JPS635642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635642Y2
JPS635642Y2 JP2253583U JP2253583U JPS635642Y2 JP S635642 Y2 JPS635642 Y2 JP S635642Y2 JP 2253583 U JP2253583 U JP 2253583U JP 2253583 U JP2253583 U JP 2253583U JP S635642 Y2 JPS635642 Y2 JP S635642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential groove
exterior body
end member
groove
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2253583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59127528U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2253583U priority Critical patent/JPS59127528U/ja
Publication of JPS59127528U publication Critical patent/JPS59127528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635642Y2 publication Critical patent/JPS635642Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 考案の分野 本考案は筒体への端部材取付構造、例えば、ま
ほうびんや保温弁当箱などの筒状外装体に底体や
肩体等を取付ける構造に関するものである。
(ロ) 従来技術とその問題点 従来、まほうびん等の外装体に底体を取付ける
には、外装体の端部内面に雌ねじを設けると共
に、底体には雄ねじを設け、これらねじ部を螺合
させるものが一般的である。ところが、この場合
には外装体と底体とが円形以外の形状の場合には
螺合させることができない。
一方、外装体と底体とを強制嵌合させる方法も
あるが、この場合には外装体に衝撃力が加わる
と、外装体の端部が変形して嵌合が外れることが
ある。
(ハ) 考案の目的 本考案はかかる従来の問題点に鑑みてなされた
もので、その目的は、係合部の成形が比較的容易
で、円形以外の形状でも取付可能であり、かつ外
力が加わつても容易に外れることのない筒体への
端部材取付構造を提供することにある。
(ニ) 考案の構成 上記目的を達成するために、本考案は筒体と端
部材との対向面に互いに嵌合する凹凸部を設ける
と共に、端部材には筒体の縁部が挿入される周溝
を設け、かつ周溝の深さを凹凸部の係合代より大
きくしたものである。
(ホ) 実施例の説明 以下、本考案を実施例である添付図面にしたが
つて説明する。
第1図、第2図は本考案を保温弁当箱に適用し
た一例を示し、1は筒体であるだ円形の合成樹脂
製外装体で、その内部には底面周縁部にチツプ管
3を設けた金属製真空二重瓶2が内蔵され、この
真空二重瓶2内に飯器4が収容されている。な
お、5は菜入れ、6は蓋体である。
外装体1は底部には端部材である底体7が嵌合
固定されており、この底体7には真空二重瓶2の
横振れを規制するリブ8が多数本突設されてい
る。底体7の底面には、上記真空二重瓶2のチツ
プ管3と干渉しない位置に凹所9が形成されてお
り、この凹所9の内面には水平方向にスライド溝
10が形成されている。上記凹所9には折畳式ス
プーン12を収容した収容ケース11が上記スラ
イド溝10に沿つて挿脱自在に装着されている。
この収容ケース11の底面には指引掛部13が形
成され、前面には外装体1の外面と面一となる化
粧用カバー14が嵌着されている。
ここで、上記外装体1と底体7との取付構造を
第3図〜第5図に従つて詳述する。外装体1の下
端部内周面には凸部15が全周あるいは部分的に
設けられており、一方底体7の上面には環状壁1
6が突設され、この環状壁の外周面には傾斜面1
7aを有する嵌合爪17と凹溝18とが全周に設
けられている。また底体7の外周部には周溝19
が全周に設けられている。この周溝19の深さl1
は、上記凸部15と嵌合爪17との係合代l2+l3
より大きく設定されている。したがつて、第4図
のように外装体1を底体7に対して嵌合させる
と、凸部15が傾斜面17aと当接する以前に外
装体1の縁部1aが周溝19に入り込み、外装体
1をさらに嵌合させると、凸部15は傾斜面17
aを乗り越えて凹溝18に嵌合する(第5図参
照)。このとき、凸部15が傾斜面17aに乗り
上げるに従つて外装体1は第5図破線で示すごと
く外方へ撓むが、外装体1の縁部1aはすでに周
溝19に挿入されているため、縁部1aが周溝1
9から外れることなく確実に挿着される。この実
施例では傾斜面17aをかなりゆるやかな傾斜面
としているが、この傾斜は凸部15との嵌合が可
能な範囲で変化させうることは言うまでもない。
急傾斜とすればl2が短かくなり、その分だけl1
短かくすることができる。
もし、第6図のように周溝19の深さl1が凸部
15と嵌合爪17との係合代l2+l3より小さけれ
ば、外装体1の縁部1aが周溝19に挿入される
以前に凸部15が傾斜面17aに圧接し、そのた
め第7図のように外装体1の縁部1aが外方へ拡
がり周溝19に挿入されなくなつてしまう。
上記のごとく凸部15が凹溝18に嵌合し、か
つ縁部1aが周溝19に挿入された状態(第5図
参照)で、外装体1が底体7に衝撃力が加わつて
