JPH03115444A - ポリオレフィン発泡体用組成物 - Google Patents

ポリオレフィン発泡体用組成物

Info

Publication number
JPH03115444A
JPH03115444A JP25468889A JP25468889A JPH03115444A JP H03115444 A JPH03115444 A JP H03115444A JP 25468889 A JP25468889 A JP 25468889A JP 25468889 A JP25468889 A JP 25468889A JP H03115444 A JPH03115444 A JP H03115444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
weight
graft copolymer
maleic anhydride
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25468889A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Suzuki
利明 鈴木
Kyoji Nakayama
享志 仲山
Masatoshi Isono
正敏 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP25468889A priority Critical patent/JPH03115444A/ja
Publication of JPH03115444A publication Critical patent/JPH03115444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリオレフィン発泡体用組成物に関し、特に接
着性が良好であるとともに、発泡倍率の大きな発泡体を
与えるポリオレフィン発泡体用組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ポリオ
レフィン発泡体は機械的強″度、柔軟性、風合い、耐熱
性、耐薬品性等に優れており、自動車の内装材、断熱材
、スポーツ用品や食品包装の緩衝材、その他消音材等に
広く利用されている。
このような各種の用途においては、ポリオレフィン発泡
体は、高い発泡倍率が要求されることが多い。
このような発泡体を製造する場合、従来は、発泡剤とと
もに有機酸や、金属塩等の発泡促進剤を添加して、発泡
剤の熱分解を促進させていた。
しかしながら、発泡促進剤を用いなくとも、同等以上の
高い発泡倍率の発泡体が得られれば、製造コストや効率
の点で有利である。
また、ポリオレフィン発泡体を汎用樹脂(例えばポリ塩
化ビニルなど)等からなる基材に接着する場合、通常は
接着剤を用いているが、ポリオレフィン発泡体自身は接
着性に乏しいため、接着剤の塗布量が少ないと接着界面
から容易に剥離するという問題があった。
そこで、例えばポリ塩化ビニル(PVC)と接着する場
合、ポリエステル/イソシアネートの2液型の接着剤を
多量(50〜60g/m″程度)に塗布するが、使用す
る接着剤の量が多いため経済的でなかった。
また、接着性の向上のため、発泡体にコロナ処理等の表
面処理を施すことも考えられるが、効果の良い方法とは
言えない。
従って本発明の目的は、発泡倍率が高く、接着性の良好
なポリオレフィン発泡体用組成物を提供することである
〔課題を解決するための手段〕
上記目的に=み鋭意研究の結果、本発明者らは、無水マ
レイン酸をグラフト重合したポリオレフィングラフト共
重合体を所定量以上含有する樹脂に発泡剤を添加してな
る組成物は、発泡促進剤を使用しなくても発泡倍率が十
分に高く、さらに得られる発泡体は接着性が良好である
ことを見出し、本発明に想到した。
すなわち本発明のポリオレフィン発泡体用組成物は、無
水マレイン酸のグラフト率が0.03〜5.0重塁%の
ポリオレフィングラフト共重合体100重量部に対して
、発泡剤3〜40重量部を含有することを特徴とする。
また本発明のもうひとつのポリオレフィン発泡体用組成
物は、無水マレイン酸のグラフト率が0゜03〜5.0
重量%のポリオレフィングラフト共重合体5重量%以上
と、ポリオレフィン95重量%以下と、前記ポリオレフ
ィングラフト共重合体+前記ポリオレフィン100重量
部に対して3〜40重量部の発泡剤とを含有することを
特徴とする。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明においてポリオレフィングラフト共重合体は、無
