JPS608855A - 鰐口型複写機のラツチ構造 - Google Patents

鰐口型複写機のラツチ構造

Info

Publication number
JPS608855A
JPS608855A JP58116104A JP11610483A JPS608855A JP S608855 A JPS608855 A JP S608855A JP 58116104 A JP58116104 A JP 58116104A JP 11610483 A JP11610483 A JP 11610483A JP S608855 A JPS608855 A JP S608855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
plate latch
finger
frame
upper frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58116104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455301B2 (ja
Inventor
Takayuki Hako
箱 隆之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58116104A priority Critical patent/JPS608855A/ja
Publication of JPS608855A publication Critical patent/JPS608855A/ja
Publication of JPH0455301B2 publication Critical patent/JPH0455301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、機械本体がベースフレームとアッパーフレ
ームとに分割されて上下に開閉し、紙づまり時における
用紙の除去やメンテナンス時における操作等を容易に行
うことができる鰐口型複写機に係り、特に上記ベースフ
レームとアッパーフレームとの間に設けられるラッチの
構造に関する。
〔従来技術〕
従来、この独の鰐口型複写機においては、第1図及び第
2図に示すように、機械本体が下方に位置すルベースフ
レーム(1)とこのベースフレーム(1)の」ニガに位
置するアッパーフレーム(2)とに分割され、上記ベー
スフレーム(1)とアッパーフレーム(2)とがその1
つの側縁部(二おいて回転軸(3)により互いに回動可
能に枢支され、また、これらベースフレーム(1)及び
アッパーフレーム(2)の開放端側の側縁部にはラッチ
機構(4)が設けられ、このラッチ機構(4)の施錠及
び解除によりベースフレーム(1)に対してアッパーフ
レーム(2)を開放し、また閉止するようにしたものが
知られている。
しかしながら、従来のラッチ機構(4)は、第2図に示
すように、」1記アッパーフレーム(2)の開放端側の
(till縁部にその長手方向に沿ってシャフト(5)
を回動可能に収伺け、このシャフト(5)には下端に鉤
状の係止部(0)を有するフィンガー(7)を設けると
共にその適宜位置に操作部(8)を設け、さらにシャフ
ト(5)にスプリング(9)と図示外のストッパーとを
設けてシャフト(5)が所定の範囲で回転するように付
勢し、また、」−記ベースフレーム(1)の開放端側の
側線部には上記フィンガー(7)に対応する位置に略逆
U字形状のフック00)を立設し、アッパーフレーム(
2)の閉時には」二記スプリング(9)に付勢されてフ
ィンガー(7)の係止部(6)がフック(IQに係止し
、また、アッパーフレーム(2)を開放する除には上記
操作部(8)を操作してフィンガー(7)のフック(1
0への係止を’A’(除するよう(二した構造のもので
あった。
このため、ラッチ機構(4)が極めて複雑で高価になる
ほか、アッパーフレーム(2)に撓みが生じるとフィン
ガー(7)がフック(10)に係止しなくなるという事
態が生じることから、通常フック(1@をフィンガー(
7)よりも大きく形成しており、このためにアッパーフ
レーム(2)の開放端側の側縁部においてその長手方向
の位置ずれ(横ずれ)を」1記ラッチ機構(4)で規制
することができず、アッパーフレーム(2)をベースフ
レーム(1)に軸支する回転軸(3)に過大な負担がか
かり、長期の使用によってはアッパーフレーム(2)が
がたつきを始めるという不具合があった。
〔発明の目的〕
従って、本発明は、鰐口型複写機(二おいて使用される
ラッチ機構のロック不良や、ベースフレームとアッパー
フレームとの間の横ずれを防止し、しかも、簡単な構造
で安価に製造することができるラッチ構造を提供するも
のである。
〔発明の構成〕
すなわち、本発明は、ベースフレーム及びアッパーフレ
ームのいずれが一方にフィンガーを立設すると共に他方
にはその側縁部長手方向に沿って摺動可能なプレートラ
ッチを設け、このプレートラッチにはフィンガーの係止
部に係合する保合部を設けると共に操作部を形成し、ま
た、プレートラッチには一端がフレーム側に固定されて
プレートラッチの保合部がフィンガーの係止部に係合す
る方向に付勢するスプリングを設け、このスプリングの
付勢力により一方のフレームに設けられたプレートラッ
チが他方のフレームに設けられたフィンガーをフレーム
開放端側の側線部長手方向に沿って押圧しながらこのフ
