドの好ましいものを具体的にあげれば、1,1−
ビス(tert−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、
tert−ブチルペルオキシマレイン酸、tert −
ブチルペルオキシラウレート、tert−ブチルペルオ
キシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、シクロ
ヘキサノンペルオキシド、tert−ブチルペルオキシ
イソプロピルカ−ボネート メチル−2.5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン
、tart−ブチルペルオキシアセテート、2。 2−ビス( tert−ブチルペルオキシ)ブタン、t
ert−ブチルペルオキシブタン、tert−ブチルペ
ルオキシベンゾエート、n−ブチル−4.4−ビス( 
tert−ブチルペルオキシ)バレレート、ジーter
tーブチルジペルオキシイソフタレート、メチルエチル
ケトンペルオキシド、α,α′−ビス( tert−ブ
チルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ジクミルペル
オキシド、2.5−ジメチル−2、5−ジ( tert
−ペルオキシ)ヘキサン、tert−ブチルクミルペル
オキシド、ジイソプロピルベンゼンヒドロベルオキシド
、ジーtertーブチルペルオキシド、パラ−メンタン
ヒドロペルオキシド、2、5−ジメチル−2,5−ジ(
 tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、1,1
,3.3−テトラメチルブチルヒドロペルオキシド、2
,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロペルオキシ
ド、クメンヒドロペルオキシド、tert−ブチルヒド
ロペルオキシドなどである。 ラジカル発生剤の量が0.05重量部未満では架橋組成
物の溶融粘弾性の改善が不十分であるから、発泡性材料
の発泡に際してガス扱けが発生し、独立気泡を有する良
好な発泡体が得られない。 0、5重量部を超えると、架橋反応に関与しない余剰な
ラジカル剤が発生する。 余剰のラジカル発生剤はPP
および(または)1−ブテン重合体由来のポリマ一連鎖
部分に開裂を生じさせるため、PPと1−ブテン重合体
による混合系の溶融粘弾性はむしろ低下し、良好な発泡
体が得られない。 架橋助剤としては、二重結合を1個または2個以上有す
る不飽和化合物、オキシム化合物、ニトロソ化合物また
はマレイミド化合物などが適当である。 これらは、前
記ラジカル発生剤によって前記1−ブテン重合体、およ
び、前記PPの水素用法きによって生じるポリマーラジ
カルが開裂反応を起す前に架橋助剤と反応することによ
って、ポリマーラジカルを安定化させるとともに1−ブ
テン重合体とPPとの相互架橋、およびそれぞれ単独の
架橋の効率を高める働きをする。 架橋助剤は、具。体
的には、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシア
ヌレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレート、ジアリルフタ
レート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、1.6−ヘキサン
シオールジメタクリレート、ジビニルベンゼン等の多官
能性モノマー、キノンジオキシム、ベンゾキノンジオキ
シム等のオキシム化合物、バラニトロソフェノール、N
,N−メタ−フェニレンビスマレイミド、およびこれら
の2種以上の混合物があげられる。 これらのうちでは
、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6−ヘ
キサンシオールジメタクリレート、ジビニルベンゼン、
およびこれらの混合物が好ましい。 架橋助剤の量が0.1重量部未満であると、ラジカル発
生剤によるPPおよび1−ブテン重合体系の架橋反応の
進行が不十分となるから、溶融粘弾性が十分改善されな
い。 1重量部を超えると、発泡剤を混合した後、たと
えば押し出し成形してシート状にするのが困難になるだ
けでなく、発泡体の外観がよくない。 本発明の方法に用いる発泡剤は、常温で液体または固体
であり、加熱されると分解して気体を発生するものであ
って、分解温度がPPの融点以上であればよい。 例を