水マレイン酸をグラフト重合したポリオレフィンである
無水マレイン酸をグラフト重合するポリオレフィン自身
としては、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセ
ン−1,4−メチルペンテン−1等のα−オレフィンの
単独重合体、エチレンとプロピレン又は他の冬オレフィ
ンとの共重合体、もしくはこれらの冬オレフィンの2種
以上の共重合体等を用いることができる。これらの中で
は、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等のポリエチレ
ン及びポリプロピレンが好ましい。ポリプロピレンはホ
モポリマーに限られず、プロピレン成分を50モル%以
上、好ましくは80モル%以上含む他のα−オレフィン
とのランダムまたはブロック共重合体も使用することが
できる。プロピレンに共重合スるコモノマーとしてはエ
チレンその他の冬オレフィンがあり、エチレンが特に好
ましい。従って、本明細書において使用する用語「ポリ
プロピレン」はプロピレンのホモポリマーに限定されず
共重合体をも含むものと解すべきである。
無水マレイン酸のグラフト率は、0.03〜5.0重量
%である。無水マレイン酸のグラフト率が0.03重量
%未満であると、発泡促進効果及び接着性の向上効果が
十分でなく、また5重量%を越えても、それに見合う効
果の向上が得られない。
このようなポリオレフィングラフト共重合体は、例えば
主鎖となるポリオレフィンに上記無水マレイン酸を溶融
混練し、グラフト共重合させることにより得ることがで
きる。
また本発明のポリオレフィン発泡体用組成物にふいては
、上述のポリオレフィングラフト共重合体に、通常のポ
リオレフィンを配合することができる。
このポリオレフィングラフト共重合体に配合するポリオ
レフィンとしては、前述のポリオレフィンと同様のもの
を使用することができる。特に低密度ポリエチレン、線
状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポ
リエチレン等のポリエチレン及びポリプロピレンが好ま
しい。
この場合、樹脂成分(ポリオレフィングラフト共重合体
+ポリオレフィン)100重量%に対して、ポリオレフ
ィングラフト共重合体は、5重量%以上であり、好まし
くは20〜70重量%である。ポリオレフィングラフト
共重合体が5重量%未満であると、発泡促進効果及び接
着性の向上効果が十分でない。
なお、樹脂成分全体に対する無水マレイン酸の含有量は
、−IIに0.5重量%以上となるようにするのが好ま
しい。特に好ましくは、樹脂成分全体に対して、無水マ
レイン酸の含有量は0.5〜3.0重量%である。一般
に無水マレイン酸の含有量が低すぎると、発泡促進及び
接着性の向上効果が十分でない。また、無水マレイン酸
の含有量は多すぎても意味がない。
本発明において発泡剤としては、常温では液体状または
固体状であるが、ポリオレフィングラフト共重合体又は
そのポリオレフィンとの組成物の溶融点以上に加熱され
たときに分解または気化する化合物であれば、シート化
等の成形や架橋反応を実質的に妨害しないかぎり、任意
のものが使用できる。例えば、ポリオレフィンとしてポ
リエチレンあるいはポリプロピレンを用いる場合、発泡
剤としては分解温度が1.80〜270℃の範囲のもの
が好ましい。その具体的な例としては、アゾジカルボン
アミド、アゾジカルボン酸金属塩、ジニトロソペンタメ
チレンテトラミン、ヒドラゾジカルボンアミド、p−ト
ルエンスルホニルセミカルバジド、S−)リヒドラジノ
トリアジンなどが挙げられる。
発泡剤はポリオレフィングラフト共重合体又はポリオレ
フィングラフト共重合体+ポリオレフィン100重量部
に対して、3〜40重量部の範囲内において、それぞれ
の種類や発泡倍率によって任意に添加量を変えることが
できる。好ましい発泡剤の添加lは5〜20重盪部であ
る。
本発明においては、上記成分の他に、架橋反応を行うた
めに有機過酸化物を添加することができる。ただし架橋
反応を放射線の照射により行う場合は、有機過酸化物を
使用しなくてもよい。
有機過酸化物を用いる場合、例えばポリオレフィンとし
てポリプロピレンあるいはポリエチレンを用いるとする
と、分解温度が約150℃以上のものが好ましく、具体
的な例としては、メチルエチルケトンパーオキシド(1
82℃)、t−プチルパーオキシイソブロピルカーボネ
ー) (153℃)  ジクミルパーオキシド(1,7
1℃)、クメンヒドロパーオキシド(255℃)、2.
