JPS6086558A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS6086558A
JPS6086558A JP58194927A JP19492783A JPS6086558A JP S6086558 A JPS6086558 A JP S6086558A JP 58194927 A JP58194927 A JP 58194927A JP 19492783 A JP19492783 A JP 19492783A JP S6086558 A JPS6086558 A JP S6086558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eraser
optical scanning
scanning system
time
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58194927A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Higuchi
正己 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58194927A priority Critical patent/JPS6086558A/ja
Publication of JPS6086558A publication Critical patent/JPS6086558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/045Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
    • G03G15/047Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■技術分野 本発明は静電記録方式の複写装置の制御に関し、特に原
稿走査系と像を形成する系との制御タイミングに関する
■従来技術 静電記録方式の複写機においては、感光体上に均一に電
荷を形成し、そこに像に応じた光を当てて静電潜像を形
成し、それを現像して可視像を得る。この種の装置では
、不要な電荷を消去するためにイレーザが備わっている
。つまり、転写シートの隅の部分に像が記録されないよ
うに、イレーザを付勢して現像プロセスの前で感光体上
の電荷を消去する。
ある種の複写機においては、露光位置よりも下流で感光
体と対向する位置にイレーザが配置されている。これに
おいては、コピー開始と同時にイレーザをオンし、光学
走査系の走査位置が原稿始端に達した時点から、 (L+E)/Vo ・・・・・・・・・・ (1)但し
、L:感光体表面上の露光点からイレーザまでの距離 E:イレース幅(転写紙上の非記録領域幅)vo:感光
体表面速度 なる時間を経過したらイレーザをオフすればよい。
ところが、このような位置にイレーザを配置すると、こ
のすぐ近くに現像器が位置するので、トナーの飛散によ
り汚れが生じ、イレーザを短い周期で常に清掃をしない
と、時間の経過とともにイレーザの機能が失なわれると
いう不都合がある。
そこで、このような不都合を避けるため、イレーザを露
光点の上流側に配置してイレーザの汚れを少なくするこ
とが行なわれている。この場合、従来はイレーザをオフ
してから (Lo−E)/vo ・・・・・・・・・ (2)但し
、Lo :感光体表面上のイレーザから露光点までの距
離 なる時間を経過する時点で光学走査系が原稿始端を走査
する位置番;あるように制御していた。つまり、感光体
の速度は変更できないがら、これだと。
イレーザの制御タイミングと光学走査系の位置を同期さ
せるためには、光学走査系をスタートしてから、その位
置が原稿始端に達するまでの時間を一定にしなければな
らな、い。しかし、性能のよいサーボ制御装置を用いて
光学走査系を制御したとしても、機械系の摩擦変化等に
より、立ち上がりの時間を一定に維持することは難しく
、転写紙上のイレース幅に変化が生ずること等は避けら
れなかった。
■目的 本発明は、イレーザを露光位置より上流シこ配置してト
ナー飛散の影響をなくすとともに、感光体上の像形成制
御タイミングと光学走査系の露光位置を正確に同期させ
て、転写紙上に形成するイレース幅等を精密に制御する
ことを第1の目的とし、変倍を行なう場合でも正確に制
御を行なうことを第2の目的とする。
■構成 イレーザを露光位置よりも上流に配置すると。
時間的には光学走査系をスタートし、イレーザをオフし
てから原稿始端を露光走査することになる。
従来のようにイレーザの制御タイミングを基準にし、そ
れに光学走査系を合わせるのは難しい、しかし、光学走
査系の速度のばらつきが大きいのは、駆動系が立ち上が
りがら定速に達するまでの間である。そこで、スタート
位置と露光開始位置までの間(光学走査系が定速に達す
