JPS6088036A - 導電性ポリピロ−ルの製造方法 - Google Patents

導電性ポリピロ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS6088036A
JPS6088036A JP19606283A JP19606283A JPS6088036A JP S6088036 A JPS6088036 A JP S6088036A JP 19606283 A JP19606283 A JP 19606283A JP 19606283 A JP19606283 A JP 19606283A JP S6088036 A JPS6088036 A JP S6088036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypyrrole
molding
pyrrole
electrolytic
electroconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19606283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362176B2 (ja
Inventor
Makoto Ogasawara
誠 小笠原
Kazutoshi Funahashi
和利 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP19606283A priority Critical patent/JPS6088036A/ja
Priority to US06/652,488 priority patent/US4585695A/en
Publication of JPS6088036A publication Critical patent/JPS6088036A/ja
Publication of JPH0362176B2 publication Critical patent/JPH0362176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電性ポリピロールの製造方法に関Jるもので
ある、。
有機高分子化合物は一般に絶縁物どしで分類されるもの
であるが、ある種の化合物を添加り゛ることによって導
電性有機高分子化合物となり、半導体或は導電体として
利用できることが明らかになつIこ。そし°(これらの
導電性高分子は添加剤の種類により、p型あるいはn型
の21〈導体となり、各種の半導体と組合せて電子材料
、電池簀に応用が出来ることが明らかになった。かかる
有機高分子化合物としてはポリアレヂレン、ボリビ1」
−ル、ポリーp−〕Tニレンを挙げることが出来る。し
かしながら、これらのイ1機高分子化合物にJ、る)り
電性高分子は不溶、不融で希望づる形態での製品を得る
ことはテ「シフ応用面での障害どなっ(いる1、上記高
分子の中で・bポリと【]−ルは高い導電性と空気中で
の安定性のために注目に(jj 1Jる導電性高分子C
゛ある。この畠い導電性を示すボリビ11−ルは白金あ
るいは金を陽極とりる電解酸化方法(A。
F、 [)!aZalldl(、K Kallazaw
a 、 J、 C,S。
Cl1cm 、 C0IIIII+ 、 、 1979
. G35.)にJ、り陽極面に不溶、不融のポリマー
成形物を析出さしLる事にJ、って得られる事が知られ
ている1、シかし41がら、れら導電性ボリビ[」−ル
を電解重合法てiTする際に、その電解市含温磨を0℃
〜−50℃におい゛(実施りると、得られる導電性ポリ
ピロールの導電1〕1が人+1Jに向上することを児出
し本発明に到達し!、、ニジのである。
すなわら本発明は、ビ[1−ル又はビロール否否体を電
解重合づることによる導電性ポリピロールの製造方法に
おいて、電解重合湿度をO℃〜−50℃とづ−ることを
特徴とする導電性ボリビ[1−ルのgJJYa方法に関
づるものである。
本発明にJ3いて導電性ポリピロールとは、ポリピロー
ルそのものがドーピングされて、それ4Tりの導電性を
発現しているものであって、(の形態は、糸状、棒状、
フィルム状の種々のものがある。
上記導電性ポリピロールを構成するポリピロールとはピ
[1−ル及びその誘導体特にN−アルキル誘導体から得
られる小モポリマー及びコポリマーを指り°が、好まし
くはビロールによるホ[ポリマーである。
上記ポリピロールと協働して電気伝ン9竹を発現ぜしめ
るドーパントは、ポリピロールに対して電などのハロゲ
ン陰イオン:ClO4−の如き過酸陰イオン:硫酸陰イ
オン、硝酸陰イΔン、リン酸陰イAンの如きプロ1−ン
酸の陰イオン: F3 F、+ ” 。
P’F 、−、ΔS Fs−、Sll Fs−’Fjの