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キサン(179℃)、2.5−ジメチル−2,5ジ(t
−ブチルパーオキシ)ヘキシン−5(193℃)、ジー
L−ブチルパーオキシフタレート(159℃)などがあ
る。これらの有機過酸化物はポリオレフィングラフト共
重合体又はポリオレフィングラフト共重合体+ポリオレ
フィン100重量部に対して、0゜02〜2.0重量部
、好ましくは0.05〜1.5重量部の割合で使用する
また架橋反応をスムーズに効率良く行った約に、架橋助
剤を添加するのが好ましい。本発明に使用し得る架橋助
剤の例としては、トリメチロールプロパントリツタクリ
レート、トリメチロールプロパントリ了クリレート、ペ
ンタエリスリトールペンタアクリレート、ジアリルフタ
レート、ジアリルマレエート等がある。架橋に有機過酸
化物を用いる場合、架橋助剤の添加量は、樹脂成分10
0重量邪に対して、0.05〜5゜0重量部であり、好
ましくは0.1〜3,0重量部である。
その他車発明においては、ポリプロピレン架橋発泡シー
トの特性改良などの目的のために他の各種配合剤、具体
的にはゴム性物質、他の樹脂、顔料、各種充填剤、難燃
性物質、酸化防止剤などを適宜混合することができる。
このようにして得られる本発明の組成物は、有機酸や、
金属塩等の発泡促進剤を添加しなくとも、十分に大きい
発泡倍率の発泡体を得ることができるという利点を有す
る。
本発明のポリオレフィン発泡体用組成物は、上述したよ
うなポリオレフィングラフト共重合体(又はポリオレフ
ィングラフト共重合体及びポリオレフィン)と、発泡剤
と、必要に応じて配合される有機過酸化物、架橋助剤、
その他の配合剤等トラ、ニーダ、ヘンシェルミキサー、
押出機等により混練することにより得ることができる。
混練の温度はベースとなるポリオレフィンに応じて適宜
設定するのが好ましい。
また、この組成物の発泡及び架橋は、以下のようにして
行うことができる。
まず上述の混練物を押出機等のダイスより、所定の形状
に押し出し成形する。この際押出し温度は、ベースとな
るポリオレフィンに応じて、適宜制御する。
このようにして得られた成形体に、次いで架橋を行うが
、架橋方法としては、前述のように有機過酸化物を用い
る方法の他、α線、β線(電子線)、γ線等の電離放射
線の照射による方法、加熱による方法等を採用すること
ができる。これらの方法の中では、電離放射線の照射に
よる方法が好ましく、特に電子線照射による架橋が最も
好ましい。放射線の照射量は、有機過酸化物及び架橋助
剤の種類や量、及び架橋の度合い等により異なるが、一
般に0.1〜50Mrad 、好ましくは1〜30Mr
adである。
このようにして架橋した本発明の組成物の発泡は、樹脂
成分の融点より高い温度に加熱することにより行うこと
ができる。例えばポリオレフィンとしてポリプロピレン
を用いた場合、200℃以上、好ましくは230〜38
0 ℃の温度に加熱することにより行うことができる。
発泡に要する加熱時間は通常0.5〜5分である。
〔作  用〕 本発明においては無水マレイン酸−ポリオレフィングラ
フト共重合体を所定量含有する樹脂に発泡剤を添加し、
ポリオレフィン発泡体用組成物としている。
このため、発泡促進剤を用いなくても、発泡倍率が十分
に大きく、さらに接着性も良好である。
このような効果が得られる理由は、ポリオレフィングラ
フト共重合体中の無水マレイン酸のグラフト重合した部
分が、発泡剤に対して発泡促進作用を及ぼすとともに、
接着性を高める働きをするためと考えられる。
〔実施例〕
本発明を以下の具体的実施例によりさらに詳細に説明す
