JPS608827Y2 - 液体容器 - Google Patents

液体容器

Info

Publication number
JPS608827Y2
JPS608827Y2 JP18240980U JP18240980U JPS608827Y2 JP S608827 Y2 JPS608827 Y2 JP S608827Y2 JP 18240980 U JP18240980 U JP 18240980U JP 18240980 U JP18240980 U JP 18240980U JP S608827 Y2 JPS608827 Y2 JP S608827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cushioning material
bottom member
cap
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18240980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105022U (ja
Inventor
匡夫 長瀬
るみ子 飛田
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP18240980U priority Critical patent/JPS608827Y2/ja
Publication of JPS57105022U publication Critical patent/JPS57105022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608827Y2 publication Critical patent/JPS608827Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は飲料などを貯液するために用いられる液体容
器に関する。
液体容器は、取扱い中の落下事故などによりその下端部
が損傷しやすいので、この部分を効果的に保護すること
ができれば実用上きわめて有利である。
この考案は、下端部の保護手段を設けた液体容器を提供
するものであって、上部に肩部材を、また下部に底部材
を、それぞれ一体または別体に設けてなる容器本体の下
端部に該容器本体の角部を覆うように弾性体を着脱可能
に保持させたことを特徴としている。
以下、実施例をあられす図面にもとづいてこの考案を説
明する。
第1図はこの考案にかかる液体容器の1例をあられす部
分断面図であり、中心線X−Xの右側は断面であられさ
れている。
第1図において、この液体容器は、合成樹脂でつくられ
た外ケース2の内部に真空二重層である中容器3を収納
し、上部に肩部材4を、また下部に底部材5を配してな
る容器本体1と、肩部材4に設けられ中容器3内の液体
を注液するための開口部4aを開閉自在に閉塞する栓体
と6と、上キャップ7および弾性材でつくられた緩衝材
8をそなえてなる。
肩部材4は、リング状のパツキン9を介して中容器3を
押圧するようにして、その垂下部4bが外ケース2の上
端部2aにリベット11で接合されている。
この接合部には吊り紐取付は具12がともにリベット1
1で固定され、該吊り紐取付は具12には吊り環13を
介して吊り紐14が取り付けられる。
栓体6は、断熱材6dを内蔵し、肩部材4の口部ねじ4
cに、その張出部に設けられたねじ6aを螺合すること
により着脱自在に肩部材4に取り付けられる。
この場合、施栓時においては栓体6の凸状曲面をなす鍔
部6bが肩部材4のラッパロ4e内面に密着し、中容器
3内に保持されている液体の流出を防止する。
また、施栓時においては、栓体6の下部6cが中容器3
の開口部へ嵌入し、保温効果を向上させる。
なお、栓体6は、開閉自在に開口部を閉塞するものであ
ればよく、図示例の如き螺合式ではなく、肩部材4の開
口部4aに圧入するようにしてもよい。
外ケース2の下端部には鍔状に張り出したフランジ2c
が設けられており、該フランジ2cの下部にねじ2bが
設けられ、これに底部材5が螺着されている。
底部材5は、外周部が螺合部5aとなっており、その内
面に設けられたねじにより外ケース2に螺着される。
底部材5の中央部には筒状の空洞部5bが形威され、該
空洞部5bの周壁5fから半径方向に延って複数個の補
強用リブ5dが設けられている。
なお、底部材5の下端部は、その外周部が突出して下端
縁5eを形威している。
底部材5の空洞部周壁内面に設けられたねじ5gには、
ラッパ口状受座10aをそなえた受具10が螺着されて
いる。
この受具10は中容器3の下端部を支えるもので、上記
受座10a上に中容器3が載置される。
すなわち、真空二重類である中容器3は肩部材4と受具
10により挾持されている。
緩衝材8は、ゴムや発泡樹脂などでつくられるもので、
中空のキャップ状に形威され、その上端部が内側に張り
出して掛止縁8bとなっており、この掛止縁8bが、外