ィンガーに係止する鰐口型複写機のラッチ構造である。
〔実施例〕
以下、添付図面に示す実施例に基づいて、本発明に係る
鰐口型複写機のラッチ構造を説明する。
第:3図及び第4図において、この発明の実施例に係る
ラッチ構造及びこのラッチ構造が適用された鰐口型複写
機が示されている。この実施例のラッチ構造は、ベース
フレーム(1)の開放端側の側縁部内面側に立設され、
上端部には一側方に向けて突出する鉤状の係止部(6)
を有する一対のフィンガー(7)と、アッパーフレーム
(2)の開放端側の側縁部内面側にその長手方向に沿っ
てブラケット0υにより摺動可能に支持され、かつ、上
記一対のフィンガー(7)の立設位置に対応して開口す
る透孔からなる一対の保合部aツを有すると共に一対1
を折曲げて形成した操作部(8)を有するプレートラッ
チα3と、一端がアッパーフレーム(2)に固定された
ブラケット(1υに固定され、他#、1が]1記プレー
トラッチα→に固定されてこのプレートラッテ0唾の係
合部αりが上記フィンガー(7)の係止部(6)に保合
する方向にイ」勢するスプリングα喧とで構成されてい
る。
この実施例において、上記各フィンガー(7)の上端部
に形成された鉤状の係止部(6)は、その上面が傾斜面
(6a)に形成されており、アッパーフレーム(2)を
閉じる除には、第5図に示すよう(二、アッパーフレー
ム(2)側に設けたプレートラッチα春の係合部αりの
開ロ縁部カ月二記傾斜面(6a)に当接し、この保合部
0Qの開口縁部が傾斜面(6a)に治って下方へ移動す
るにつれてプレートランチ04はスプリング(141の
引張力に打勝って図中矢印y、方向に摺動し、また、保
合部(1カの開口縁部が傾斜面(6a)を通過したとき
に、第6図に示すように、プレートラッチ0引まスプリ
ング0φに引張られて図中Y2 方向に摺動し、係合g
l(Hが係止部(6)に係合する。
なお、図中符号αeは上記プレートラッチ03に形成さ
れたストッパーであり、スプリング04により引張られ
るプレートラッチ(6)の位置決めをすると共にこのプ
レートラッチQ1が係合するフィンガー(7)に対して
不必要な荷重が作用しないようになっテオリ、また、符
号0Qはアッパーフレーム(2)に対してその開放方向
に作用するスプリングである。
また、上記実施例においては、一対のフィンガー17)
をベースフレーム(11則に設け、ブレートラッチ03
をアッパーフレーム(2)側に設けているが、フィンガ
ーをアッパーフレーム側に設けてプレートラッチをベー
スフレームイ則(二股(すてもよく、また、フィンガー
の敬についても2本でなければならないということはな
く、8本以上であってもよい。
〔発明の動床〕
本発明に係る鰐口型複写機のラッチ構造は、以上の通り
の構成を有するものであるから、フィンガーとプレート
ラッチとの保合によりベースフレームとアッパーフレー
ムとの間の横づれを防止することができるほかロック不
良の不具合を生じることもなく、シかも、簡単な構造で
あって極めて廉価に製造し、また、組付けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は1愕口型複写1幾においてラッチ機構の取付位
置を示す説明図、第2図は従来のラッチ機構を示す斜視
図、第3図は本発明のラッチ構造が適用された鰐口型複
写機の斜視説明図、第4図は本発明のラッチ構造を示す
斜視図、第5図及び第6図は第4図のプレートラッチの
動作を示す部分断面説明図である。 符号説明 (1)・・・・・・ベースフレーム (2)・・・・・
・アッパーフレーム(6)・・・・・・フィンガーの係
止部 (7)・・・・・・フィンガー(8)・・・・・
・操作部 0υ・・・・・・ブラケットαか・・・・・
係合部 q4・・・・・・プレートラッチ0ψ・・・・
・・スプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複写機の機械本体を上下に位置するベースフレームとア
    ッパーフレームとに分割し、これらベースフレームとア
    ッパーフレームとを互いにその1つのill縁部で回動
    可能に枢支して開閉可能に形成した鰐口型複写機におい
    て、」−記ベースフレーム及びアッパーフレームのいず
    れか一方の開放端側の1lll縁部にはその内面側に先
    端に係止部を有するフィンガーを立設し、また、他方の
    ベースフレーム又はアッパーフレームの開放端(141
    1の側縁部にはその内面側長手方向に沿ってブラケット
    により摺動riJ能に支持されたプレートラッチを設け
    、このプレートラッチには」二記フィンガーに対応した
    位置にフィンガーの係止部に係合する係合部を設けると
    共に適宜位置に操作部を形成し、かつ、上記フレートラ
    ッチには一端がフレーム側に固定されてプレートラッチ
    の保合部がフィンガーの係止部に保合する方向に付勢す
    るスプリングを設けたことを特徴とする鰐口型複写機の
    ラッチ構造。
