JPS608688A - 断熱材パツク及びその製造方法 - Google Patents

断熱材パツク及びその製造方法

Info

Publication number
JPS608688A
JPS608688A JP58114548A JP11454883A JPS608688A JP S608688 A JPS608688 A JP S608688A JP 58114548 A JP58114548 A JP 58114548A JP 11454883 A JP11454883 A JP 11454883A JP S608688 A JPS608688 A JP S608688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
plate
heat insulating
insulating material
pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58114548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0121434B2 (ja
Inventor
正敏 稲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP58114548A priority Critical patent/JPS608688A/ja
Publication of JPS608688A publication Critical patent/JPS608688A/ja
Publication of JPH0121434B2 publication Critical patent/JPH0121434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/08Means for preventing radiation, e.g. with metal foil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷蔵庫、冷凍庫等の外装用として使用される
断熱材パンク及びその製造方法に関する。
従来例の構成とその問題点 従来例の構成を第1図に従って説明する。1はプレコー
ド板等の外板2と、その外板2の外周を取り囲む塩化ビ
ニル樹脂等のサツシュ3と、サツシュ3に取付られるガ
スケット4及びドアバック5と、外板2.ドアバンク5
.サツシュ3の間に設けられる断熱材パック6と発泡断
熱材7とよりなる断熱板である。前記断熱材パック6は
、金属層を含んだ多層フィルム8の中に、パーライト等
の微粉末状の無機物9を収容して、10−1wILH1
以下に減圧されている。そして、断熱材パック6を粘着
材10を介して外板2に貼付けた後に、発泡断熱月7を
充填している。
このようなものにおいて、従来、断熱イAパックに、粘
着材10を外板2又は断熱材パックに塗布しておく必要
がちシ作業工数が多いものであった。
また、多層フィルム8は金属層を含むが端面において、
この金属層が露出するため高い熱伝導性をもつので、発
泡断熱材7の発泡時に外板2に金属層が当接して、断熱
性能が低下する危具があった。また、上記端面が発泡断
熱材の流れを阻害し、発泡断熱材の泡が端面で不均一と
なり、断熱性能力低下させる原因になった。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を除去するもので、加工作業の
低減と、断熱性能の維持、および品質を安定させること
を目的とするものである。
発明の構成 この目的を達成するために、本発明は上部に開口部をも
つ略矩形状に金属層を有した多層フィルムからなる容器
内にパーライト等の無機物を充填する。そして、プレコ
ード板等の板を前記容器の開口部に仮置きし、真空タン
ク内にセットする。
さらに真空タンク内の圧力を1o−1mbHy以下にし
た后、この真空下において前記容器と板の全周のシール
を行う。このことにより、パーライト等の無機物の形状
はほぼ略矩形状の容器に沿い、安定した品質の断熱材パ
ックが得られるばかりか、端面のシール部が、全周外装
板に溶着されているため、ポリウレタン発泡断熱材の流
れを阻害することもなくしかも、多層フィルムの金属層
が板に当接することがなく断熱性能を低下させることが
ない。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、第2図、第3図を参考
に説明をする。
図において、11は冷蔵庫等の扉からなる断熱板で、プ
レコード板等の平らな板12と、この板12の外周を囲
む塩化ビニル樹脂等のサツシュ13と、サツシュ13の
板12と反対側にネジ14にて取付られたドアバック等
の裏板12′とよりなる。
この断熱板11は、内部に断熱材バック15と、発泡断
熱月16とが設けられている。前記断熱拐パック15は
、前記板12の平らな部分で金属層を含む多層フィルム
からなる容器17の外周端部に形成したポリアミド等の
熱可塑性樹脂層を溶着取付けるとともに、この板12と
容器170間にパーライト等の無機物18を充填して1
o−’rtrnHy以下に真空引きしたものである。ま
た、板12と無機物18の間にパテ状の軟質層19を介
在させている。
2oは前記サツシュ13の裏板15側に取付けたガスケ
ットである。
次に断熱材パック15の製造方法について、第3図イか
らトを参考に説明する。
第1工程として、金属層を含んだ多層フィルム23(第
3図イの状態)は、凹金型21と凸金型22(第3図口
の状態)によりスタンピング成形等により上面を開口し
た容器17と、その外周の端部にフランジ24(第3図
ハの状態)を形成する。
次に、゛第2工程としてタンク25内でヒータ26によ
I)11o″Cで2時間以上乾燥させて水分を除去され
