JPS6080153A - カセツトデツキにおけるイジエクト機構の起動機構 - Google Patents

カセツトデツキにおけるイジエクト機構の起動機構

Info

Publication number
JPS6080153A
JPS6080153A JP58187839A JP18783983A JPS6080153A JP S6080153 A JPS6080153 A JP S6080153A JP 58187839 A JP58187839 A JP 58187839A JP 18783983 A JP18783983 A JP 18783983A JP S6080153 A JPS6080153 A JP S6080153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
arm
cassette
gear
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58187839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376547B2 (ja
Inventor
Mikio Izaki
井崎 幹夫
Masaaki Shibata
柴田 正章
Norikazu Harada
原田 則一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP58187839A priority Critical patent/JPS6080153A/ja
Priority to GB08425157A priority patent/GB2149189B/en
Priority to US06/658,240 priority patent/US4794476A/en
Priority to KR1019840006184A priority patent/KR900004463B1/ko
Publication of JPS6080153A publication Critical patent/JPS6080153A/ja
Publication of JPH0376547B2 publication Critical patent/JPH0376547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/67544Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/093Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing driving condition of record carrier, e.g. travel, tape tension

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカセットデツキに関し、特にカセットデツキに
お番ノるイジェクト機構の起動機構に関するものである
カセットデツキは、近年、ま1まづ小型化の傾向にあり
、特に車載用力セラ1〜デツキにあっては、カセットデ
ツキの収容されるべきスペースに限界があるため、カセ
ットデツキの小型化、薄型化の要請が強いのである。
そこで、本発明は、機構を単純化してカセットデツキの
小型化、薄型化に寄与し得るイジェクト機構の起動機構
を提供づることを目的とする。
本発明にJ:るイジェクト機構の起動機構においては、
リールユニットの回転停止の際所定動力源のトルクにJ
、って所定方向において往復動せしめ 、られる動力レ
バーに対して、ヘッド台が前進位置にあるどき該動力レ
バーと係合し−(一体に移動することによりその一端に
てイジェクト別構を起動せしめる選別レバーが並置され
、この選別レバーがその一端を中心に動力レバーとの係
合位置と非係合位置との間で1工動自在に構成されてい
る。
以下、図に基づいて本発明の詳細な説明づる。
第1図及び第2図は、本発明によるカセットデツキを示
1概略平面図及び概略側面図である。第1及び第2図に
おいて、サイドフレーム1にはカセット押しレバー2が
図の左右方向において摺動自在に係合し、更に第1アー
ム3が軸3aを中心に揺動自在に枢支されている(第3
図参照)。第1アーム3はその先端部に形成された長孔
3bにてカセット押しレバー2に植設されたビン2aに
係合しており、カセットハーフ16の装填時、第3図に
示J如く、カレット押しレバー2の図の左方向への移動
により反曲胴方向に揺動する。カセット押しレバー2の
先端は挿入されたカレットハーフ15の後端が当接し1
