JPS6086945A - ル−プ式信号伝送回線の回線制御方式 - Google Patents

ル−プ式信号伝送回線の回線制御方式

Info

Publication number
JPS6086945A
JPS6086945A JP58194403A JP19440383A JPS6086945A JP S6086945 A JPS6086945 A JP S6086945A JP 58194403 A JP58194403 A JP 58194403A JP 19440383 A JP19440383 A JP 19440383A JP S6086945 A JPS6086945 A JP S6086945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
line
post
code
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58194403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582101B2 (ja
Inventor
Takeshi Ito
健 伊藤
Kouichi Dokura
土藏 光一
Nariyuki Fukada
深田 成之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>, Japan National Railways, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Priority to JP58194403A priority Critical patent/JPS6086945A/ja
Priority to US06/657,017 priority patent/US4622664A/en
Priority to FR8415902A priority patent/FR2553952B1/fr
Publication of JPS6086945A publication Critical patent/JPS6086945A/ja
Publication of JPH0582101B2 publication Critical patent/JPH0582101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は、複数の情報装置相互間をループ状伝送回線で
結合してなるループ式データ伝送システムの回線制御方
式に関し、特にループ状伝送回線の不良個所を自動的に
分離し、残存する健全ケ所だけで健全ループを構成し、
また上記回線不良ケ所が回復した場合に自動的に元のル
ープに融合回復させる方法に関する。 〔発明の背景〕 第1図は、1つのループ状伝送回線lによって、1つの
マスタポストコと複数のリモートポスト3−/、3−ユ
、・・・・・・3−3とを結合した一般的なループ式デ
ータ伝送システムの一例である。 この例において、ループ内のどこかl箇所で回線断が発
生するか、関係するポストの信号伝送機能に障害が生ず
ると、ループを介して送受される符号の伝送が不可能に
なシ、システムダウンに至る。したがって、システムの
部分的障害によって全体システムダウンが生じない工夫
がなされている。 i、2図tj:、工夫の従来例の1つで、リモートポス
ト3の回線制御機構を示す図でろ#)16はリモートボ
ストの本体部である。この例では、下り回線および上多
回線の各受信キャリヤ信号を検出するレベル検出器/!
;−/、lk−コを設け、下多回線i−tの受信レベル
が低下した場合には、上多回線の送信キャリヤ信号を、
レベル検出器/!−/の出力接点/!;−1−/の開放
によって強制的に断となし、上9回線の受信レベルが低
下した場合には、レベル検出器よ一コの出力接点/よ−
2−/の動作によシ、下多回線への送信キャリヤ信号を
断とするとともに、下多回線送信号を、レベル検出器S
−コの出力接点/S−コー/、/!−ツー2によって、
上シ回線側に折返し送信するようにしたもので、これに
よシ、回線断の生じた区間の上位側ポストで、ループを
折返し、以降の区間を切り離して、健全小ループを確保
するものである。 この従来例では、切り離されたポストが伝送機能を停止
してしまうこと、回線断が回復しても折返しているポス
トの自動復旧はなく、マスタボスしないで符号中継機能
を衷失する不良がいずれかのポストに発生した場合には