る位置が好ましい)に、光学走査系の位置を検出する装
置を設けて、それが光学走査系が所定位置に達したこと
を検出した時点を基準としてイレーザを制御すれば、そ
れから光学走査系が露光開始位置に達するまでの時間は
一定であるので、うまくタイミングを合わせることがで
きる。
複写機を小型化するには、光学走査系の移動範囲を狭く
する必要がある。また、光学走査系の立ち上がり時間の
ばらつきの影響を小さくするためには、光学走査系のス
タート位置からなるべく離れた位置を基準位置とする必
要がある。したがって、基準位置を検出するための検、
出塁は、それと原稿露光領域始端との間を光学走査系が
走査するのに要する時間と、感光体がイレーザから露光
位置までの距離を移動するのに要する時間とが略等しく
なる位置に配置するのが好ましい。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1a図に、本発明を実施する一形式の複写機の構成概
略を示し、第1b図に第1a図に示す装置の後ろ側から
見た駆動系概略構成を示す。
まず第1a図を参照して装置の概略構成を説明する。1
が原稿を乗せるコンタクトガラスである。
コンタクトガラス1の下方には後で詳細に説明する光学
走査系2が備わっており、原稿からの反射光による像が
この光学走査系2を介して感光体ドラム3上に結像され
る。感光体ドラム3は第1a図では時計方向に回転する
。感光体ドラム3の表面上の露光位W(結像位置)より
も上流側に帯電チャージャ10が配置されており、帯電
チャージャ10と露光位置との間の後述する位置に、イ
レーザ11が配置されている。イレーザ11は、感光体
ドラム3の軸方向に直線状に多数の発光ダイオードを配
列して構成しである。
一方、給紙系は2段になっており、給紙カセット4.5
のいずれか選択されたものから給紙コロ6又は7により
記録紙の給紙が行なわれる。給紙された紙は、レジスト
ローラ8と先端折り曲げローラ9の間を通って感光体ド
ラム3に導びかれる。
感光体ドラム3の周囲には、?lF電チャージャ10゜
イレーザ11の他に、現像器12.転写前除電ランプ&
Pセンサ13.転写チャージャ142分離チャージャ1
59分離爪16.ファーブラシ17゜除電ランプ18等
が配置されている。
概略のコピープロセスを説明すると、感光体ドラム3は
、帯電チャージャ10により一様の電位に帯電し、原稿
からの反射光の照射を受けると、その光強度に応じて表
面電位が変化し、これにより静電潜像が形成される。こ
の静電潜像は、@僚器12を通るとトナーにより可視化
される。給紙された記録紙は、感光体ドラム3の回転に
応じた所定のタイミングでレジストローラ8によって送
られ、コノトナー像が形成された感光体ドラム3の表面
に重なる。この後、転写チャージャ14に所定の電圧が
印加され、これによってトナー像は感光体ドラム3から
記録紙側に転写する。更に、分離チャージャ15によっ
て、トナー像が転写された記録紙は感光体ドラム3から
分離して搬送ベルト19に向かう。そして、記録紙はヒ
ータを内蔵した定着ローラ20を通ってトナー像を定着
し。
排紙ローラ21を介してコピートレイ22に向かう。
感光体ドラム3上でトナーが付着するのは、電位の高い
部分すなわち帯電チャージャ10により帯電した後、露
光により強い光の照射を受けない部分(原稿像の黒の部
分)である。転写紙の隅(枠)の部分にトナーが付着し
ないようにするには、感光体ドラム3上のそれに対応す
る部分を低電位にする必要がある。これを行なうのがイ
レーザ11である。つまり、原稿からの反射光を受けな
くても感光体3上の所定部分の電荷を消去するように。
その部分だけ強制的にイレーザ11で光を照射する。イ
レーザ11の動作としては、転写紙の前後部(感光体回
転方向に対して)に対応する部分を消去する機能と転写
紙の側部に対応する部分を消去する機能が要求されるが
、側部については転写紙のサイズに応じて常時イレーザ
の所定領域を付勢すればよい、しかし前部と後部につい
ては光学走査系の原稿露光位置とタイミングを合わせな
ければならない。
そこで、この実施例では第1d図に示すように、光学走
査系の位置を検出するために透過型のフォトセンサHP
Iを備え、これが所定の信号を発するタイミングを基準
としてそれ以降の制御(イレーザオフ制御等)を行なっ
ている。HPIの配置値I!(所定の信号を発する位置
)は次のようにし゛ て定めている。
感光体ドラム3表面の速度をVo(一定)、イ+、 −
5kiんp 威憂汰にうム3夷面トのイレーザ11から
露光点までの距離をLOとすれば、イレーザ11をオフ
した後 t1=(Lo−E)/vo ・・・・・ (3)なる時
間t1を経過する時点でちょうど光学走査系が原稿始端
を走査する位置になければならない。
もし、フォトセンサHPIが(6号を発する時点で光学
走査系が定速に達しているとすれば、HPlが信号を発
してから t2=L1・707m ・・・・・・・ (4)但し、
