JPS6084323A - エポキシ樹脂硬化方法 - Google Patents
エポキシ樹脂硬化方法Info
- Publication number
- JPS6084323A JPS6084323A JP19215783A JP19215783A JPS6084323A JP S6084323 A JPS6084323 A JP S6084323A JP 19215783 A JP19215783 A JP 19215783A JP 19215783 A JP19215783 A JP 19215783A JP S6084323 A JPS6084323 A JP S6084323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- triazine
- curing
- composition
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は分子中に平均1個より多くのエポキシ基を有す
るエポキシ化合物を硬化させる方法に関するもので、そ
の目的とする処はポリエポキシ化合物と硬化剤が混合さ
れた系の室温におけるポットライフが長く、シかもその
系の硬化に際して所望の温度に加熱すると速かに硬化す
る一液性エポキシ樹脂配合物を提供することにある。
るエポキシ化合物を硬化させる方法に関するもので、そ
の目的とする処はポリエポキシ化合物と硬化剤が混合さ
れた系の室温におけるポットライフが長く、シかもその
系の硬化に際して所望の温度に加熱すると速かに硬化す
る一液性エポキシ樹脂配合物を提供することにある。
従来知られている一液性エボキシ樹脂配合物の一アミン
コンプレックス、イミダゾール化合物等であるが、ジク
アンジアミドKii硬化温度が高過ぎ、且つ硬化時の発
熱が大きいという短所があり、三弗化ホウ素−アミンコ
ンプレックスには種々の硬化温度のものがあるけれども
毒性が強く作業場境を低下させるなどの欠陥があった。
コンプレックス、イミダゾール化合物等であるが、ジク
アンジアミドKii硬化温度が高過ぎ、且つ硬化時の発
熱が大きいという短所があり、三弗化ホウ素−アミンコ
ンプレックスには種々の硬化温度のものがあるけれども
毒性が強く作業場境を低下させるなどの欠陥があった。
またポリエポキシ化合物を硬化するに当り、イミダゾー
ル化合物を配合すると硬化温度、可使時間等において優
れた性質を有する一液性組成物を与えるが、硬化物のガ
ラス転移点が165℃程度に留まり、最近の電子部品工
業あるいは自動車部品工業分野における耐熱性の要求を
満足し難いものであった。
ル化合物を配合すると硬化温度、可使時間等において優
れた性質を有する一液性組成物を与えるが、硬化物のガ
ラス転移点が165℃程度に留まり、最近の電子部品工
業あるいは自動車部品工業分野における耐熱性の要求を
満足し難いものであった。
本発明堝°等は、この事情KRみ耐熱性の高い一液性エ
ボキシ樹脂を1指して鋭意検討を重ねた結果、分子中に
平均1ケより多くのエポキシ基を有するポリエポキシ化
合物に1硬化剤として2.4−ジアミノ−6−ビニル−
S−トリアジンを混合して加熱することにより、特殊な
エポキシ樹脂を用いることなく、汎用エポキシ樹脂であ
る液状工耐熱性を呈する硬化物を与えることを見い出し
た。
ボキシ樹脂を1指して鋭意検討を重ねた結果、分子中に
平均1ケより多くのエポキシ基を有するポリエポキシ化
合物に1硬化剤として2.4−ジアミノ−6−ビニル−
S−トリアジンを混合して加熱することにより、特殊な
エポキシ樹脂を用いることなく、汎用エポキシ樹脂であ
る液状工耐熱性を呈する硬化物を与えることを見い出し
た。
2.4−ジアミノ−6−ビニル−日−トリアジンを硬化
剤としてエポキシ樹力旨を硬化させる場合、150℃前
後の温度で僅か数分間加熱して反応を完結させることが
できるが、注目すべきことに前記硬化剤のビニル基をア
ミノ基に置換したメラミンをエポキシ樹脂に配合して所
定の温度に加熱しても硬化反応は全く起らない。
剤としてエポキシ樹力旨を硬化させる場合、150℃前
後の温度で僅か数分間加熱して反応を完結させることが
できるが、注目すべきことに前記硬化剤のビニル基をア
ミノ基に置換したメラミンをエポキシ樹脂に配合して所
定の温度に加熱しても硬化反応は全く起らない。
本発明において使用される2−ビニル−4・6−ジアミ
ツーE+−)リアジンは、ビグアニドとアクリル酸クロ
ライドを反応させる方法(、TA(!880.988(
1958))、ジシアンジアミドとβ−ジメチルアミノ
−プロピオニトリルを反応させる方法(フランス特許第
L56 !1,255号)及び1.2−ジ(d′、d−
ジアミノ−s−トリアジニル−(2)’)−シクロブタ
ンを減圧下に加熱する方法(特公昭46−55068号
)等によって製造することができる。
ツーE+−)リアジンは、ビグアニドとアクリル酸クロ
ライドを反応させる方法(、TA(!880.988(
1958))、ジシアンジアミドとβ−ジメチルアミノ
−プロピオニトリルを反応させる方法(フランス特許第
L56 !1,255号)及び1.2−ジ(d′、d−
ジアミノ−s−トリアジニル−(2)’)−シクロブタ
ンを減圧下に加熱する方法(特公昭46−55068号
)等によって製造することができる。
本発明方法における2、4−ジアミノ−6−ピニルー8