、上記の部分ループ切り離し方式は作動せず、人を派遣
して人手でループ折返しを行うことが必要となり、シス
テムダウン時間が大きくなる。 第3図は、方向を異にするコつのループ状伝送路1−/
、l−2に−よ・りてマスタポストコ、リモートボスト
3−/、、3−コ、・・・・・、l?−jを結合する一
般的な従来例で、正常時には一方のループを使用系とし
、他方のループを予備系としているのが通例で、使用系
ループが不良の場合に、予@糸ループを使用することで
、システムの稼動率を向上させている。 2つのループとも不良になった場合は、第7図に示す如
く、複数ケの不良ケ所をはさむ2つのポストをループ折
返しポストとし、正常部分だけで1つのループを合成す
ることにより、健全部分の機能維持がはかられる。 折返しにするポストを見出す方法として、例えば、第7
図におい
【、マスタボストコが逆時計まわシ回@/−/
を用いて、第1ボス)、?−/に[折返し指令]を発し
、第7ポストとの間でテスト伝送を行い、第1ボストと
の間の伝送機能の正常性が確認されると第7ポストに対
しし折返し解除指令]を発し、次に第2ポスト3−2に
対し同じ過程を行い、正常性を確認する。この過程なく
シかえし、健全性確認領域を順次拡大し、テスト伝送不
良に至ったときは、その1つ前のポストに対しし折返し
構成指令]を発する。次にマスタポストは時計−ibシ
回線l−コを用いて時#まわシの第1ボスト(第を図で
は3−3ポスト]から順次上記のテストな行い、テスト
伝送不良に至った7つ前のポストにL折返し構成指令]
を発する。この2つの方向での確認過程をへて、不良区
間を排除する方法がある。 まプヒ他の方法としては、2つのループともに符号の巡
回が一定時間停止したことを各ポストが検知して、−斉
に全ポストが自発的に折返し構成に移行し、その後マス
タポストが、まず時計方向まわシの直近のポストの小ル
ープテストを行い正常性を確認できたらそのポストに[
折返し解1指令を与え、次に第一ポストとの間でテスト
を行うという過程をへて、テスト失敗した場合には、1
つ前のポストにし折返し構成指令]を発し、次いで逆時
計まわシのポストに関して、同様な手順をふんで不良ケ
所の1つ前のポストにし折返し構成指令]を発し、最後
にマスクポスト自身をし折返し解除1することで健全部
分だけで1つのループを構成する方法がある。 ツループ構成における上記λつの従来例においては、マ
スタポストが必要であること、不良回復時にはマスクポ
ストからのし折返し解除指令]が必要であること、健全
ループから排除されたリモートポストは伝送機能を失う
こと、などの欠点をもっている。 〔本発明の目的〕 このようなデータ伝送装置に2いては、マスタポストと
リモートポストとの間の情報伝送の他に、リモートポス
ト相互間での情報伝送の必敬性も大きい。また、特定の
マスクポストに回線制御機能を持たせておくことは、こ
のマスタボストがダウンしたときにシステム全体がダウ
ンすることとなるので、各ポストが完全平等な機能を有
する分散形システムが望ましい。したがって、回線制御
機能としては、不良区間を区分排除し残余の健全ループ
が機能を維持できること、区分排除された区間の中に健
全区間があるときは、その健全区間でのポスト間の伝送
機能は生きつづけること、不良原因が回復したときは、
特別の扱いなしに、自動的にループを回復・復元できる
こと、以上の機能が特定のマスタボストがなくても可能
な完全分散形でおること、などが望まれる。 本発明はこれらの諸要望を実現できる回線制御方式を提
案するものである。 〔発明の実施例〕 第S図と第6図は、本発明の実施例のうち、lループで
各ポストを結合するループ状回線構成の例である。第S
図はポストが線状に配列されている場合を示し、第6図
は、ポストが分岐状に配列されている場合の例で、電気
鉄道の変電所速力制御の場合等に適用される例を示す。 本発明では、伝送機能上の特別のマスタボストは必要が
ないので、図上でも全ポストとも同等な番号3を付して
いる。 ポスト相互間のi+7報連絡は、第7図に示すような伝
送符号によって行われる。すなわち、伝送路上には、送
信ポストがないときには第り図(a)に示す。回線空き
状態を表わす特定の符号し回線(空きン符号]が巡回し
ている。5YNOは同期符号でWは回線のし空き]と[
占有]を区別して示す符号で、第7図では回線空きのと
きO9占有を示すとき/としである。送信要求のないポ
ストは回&!(空き]符号を受信するとこれを遅延再生