あげれば、アゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸バ
リウム、N,N’ −ジニトロソペンタメチレンテトラ
ミン、4,4−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラ
ジド)、ジフェニルスルホン−3,3−ジスルホニルヒ
ドラジド、P−トルエンスルホニルセミカルバジドトリ
ヒドラジノトリアジン、ビラレア、炭酸亜鉛゛などがあ
る。 これらの中では、ガスの発生量が多く、ガス発生
終了温度がPPと1−ブテン重合体との混合系の熱劣化
開始温度よりも十分低い、アゾジカルボンアミド、N,
N’ −ジニトロソベンタメチレンテトラミン、トリヒ
ドラジノトリアジンが好ましい。 PP、1−ブテン重合体、ラジカル発生剤および架橋助
剤を混練する際に、炭素原子数30以上のフェノール系
耐熱安定剤を、PPおよび1−ブテン重合体の合計ff
1100重量部に対して0.05〜1重量部、好ましく
は0.1〜0.5重量部添加すると、ポリマーラジカル
の発生1度を制御して架橋効率を高めるとともに、積層
シートを加熱し発泡させる際および発泡体の熱加工の際
の酸化劣化を防止し、かつ製品の耐熱老化性を高めるの
で好ましい。 このような耐熱安定剤としては、たとえば、n−オクタ
デシル−3−(4’ −ヒドロキシ−3′。 5′−ジーtert−ブチルフェニル)プロピオネート
、1,1.3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1゜3.5−
トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,
6−シメチルベンジル>−s−トリアジン−2,4,6
−(1H,3H,5H) トリオン、1,3.5−トリ
メチル−2,4,6−トリス(3,5−ジーtert−
ブチルー4−ヒドロキシフェニル)ベンジルベンゼン、
1,3.5−トリス(3,5−ジーtert−ブチルー
4′−ヒドロキシベンジル)−3−トリアジン−2,4
,6−(IH,38,5H) トリオン、テトラキスし
メチレン−3(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、およびこ
れらの2種以上の混合物があげられる。 架橋組成物と発泡剤とを混合する際に、PPを一部粉末
にして架橋組成物100重量部に対して15〜50重量
部、好ましくは15〜30重最部の割合で配合しておけ
ば、発泡剤の分散性が向上するから、発泡剤が凝集性で
あっても、気泡が巨大になることはない。 これに加えて、発泡剤に、その二次凝集を防止する機能
を有する添加剤を前もって混合しておけば、発泡剤の材
料中への分散性が向上し、粗大気泡のない良好な積層発
泡体を得ることができる。 このような添加剤には、金属石ケン類、界面活性剤類が
ある。 具体的には、ステアリン酸の金属塩およびステ
アリルモノグリセライドのような、架橋剤および発泡剤
の混練温度で固体である物質が好ましい。 架橋組成物と発泡剤とを混練した発泡性の材料をシート
に成形する方法としては、ブラベンダー等の二輪混線機
で加熱溶融した架橋組成物に発泡剤を添加して分散し、
ついでカレンダーロールでシート状に成形する方法、プ
レス成形機でシート化する方法、および押出機を用いて
混練したのちTダイまたは環状ダイを通してシート化す
る方法などがある。 これらのなかでは、最後の方法、
つまり混練した後、発泡剤の分解温度未満の温度でTダ
イから押し出して成形する方法は、エネルギー消費量、
所要時間ともに少なく、シートの平面性や押出肌も良好
であり好ましい。 発泡性材料のシートは、表皮材シートと複合化して積層
シートとする。 このとき、それらの間にパッド材をは
さんで積層してもよい。 積層は、たとえば、第1図に
示す方法によって実施する。 すなわち、押出機4にとりつけたTダイ5から押し出し
てシート状にした発泡性材料11が適度な温度を保って
いる間に、ロールから繰り出した長尺の表皮材13とパ
ッド材12とをロール3A。 38.3Gとの間に通して一体化し、積層シート1Aを
得る。 これをそのまま巻き取るか、カッター6により
裁断して定尺シートにする。 このようにして得た積層シート1Aを加熱して発泡させ
るには次のような方法がある。 すなわち、 1)熱板の上に積層シートを置いて加熱する常圧発泡法
、 2)上記1)に加えて、発熱体からの輻射熱の利用、 3)高周波誘導による加熱、 4)オーブンを用いた加熱、および 5)熱風加熱 である。 いずれの方法においても、発泡層が軟化して