彎るように略り字形に屈曲している。第1アーム3には
第ルバー4が揺動可能に枢支され、当該第ルバー4は第
1アーム3の揺動により図の左方向すなわちカセット挿
入方向に移動し、この移動時スブ2リング5にJ:リサ
イドフレーム1に対して図の右方向に(=J勢される。
第2レバー6はサイドフレーム1に対して図の左右方向
にa3いて摺動自在に係合してJ′3つ、第4図に示M
如く、第ルバー4の左方向への移動時その先端部に設番
プられた突起6aにて第ルバー4の爪4aに係合りるこ
とによって第ルバー4と共にカセット挿入方向く図の左
方向)へ移動する。第2レバー6には第3レバー8が摺
動自在に取りf=J’ lノられかっスプリング9によ
り第2レバー6に対してカセット挿入方向に付勢されて
いる。
第3レバー8は、第4図から明らかな様に、サイドフレ
ーム1に対して軸1oにより揺動自在に枢支された揺動
アーム11の一端11aにその先端8aにて係合し、ス
プリング9のf」勢力によって揺動アーム11を時計方
向に付勢している。
サイドフレーム1に対しC規制アーム12が軸7aによ
り揺動自在に枢支され、この規制アーム12にはロック
アーム13が軸7bにより揺動自在に枢支されており、
第4図に示1如く、軸7aの周りに設【ノられ一端がサ
イドフレーム1に他端がロックアーム13にそれぞれ係
合したスプリング14により規制アーム12が反曲31
方向に、ロックアーム13が時計方向にそれぞれ付勢さ
れている。ロックアーム13はその下端部13aが第2
レバー6の突部6bに係合してJ3す、カ[ットハーフ
15の装填時にカセット押しレバー2に連動して第2レ
バー6の突部611が図の左方向に移動づることにより
、スプリング14のf=J勢カによって時計方向に揺動
し、カセットハーフ15が完全に奥まで挿入された時に
、第5図に示す如くカヒッ1−押しレバー2の前端折曲
部2bをそのフック部13bにてロックする。
カセットホルダー16はサイドフレーム1に対して揺動
自在に枢支されており、その中間部にてピン16aを介
して揺動アーム11の先端長孔11bに係合している。
その結果、カセットボルダ−16は揺動アーム11及び
第3レバー8を介してスプリング9により図の時計方向
にイ」勢されることになるが、第4図から明らかな様に
、規制アーム12の段差部12.aに係合づることによ
りその揺動を規制される。そしてカセットハーフ15が
完全に奥まで挿入され、カセット押しレバー2の折曲部
2bがロックアーム13によりロックされると、カヒッ
ト押しレバー2に作用しているスプリング5及び9の(
=J97Jカによってロックアーム13を介して規制ア
ーム12が僅かに時h1方向に揺動けしめられることに
より、第5図に示1如く、カレットホルダー16の1工
動規制が解除される。
これにまりカセッ]・ボルダ−16はJZ #J+アー
ム11に作用している付勢力によってlli il+方
向に揺動し、完全に奥まで挿入されたカセット・ハーフ
15を演奏位置まで押し下げる。
28はテープの早送り(F F ’)を指令JるFFレ
バー、29はテープの巻戻しく RE W )を指令す
るREWレバーであり、これらレバー28.29は長手
板状部材がらなり互いに摺動可能に重ね合わされて装置
前部(図の右部)から後部(図の左部)に亘って延在し
ている。レバー28.29の上には更に、長手板状のカ
ムレバー30が摺動可能に重ね合わされてJjす、これ
ら3枚のレバー28.29.30は各両端部に形成され
た長孔28a 、29a 、30a及び281+ 、2
9b 、30bにて、シャーシ17に固着された軸31
a及び31bに摺動自在に係合している。カムレバー3
0の長孔30jlの幅が軸31bの直径に略等しいのに
対し、レバー2!8.29の長孔28b、29bの幅は
、第22図(a)に示1如く、軸31bの周壁との間に
左右にそれぞれ所定の隙間tが生じる程度に軸31bの
直径より大に形成されており、これによりレバー28.
29は第22図(ω、山)に示す様に先端部の長孔28
a 、29aにて係合した軸31aを中心に長孔28b
、29bの幅方向及び軸31bの軸方向において揺動可
能となる。
その結果、レバー28..29の各操作釦32,33を
グリル34の間口34aに装着するとき、装置本体とグ
リル34との相対的な位置ずれ等が生じても、グリル3
4の間口34aに苅り−る各操作釦32..33の位置
決めを確実に行うことができることになる。なお、第2
2図(ω、山)にはFFレバー28のみが示されている
が、REWレバー29についても同様の栴成となってい
る。
1:1ニレバー28、REWレバー29にはそれぞれ折
曲部35.36が形成されており、これら折曲部35.