−トリアジンの配合量は、ポリエポキシ化合物100部
に対して5〜20部の割合が適当であり、前記配合物に
は更に無機質充填剤、顔料、染料等の着色剤、難燃剤、
粘度調整剤等を添加することができる。
−トリアジンの配合量は、ポリエポキシ化合物100部
に対して5〜20部の割合が適当であり、前記配合物に
は更に無機質充填剤、顔料、染料等の着色剤、難燃剤、
粘度調整剤等を添加することができる。
本発明の実施に商っては、各成分を予め均一に混合した
一液型組成物とするのが一般的であるが、勿論硬化剤管
ヲ反応の直前に配合することも可能であり、均一に配合
された組成物は約90〜180℃の温度に数分から数時
間加熱することKよって硬化させることができる。
一液型組成物とするのが一般的であるが、勿論硬化剤管
ヲ反応の直前に配合することも可能であり、均一に配合
された組成物は約90〜180℃の温度に数分から数時
間加熱することKよって硬化させることができる。
本発明方法は電子部品封止材料、絶縁材料塗料及び接着
剤等に適応して顕著な効果を発揮しうるものである。
剤等に適応して顕著な効果を発揮しうるものである。
実施例1
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル〔商品名[エ
ボミツクR−140J(三片石油化学エポキシ))10
0部、2.4−ジアミノ−6−ピニルー8−)リアジン
10部及び粘度調整剤〔商品名「エロジル#300J(
日本エアロジル)1部を三本ロールミルで均一に分数混
合してエポキシ樹脂組成物を調整した。
ボミツクR−140J(三片石油化学エポキシ))10
0部、2.4−ジアミノ−6−ピニルー8−)リアジン
10部及び粘度調整剤〔商品名「エロジル#300J(
日本エアロジル)1部を三本ロールミルで均一に分数混
合してエポキシ樹脂組成物を調整した。
前記組成物を40℃の温度に放置してその粘度が初期値
の2倍になる時間を測定したところ14日であり、15
0℃の温度で加熱したゲルタイムは1分55秒であった
。
の2倍になる時間を測定したところ14日であり、15
0℃の温度で加熱したゲルタイムは1分55秒であった
。
また前記組成物を所定温度に加熱して硬化させたエポキ
シ樹脂のガラス転移点、硬度、煮沸吸水率及び曲げ強度
を表1に示す。
シ樹脂のガラス転移点、硬度、煮沸吸水率及び曲げ強度
を表1に示す。
表 1
実施例2
実施例1においてエポキシ樹脂をビスフェノールAのジ
グリシジルエーテルからクレゾールノボラックのグリフ
ジルエーテル〔商品名「エピコート152」(油化シェ
ルエポキシ)に代えて夫々を前記と同じ割合で配合し、
同様に処理し、てエポキシ樹脂組成物を調製した。
グリシジルエーテルからクレゾールノボラックのグリフ
ジルエーテル〔商品名「エピコート152」(油化シェ
ルエポキシ)に代えて夫々を前記と同じ割合で配合し、
同様に処理し、てエポキシ樹脂組成物を調製した。
前記組成物を40”Cの温度に放置してその粘度が初期
値の2倍になる時間を測定したところ10日であり、1
50℃の温度で加熱したゲルタイムは1分5秒であり、
また組成物を100℃の温度で4時間と160℃の温度
で2時間加熱して硬化させたエポキシ樹脂のガラス転移
点は175’C,ショアーD硬度は95、煮沸4時間後
の吸水率は0゜55%、25℃の曲げ強度は9.6Kg
/−であった。
値の2倍になる時間を測定したところ10日であり、1
50℃の温度で加熱したゲルタイムは1分5秒であり、
また組成物を100℃の温度で4時間と160℃の温度
で2時間加熱して硬化させたエポキシ樹脂のガラス転移
点は175’C,ショアーD硬度は95、煮沸4時間後
の吸水率は0゜55%、25℃の曲げ強度は9.6Kg
/−であった。
特許出願人
四国化成工業株式会社
Claims (1)
- 分子中に平均1ケより多くのエポキシ基を有するポリエ
ポキシ化合物に、硬化剤として2.4−シア奢ノー6−
ピニルー8−トリアジンを混合して加熱することを特徴
とするエポキシ樹脂硬化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19215783A JPS6084323A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | エポキシ樹脂硬化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19215783A JPS6084323A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | エポキシ樹脂硬化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6084323A true JPS6084323A (ja) | 1985-05-13 |
JPS6242930B2 JPS6242930B2 (ja) | 1987-09-10 |
Family