Ll:HPlの検出位置から原稿始端までの距離 m:コピー倍率(コピー寸法/原稿寸法)なる時間t2
を経過する時に光学走査系は原稿始端に達することにな
る。つまり、HPIが信号を発してから所定時間t3を
経過した時点でイレーザをオフするときに、時間t3+
tlとt2とが等しくなるように制御すればよい。但し
、変倍複写機においては時間t2が変化するので、t3
は倍率に応じて変える必要がある。
この実施例では、 Lt = (Lo−E)/MIN(m) ・ ・ ・ 
(5)但し、MIN(m):コピー倍率の最小値となる
位置にフォトセンサHPIを配置しである。
したがって、任意のコピー倍率m1においてHPlが信
号を発してから光学走査系が原稿始端に達するまでの時
間t2は次のようになる。
t 2=(mt /MIN(+)) ・(Lo−E)/
Vo−(6)すなわち、この場合、第(3)式から得ら
れるtlと第(6)式より得られるt2より、HPIが
信号を発してから t3=t2−1l =(ms/阿IN(m)) ・ (Lo−E)/V。
−(Lo−E)/vo・・・・(7) なる時間t3を経過した時にイレーザ11をオフすれば
よい。この場合、もしml =MIN(lN)であると
t3=0であるから、HPIが信号を発した時にイレー
ザをオフすればよい。
第1b図を参照して駆動系を簡単に説明する。
Mlがメインモータである。メインモータM1は、メイ
ンモータプーリ30およびタイミングベルト31を介し
て、感光体ドラム3と結合されたドラムプーリ32を回
動し、またベルト33を介して、それぞれ各機構駆動部
と結合されたクリーニング駆動スプロケット34.先端
折り曲げローラスプロケット35.レジストクラッチ3
6.現像駆動スプロケット37.トナーホッパ駆動スプ
ロケット38.定着駆動スプロケット39.パルスジェ
ネレータPG等を回動する。給紙モータM5は、上絵紙
駆動ギア40および下船紙駆動ギア41に結合されてい
る。Mlが光学走査系を駆動するステッピングモータで
ある。
第1c図に光学走査系の概略構成を示し、第1d図に斜
視図を示す。
第1c図を参照して説明すると、光学走査系2は、照明
灯(ハロゲンランプ)2a2反射板2b、第1ミラー2
0等でなる第1キャリッジ51.第2ミラー2d、第3
ミラー28等でなる第2キヤリツジ52、レンズ2f、
第4ミラー2g等でなっている。2hは防塵用のガラス
である。第1キヤリツジ51と第2キヤリツジ52は、
走査中に原稿からの光路長が変わらないように、2:■
の速度比でステッピングモータM7により往復走査駆動
されるようになっている。
第1d図を参照して説明する。ステッピングモータM7
のシャフトに固着したプーリ60に、光学走査系と結合
した駆動ワイヤ61が巻回されている。rIJ動ワイヤ
61は、その一端61aから、スタッドプーリ62.第
2キヤリツジ52と結合された駆動プーリ63.ターン
プーリ64.ブラケットプーリ65.プーリ60.ブラ
ケットプーリ65、ターンプーリ66、第1キヤリツジ
51に結合したブラケット67、駆動プーリ63.タイ
トナプーリ68を通った他端61bに結合して閉ループ
状になっている。
第2図に、第1a図に示す複写機のシステム構成の概略
を示す。第2図を参照すると、装置全体を制御するのが
マイクロコンピュータCPUであり、これにキースイッ
チユニット、センサユニット、メインモータ、除電ラン
プ、転写チャージャ。
へ自鹸=11− ぐjJ+ f【儒管キ勘 −ぐブ七 
−畳11Jμう 1ノ コー給紙モータ、定着ヒータ、
スキャナ制御装置2表示装置、イレーサ等の各ユニット
が接続されている。センサユニットに、フォトセンサH
PIが含まれている。このフォトセンサHPIは、フォ
トトランジスタと発光ダイオードでなっている。イレー
ザ11は、多数の発光ダイオードでなっており、転写紙
全面にわたる前後イレースと転写紙サイズに応じたサイ
トイレースが行なえるように、複数の領域に分けてそれ
ぞれ選択的に付勢しうる構成になっている。
第3図に、マイクロコンピュータCPUの電源オンから
コピープロセススタート直後までの概略動作を示す。第
3図を参照して説明する。
電源がオンすると、まず出力ポートの初期設定。
メモリ内容のクリア等を行ない。定着ヒータをオンして
定着部がコピー可能な温度になるまで待つ。
この準備が完了すると、′コピー可″を表示してキー人
力を待つ。コピースタート指示があると、メインモータ
、除電ランプ、転写チャージャ、分離チャージャ、イレ
ーザ11等をオンにセットする。
またここで設定されたコピー倍率を読取る。感光体ドラ
ム3の回転に応じて出力されるタイミングパルスのカウ
ントを開始する。
タイミングパルスをカウントすることにより所定時間が
経過するまで待つ。所定パルスをカウントしたら、帯電
チャージャ、露光ランプ、給紙モータ等をオンに設定し
、光学走査系(スキャナ)を駆動スタートする。次にフ