ケース2と底部材5の螺合部に形威される環状突出部A
(より詳しくは外ケース2のフランジ2c)に引っ掛か
るようにして嵌着されている。
この例における緩衝材8の嵌着は、緩衝材8自体の弾性
を利用して行なわれるもので、緩衝材8の開口部を無理
に押し拡げた状態で上記環状突出部Aに被せられ装着さ
れる。
図示例では、緩衝材8の下端面は中央部8aが窪んでい
て、地面などに置いたときその部分が接触しないように
なっているが、このようにしておけば容器本体を地面な
どに置くとき安定がよくなるほか、汚れ防止上効果的で
ある。
なお、緩衝材8は図示例のようなキャップ式のものに限
らず、例えばドーナツ型など円輪状のものを容器本体の
下端部に装着しておいてもよい。
また、装着方法は、緩衝材がうまく保持されるものなら
どのような方法でもよい。
第2図は、底部材5の螺合部5g外周部にもねじを設け
、側壁内面にねじ8cをそなえた緩衝材8を螺着するこ
とにより保持した例をあられす。
この実施例のように、緩衝材自体を容器本体に着脱自在
に設けておけば、これが汚れた場合に取り外して洗滌す
ることが可能となるので便利である。
また、第3図は底部中央部が切り抜かれた形状の緩衝材
8を用いる例をあられす。
さらに第4図は、鋼板など金属でつくられた外ケース2
に凹条2dを形成し、これに緩衝材8の掛止縁8bを嵌
入させることにより保持するようにした例をあられす。
なお、凹条2dのかわりに、外ケース2に凸条を設けて
おき、内面に凹条を形威した緩衝材を嵌着するようにし
てもよい。
上キャップ7は、開口部の汚れを防止するためのもので
あるが、これをコツプとして利用することもできる。
図示例では上キャップ7は肩部材4に螺着され、該上キ
ャップ7の内側には内コツプ15が、肩部材4上に載置
された状態で保持されている。
このような内コツプ15を設けておけば複数人で使用す
る場合に便利である。
第5図および第6図は、緩衝材8,8′を上下両方に設
けた例をあられすそれぞれ外観図および断面図である。
この例では、肩部材4と底部材5に容器本体1の胴部外
径よりも大きな径をもつ環状凸条17,17’がそれぞ
れ一体に設けられ、これら環状凸条17,17’には耳
状に突出した吊り紐取付は具12’、12″が環状凸条
と一体に設けられている。
これら環状凸条17,17’は外ケース2の保護のため
に設けられるもので、使用中に転倒した場合にも外ケー
ス外面が地面などに接触して損傷を受けることが防がれ
る。
なお、吊り紐取付は具12″を下側の環状凸条17′に
も設けておけば、吊り紐を上下の環状凸条間にかけわた
し、容器本体を水平にした状態で携行することもできる
ようになるので便利である。
この実施例ではまた、底部材5の外側に保護キャップ1
6が設けられ、これに緩衝材8が装着されている。
底部材5は上端部に螺合部5aをそなえた筒状体として
形威され、その中央部に筒状の空洞部5bが設けられて
いる。
螺合部5aの外面には前記凸条17′が形威されている
が、その内面にはねじ5hが設けられ、これが外ケース
2のねじ2bに螺合することにより、底部材5が外ケー
ス2に装着されている。
螺合部5aの下部は外径がやや減少して胴部5cとなり
、胴部5cの内面から上記空洞部5bの周壁5gにかけ
て複数個の補強用リブ5dが設けられている。
なお、底部材5の底部はその外周部が突出して下端縁5
eを形威し、保護キャップ16を外したときは、この下
端縁5eのみが地面などに接するようになっている。
保護キャップ16は、底部材の胴部5c外面に設けられ
たねじに螺着されている。
保護キャップ16の下端部には環状のリム16aが設け
られ、該リム16aの付根部外周に凹条16bが形成さ
れている。
また、緩衝材8はその下端面の周縁部に突出部8Cが形
成され、該突出部8Cの裏面側には溝8dが設けられて
いる。
溝8dの上縁部には断面カギ型の張出片8eが設けられ
ている。
緩衝材8は、その溝8dにリム16aを嵌着するように
して保護キャップ16に取り付けられる。
この場合、張出片8eがリムの凹条16bに嵌入し、緩
衝材の保護を確実化する。
上キャップ7と上側の緩衝材8′の関係についても同様
であり、上キャップ7の上端部には環状のリム7aが設
けられ、該リム7aの付根部外周に凹条7bが形成され
ている。
緩衝材8′はその上端面の周縁部に突出部8C′が形成
され、該突出部80′の裏面側には1I8d’が設けら
れている。
溝8d′の下縁部には断面カギ型の張出片8e′が設け
られている。
緩衝材8′は、その113d’にリム7aを嵌着するよ
うにして上キャップLに取り付けられ、張出片8e′が
リムの凹条7aに嵌入する。
緩衝材8,8′は、それら自体の弾性を利用して保護キ
ャップ16および上キャップ7に無理嵌め式に装着され
ている。
保護キャップ16は容器本体1の下端部を保護するため
のもので、第3図では底部材5に螺着されているが、い
わゆる無理嵌め式に取り付けるようにしてもよい。
保護キャップ16もコツプとして利用することができる