たパーライト等の微粉末の無機物18をベルトコンベア
27に弁28にて定量づつ置いて、この無機物18を前
記容器17の開口から充填する(第3図二の状態)。次
に第3工程として、容器17の上部を、あらかじめ軟質
層19fニ一様に設けた板12を乗せてフランジ24の
上に乗せる。
このとき、無機物18が容器′17より若干もり上って
設けられている。捷だ、前記軟質層19はフランジ24
には位置しないものである(第3図ホの状態)。次に第
4工程として、前記容器17゜板12を真空タンク29
内に設置して1 o”mxbHy以下に直空引きする。
前記真空タンク29は、上面を開口した外殻30の開[
1をガスケツI・31を備えて密閉する蓋32を備えて
いる1、この外殻30には真空引きポンプ33と弁34
を介して接続されている。また、外気導入のため弁35
を介してパイプ36も接続されている。また、前記外殻
30内には、軸S O/を立設して、この軸30’を上
下に移動する台37が設けられている。この台37は上
面に前記容器17が挿入される窪み38が形成されると
ともに、フランジ24が乗る受台39が形成されている
。この受台39にはフランジ24を加熱するヒータ40
が埋め込まれている。また、蓋32側には前記フランジ
24と対向する板12を押圧する突部41が設けられて
いる。そして、台37の上下及びヒータ40の通電はス
イッチ42により動作するものである。したがって、蓋
32を開けて台37の 1窪み38に前記容器17を置
いて蓋32を閉める(第3図への状態)。そして、弁3
4を開いてポンプ33を運転する。 ン。
1 この運転で外殻30内は10wLH1!以下に真空 ろ
引きするものである。このとき弁35が閉じていること
はもちろんである。そして、真空引き後にスイッチ42
を閉じると台37を上昇させて、受 。
台39と突部41を接近し板12とフランジ24を加圧
するとともに、ヒータ40を通電する。こ プのことに
より容器17の熱可塑性樹脂層が溶けて板12と溶着す
る(第3図トの状態)。
その後、弁35を開いて外殻30内を大気圧とし、蓋3
2を開けて取り出すものである。
このようにして形成した断熱材パック15は、板12の
平らな部分に多層フィルム17が溶着しているため、端
部が発泡断熱材16の流れを阻害することがないととも
に、多層フィルム17の金属層が板12に接触しないの
で断熱性能をそこな Aうことがないものである。また
、断熱板11を形 (戊するときにも、従来のように粘
着材1oを必要としないので加工作業が低減できるもの
である。
また、真空タンク29を大気圧にもどしたとき、阪12
が不定形の無機物18に沿うことなく、軟w層19が緩
衝して平面度を維持できるものである。
また、多層フィルム23の容器17に無機物18と充填
するので、所定量の充填が容易であるとともに、容器1
7の上に板12を置くことにより、痕機物18がこぼれ
落ちることがなくなるものでちる。
さらに、JC空タンク29で10−1wnH7以下にす
るとき、容器17と板12に囲まれる無機物18≦早く
10BHy以下の雰囲気に開1」面が大きいことででき
る。また一度に溶着できるので作業性も向上する。
発明の効果 以上の説明からも明らかなように、本発明は金4層を有
する多層フィルムから容器を形成し、こり容器内に無機
物を入れた後に板で覆い、10−1wrbHy以下の真
空雰囲気で、容器と板を溶着してなるもので;板に沿っ
て容器の端部を溶着するので、この板を断熱扉や断熱箱
に用いても、端部が発泡断熱材の流れを阻害することが
ない。また、板と断熱パックを一体に形成するので組立
工数の低減が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の断熱板の一部横断面図、第2図は本発明
の一実施例を示す断熱材パックの横断面図、第3図イか
らトは同第2図の断熱材パックの製造工程を示す工程図
である。 12・・・・・・板、17・・・・・・容器、18・・
・・・・無機物。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属層を有した多層フィルムから形成した容器と
    、この容器の開口を覆う板と、前記容器と板とで囲まれ
    る空間内に設けられ、1o wtbHy以下に減圧され
    たパーライト等の無機物とを備え、前記容器の端部を板
    に溶着してなる断熱材パック。
  2. (2)金属層を有する多層フィルムから容器を形成し、
    この容器の上面開口からパーライト等の無機物を*、填
    し、さらに、前記容器の上面開口を覆ってプレコード板
    等の板を仮置きし、その後、容器、無機物、板を10H
    LHP以下の真空雰囲気において、容器と板を溶着して
    なる断熱材パックの製造方法。
JP58114548A 1983-06-24 1983-06-24 断熱材パツク及びその製造方法 Granted JPS608688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114548A JPS608688A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 断熱材パツク及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114548A JPS608688A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 断熱材パツク及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608688A true JPS608688A (ja) 1985-01-17
JPH0121434B2 JPH0121434B2 (ja) 1989-04-20