ォトセンサHPIの出力レベルを監視し、これが所定の
信号を発するまで、すなわち光学走査系が原稿露光始端
位置よりLlだけ手前の位置に達するまで待つ。HPI
が信号を発すると、前に読取った複写倍率に応じて、前
記第(7)式のようにして時間t3をめ、この時間t3
をタイマにセットし、タイマをスタートする。タイマが
タイムオーバしたら、イレーザ11をオフし、転写紙前
部におけるイレース動作を終了する。後は通常の複写機
と同様に動作するので説明は省略する。
なお、上記実施例ではフォトセンサHPIが信号を発す
る時点で光学走査系が定速に達しているものとして扱か
ったが、光学走査系の速度のばらつきが大きいのは駆動
スタート直後のみであるから、定速に達する前にHPI
が信号を発するようにHPIを配置してもよい。しかし
その場合には。
HPIが信号を発してから光学走査系が原稿露光始端位
置に達するまでの時間が上記の場合よりも長くなるので
、第4図に示すように補償項Δt23設けて、前記時間
t2をt2+Δし2に変更する必要がある。
■効果 以上のとおり、本発明によればイレーザを現像器から遠
ざけてトナー飛散による機能の低下を防止しうるととも
に、感光体まわりの像形成系と光学走査系とを正確に同
期させてイレース領域を精密に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の実施する一形式の複写機を示す正面
図、第1b図は第1a図に示す装置の駆動系の概略を示
す背面図、第1c図および第1d図はそれぞれ第1a図
の装置の光学走査系を示す正面図および斜視図である。 第2図は、第1a図に示す装置のシステム構成を示すブ
ロック図である。 第3図は、第2図に示すマイクロコンピュータCPUの
動作の一部を示す概略フローチャートである。 第4図は、一実施例におけるスキャナ速度と制御タイミ
ングとの関係を示すグラフである。 1:コンタクトガラス 2:光学走査系 3:感光体ドラム(電荷担持体) lO;帯電チャージャ(帯電器) 11:イレーザ(電荷消去手段) 12:現像器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電器で表面に均一な電荷を形成した電荷担持体
    を、光学走査系からの光で露光して静電潜像を形成し、
    その静電潜像を現像して可視化し、それを転写シートに
    転写して複写をする複写装置において; 電荷担持体表面上の前記帯電器と対向する位置と露光位
    置との間で、電荷担持体と対向配置された電荷消去手段
    ;光学走査系の走査開始位置と原稿露光領域始端位置と
    の間で信号を発する位置検出手段;および光学走査系を
    駆動開始し、前記位置検出手段が所定の信号を出力する
    時間を基準にして前記電荷消去手段を制御する電子制御
    手段;を備える、複写装置。
  2. (2)前記位置検出手段は、それと原稿露光領域始端位
    置との距離が、電荷担持体がその表面上の電荷消去手段
    の位置から露光位置まで移動する時間で、複写倍率が最
    小のときに、光学走査系が移動する距離と等しいか又は
    それよりも長くなる位置に配置された、前記特許請求の
    範囲第(1)項記載の複写装置。
JP58194927A 1983-10-18 1983-10-18 複写装置 Pending JPS6086558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194927A JPS6086558A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194927A JPS6086558A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6086558A true JPS6086558A (ja) 1985-05-16

Family

ID=16332656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194927A Pending JPS6086558A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086558A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210484A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Mita Ind Co Ltd 複写機におけるブランクランプ制御装置
JPS62272241A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の光学系駆動装置
JPS6389887A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Sharp Corp 複写機