ように設けておけば、複数人で使用する場合に便利であ
り、また、上キャップ7と同一形状につくっておけば部
品の種類が少なくてすみ、かつ上キャップとの間に互換
性が生ずるので便利である。
第5図および第6図に示す例のように上下両端部に緩衝
材8,8′を設けておけば液体容器の損傷事故を防ぐう
えでより効果的となる。
以上の説明から明らかなように、この考案にかかる液体
容器は、容器本体の少なくとも下端部に弾性体を容器本
体の角部を覆うように着脱可能に保持させてなるので、
他の器物に衝突したとき衝撃が集中しやすい角部が効果
的に保護されるようになるとともに、必要に応じて緩衝
材を取り外して洗浄、取換え等を行うことが可能となっ
た。
また、各実施例のように容器本体に吊り紐を取り付けて
携帯用とした場合、携行中に容器本体の下端部が、背の
低い子供の頭などに当っても、その緩衝作用のため苦痛
が柔げられ、怪我の発生が防がれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例をあられす一部断面図である
。 第2図、第3図および第4図は、別の実施例をあられす
要部断面図である。 第5図および第6図は更に異なる実施例をあられす、そ
れぞれ外観図および断面図である。 1・・・・・・容器本体、2・・・・・・外ケース、3
・・・・・・中容器、4・・・・・・肩部材、5・・・
・・・底部材、6・・・・・・栓体、7・・・・・・上
キャップ、8.8’・・・・・・緩衝材、8a・・・・
・・中央部、8b・・・・・・掛止縁、9・・・・・・
パツキン、10・・・・・・受具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部にコツプに保持部を有する肩部材を、また下部に底
    部材を、それぞれ一体または別体に設けてなる筒状の容
    器本体と、容器本体の液体注出口を開閉する栓体をそな
    えてなる液体容器であって、容器本体の下端部に該容器
    本体の角部を覆うように弾性体を着脱可能に保持させた
    ことを特徴とする液体容器。
JP18240980U 1980-12-18 1980-12-18 液体容器 Expired JPS608827Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18240980U JPS608827Y2 (ja) 1980-12-18 1980-12-18 液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18240980U JPS608827Y2 (ja) 1980-12-18 1980-12-18 液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105022U JPS57105022U (ja) 1982-06-28
JPS608827Y2 true JPS608827Y2 (ja) 1985-03-29

Family

ID=29980749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18240980U Expired JPS608827Y2 (ja) 1980-12-18 1980-12-18 液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608827Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105022U (ja) 1982-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105964A (en) Beverage can cap
JPS62131110U (ja)
JPS608827Y2 (ja) 液体容器
JPS5933302Y2 (ja) 液体容器
JPH0122565Y2 (ja)
JPS6131694Y2 (ja)
JPH0630098Y2 (ja) 化粧料容器
JPH0448746Y2 (ja)
JPS5830021Y2 (ja) 魔法瓶
JPS635642Y2 (ja)
JPS6024255Y2 (ja) 液体容器
JPS5821401Y2 (ja) 封緘キャップ
JPH0211850Y2 (ja)
JPH077847Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0317809Y2 (ja)
JPH0319308Y2 (ja)
JPS5937152Y2 (ja) 魔法瓶等の液体容器
JPH0523072Y2 (ja)
JPH049847Y2 (ja)
JPH028743U (ja)
JPH0122566Y2 (ja)
JPH0211851Y2 (ja)
JPH052150Y2 (ja)
JPH0223215Y2 (ja)
JPH0228831Y2 (ja)