も、縁部1aは周溝19にて内外面が保持されて
いるため、凸部15と凹溝18との嵌合が外れる
ことなく、したがつて外装体1と底体7とが分離
する心配がない。
第8図、第9図は本考案の第2実施例を示し、
外装体1の上端部外周面に爪部20を突設する一
方、外装体1の上端に固定される肩体21の側壁
22内面に凹溝23を設け、かつ側壁22の内側
に周溝24を設けたものである。この場合にも、
周溝24の深さl1は爪部20と凹溝23との係合
代l2+l3より大きいため、爪部20が凹溝23に
嵌合するとともに縁部1aは周溝24に確実に挿
入される。
第10図は本考案の第3実施例を示し、上記第
2実施例における外装体1を金属板で構成し、か
つ爪部20を部分的に切り起こし加工にて形成し
たものである。
なお、本考案において筒体および端部材の材質
は合成樹脂のほか金属であつてもよい。また筒体
は外装体のほか、容器の周壁であつてもく、端部
材も底体や肩体のほか、底蓋や上蓋であつてもよ
い。
(ヘ) 考案の効果 以上の説明で明らかなように、本考案によれば
筒体と端部材との対向面に互いに嵌合する凹凸部
を設け、端部材に筒体の縁部が挿入される周溝を
設け、周溝の深さを凹凸部の係合代より大きくし
たので、凹凸部が係合を始める前に縁部が周溝に
挿入され、凹凸部の係合途中で縁部が周溝から外
れることがない。そして一旦取付ければ、たとえ
筒体や端部材に衝撃力が作用しても、筒体の縁部
が周溝で内外面を保持されているため、凹凸部の
嵌合が外れることなく、筒体と端部材とが分離す
る心配がない。
また、本考案においては筒体と端部材とを対向
方向に嵌合させればよいため、筒体および端部材
が円形以外の形状、例えばだ円形や多角形であつ
ても取付可能である。
さらに、従来のように複雑なねじ部を成形する
必要もないため成形が容易であり、組立作業も簡
単であるため安価に製造できる。
加えて、筒体の縁部は周溝に嵌り込んで外部に
露出しないため、筒体が熱可塑性樹脂等の軟かい
材料であつても、筒体縁部が割れたり欠けたりす
ることがなく、耐久性に優れている等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した保温弁当箱の一部断
面正面図、第2図はその一部断面右側面図、第3
図〜第5図は外装体と底体との嵌合順序を示す拡
大断面図、第6図、第7図はその比較例を示す拡
大断面図、第8図、第9図は本考案の第2実施例
の要部断面図、第10図は本考案の第3実施例の
要部断面図である。 1……外装体(筒体)、1a……縁部、7……
底体(端部材)、15……凸部、17……嵌合爪、
18……凹溝、19……周溝、21……肩体、2
4……周溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒体の端部周面と端部材の周面との対向面に互
    いに嵌合する凹凸部を設けるとともに、上記端部
    材に上記筒体の縁部が挿入される周溝を設け、上
    記周溝の深さを上記凹凸部の係合代より大きくし
    たことを特徴とする筒体への端部材取付構造。
JP2253583U 1983-02-17 1983-02-17 筒体への端部材取付構造 Granted JPS59127528U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253583U JPS59127528U (ja) 1983-02-17 1983-02-17 筒体への端部材取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253583U JPS59127528U (ja) 1983-02-17 1983-02-17 筒体への端部材取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127528U JPS59127528U (ja) 1984-08-28
JPS635642Y2 true JPS635642Y2 (ja) 1988-02-16

Family

ID=30153631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253583U Granted JPS59127528U (ja) 1983-02-17 1983-02-17 筒体への端部材取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127528U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59127528U (ja) 1984-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635642Y2 (ja)
JPH0360252U (ja)
JPH0223358U (ja)
JPH02101120U (ja)
JPH03100788U (ja)
JPH0369649U (ja)
JPH0293250U (ja)
JP3224939B2 (ja) 防湿容器
JPH0356551U (ja)
JPS60129359U (ja) 容器
JPS6228754U (ja)
JPS62671Y2 (ja)
JPS6232877U (ja)
JPH0456652U (ja)
JPH0390853U (ja)
JPS6340342U (ja)
JPH0349954U (ja)
JPS61146784U (ja)
JPH01141251U (ja)
JPS63144458U (ja)
JPS62203841U (ja)
JPS58104119U (ja) 口紅等の容器
JPS63108475U (ja)
JPH01126916U (ja)
JPH03105422U (ja)