ルイス6Mから形成される陰イオン: 1−ICOO−
、CL13 C00−、HOOC−GO,O−、Ct」
z C,Q ・C0O” 、 CI−ICU2G(’)
O−、CCJ、3 COO−及びCF3 Coo’ の
如ぎ有機カルボン酸がら形成される陰イオン:CCf1
3803〜.CF3 S。
の如き有機スルホン酸から形成される陰イオンが挙げら
れる。
なお、本発明においてドープ或いはドーピングとは上記
の化合物等がポリピロールに添加されて、それらが相い
働いCにり高い導電性を発現せしめる現象を言い、そこ
にお【プるポリピロールど該化合物等との関係を特に限
定するものではない。従って、はとんどはポリピロール
と該化合物とが111体等の化学的結合を形成している
場合が多いが、他の場合として、甲なる混合状態を含ん
て゛いでも良いのである。
かかる本発明の合成法は、基本的には従来公知の方法が
応用でき、例えばビロール及び/またはそのMXJ体を
、電解質、溶媒および所望により生母の水からなる電解
液中で作用電極(以下W [Eと称す)に白金板を用い
、対極(以下CFと称り)に白金板あるいは従来公知の
汎用材料を用い、△。
F 、 D ias and K 、 K 、 Kan
azawa ら 、 5VntbetiCMeta l
 S 、1 (1979/80) 329〜33Gに記
載されたような条件下、反応温度をO℃〜−50℃に設
定して反応させて得ることが出来る。
上記反応で使用される原料のビロール及びその誘導体1
.1iIIi瓜の高いものが好ましく、使用前に蒸留精
製して用いるのが望ましい。
ビロールの344体としては、C1〜5のN−アルキル
誘導体、N−フェニル誘導体、ビロール1″!Aβ位の
C1〜5のアルキル買換体、アル:1キシ置換体、フェ
ニル誘導体の買換体等が挙げられる。
これらピロール誘導係からポリマーとりるどさも上記と
同様の方法が採用される。
上記反応においC用いられる電解質としては、前記ドー
パントを陰イオンとりる四級アンし一つム塩J3よびア
ルカリ金属塩等の塩が挙げられる。。
例えば、臭化テI−ラエヂルアンモニウム、ヨウ化テト
ラエヂルj/ン七ニウム、過jn素酸デ1−ラ」チルア
ンモニウム、テトラフルオルホウ酸71−ラ■チルアン
モニウム、p−トルエンスルホン酸テ1−ラー[デルア
ンモニウム、臭化′j・トラ11−ブヂルアンモニウム
、ヨウ化デトラ11−ブチルアンし!ラム、過塩素酸j
′トラ「1−ブチルアン[ニウム。
アトラフルAルホウ酸テI−ラn−ブチルアン[ニウム
、p−l〜ルエンスルホン酸デトラ11−ブ1ルアンモ
ニウム、硫酸水素テトラローゾヂルノ′ンしニウム、過
塩素酸リブウム、V1m酸すヂウム、−11〜ラフルオ
ルボウ酸リブウム、過塩素n9)」・リウム。
耐酸テI〜ラブブルーn −7ン七二・クム等がある、
これら電wI質の必要量は溶液として電ffN質が)6
解していること、反応の進行に必要4丁電流が111ら
れることが必要C1最少量はビロールに9−11,0.
1しル当聞以上、好ましくは0.3Tニル当吊以l−C
あり、最大も髪は電M溶液として電解7′)が飽和の状
態吊である。もつとも、それ以上の余分のものが存在し
てもさしつかえない。通常に使用される電解溶液中の電
解質温度は溶媒、電解質の種類および所望にJζり用い
られる水の使用量により変化するものであるが、通常0
.001M/u (モル/す)から2M/、Qであり、
好ましくは0.05M/ρが60.5M/磨である。
反応に用いられる溶媒としCは、ピL1−ル系化合物の
重合に必要な電圧下において安定であり、電解質および
水の溶解度が人さいこと、反応時において液状であるこ
とが必要である。このような溶媒の例としてアヒトニト
リル、ベンゾニトリル。
炭酸プ1」ピレン等が挙げられるが、特に炭酸10るも
のである。この使用量は使用1−る電jyi′質の種類
にJ:り異なり、電解溶液中での水の温度は0.IM/
すから5M/ρ、好ましくは0.3M/磨がら3M/文
である。
反応に用いられる陰極材料は該電極反応に43いて欠損
、変質の伴わないものであれば汎用のもので良く、特に
規定されるものぐないが、白金、金。
銅、ニッケル等の金属の他に5nOzやl 11203
またはこれらに類した導電性拐オ°31や炭素電極のそ
れよりも大きい力が一般に生成りるボリビ[1−ルの析
出の状態が良好である。陰極の陽極表面(6に幻り゛る
比率は1.1倍以上が用いられるが、好ましくは1.5
倍以」ニ、さらに好ましくは2イ8以上、特にt「まし
くは3倍以上である。
電F+?電圧J3 J、び電解電流は反応の条(’lに
より一定ではないが、一般に電解電圧は1.0ポル1〜
以上が、好ましくは1.!1ポル1−以上、特に好まし
くは2ポル1〜以上で、電解反応溶媒の安定性から3.