中縦する。 回線空き符号は、ループ内に7個だけがhl・される。 送信要求のあるポストは、L回1jl(空き)符号]を
受けると、これをし回線(占有)符号]に転化し、その
あとに情報データ符号を付して送信する0回IfM(空
き]符号を回線(占有)符号に転化することによって、
そのポストは送信権を入手する。送信ポストがデータ伝
送中は、ループ内に手順種別を表す伝送制御コード、F
Rは送信局コード、 Toは受信局コード、DATAは
伝文コードである。 ブ回線に注入し特定しない他ポストに送信権を委譲する
。 最初のし回線(空き]符号]のループへの注入者が必要
となるが、回線空き符号の注入をただ1つの特定のポス
ト(例えばマスターポスト)に限定すれば、このシステ
ムは集中形システムとな朕回線符号の注入を、そのとき
ループ回線に参加しているポストのうちからどれか1つ
のポストが行うとすれば、そのシステムは分散形システ
ムとなる。本発明には、分散形システムを適用する。 すなわち、各ポストの各受信点にし回線符号監視回路]
を設け、回線符号欠けを検出する機能を有し、回線符号
欠けを検出すると、新らしい回線(空き〕符号を注入す
るものとし、各ポストにそれぞれ異なる回線符号欠は検
出時間Ti(最終の回線符号受信から回線符号欠けと認
定するまでの経過時間)を設定し、その該定時間のポス
ト間の差Ti−Tjを符号のループ−巡時間tJ!jl
大きく設けておけば、すなわち l T 1−Tj + >’tで、(1ヤj)とずれば
、回線空き符号の注入は、ループ内でいずれか1つのポ
ストだけ限定できる。 以上の伝送手順をし分散形回線符号巡回方式]と呼ぶこ
ととし、本発明は、この分散形回線狗号巡回式の伝送手
順を適用する。この方式によれば複数ポストを含む任意
の小ループには、マスタボスストの好熱に関係なく、回
線(空き)符号が自動的に巡回を始め、任意の小ループ
内のポスト相互間の111報授受機能は維持される。(
この回線符号注入ルールを後の説明のためにしルール(
0)と名ずけておくフ 第3図は、本発明実施例における各ポスト3の構成例を
示すプロッタ図である。第3図では、右向き回線対応の
回路をA系、左向き回線対応の回路をB系と名付けてい
る。4’A、4’Bは復調回舷jA、5Bは変調回路、
6A、ABは伝送制御部、2は、入出力制御・モード制
御部である。 伝送制御Hbh、bBは、受信符号の遅延再生中継、受
信・送信符号の変換等の通常の符号伝送上の機能の他に
、復調器+A、4’Bから出力されるキャリヤ信号レベ
ル低下信号7pA、tqBk受けて、キャリヤ信号断の
発生・回復の認知、キャリヤ断続信号からなるし打診信
号](後述)の検出、端末モード移行の必要性の判定、
打診信号送信の認定等を行うし回線キャリヤ監視回路]
62A、42Bを持つ、また受信回線符号の監視を行い
、回線和号欠けの検出、回線符号の注入、し分解符号]
(後述]の注入、端末モードへの移行の必要性判定、近
接回線符号受信判定等を行うし回線符号監視回路1/、
、?A、A、7Bを持つ。 ポストへの入力t#報gは、入出力制御・モード制御部
でとシ込まれ、伝送制御部6A、ABで符号化され、変
調器りA、jBで変調され送信される。受信された情報
は、復調器グA、+’Bで復調され、伝送制御部4A、
ABで、遅延再生中継され、変調器5A、5Bをとうっ
て送信され、また、伝送制御部AA、4Bで符号変換さ
れて、人出力制御・モード制御部7を介して、出力清報
gとして出力される。 ワは、モード切軽リレー(MリレーJで、その接点が1
01,10Bである。M IJシレー付勢されると、符
号伝送ルートとしては、変調器jAの出力は、Mリレー
の接点l0A−折返しルート13A−を経て、l−2回
線側BS点に送出される。 の折返しが変調波のレベルで、物理的に行われるこの結
合形態をし端末モード]という。 またMリレーが消勢すると、伝送ルートは変調器jAの
出力は、回線i7i側AS点へ、変調器jBの出力は回
線l−コ側のBS点へ出力され、ループはポストにおい
て中継される形となる。これをし中継モー°ド]という
。モード切替リレーは、lポストに/ケ設けられ;A系
伝送制御iAA、B光伝送制御部ABにおける回線キャ
リヤ状況、回線符号の到来状況に対応して、後述のルー
ルの元に、入出力制御・モード制御部りによって制御さ
れる。 第9図は、上記の2つのモードを概念的に示した説明図
である。 第3図の//に、//Bは、打診信号(後述)を送出す