Family

ID=14640536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58114548A Granted JPS608688A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 断熱材パツク及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608688A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145699U (ja) * 1984-08-28 1986-03-26 シャープ株式会社 真空断熱材
JPS63194180A (ja) * 1987-02-04 1988-08-11 日本酸素株式会社 真空断熱体の製造装置
JPS63279081A (ja) * 1987-02-04 1988-11-16 日本酸素株式会社 真空粉末断熱体の製造方法
JPH0242296A (ja) * 1988-07-29 1990-02-13 Matsushita Refrig Co Ltd 断熱体の製造方法
JPH04160298A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Sharp Corp アウターシェル一体型真空断熱材
JP2007268768A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 水硬性材料包装成型物及びその製造方法
WO2018134440A1 (de) * 2017-01-23 2018-07-26 Liebherr-Hausgeräte Lienz Gmbh Verfahren zur herstellung eines kühl- und/oder gefriergerätes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106292A (ja) * 1981-12-16 1983-06-24 株式会社日立製作所 真空断熱材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106292A (ja) * 1981-12-16 1983-06-24 株式会社日立製作所 真空断熱材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145699U (ja) * 1984-08-28 1986-03-26 シャープ株式会社 真空断熱材
JPS63194180A (ja) * 1987-02-04 1988-08-11 日本酸素株式会社 真空断熱体の製造装置
JPS63279081A (ja) * 1987-02-04 1988-11-16 日本酸素株式会社 真空粉末断熱体の製造方法
JPH0242296A (ja) * 1988-07-29 1990-02-13 Matsushita Refrig Co Ltd 断熱体の製造方法
JPH04160298A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Sharp Corp アウターシェル一体型真空断熱材
JP2892484B2 (ja) * 1990-10-24 1999-05-17 シャープ株式会社 アウターシェル一体型真空断熱材およびその製造方法
JP2007268768A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 水硬性材料包装成型物及びその製造方法
WO2018134440A1 (de) * 2017-01-23 2018-07-26 Liebherr-Hausgeräte Lienz Gmbh Verfahren zur herstellung eines kühl- und/oder gefriergerätes
US11135687B2 (en) 2017-01-23 2021-10-05 Liebherr-Hausgeräte Lienz Gmbh Method for producing a refrigerator and/or freezer appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0121434B2 (ja) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608688A (ja) 断熱材パツク及びその製造方法
JPH09318238A (ja) 真空断熱材の製造方法
US20050132669A1 (en) Vacuum packaging method and mechanism
JPH08100991A (ja) 断熱パネルの製造方法
JPH06105152B2 (ja) 真空断熱板の製造方法
JP2723684B2 (ja) 真空断熱パネル
JPS61168772A (ja) 真空断熱パネル
JPH0338628Y2 (ja)
JPS63163767A (ja) 真空断熱材の製造方法
JP2892484B2 (ja) アウターシェル一体型真空断熱材およびその製造方法
JPH01225886A (ja) 断熱扉
JP3750539B2 (ja) 真空断熱材および断熱パネル
JPS6230717Y2 (ja)
JPS60126571A (ja) 断熱体
JPS61101789A (ja) 断熱材パック及びその製造方法
JPH07293783A (ja) 断熱材とそれを用いた断熱箱体
JP2609008B2 (ja) 真空断熱材の芯材充填装置
JPS6148699A (ja) 断熱板
JP3750540B2 (ja) 真空断熱材および断熱パネル
JPS6215334B2 (ja)
JPS60218574A (ja) 断熱体
JPS63282471A (ja) 恒温槽の製造方法
SU729078A1 (ru) Способ образовани теплоизолирующего сло из жесткого пенопласта в наружном кожухе шкафа холодильника
JPS60240981A (ja) 減圧断熱材及びその製造方法
JP2004340541A (ja) 断熱箱体