JPH01167773A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の露光装置
JPH01207766A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Canon Inc 複写装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138753A (en) * 1979-04-16 1980-10-29 Ricoh Co Ltd Optical system driving control unit
JPS5753760A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Canon Inc Copying device
JPS5868072A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Canon Inc 変倍機能を有する複写装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138753A (en) * 1979-04-16 1980-10-29 Ricoh Co Ltd Optical system driving control unit
JPS5753760A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Canon Inc Copying device
JPS5868072A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Canon Inc 変倍機能を有する複写装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210484A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Mita Ind Co Ltd 複写機におけるブランクランプ制御装置
JPS62272241A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の光学系駆動装置
JPS6389887A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Sharp Corp 複写機
JPH01167773A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の露光装置
JPH01207766A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Canon Inc 複写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918700B2 (ja) 複写機
US4696562A (en) Multifunctional copying machine
US4743947A (en) Copying machine for producing margins of constant width
JPH0736230A (ja) 画像濃度制御方法
JPS6086558A (ja) 複写装置
US5258812A (en) Method and mechanism for document size determination using an advanceable document background member
JPH0792748A (ja) 濃度パラメータ調整方法
US4643560A (en) Apparatus and method for synchronizing exposure of a document onto a photosensitive member
US4519697A (en) Image forming apparatus
JP2931739B2 (ja) 画像形成装置
JPH0477757A (ja) 像形成プロセス制御方法
JPS63296081A (ja) 定着装置
JPH0135345B2 (ja)
JPS626222B2 (ja)
JP2535548B2 (ja) 画像形成装置
JPS61290469A (ja) 複写装置
JPH0358112B2 (ja)
JPH07234554A (ja) トナー濃度検知制御方法
JP2004109621A (ja) 画像形成装置
JPS62210484A (ja) 複写機におけるブランクランプ制御装置
JPH03118568A (ja) 自動露光複写機
JPS59154435A (ja) 画像形成装置
JPH0135346B2 (ja)
JPH0695508A (ja) 複写機
JPH0635086A (ja) 複写機の記録濃度調整装置