0ボルト以下が望ましい。電解電流は陽極での電流密度
としてO,001mΔ/car−5rAA/cm、好ま
し反応温度としては0℃以下で一50℃以上で行なわれ
、好ましくは一5℃・〜−30℃で行なわれる。
上記電解反応にJ:ってポリピロール成形物を得た場合
、使用された電解質のVN離された陰イオンの一部がポ
リピロール成形物にとり込まれ、それ自身がドーパント
どして作用し、そのまま導電性ポリピロール成形物を与
える。
かくして得られた導電性ポリピロールの成形物は、その
ままで、従来のものに比較して非常に高い導電性を示す
だけでなく、延伸処理に賦された場合に非常に高い延伸
倍率を可能にし、しかして極めて高い配向痕を右゛りる
高導電性ボリビIJ−ル成形物の製造を可能にするもの
である。
以下、貝体的例によって本発明を更に説明り−る。
例中の電気伝導度は四端子法により、ヒユーレフ1−パ
ツカード社製デジタルボルトメーター3456Aを用い
て測定した電圧から算出した。
例に 個の電極押入口、窒素導入管および4][気口を備えた
セパラブルの300d lil’l子製電F/r槽に陽
極どして長さ5 cm 、中4 cmの白金板、対極と
し一1’ Ill 5cm 、長さ40cmの銅箔を設
置した。
電解槽全体を冷1!JI したバスに浸漬し温度]ンi
・ロールが出る様にした。
次いでピ1]−ル0.06七ル/す及び過塩素酸デ1〜
ラエチルアンしニウム0.1モル/ρを金石づ゛るブロ
ビレンカーボネ−1・液200fR11と水2Id、と
を電解槽に入れた。窒素を溶液中に気泡状で導入しなが
ら一20℃で5mAで26時間合成した。
得られたフィルムは厚さ28μ7nでその電気伝59度
は305S/cmであった。
このフィルムはIll 5 mrnの短冊にスリン1〜
しブ1?ツク間距m20mmで把持して、40”Cに加
温した炭酸ブ[1ピレンに浸漬し1分−間予熱した後、
4%/秒の速度で120%延伸した。次いで150”C
の熱風乾燥機に移し、5分間熱固定した。
得られたフィルムの延伸方向の電導度は、1005S 
/ cmぐあった。またこのフィルムの破断延伸率は1
30%であった。
例2〜5 実施例1と同一装置および同一操作において、反応温度
を変化させてフィルムを合成した。得られたフィルムの
電気伝導度を表に示した。
比較例、1〜4 反応温度の−」ン1〜ロールが10℃〜50°Cに出)
l(るJ:うにした実施例1の装置において、実施例1
と同一操作において、反応温度を10℃以[にしくフィ
ルムを合成した。得られた)、rルムの電気伝導度を表
に示しIC6 特許出願人 工業技術院長

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピロール及び/又はピロール誘導体を電解重含リ−るこ
    とによる導電性ボリビ[」−ルの製造方法において、電
    解単合温麿をO〜−50℃どづることを特徴どづる導電
    性ポリピロールの製造方法。
JP19606283A 1983-10-11 1983-10-21 導電性ポリピロ−ルの製造方法 Granted JPS6088036A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19606283A JPS6088036A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 導電性ポリピロ−ルの製造方法
US06/652,488 US4585695A (en) 1983-10-11 1984-09-20 Electrically conductive polypyrrole article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19606283A JPS6088036A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 導電性ポリピロ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088036A true JPS6088036A (ja) 1985-05-17
JPH0362176B2 JPH0362176B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=16351560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19606283A Granted JPS6088036A (ja) 1983-10-11 1983-10-21 導電性ポリピロ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279221A (ja) * 1985-10-03 1987-04-11 Ricoh Co Ltd 導電性フイルム状ピロ−ル重合物の製造方法
WO2005100438A1 (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Eamex Corporation ポリピロール膜の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598723A (ja) * 1982-06-24 1984-01-18 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト ピロ−ルの導電性共重合体及びその製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598723A (ja) * 1982-06-24 1984-01-18 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト ピロ−ルの導電性共重合体及びその製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279221A (ja) * 1985-10-03 1987-04-11 Ricoh Co Ltd 導電性フイルム状ピロ−ル重合物の製造方法
WO2005100438A1 (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Eamex Corporation ポリピロール膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362176B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585695A (en) Electrically conductive polypyrrole article
JPH0138808B2 (ja)
JPH0632845A (ja) 導電性高分子複合物の製造方法
Trivedi Dopant induced solubilization of conducting polyaniline
JPS6088036A (ja) 導電性ポリピロ−ルの製造方法
JP3213994B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0678493B2 (ja) 電導性重合体組成物の製造方法
JPS63205316A (ja) 有機半導体材料の製造方法
JPH03174437A (ja) 導電性ポリマー
JPS61200669A (ja) 電池
JPS6183221A (ja) ポリピリダジン及びその製造方法
CN114539451B (zh) 富含羟基的单离子导体聚合物SPVA-Li及其制备方法和应用
JPH04213301A (ja) 本質的に伝導性の成形品
JPH029621B2 (ja)
JPS6386206A (ja) 絶縁性又は半導電性共役系高分子膜の製造法
JPS59226022A (ja) 導電体およびその製造方法
JPS61233020A (ja) 1,2−ベンゼンジアミン系化合物重合体の製造方法
JPS6356535A (ja) 配向したポリチオフエンフイルム及びその製造法
JP2575763B2 (ja) 導電性樹脂成形体の製造方法
KR920003106B1 (ko) 도전성 수지 조성물의 제조방법
JPS63139912A (ja) 導電性ポリマ−
JP2023031073A (ja) 導電性高分子溶液の製造方法、及び導電性高分子
JPH06322115A (ja) ポリアミノアゾナフタレンおよびその製造方法
JPH029620B2 (ja)
JP2010132757A (ja) 導電性重合体とその水分散液の製造方法