も、他の材料が発泡層の垂れ下りを防止できるように、
積層シートは発泡性材料の層が上を向くように置くこと
が好ましい。 積層シートは、発泡が起りつつあるか、または発泡がほ
ぼ完了したが、なおシートが可塑性を保っている間に成
形する。 加工方法としては、プレス成形、真空成形お
よび圧空成形などがある。 発泡がほぼ終ってから成形する場合の例を、第3図およ
び第4図に示した。 加熱および成形を同時に行なう場
合は、プレス型に積層シートを入れ型を閉じて加熱する
とともに成形し、発泡剤の分解が終了したら型を開放し
、発泡ガスを膨張させて積層発泡成形体を得る。 発泡性材料と表皮材の間にパッド材の層を設ければ、積
層発泡成形体のクッション性が改善される。 パッド材
としては、PPの発泡シート、ポリエチレンの発泡シー
ト、あるいはポリウレタンフォームなどが好適であるほ
か、クッション性があって発泡性材料のシートとも表皮
材とも融着または接着が容易なものは、何でも使用でき
る。 一方、本発明の二段製造方法は、以下の方法からなる。  すなわち前記の発泡性材料のシートに裏打材を積層し
てなる芯材を、発泡性材料の層が上に向いた状態で発泡
剤の分解温度以上の温度に加熱して発泡させ、この発泡
した、または発泡しつつある積層芯材シートを所望形状
に賦形することからなる一段目成形と賦形された発泡積
層芯材シートおよびその上に載置された表皮材シートを
再び加工して、所望の形状にする二段目成形から・ な
る。 この二段製造法も、発泡積層芯材シートと表皮材シート
の間にパッド材をはさんで積層する態様を包含する。 使用される裏打材の例としては、グラスウール、PP不
繊布、ポリエステル不織布などの、無機質または有機質
の繊維状物があげられる。 中でも、グラスウール、プ
ラスチックとくにポリエステルの不織布が、好適に用い
られる。 この裏打材の厚さは、通常的0.05〜1.
0#程度(目付約10〜2009/7Ff程度)が適当
である。
【作 用】
本発明の積層発泡成形体の製造に用いる発泡性材料の主
成分であるPPを、特定の範囲のVFRをもったものと
し、これに特定の1−ブテン重合体を組み合わせること
により、成分が均一に分散した組成物が得られ、両者の
共架橋が起って材料の溶融粘弾性が高くなり、発泡ガス
が凝集して気泡が粗大になることが防止される。 従っ
て、微細な気泡が均一に分布するとともに、発泡倍率の
高い発泡層をもった成形体が得られる。 発泡性材料に
発泡剤を混練するに先立って架橋を行なっであるから、
架橋剤および架橋条件また発泡剤などの選択範囲が広い
。 これらの利益は、すでに開示した発明においてみら
れるものであって、本発明ではそれがすべて享受できる
。 本発明の製造方法では、発泡性材料の発泡に先立って、
いったん表皮材と積層してシートにするから、成形体へ
の加工にあたり、発泡および成形を行なう順序を任意に
選ぶことができる。 積層シートはカサぼらないので、
取扱いや貯蔵に便利である。 発泡の際に、積層シートの発泡性材料の層を上に向けて
おくので、発泡層が軟化しても表皮層などがこれを支え
、垂れ下りを防いで加工することができる。 r実施例】 ポリプロピレンrB200J  (三井石油化学工業(
株) MFR=0.5 > (DへLiミツト 5重j
fL!illおよびパウダー15重量部、架橋剤として
ジクミルパーオキサイドを0.2重量部、架橋助剤とし
てジビニルベンゼンを0.5重量部、および安定剤とし
て、テトラキス[メチレン−3<3.5−ジーtert
−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコ
メタンrIroanox  1010J(Ciba G
elOV社製) 、n−)r’)’)テシ)Lt−3−
(4′−ヒドロキシ−3’ 、5’−ジーtert−ブ
チルフェニル)プロピオネートr l rganox 
 1076」 (同)、ステアリン酸カルシウムをそれ
ぞれ0.1重量部ずつからなる基本的な系に、改質用樹
脂として下記のBPRを30重量部加えて、本発明に使
用する組成物を用意した。 BPR: 1−ブテン・プロピレンランダム共重合体 
VFR: 7.4 g/10m1n、1−ブテン含有率
75モル%、結晶融 解熱量:36Joule/CI また、比較例として、上記した基本的な系のほか、それ
に下記の樹脂を30重量部ずつ加えたものを含む、8種
類の組成物を用意した。 EPR:エチレン・プロピレンランダム共重合体、MF
R:0.8g/10m1n 、エチレン含有率:80.