ID=16286639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19215783A Granted JPS6084323A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | エポキシ樹脂硬化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6084323A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001046288A1 (fr) * | 1999-12-22 | 2001-06-28 | Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. | Composition de resine durcissable avec des rayons d'energie actinique |
-
1983
- 1983-10-13 JP JP19215783A patent/JPS6084323A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001046288A1 (fr) * | 1999-12-22 | 2001-06-28 | Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. | Composition de resine durcissable avec des rayons d'energie actinique |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6242930B2 (ja) | 1987-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4587323B2 (ja) | エポキシ樹脂のための促進剤としての尿素−誘導体の使用 | |
Boyle et al. | Epoxy resins | |
DE68925179T2 (de) | Härtbare Epoxydharzzusammensetzungen | |
DE602004009811T2 (de) | Härtbarer alkanolaminhaltiger epoxidpulverlack | |
EP0659793A1 (en) | One component epoxy resin compositions containing modified epoxy-amine adducts as curing agents | |
DE1720378A1 (de) | Epoxydharzmassen | |
US5679730A (en) | Epoxy resin composition and epoxy resin-based adhesive | |
EP2496642A2 (de) | Verwendung von guanidin-derivaten als härtungsbeschleuniger für epoxidharze | |
EP0077758A1 (de) | Feste Epoxidharzsysteme | |
EP0459951A2 (en) | Char forming nonhalogenated flame retardant epoxy composition | |
JPWO2018008742A1 (ja) | 加熱硬化により色が変化する構造用接着剤組成物 | |
JPS6084323A (ja) | エポキシ樹脂硬化方法 | |
JPH03122113A (ja) | イミダゾール化合物を含む硬化剤組成物、その製造方法及び熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JPS5883023A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH03281625A (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物 | |
JP3462664B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びエポキシ系接着剤 | |
JPS6049024A (ja) | エポキシ樹脂硬化方法 | |
DE1570445C3 (de) | Verfahren zur Herstellung von Epoxydpolyaddukten unter Verwendung vonOrganosiliziumkomplexverbindungen als Härtungsmittel | |
JP2879408B2 (ja) | 難燃性熱硬化性樹脂組成物 | |
JPH0288625A (ja) | 一液性エポキシ樹脂組成物及びその施工方法 | |
JPS61151231A (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物 | |
JPH021189B2 (ja) | ||
US4534882A (en) | Method of making an epoxy prepolymer curing agent | |
JPS6011527A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
SU407935A1 (ru) | Эпоксидная порошковая композиция |