る。
なお、各実施例及び比較例において原料樹脂としては以
下のものを用いた。
[1]  ポリプロピレン系 ・RPP :プロピレンランダムコポリマー〔F409
BE (パウダー〉 、東進石油化学■製、エチレン含
有量3.5重量%〕 ・MA−GPP :ポリプロピレン−無水マレイン酸グ
ラフト共重合体〔H^60F(ベレット)東進石油化学
■製、無水マレイン酸 グラフト率0.7重量%〕 [2] ポリエチレン系 ・LLDPB   :線状低密度ポリエチレンCG14
M2612(パウダー)  日本ユニカー鞠 製〕 ・MA−G1几DPE  :ポリエチレンー無水マレイ
ン酸グラフト共重合体[:)IA80F(ベレット)、
東進石油化学側製、無水マ レイン酸グラフト率1.2重量%〕 実施例1〜3 第1表に示すように、MA−GPP単独あるいはMA−
GPPにRFPを配合してなる樹脂成分100重量部に
対して、発泡剤としてアゾジカルボンアミド(水和化学
■製)15重量部と、架橋助剤としてトリノチルロール
プロパントリメタクリレート (新中村化学■製)1.
5重量部と、酸化防止剤としてテトラキス〔メチレン−
3(3−5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)プロピオネートコメタン(Iγgan。
Xl0IO、チバガイギー製) 2重量部とを加え、ヘ
ンシェルミキサーを用いて30℃、500rpmで2分
間混合した後、コートハンガーTダイを有する50mm
φ、長さ/直径(L/D ) =28の単軸押出機に供
給し、押出温度160 ℃で押し出し、厚さ1.0mm
のシートを作成した。
次に、このシートに3 Mradの線量の電子線を照射
し、架橋を行った。その後、250 ℃のエアオーブン
に1.5分間入れて発泡剤を分解し、発泡させた。
このようにして得られた架橋ポリプロピレン発泡体のシ
ートのゲル分率は47重量%で、密度は0゜031〜0
.035 g/cutで、発泡倍率は30倍であった。
また引張強度、引裂強度、引張伸度及び接着強度につい
てそれぞれ測定した。
結果を密度とともに第1表に示す。
なお、接着強度は、以下のようにして測定した。
まず得られた発泡シートにポリエステル/イソシアネー
ト2液型の接着剤をバーコーターにより第1表に示す塗
布量で塗布し、100 ℃で乾燥した後、100〜20
0 ℃に加熱した。また厚さQ、3mmの軟質ポリ塩化
ビニルシー)(可塑剤5QP)IRを含有)を80〜1
20 ℃に加熱し、両者を2kg / ciで圧着し、
72時間のアニーリングを行った。
この接着体を幅25mm、引張速度200 mm/mi
nで剥離し、その剥離強度の平均値(n=5>を接着強
度とした。
また同様にして測定した100 ℃における耐熱ビール
強度の値もあわせて示す。
なお、第1表中の接着強度の欄で、“破壊”とは剥離の
際に発泡シートに破壊が生じたことを示し、“剥離″と
は、ポリ塩化ビニルと発泡シートとの接着界面において
剥離したことを示す。
比較例1 RF Ploo 重量部に対して、発泡剤としてアゾジ
カルボンアミド(水和化学■製)15重量部と、架橋助
剤としてトリメチルロールプロパントリメタクリレート
(新中村化学@製)1.5重量部と、酸化防止剤として
テトラキス〔メチレン−3(3−5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン(I
rganoxlQIQ、チバガイギー製)2重量部と、
さらに発泡促進剤として酸化亜鉛(ZnO) 0.01
5 重量部とを加えたものを、実施例1と同様にして架
橋発泡シートとした。
得られたシートのゲル分率は47重潰%で、密度は0.