0モル% EPT:エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体「
三井EPT1071J (三井石油化学工業(株)製) TPE :熱可塑性エラストマー[ミラストマー853
ONJ  (三井石油化学工業(株)製) LDPE :低密度ポリエチレン「ミラソンM−9」 
(三井デュポン・ポリケミカル (株)製) HDPE S高密度ポリエチレン「ハイゼックス500
0SJ  (三井石油化学工業 (株)製) EVA:エチレンー酢酸ビニル共重合体[Evafle
x  V−5274J  (三井デュポン・ポリケミカ
ル(株)製) EEA:エチレン−アクリル酸ビニル共重合体rMit
sui −EEA  A−702J(三井デュポン・ポ
リケミカル(株) 製) これらの組成物を、高速混合機(ヘンシェルミキサー)
を用いて混合し、押出機で架橋とともに微細ペレット化
した。 これらの架橋した微細ペレットそれぞれ100重量部に
対して、前記ポリプロピレンのパウダー15重」部、お
よび発泡剤のアゾジカルボンアミド100重量部とステ
アリルモノグリセライド5重量部とを低速混合機で混合
した混合物を2重量部加え、高速混合機を用いて混合し
た。 こうして得た発泡性材料を、第1図に示すように、押出
機に開口幅50am、開口厚さ1Mのフィッシュテール
型のダイを装着したものを用いて、樹脂温度190℃、
スクリュー回転数4 Orpmの条件で押出して厚ざ1
1rIInのシートにした。 この押し出し直後のシー
ト11と、パッド材12(厚さ2.5mrnのポリエチ
レンフオーム)および表皮材13(厚さ0.4IrIM
のミラストマー)の積層物とを、パッド材を中にしてロ
ールにかけて一体化し、第2図のような層構成の発泡性
積層シート1Aにし、定尺に裁断した。 このようにして用意した9種類の積層シートを、第3図
に示すように発泡性材料層11を上に向けて両端をクラ
ンプ8A、8Bで固定し、上方から約200 ’Cに熱
したヒーター7で約5分間加熱した。 発泡が終了して
厚さの増大した積層シートIBを、第4図に示す真空成
形機の型9に移して成形した。 型からとり出して冷却
し、トリミングして、第5図に示す積層発泡成形体1C
を得た。 9種類の成形体について、次の方法で比容積を測定した
。 結果を表に示す。 空気比較法:空気比較式比重計(B eckman社製
、Air  Comparison Pycnomet
erModel  930)を用い、1−0゜5−1気
圧操作法で計測した成形 体の容積と成形体の重量との比。 単位はcm3/’jである。 外形寸法計測法:ノギスを用いて計測した、厚さ、幅、
長さから求めた成形 体の容積との比。 単位はcIt3/gである。 また、本発明の発泡層は、気泡の大きざおよび気泡の分
布の均一性においてすぐれており、発泡層の垂れ下りは
、いずれの場合もみとめられなかった。 発明の効果 本発明の方法によって得た積層発泡成形体は、発泡倍率
が高く、独立気泡が均一に分布した外観の美しい発泡層
をもっている。 またこの発泡層は、主成分のポリプロ
ピレンのすぐれた性質である、高い耐熱性、強度および
剛性を有する。 従って、本発明の方法で製造した積層
発泡成形体は、前記した自動車の内装材をはじめとする
種々の用途がある。 発泡性材料を製造するにあたって、架橋剤の混練と発泡
剤の混練とを別々に行なうから、それぞれの工程におけ
る操業条件がゆるやかになるだけでなく、有害な揮発性
成分をあらかじめ除去できる。 また、常圧下に短時間
で行う発泡条件を選択できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の積層発泡成形体の製造方法において
、積層シートを製造する工程を説明するための概念的な
図である。 第2図は、第1図の工程で製造した積層シートの模式的
な断面図である。 第3図および第4図は、本発明の積層発泡成形体の製造
方法を説明する断面図であって、第3図は積層シートの
発泡工程を、第4図は成形工程をそれぞれあられす。 第5図は、本発明の方法で製造した積層発泡成形体の一
例を示す、模式的な断面図である。 IA、1B・・・積層シート 1C・・・積層発泡成形
体11・・・シート状発泡体  12・・・パッド材1
3・・・表皮材 3A、3B、3G・・・ロール 4・・・押出機        5・・・Tダイア・・
・ヒーター       9・・・真空成形型特許出願
人 三井石油化学工業株式会社代理人   弁理士  
須 賀 総 夫11rIJ 第3図 1B 第4E1 B 第5r1!J

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の工程からなることを特徴とする積層発泡成
    形体の製造方法 (イ)メルトフローレート0.1〜50g/10min
    ポリプロピレン(A):60〜 95重量部、 メルトフローレート0.05〜50g/ 10min)1−ブテン含有率70モル%以上、示差走
    査型熱量計の熱分析にもとづく 結晶融解熱量20Joule/g以上の、1−ブテン重
    合体(B):5〜40重量部、 ラジカル発生剤:上記(A)および(B) の合計量100重量部に対して、0.05 〜0.5重量部、ならびに、 架橋助剤:上記(A)および(B)の合 計量100重量部に対して、0.1〜1重 量部、 をラジカル発生剤の分解温度以上の温度で溶融混練して
    架橋反応を行うこと、 (ロ)上記架橋組成物100重量部に発泡剤を0.5〜
    5重量部の割合で加え、発泡剤の分解温度未満の温度で
    混練し、得られた発泡性材料をシート状に成形すること
    、 (ハ)発泡性材料のシートに、表皮材シートを積層する
    こと、 (ニ)得られた積層シートを、発泡性材料の層が上に向