るし打診リレー1(Dリレー]である。 このリレーの接点/、2Aまたは/2Bの開閉によシ、
端末モード中の送信キャリヤ信号が断続される。 本発明の実施1例においては、キャリヤ信号の断続形式
として第1O図に示す2つの形式を用いる。 1つは、第10図(→に示す第1打診信号で、他の1つ
は第10図(1))に示す第一打診信号である。断続信
号IJのうち、キャリヤパルス巾toは、断検出認定時
間より小さく設定し、またキャリヤパルス間開力〇、t
2は、断検出認定時間より短かく設定する。つまり、回
線断の発生、回復の紹誠に影響を与えないでキャリヤパ
ルスの伝送を行い得るように設定する。 第3図の74’A、/jBは復調器ゲA、+Bが検出す
るキャリヤ信号レベル低下検出信号である。 この信号は伝送制御部AA、ABの中に設けるし回線キ
ャリヤ監視回路14.IA、1.2Bにおいて、キャリ
ヤ断の発生回復の認知、打診信号受信認知に用いられる
。 以上の構成の元において、回線障害が発生・回復した場
合の各ポストの行う回線制御とその結果としての全体ル
ープ伝送路の回線構成移行について、次にのべる。 各ポストに次のルールを与える 〔ルール(1)〕 回線断を検出したポストは、自己を
端末モードに移行させ、第1打診 信号を折返し送出する。 〔ルール(2)〕 第第1打信号を検出したポストは自
己を端末モードに移行させ、第一 打診信号を折返し送出する。 〔ルール(3)〕 第コ打診信号を検出したポストは、
自己を端末モードに移行させ、キャ リヤ信号を折返し送出する。 〔ルール(4’) ) キャリヤ信号を受信したポスト
ハ、断回復をME%し、キャリヤ信号を送 出する。 上記のルールは、回線キャリヤ監視回路62A1A、2
Bおよび入出力制御・モード制御部りによって、Dリレ
ー制御およびMリレー制御によって行う。 第1/図は、本発明の実施例において、第3ボスト3−
2と第3ボスト3−3の間で回線が切断され再び回復さ
れたときのポストおよびループの挙動を説明する図であ
る。2つのポスト以外は記載を省略している。ポスト3
−コは、断を検出し〔ルール(1)〕によシ端末モード
となり、第1打診信号を発し、ボス)、?−,2は、第
1打診信号受侶によシ〔ルール(2)〕によシ、端末モ
ードとなり、第2打診信号を光ず。こむにおいて、第t
i図(b)に示す状態となり、7つのループlが3つの
部分ループ ループ11ループ■、ループ■に分割され
る。健全部分ループ(ループ■、ループ■]には、やが
て前記の回線符号注入ルール〔ルール(0))によって
、ば線符号が巡回し、情報伝送機能を確立する。不良部
分ループ(ループU)だけが、区分排除され、回線回復
待ちの打診中状態になる。 回線断が回復し、ポスト3−3の発しつづけている第一
打診信号がポスト3−2に到来すると、ポスト3−コは
、〔ルール(、?) )により、キャリヤ信号を発し、
これを受信したポスト3−3は〔ルール(竹〕によシキ
ャリャ信号を発し、結果とじて部分ループIには、キャ
リヤ信号プ(光満状愈(第11図(0)】となシ、やが
て、回線(空き]符号注入ルール〔ルールO〕により、
ループ11に回線符号が巡回をはじめ、ループ■の清報
伝送機能が回復する。 第7−図は分岐区間で回線断が発生した場合の本発明の
詳細な説明する図である。図示の三つのポスト以外は記
載を省略している。今ボスト3−6とポスト3−3の間
の回線が断たれたとすれば、第12図(b)に図示の如
く、ポスト3−3〔ルール(1)〕により第第1打信号
を発し、ボス)、?−41は〔ルール(2)〕によ〕シ
第−打診信を発し、ポスト3−6は〔ルール(3)〕に
よシキャリャ信号を発し、各ポストは、端末モードへ移
行する。不良区間だけで7つの小ループをつくシ、回復
待ちの打診中状態となシ、残9の区間は三つの健全小ル
ープに分割され、回線符号が巡回をはじめる。 回線断が回復すると、ポスト3−3がキャリヤ信号を受
信することとなり、〔ルール(ダ)〕によシキャリャ信
号を発し、順次ポスト3−’I、ボスト3−6が〔ルー
ル(4’) )によりキャリヤ信号を発し不良回復区間
にキャリヤ信号が充満し、やがて回線符号が巡回をはじ
め、不良回復区間の情報伝送機能が回復する。 各ポストに次の〔ルール(S)〕を設けることにより″
C,健全な小ループと健全に回復した小ループとは自動
的に融合される。すなわち、 〔ルール(勾〕 端末モードポストは、自己の両側ルー
プいずれにも回線符号が巡回し始め ると、自己を中継モードに移行させる。 この機能は第3図のし回線符号監視回路]63A、4.