033 g/cnlで、発泡倍率は30倍であった。ま
たこのシートの引張強度、引裂強度、引張伸度及び接着
強度をそれぞれ実施例1と同様にして測定した。
結果を第1表にあわせて示す。
比較例2 比較例1において、発泡促進剤を添加しない以外同様に
して架橋発泡シートを作成した。
得られたシートのゲル分率は47重量%で、密度は0.
048 g/crlで発泡倍率は、20〜22倍であっ
た。
またこのシートの引張強度、引裂強度、引張伸度をそれ
ぞれ実施例1と同様にして測定した。
結果を第1表にあわせて示す。
実施例4〜6 第1表に示すように、MA−GLLDPε単独あるいは
)A八−GLLDPE にLLDPB を配合してなる
樹脂成分100重量部に対して、発泡剤としてアゾジカ
ルボンアミド(水和化学■製)15重量部と、架橋助剤
としてトリメチロールプロバント泥メタクリレート(新
中村化学■製)1.5重量部と、酸化防止剤としてテト
ラキス〔メチレン−3(3−5−ジ−t−ブチル−4ヒ
ドロキシフエニル)プロピオネートコメタン<Irga
noxlQIQ、チバガイギー製)2重量部とを加工、
ヘンシェルミキサーを用いて30℃、500rpl′1
1で2分間混合した後、コートハンガー下ダイを有する
5Qmmφ、長さ/直径(L/D ) −28の単軸押
出機に供給し、押出温度135 ℃で押し出し、厚さ1
゜Q mmのシートを作成した。
次に、このシートに6 MradO線量の電子線を照射
し、架橋を行った。その後、250 ℃のエアオーブン
に1.5分間入れて発泡剤を分解し、発泡させた。
このようにして得られた架橋ポリエチレン発泡体のシー
トのゲル分率は37重量%で、密度は0.032〜0.
034 g/cdで、発泡倍率は30倍であった。また
引張強度、引裂強度、引張伸度及び接着強度を、ぞれぞ
れ実施例1と同様にして測定した。
結果を密度とともに第1表に示す。
比較例3 LLDPB 100重量部に対して、発泡剤としてアゾ
ジカルボンアミド(水和化学特製)15重量部と、架橋
助剤としてトリメチルロールプロパントリメタクリレー
ト(新中村化学側製)1.5重量部と、酸化防止剤とし
てテトラキス〔メチレン−3(3−5−ジ−t−ブチル
−4〜ヒドロキシフエニル)プロピオネートコメタン(
lrganoxlolo、チバガイギー製)2重量部と
、さらに発泡促進剤として酸化亜鉛(ZnO)0.01
5重量部を加えたものを実施例4と同様にして架橋発泡
シートとした。
得られたシートのゲル分率は37重量%で、密度はO,
033g/cjで、発泡倍率は30倍であった。またこ
のシートの引張強度、引裂強度、引張伸度及び接着強度
をそれぞれ実施例1と同様にして測定した。
結果を第1表にあわせて示す。
(1)JISに6767 により測定した値であり、長
手方向(MO>/幅方向(TO)の値を示す。
(2)J I Sに6767 により測定した値であり
、長手方向(MD) /幅方向(TO>の値を示す。
(3)JIS K6767 により測定した値であり、
長手方向(MD) /幅方向(TO)の値を示す。
(4)単位はg/ m’。
(5)接着剤の塗布量は50g/m’。
以上の結果から、本発明のポリオレフィン発泡体用組成
物は、発泡促進剤を用いていないにもかかわらず、発泡
促進剤を用いた場合(比較例1.3〉と同等の発泡倍率
を示すことがわかる。
また、30 g/ m’以上の接着剤の塗布量で剥離し
た場合、すべての実施例においては、接着界面から剥離
せず、発泡シートの破壊が生じており、本発明の組成物
からなる架橋発泡シートの接着性の良好さがわかる。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明のポリオレフィン発泡体用組
成物は、無水マレイン酸をグラフト重合したポリオレフ
ィングラフト共重合体を所定量以上台をしているので、
得られるポリオレフィン架橋発泡シートは、発泡促進剤
を用いなくても十分な発泡倍率を有し、接着性が良好で
ある。
出 願 人 東燃石油化学株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無水マレイン酸のグラフト率が0.03〜5.0
    重量%のポリオレフィングラフト共重合体100重量部
    に対して、発泡剤3〜40重量部を含有することを特徴
    とするポリオレフィン発泡体用組成物。
  2. (2)無水マレイン酸のグラフト率が0.03〜5.0
    重量%のポリオレフィングラフト共重合体5重量%以上
    と、ポリオレフィン95重量%以下と、前記ポリオレフ
    ィングラフト共重合体+前記ポリオレフィン100重量
    部に対して3〜40重量部の発泡剤とを含有することを
    特徴とするポリオレフィン発泡体用組成物。
JP25468889A 1989-09-29 1989-09-29 ポリオレフィン発泡体用組成物 Pending JPH03115444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25468889A JPH03115444A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 ポリオレフィン発泡体用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25468889A JPH03115444A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 ポリオレフィン発泡体用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03115444A true JPH03115444A (ja) 1991-05-16

Family