    いた状態で、発泡剤の分解温度以上の温度に加熱して発
    泡させること、 ならびに、 (ホ)発泡した、または発泡しつつある積層シートを所
    望の形状に成形すること。
  2. (2)発泡性材料シートと表皮材シートの間にパッド材
    をはさんで積層する特許請求の範囲第1項に記載の製造
    方法。
  3. (3)表皮材として、TPE、PVCなどの合成樹脂、
    レザー、カーペットまたは不織布から選んだ材料を用い
    る特許請求の範囲第1項に記載の製造方法。
  4. (4)積層シートを成形する手段が、プレス成形、真空
    成形または圧空成形である特許請求の範囲第1項に記載
    の製造方法。
  5. (5)下記の工程からなることを特徴とする積層発泡成
    形体の二段製造方法 (イ)メルトフローレート0.1〜50g/10min
    のポリプロピレン(A):60〜95重量部、 メルトフローレート0.05〜50g/ 10min、1−ブテン含有率70モル%以上、示差走
    査型熱量計の熱分析にもとづく 結晶融解熱量20Joule/g以上の、1−ブテン重
    合体(B):5〜40重量部、 ラジカル発生剤:上記(A)および(B) の合計量100重量部に対して、0.05 〜0.5重量部、ならびに、 架橋助剤:上記(A)および(B)の合 計量100重量部に対して、0.1〜1重 量部、 をラジカル発生剤の分解温度以上の温度で溶融混練して
    架橋反応を行うこと、 (ロ)上記架橋組成物100重量部に、発泡剤を0.5
    〜5重量部の割合で加え、発泡剤の分解温度未満の温度
    で混練し、得られた発泡性材料をシート状に成形し、こ
    の発泡性材料のシートに裏打材を積層してなる芯材を、
    発泡性材料の層が上に向いた状態で、発泡剤の分解温度
    以上の温度に加熱して発泡させること、 (ハ)発泡した、または発泡しつつある積層芯材シート
    を所望の形状に賦形すること(一段目成形)、 ならびに、 (ニ)賦形された発泡積層芯材シートおよびその上に載
    置された表皮材シートを再び加工して、所望の形状にす
    ること(二段目成形)。
  6. (6)発泡性材料シートと表皮材シートの間にパッド材
    をはさんで積層する特許請求の範囲第5項に記載の製造
    方法。
  7. (7)表皮材として、TPE、PVCなどの合成樹脂、
    レザー、カーペットまたは不織布から選んだ材料を用い
    る特許請求の範囲第5項に記載の製造方法。
  8. (8)積層芯材シートを成形する手段(一段目成形)お
    よび、これにさらに表皮材を載置したものを成形する手
    段(二段目成形)が、プレス成形、真空成形または圧空
    成形である特許請求の範囲第5項に記載の製造方法。
  9. (9)裏打材が、無機質または有機質の繊維状物からな
    るものである特許請求の範囲第5項に記載の製造方法。
  10. (10)裏打材が、グラスウールまたはプラスチックの
    不繊布である特許請求の範囲第9項に記載の製造方法。
JP61058617A 1986-03-17 1986-03-17 積層発泡成形体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0647273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058617A JPH0647273B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 積層発泡成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058617A JPH0647273B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 積層発泡成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62214938A true JPS62214938A (ja) 1987-09-21
JPH0647273B2 JPH0647273B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=13089516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61058617A Expired - Lifetime JPH0647273B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 積層発泡成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647273B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0544501A2 (en) * 1991-11-28 1993-06-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing composite foamed molded article
US5281376A (en) * 1990-10-12 1994-01-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing polypropylene resin article having skin material lined with foamed layer
US5849227A (en) * 1993-10-14 1998-12-15 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method for foam molding