7Bにおける近接回線符号巡回判定回路およびモード制
御・入出力制御部7が行う。 回線断が回復したとき、以−ヒによって、自動的にルー
プが回復する。回復したループに回線(空き)符号が存
在しなければ、〔ルール(O)〕の回線C空き】符号注
入ルールによってやがて、lケの回線(空き)符号が出
現し巡回をはじめる。 次に各ポストに次のルールを設ける。 〔ルール(t) ) 中継モードポストは、回線符号欠
け検出N回(たとえば3回)で端末 モードに移行する。 〔ルール(7) ) 端末モードボストは、回線符号欠
は検出N回で、各ボストに対して端 末モードへの移行を指令するし分解 符号]を発信する。 〔ルール(f)) L分解符号]を受信した中継モード
ボストは、受信した分解祠号を中 継するとともに自らを端末モードに する。 〔ルール(ワ)〕 分分解符号送水ストは、分解祠号を
受信すると、ループが回復し7λも のとみなして、分解祠号の送信を停 止し、回線(空きJ符号を送出し、 巡回させる。 これらのルールは、第S図のし回線符号監視回路16.
?A、6.7Bに設ける。分解符号は、第73図に示す
形式とする。 以上のルールを発動すると、回線断を併わないで、符号
の巡回が停止する故障が発生した場合に、次の如くなる
。 第1弘図は、不良ケ所がボスト3−グのB糸し符号中継
変換回路](第g図A/E)に発生した場合の例を示す
図である。 ループの中で、回線符号欠は検出時間の最も小さいボス
トをホスト3−3だとすれば、ボスト3−3は、〔ルー
ル(O)〕によって回線符号欠を検出し、検出するつど
回g(空き]符号をループへ注入するが、回線(空き]
符号はループを一巡せず、ボスト3−3が回線符号欠は
検出をN回行うと〔ルール(6)〕によって自己を端末
モードに移行させ、ループをコつに分割する。 ボスト3−3の左側ループは健全ループなので、やがて
〔ルール(o) )によって回線符号が正常に巡回をは
じめる。 ボスト3−3の右側ループは不良原因を持つので回線符
号は巡回せず、ボスト3−3は回線符号欠けを検出して
回線(空きン符号をそのっど注入するが、回線符号欠は
検出N回目になると〔ルール(り)〕によって[分解符
号]を送出する。(第1F図(、)の段階】。ボスト3
−ダ、3−!;、3−bはQレール(g)〕によシ、分
解符号を中継しつつ自己を端末モードに移行させ、結果
として第14(図((L)の如く、ボスト3−3の右側
ループは、単位要素ループに分解される。 健全な単位要素ループには、〔ルール(O)〕によって
回線符号が巡回をはじめ〔ルール(S)〕によって、健
全ループ相互は、融合されてゆき、回線符号が巡回でき
ない不良要素ループだけが、不良ループとして残存する
。第1+図(e)は、この段階を示すもので、不良要素
ループにおいては、ボスト3−’Iとボスト3−左のい
ずれかのボストが分解符号?送信しつつ、不良回復を待
つ状態になっている。この間ボス)j−5とボスト3−
6の健全要素ループでは、回線符号が巡回し、相互間の
情報連絡機能は生きている。不良要素ループでは不良ケ
所が回復すると〔ルール(q)〕によって[1jJf/
if符号が巡回する状況に至シ、(第1ダ図(f)の琢
階入〔ルール(S)〕により、全ループが融合され1つ
のループとなる。 第15図は、コループ構成の場合の例を示す。 コルーブ構成におけるボスト3の構成は、lループ構成
におけるボスト構成と同じで、第3図の構成を適用する
。通常は第1ループを使用系とし、使用系不良の場合は
予備系としての第コループを用いる。使用ループ不良の
認定は、断検出または回線符号欠は検出で認定されるが
、最初に不良を認識したボストは、予備ループに回線(
空き]符号を注入することで、使用ループの切替えが実
現されるユルーブとも不良の場合、第λループで断を検
出したボストはルール(1)、(2)、(3)、(4’
)によ気不良ループと健全ループとにλループを分割し
、不良ループの回復を待つ。また第コループで回線符号
欠は検出をしたボストは、ルール(6)、(ワ)、(g
)により、分解符号を発する。第1r図においては、第
1ループの不良がボスト3−グで発生し、その後第2ル
ープの不良がボスト3−3で発生し、そのために生ずる
回線符号欠けをボス)、?−,2で検出する場合を示し
ている。ボスト3−2が発する分解符号は、ボス) 、
? −J、ボスト3−41までとどき、ポスト3−3と
ポスト3−Qとが端末モードに移行する(第1!f図(
Q)の段階J0その後〔ルール(S)〕によシ、健全要
素ループが融合されて、最終的には不良要素ループと健
全ループプとに分割され、不良要素ループは不良回復を
待つ状態となる(第1S図(d)段階フ。 第1S図に見られるように、コループ構成においては、
その/部区間を排除したコループは/ループ構成となっ
ておシ、シたがって、!ループWII成におけるルール
と、コループ構成におけるルールとは、同一ルールとな
る。2者のちがいは、コループ構成においては、両ルー
プとも不良となるまで各種ルールの発動をひかえる点に
