JPS6145009Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145009Y2
JPS6145009Y2 JP990279U JP990279U JPS6145009Y2 JP S6145009 Y2 JPS6145009 Y2 JP S6145009Y2 JP 990279 U JP990279 U JP 990279U JP 990279 U JP990279 U JP 990279U JP S6145009 Y2 JPS6145009 Y2 JP S6145009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
wall
bottle
tapered
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP990279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55110467U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP990279U priority Critical patent/JPS6145009Y2/ja
Publication of JPS55110467U publication Critical patent/JPS55110467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145009Y2 publication Critical patent/JPS6145009Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、パツキングを付設させたキヤツプに係
る。
一般にキヤツプのパツキングは、キヤツプ着脱
回数が増加するにつれて外れ易くなる欠点があ
る。このような欠点除去のためにキヤツプ内にパ
ツキングを埋設することが行われているが、この
ようにするとその埋設部分パツキングの弾性が阻
害されるために、パツキング機能が不充分となり
易い欠点を生ずるものであつた。
本案はそのような欠点を除去してパツキングの
弾性が損われることなく、常に気密な閉塞が得ら
れるようにしたもので、以下図面について説明す
ると、1は本案キヤツプを螺合するための壜で、
外周面に螺条2を有する口頸部3が起立させてあ
る。
本案キヤツプ4は、キヤツプ外形体5とキヤツ
プ内形体9とパツキング16とからなる。
キヤツプ外形体5は、正方形状の頂壁6の周縁
から、前後および左右両壁からなる第1周壁7を
垂設させており、任意に定めた左右両壁の内面中
間部には凸状の第1係合手段8,8が縦設させて
ある。
上記キヤツプ外形体内には、キヤツプ内形体9
が嵌合させてある。該キヤツプ内形体は、上記第
1周壁の内接円と同外径の円筒状第2周壁10を
有する。該第2周壁内面には螺条10aが設けて
ある。該第2周壁下端には第1周壁内面に嵌合さ
せた正方形状の外向きフランジ11が付設され、
又第2周壁上端からは内向きフランジ12を突出
させ、該内向きフランジ内周縁からは、下端内周
縁に第1係合突条13を有する短筒14を垂設さ
せている。又第2周壁の左右両側部外面には、凹
状の第2係合手段15が設けてあつて、該第2係
合手段内に、既述第1係合手段8を嵌合させてい
る。但し第1係合手段を凹に、第2係合手段を凸
に形成させてもよい。
パツキング16は、上記短筒内へ嵌合させた帽
状部17を有し、該帽状部の上端部外周には既述
第1係合突条13と係合させた第2係合突条18
を付設させている。又帽状部の周壁下端からは、
外向きフランジ状の第1水平部19を介して、上
外方に拡開する第1テーパ部20を起立させ、更
に該第1テーパ部上端からは、壜口頂面上に載置
させる第2水平部21を介して斜上外方へ起立す
る第2テーパ部22を起立させている。第1テー
パ部は、第2図が示すように壜口頸部内面に嵌合
させるもので、その第1テーパ部の上部外径は壜
口頸部内径よりも多少大外径としてある。又第2
テーパ部上端は、既述キヤツプ内形体の内向きフ
ランジ下面に当接させている。
既述キヤツプ外形体とキヤツプ内形体とは適宜
手段により固着させ、又キヤツプ内形体とパツキ
ングとは、第1、第2係合突条13,18の係合
によつてその抜出しを防止させる。短筒14内へ
の帽状部17上部の嵌合は、短筒下方から強制的
に帽状部を押上げて嵌合させればよい。上記実施
例において、キヤツプ外形体は平面正方形状とし
たが、その形状は任意でよく、円形の場合はキヤ
ツプ内形体の外向きフランジ11が不要となる。
本案は上記構成とするもので、キヤツプ外形体
の第1周壁内面と、キヤツプ内形体の第2周壁外
面とには、凹凸いずれかの嵌合手段を設けてそれ
等を係合させたから、キヤツプ締付け時に内形体
が外形体に対して空回りするようなことは全くな
く、キヤツプ内形体の第2周壁上端から内向きフ
ランジ12を突出させ、該内向きフランジ内周縁
から垂設させた短筒14内に、パツキングの帽状
部17を嵌合させ、短筒下端内周縁に付設させた
第1係合突条13は、帽状部の上端部外周に付設
させた第2係合突条18を係合させたから、キヤ
ツプ内形体からパツキングが外れることがなく、