JP58116104A 1983-06-29 1983-06-29 鰐口型複写機のラツチ構造 Granted JPS608855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116104A JPS608855A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 鰐口型複写機のラツチ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116104A JPS608855A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 鰐口型複写機のラツチ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608855A true JPS608855A (ja) 1985-01-17
JPH0455301B2 JPH0455301B2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=14678793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116104A Granted JPS608855A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 鰐口型複写機のラツチ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608855A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398997U (ja) * 1987-05-25 1988-06-27
JPH0185737U (ja) * 1987-11-26 1989-06-07
US5066976A (en) * 1990-03-19 1991-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a print cartridge
US5634417A (en) * 1994-07-28 1997-06-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fabric presser foot device of a sewing machine
JP2006046504A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保持固定具及び保持固定構造並びにこれらを備えた画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398997U (ja) * 1987-05-25 1988-06-27
JPH0185737U (ja) * 1987-11-26 1989-06-07
US5066976A (en) * 1990-03-19 1991-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a print cartridge
US5634417A (en) * 1994-07-28 1997-06-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fabric presser foot device of a sewing machine
JP2006046504A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保持固定具及び保持固定構造並びにこれらを備えた画像形成装置
JP4536453B2 (ja) * 2004-08-05 2010-09-01 パナソニック株式会社 保持固定具及び保持固定構造並びにこれらを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455301B2 (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212849A (en) Device for opening and shutting lid
JPS608855A (ja) 鰐口型複写機のラツチ構造
JPH028946Y2 (ja)
JPH0986088A (ja) ルースリーフ綴具
JPH0453964Y2 (ja)
JP2745264B2 (ja) リングバインダ
JPS5933448Y2 (ja) フイルタプレスの「ろ」板開枠装置
JPS6143891Y2 (ja)
JPS60159424U (ja) 静電写真装置のロツク装置
JPS62859Y2 (ja)
JP2549188Y2 (ja) フリーストッパー装置
JPS5850043Y2 (ja) 排煙窓用錠
JPS5819635Y2 (ja) 情報テ−プの押さえ装置
JPS6343688Y2 (ja)
JP3083946U (ja) 両開き扉の開放防止用の錠
JPH0329192Y2 (ja)
JPH0682648U (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPS61120137A (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPH0448569Y2 (ja)
JPH0348390Y2 (ja)
JPH04124248U (ja) 原稿押えカバー装置
JPH0637848U (ja) インスタント写真式複写装置
JPH056885U (ja) ゲートロツク機構
JPS5838046U (ja) スプリングリ−フ
JPS5972777U (ja) 蓋の開閉機構