あるだけである。 以上により、マスタポストなしに、不良ケ所の分離と、
不良ケ所消滅時のループの回復が自動釣に行われる。 〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明によれば、特定のマスタポス
トを設けることなしに、ループ状伝送路の異常ケ所を排
除して残余の健全ループでの伝送機能を維持し、また異
常の回復時においては自動的にループを回復することが
できる。これにょシ、システムの伝送機能を維持するこ
とができるとともに、不良ケ所の自動探索・分離が可能
となり、障害復旧も容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例の7つのループ状伝送路で結合された
ループ式データ伝送システムの系統構成図、第一図は従
来例のリモートポストの構成図、第3図は従来例の一つ
のループ状伝送路で結合されたループ式データ伝送シス
テムの系統Flll 成因、第ダ図は、第3図のループ
式データ伝送システムに、伝送不良が発生した場合の回
線折返し状況図、第S図は、本発明の適用された一実施
例で/ループで各ポストを結合するループ状回線構成図
、第6図は、本発明の適用された一実施例で、ポストが
分岐配列されているループ状回線構成図、第2図(a)
、 (b)は伝送符号の1例の構成図、第3図は本発明
の実施例におけるポストの構成を示すブロック図、第9
図は、本発明の実施例におけるポストのモードを概念的
に示した設明図、第10図(a)、(b)は、本発明の
打診信号の波形図、(Q)はキャリヤ信号の波形図、第
1/図(−〜(e)は、本発明の回線制御方式の発動手
順を説明する回線構成移行図(キャリヤ信号断の場合の
例)、第1.2図(a)〜(Q)は、本発明の回線制御
方式の発動手順を説明する回線明する回線構成移行図C
回線符号欠けの場合の例】第1S図(&)〜(d)は、
本発明を一つのループ状伝送路に適用した他の実施例で
、回線制御方式の発動手順を説明する回線構成移行図で
ある。 l・・・ルプ状伝送路、コ・・・マスクポスト、3・・
・リモートポスト、ダ・・・復調器、!・・・変調器、
6・・・伝送制御部、り・・・モード制御・入出力制御
部、g・・・入出力情報、ワ・・・モード切替リレー、
10・・・モード切替リレー接点、I/−・・打診リレ
ー、lコ・・・打診リレー接点、/3・・・折返しルー
ト、/り・・・キャリヤ信号レベル低下信号、/ ”−
& ・・・受信レベル検出器、/A−・・リモートポス
ト本体部 指定代理人 日本国有鉄道総裁室法務課長本間達三 才 1 図 ヤ3図 ヤ4 図 咋6図 り8図 (α0 (し) ケ ci 図 ケ10図 ”ff 11図 すIz圏 (1 3′13図 」 煤1411D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 複数個の情報伝送装置(ポスト)がループ状伝
    送路によってつながれ、常時は伝送路に回線空きを表す
    1個の回線(空き)符号が各ポストで再生中継されなが
    ら巡回し、他ポストへの情報の伝送の必要が発生したポ
    ストは、回線【空きン符号を受信したときに、これを回
    線の占有を表わす回線(占有)符号に転化したのち、他
    ポストへf)情報を送信し、情報を送り終った送信ポス
    トが、再び、回線(空き]符号を伝送路に注入すること
    により、複数ポスト間の送信権の委譲を行い、最初の回
    線(空き]符号の伝送路への注入および、回線(空き)
    符号が消滅したときの新規な補充注入を、ループ状伝送
    路に結合されているポストのうち、最も短いigI線符
    号欠は監視時間を持つポストが行うこととする分散形ル
    ープ式情報伝送システムにおいて、1つのループ状伝送
    路で各ポストをむすぶ構成においては、ループの往路と
    復路との両方が各ポストに立ち寄るようにループを構成
    し、2つのループ状伝送路で各ポストをむすぶ構成にお
    いては、2つのループの信号伝送方向を逆向きとし各ル
    ープが1回だけ各ポストに立ち寄るように構成し、各ポ
    ストは、信号を中継する中継モード結合と信号を折返す
    端末モード結合とを切替えるモード切替回路を有し、端
    末モードとすることによシ、ループをそのポストで二分
    割し、中継モードとすることにより、そのポストで分割
    されているループを融合可能とし、各ボ断続信号を検出
    したポストは自己を端末モードに切替えて、第2のキャ
    リヤ断続信号を送信し、第二のキャリヤ断続信号を検出
    したポストは自己を端末モードに切替えてキャリヤ信号
    を送出することとし、これによシ、キャリヤ信号断が発
    生したときに、キャリヤ信号断原因点をふくむ部分ルー
    プと、キャリヤ信号断原因点を含まない部分ループとに
    分割し、各ポストに回線符号の近接巡回を判定する回路