又帽状部の周壁下端からは、第1水平部19を介
して、上部が壜口頸部内径よりも大外径の第1テ
ーパ部20を起立させ、該第1テーパ部上端か
ら、壜口頂面上に載置させる第2水平部21を突
出させたから、第1テーパ部外面が壜口頸部内面
に、第2水平部が壜口頂面に、それぞれ圧接して
壜口部を水密ないし気密に閉塞させることが容易
であり、更に第2水平部先端からは第2テーパ部
22を起立させ、該第2テーパ部上端をキヤツプ
内形体の内向きフランジ21下面に当接させたか
ら、例えばキヤツプを浅く嵌合させた状態が壜が
倒れたような場合にも壜内に収納させた粉等がパ
ツキングとキヤツプ内形体との間および該キヤツ
プ内形体とキヤツプ外形体との間に入るようなこ
とがなく、従つて又キヤツプ取外し時に埃等がそ
れ等の間に入ることがないからキヤツプを衛生的
に保つことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案キヤツプおよび該キヤツプを螺合
させる壜の分解斜視図、第2図はその壜に本案キ
ヤツプを螺合させた状態で示す縦断面図である。 5……キヤツプ外形体、9……キヤツプ内形
体、16……パツキング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 頂壁周縁から第1周壁7を垂設させると共に、
    該第1周壁内面に凹凸いずれかの第1係合手段8
    を複数縦設させたキヤツプ外形体5と、上記第1
    周壁内面に第2周壁10を、該第2周壁外面に縦
    設させた凹凸いずれかの第2係合手段15を上記
    第1係合手段に係合させて嵌合させると共に、該
    第2周壁内面に壜口頸部への螺合用ねじ部10a
    を設け、又第2周壁上端に付設させた内向きフラ
    ンジ12の内周縁から、下端内周縁に第1係合突
    条13を有する短筒14を垂設させたキヤツプ内
    形体9と、上記短筒内に帽状部17の上部を、該
    帽状部の上端部外周に付設させた第2係合突条1
    8を上記第1係合突条13に係合させて嵌合さ
    せ、かつ帽状部の周壁下端からは第1水平部19
    を介して上外方に拡開する第1テーパ部20を起
    立させ、更に該第1テーパ部上端からは壜口頂面
    上に載置させる第2水平部21を介して斜上外方
    へ起立する第2テーパ部22を起立させ、該第2
    テーパ部上端を上記キヤツプ内形体の内向きフラ
    ンジ下面に当接させたパツキング16とからな
    り、上記第1テーパ部の上部外径を壜口頸部内径
    よりも大径に形成させたキヤツプ。
JP990279U 1979-01-29 1979-01-29 Expired JPS6145009Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP990279U JPS6145009Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP990279U JPS6145009Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55110467U JPS55110467U (ja) 1980-08-02
JPS6145009Y2 true JPS6145009Y2 (ja) 1986-12-18

Family

ID=28821521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP990279U Expired JPS6145009Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145009Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55110467U (ja) 1980-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145009Y2 (ja)
JPH0223358U (ja)
JPH0112827Y2 (ja)
JPH0293250U (ja)
JPS5821401Y2 (ja) 封緘キャップ
JPS5841162Y2 (ja) キヤツプの弛み止め機構
JPS6143539Y2 (ja)
JPS61146274U (ja)
JP2588148Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0343173Y2 (ja)
JPS64915Y2 (ja)
JPS6024255Y2 (ja) 液体容器
JPS5826905Y2 (ja) キヤツプの弛み止め機構
JPH0335656U (ja)
JPH02102242U (ja)
JPS6364644U (ja)
JPS6213852U (ja)
JPS63147458U (ja)
JPS6026849Y2 (ja) トリガ−式噴霧器本体とキヤツプとの嵌合部構造
JPH0453662U (ja)
JPS6129383Y2 (ja)
JPH033551U (ja)
JPS63144466U (ja)
JPH02105866U (ja)
JPS61193050U (ja)