ID=17268486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25468889A Pending JPH03115444A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 ポリオレフィン発泡体用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03115444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683128B2 (en) * 2001-03-16 2004-01-27 Ausimont S.P.A. Additives for hydrogenated resins
JP2008024950A (ja) * 1998-10-30 2008-02-07 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体およびその架橋発泡体用エラストマー組成物
WO2015068385A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 三井化学株式会社 変性プロピレン・α-オレフィン共重合体とその製造方法、それを含むコーティング材、成形用樹脂組成物およびホットメルト組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024950A (ja) * 1998-10-30 2008-02-07 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体およびその架橋発泡体用エラストマー組成物
US6683128B2 (en) * 2001-03-16 2004-01-27 Ausimont S.P.A. Additives for hydrogenated resins
US6936654B2 (en) 2001-03-16 2005-08-30 Ausimont, S.P.A. Additives for hydrogenated resins
WO2015068385A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 三井化学株式会社 変性プロピレン・α-オレフィン共重合体とその製造方法、それを含むコーティング材、成形用樹脂組成物およびホットメルト組成物
JPWO2015068385A1 (ja) * 2013-11-05 2017-03-09 三井化学株式会社 変性プロピレン・α−オレフィン共重合体とその製造方法、それを含むコーティング材、成形用樹脂組成物およびホットメルト組成物
US10072116B2 (en) 2013-11-05 2018-09-11 Mitsui Chemicals, Inc. Modified propylene-(α-olefin) copolymer, method for producing same, coating material comprising same, resin composition for molding use, and hot-melt composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221928B1 (en) Polymer articles including maleic anhydride
JPH0465441A (ja) 架橋発泡用ポリオレフィン樹脂組成物
JPH09157426A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー射出発泡成形体の製造方法
JPH03115444A (ja) ポリオレフィン発泡体用組成物
JPH059325A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JPH03143932A (ja) 高密度ポリエチレン架橋発泡体
JPH0459840A (ja) ポリオレフィン架橋発泡用樹脂組成物
JPH03139535A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物
JP3152719B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH08197664A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法並びに発泡体を用いた積層体
JPH059326A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JPH01153737A (ja) 架橋ポリプロピレン発泡体の製造方法
JPS5962643A (ja) 合成樹脂架橋発泡体
JPH04103642A (ja) ポリプロピレン架橋発泡体用組成物
JP3272021B2 (ja) ポリプロピレン系架橋発泡体の製造方法
JP3352522B2 (ja) ポリオレフィン系架橋樹脂発泡体及び該発泡体の製造方法
JP3090695B2 (ja) オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH06220238A (ja) 接着性ポリプロピレン系架橋発泡体の製造方法
JPH05295149A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用樹脂組成物
JPH0480237A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン樹脂組成物
JPH04363338A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPH0352206Y2 (ja)
JPH0465442A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用樹脂組成物
JPH049137B2 (ja)
JPH04292642A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法