    を設け、端末モードポストが自己で折返している2つの
    ループのいずれのループにも回線符号の近接巡回を検出
    したときに自己を中継モードに切替えて自己の左右の2
    つのループを1つのループに融合しこれによシ回線キャ
    リヤ信号断が消滅したときに今塞)〕1さ紙ている)2
    つのループを融合させることを特徴とするループ式信号
    伝送回線制御方式 (,2)複数ケの情報伝送装置(ポスト]がループ状伝
    送路によってつながれ、常時は伝送路に回線空きを表す
    /ケの回線(空き)符号が各ポストで再生中継されなが
    ら巡回し、他ポストへの情報の伝送の必要が発生したポ
    ストは、回線(空き]符号を受信したときに、これを回
    線の占有を表わす回線【占有)符号に転化したのち、他
    ポストへの情報を送信し、情報を送り終った送、信ボス
    トが再び回線(空き)符号を伝送路に注入することによ
    り、複数ポスト間の送信権の委譲を行い、最初の回線(
    空き)符号の伝送路への注入および回線(空き]符号が
    消滅したときの新規な補充注入を、ループ状伝送路に結
    合されているポストのうち最も短い回線符号欠は監視時
    間を持つポストが行うこととする分散形ループ式情報伝
    送システムにおいて、7つのループ状伝送路で各ポスト
    をむすぶ構成においては、ループの往路と復路との両方
    が各ポストに立ち寄るようにループを構成し、一つのル
    ープ状伝送路で各ポストをむすぶ構成においては、2つ
    のループ信号伝送方向を逆向きとし各ループ端末モード
    結合とを切替えるモード切替回路を有し、端末モードと
    することにより、ループをそのポストで二分割し、中継
    モードとすることにより、そのポストで分割されている
    ループを融合可能とし、各ポストに、回線符号の継続未
    到来を検出する回路および各ポストに対して端末モード
    への移行を指令する分解符号を発信する回路を設け、中
    継モードにおいて回線符号欠は継続を検出したポストは
    自らを端末モードに切替え、端末モードにおいて回線符
    号欠は継続を検出したポストトは、分解符号を送出し、
    中継モードにおいて分解符号を受信したポストは分解符
    号を中継するとともに、自己を端末モードに切替え、こ
    れにより、回線符号の巡回途絶にさいして、ループを要
    素ループに分解可能とし、各ポストに回線符号の近接巡
    回を判定する回路を設け、端末モードポストが自己で折
    返している一つのループのいずれのループにも回線符号
    の近接巡回を検出したときに自己を中継モードに切替え
    て自己の左右の2つのループを1つのループに融合する
    ものとし、分解されてなる要素ループのうち、回線符号
    が巡回開始するループ相互を順次融合し、最終的には伝
    送不良ケ所を含むループと伝送不良ケ所を含まないルー
    プとにループを分割し、伝送不良が回復したときには、
    伝送不良ケ所を含むループに回線符号が巡回することに
    よって、分割されている部分ループを1つのループに融
    合することを特徴とするループ式信号伝送回線の回線制
    御方式
JP58194403A 1983-10-19 1983-10-19 ル−プ式信号伝送回線の回線制御方式 Granted JPS6086945A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194403A JPS6086945A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 ル−プ式信号伝送回線の回線制御方式
US06/657,017 US4622664A (en) 1983-10-19 1984-10-02 Channel control system for loop type signal transmission channel
FR8415902A FR2553952B1 (fr) 1983-10-19 1984-10-17 Systeme de commande de voie pour voie de transmission de signaux du type a boucle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194403A JPS6086945A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 ル−プ式信号伝送回線の回線制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086945A true JPS6086945A (ja) 1985-05-16