WO2001064431A1 (fr) * 2000-02-28 2001-09-07 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Feuille laminee, procede de production de feuille laminee et procede de formage de feuille laminee
EP1174263A4 (en) * 2000-02-10 2002-08-07 Sekisui Chemical Co Ltd COMPOSITE LAMINATE IN POLYOLEFIN RESIN

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281376A (en) * 1990-10-12 1994-01-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing polypropylene resin article having skin material lined with foamed layer
EP0544501A2 (en) * 1991-11-28 1993-06-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing composite foamed molded article
US5292465A (en) * 1991-11-28 1994-03-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing composite foamed molded article
US5849227A (en) * 1993-10-14 1998-12-15 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method for foam molding
EP1174263A4 (en) * 2000-02-10 2002-08-07 Sekisui Chemical Co Ltd COMPOSITE LAMINATE IN POLYOLEFIN RESIN
WO2001064431A1 (fr) * 2000-02-28 2001-09-07 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Feuille laminee, procede de production de feuille laminee et procede de formage de feuille laminee

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647273B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI82065C (fi) Foerfarande foer framstaellning av skum av lineaert ld-polyeten och eventuella andra polymermaterial.
JPH0238100B2 (ja)
JPH0465441A (ja) 架橋発泡用ポリオレフィン樹脂組成物
CA2925823A1 (en) Methods of producing polyolefin foam sheets and articles made thereof
JPH0710535B2 (ja) 2層発泡成形品の製造方法
JPS62214938A (ja) 積層発泡成形体の製造方法
JP4116765B2 (ja) 自動車用成形天井材およびその製造方法
JPS62215637A (ja) 積層発泡成形体の製造方法
JP2001139713A (ja) ポリエチレン系樹脂架橋発泡体
JPH059325A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JP3606655B2 (ja) 自動車用成形天井材およびその製造方法
JPH0570621A (ja) ポリプロピレン系発泡成形品の製造方法
JPH0459840A (ja) ポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物
JPS62261433A (ja) ポリプロピレン系成形用積層体
JP3808380B2 (ja) 自動車用成形天井材の製造方法および該方法で得られた自動車用成形天井材
JP2002137306A (ja) 自動車内装用発泡複合材およびその製造方法
JPH03139535A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物
JPH06104739B2 (ja) ポリプロピレン系発泡体の製造方法
JPH03143932A (ja) 高密度ポリエチレン架橋発泡体
JPH0524930B2 (ja)
JPH059326A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JPH05295149A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用樹脂組成物
JP2006070206A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡シート
JPH04363338A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPH0562617B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term