JPH0582101B2 JPH0582101B2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=16324018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194403A Granted JPS6086945A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 ル−プ式信号伝送回線の回線制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086945A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169543A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 Hitachi Ltd ネツトワ−ク拡張方式
JPH03136533A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散システムの構成制御方式
JPH03283727A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 光レピータ方式
JPH05316135A (ja) * 1990-12-20 1993-11-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デュアル・リング再構成装置
JPH05316136A (ja) * 1990-12-20 1993-11-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シリアル通信網の故障分離及びバイパス再構成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169543A (ja) * 1986-01-22 1987-07-25 Hitachi Ltd ネツトワ−ク拡張方式
JPH03136533A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散システムの構成制御方式
JPH03283727A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 光レピータ方式
JPH05316135A (ja) * 1990-12-20 1993-11-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デュアル・リング再構成装置
JPH05316136A (ja) * 1990-12-20 1993-11-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> シリアル通信網の故障分離及びバイパス再構成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582101B2 (ja) 1993-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0528442B1 (en) Network configuration control method
KR860002213B1 (ko) 루우프전송 시스템의 루우프-백 상태를 제어하는 루우프 전송시스템 및 방법
JPH0351142B2 (ja)
JPS63242044A (ja) 光化デ−タ伝送方法及び装置
GB2232859A (en) Data networks
EP0110314B1 (en) Time division mutiplex data transmission method and system
JPS6086945A (ja) ル−プ式信号伝送回線の回線制御方式
JPH0254983B2 (ja)
JPH041543B2 (ja)
JPS58170247A (ja) 自動ル−プ・バツク制御方式
JPS60169255A (ja) 2重化ル−プ通信システム
JPS58141057A (ja) ル−プ網伝送装置
JPS58121852A (ja) ル−プ形デ−タ伝送方式
JP3621952B2 (ja) 通信システム
JPH0430218B2 (ja)
JPS60236543A (ja) 二重化ル−プ状ネツトワ−クのル−プ構成制御方式
JPS6046583B2 (ja) ル−プ式デ−タ伝送装置の回線切替方式
JPH0145782B2 (ja)
JPS58112428A (ja) 遠方監視制御装置におけるインタロツク信号切替方式
JPH0370947B2 (ja)
JPS60197045A (ja) ル−プ接続制御方式
JPS63292742A (ja) ル−プ式デ−タ伝送路の回線切換方式
JPS62243443A (ja) 二重系ル−プ形デ−タ伝送装置
JPS60139043A (ja) デ−タ伝送装置
JPS63234751A (ja) ル−プ式デ−タ伝送システムの構成制御方法