3Gは第2アーム37の両端突部37a、37bに当接
している。第2アーム37はカムレバー30に固定され
たビン38に取り付けられている。また、カムレバー3
0と軸31.bとの間にはスプリング39が張設されて
いる。ここで、F Fレバー28及びREWレバー29
は単独で押圧された11.1はFF及びREWを指令−
4る操作レバーとして作用覆るが、双方が同時に押圧さ
れた時はイジェク1〜(I三J E CT )を指令す
る操作レバーとして作用Jる。ずなわら、両レバー28
,29が同時に押圧されたときのビン38の移動量は各
々単独で押圧されたときの移動量より人となりいこの移
@ωの違いに基づいてイジェクト動作を行うのである。
なJ3、F[レバー28及びRE Wレバー29を単独
に操作したζきは後述Jるロック−814Mによりロッ
クされるが、両レバー28.29が同時に押圧されたと
きは、ロックされないようになっ−(いる。
ビン38の移動量がそのままカムレバー30の移動量と
なり、カムレバー30はFFレバ〜28及び1でLWレ
バー29の同時押圧によるイジェクト操作に応じて図の
左方向へ所定最移動したときに爪30cがノヱ動自在な
第3アーム4oの一端に当接してこれを反時計方向に揺
動させる。これにより第3アーム40の他端はスプリン
グ41にJ:り図の上方向に付勢された選別レバー42
を介して揺動自在なロック解除レバー43の一端43a
を押圧し、これを揺動させる。
ロック解除レバー43は揺動りることによりその他端4
3bが第8図の上方向に移動し、カセッ1〜装填により
当該細端43bに係合可能な位置まで持ち来1.:され
(いる第ルバー4の先端部を押し上げることにJ:って
、第ルバー4の爪4aと第2レバー6の突部6aとの係
合を解除する。これにより第2レバー6は右方向に移動
し、第6図1ご示す如く、突起6Cが揺動アーム11の
一端11aに係合することによって揺動アーム11を反
時計方向に揺動させる。これによりカセットホルダー1
6はカセットハーフ15を持ら上げる。またカセットハ
ーフ15の上昇時、ロックアーム13は右方向に移動す
る第2レバー6の突部6bによってその下端all 1
3 aが押圧されることにより反曲J1方向に揺動し、
第7図に示づ如く、カセットハーフ15の上昇が完了し
たu4点でカセッj・押しレバー2の折曲部2bのロッ
クを解除−4る。従ってカセット押しレバー2は右方向
に移動し力はットハーフ15をイジェクトする。、この
イージェクト時におけるカレットハーフ15の持ち上げ
及び−(ジエク1−に必要とされる力は装填時に引き伸
ばされたスプリング5及び9によって与えられる。
第10図は、本発明によるカセッ1〜デツキにお1ノる
リールユニット駆動機構を示している。第1.0図にお
いて、モータ50の回転軸51に結合したプーリ52と
フライホイール53との間にベルト54が架設されてい
る。なお、フライホイール53の中心軸はキャプスタン
55である。フライホイール53と同軸かつ一体にギA
756が設けられている。ギヤ56には、第12図に示
す如く、シャーシ17に対してキャプスタン550周り
に揺動可能でかつスプリング58によって反時計方向に
付勢されたアイドラアーム57に回転自在に枢支された
アイドラギヤ59が噛合しており、このアイドラギヤ5
9はプレイ状態のとき、巻取側リールユニット60と一
体に構成されたリール駆動子A761に噛合し得るよう
になっている。リールユニット60にはリール駆動ギヤ
61と所定の摩擦部材を介して係合したセンシング解除
アーム62が設けられている。
供給側リールユニット63には例えば2つの係止爪64
a 、64bが設けられている。シャーシ17に植設さ
れたピン65により揺動自在に枢支されたラヂエットア
ーム66はスプリング67により図の時8(方向にイ]
勢され、その一端66aにて係止爪64a 、64bと
係合し11るように設置プられてラヂエット機構を構成
J”る。ラヂエットアーム66の他端6614は、プレ
イ状態への移行時、ヘッド台68の前進位置への移動に
よってヘッド台68の突起68aにより押圧され、反曲
胴方向に回動せしめられることによりクチ1ツト機格を
解除りるようになっている。
リミッタギヤ69は、第12図から明らかな様に、軸7
0によりシ17−シ17に揺動自在に枢支され/jリミ
ッタアーム71に回転自在に枢支され、ヘッド台68が
後退位置にあるときには、リミッタアーム71を図の時
81方向に付勢するスプリング72によって常時フライ
ホイールギ1753に噛合せしめられる。このどき、ヘ
ッド台68の角孔段部68Cにアイドラアーム57のピ
ン57aが係合し、アイドラアーム57が図の時41方
向に揺動りるので、アイドラギヤ59はリール駆動ギヤ
61には噛合しない。そしてヘッド台68が前進位置に
移動しプレイ状態に移行するど、ヘッド台68のブツシ
ュ68bがリミッタアーム71を図の時計方向に揺動け
しめて、フライホイールギA753とリミッタギ176
9との噛合を解除せしめ、一方ヘッド台68の角孔段部
68cとアイドラアーム57のピン57aとの係合が解
除されるので、アイドラギ1759がリール駆動ギヤ6
1に噛合してリールユニット60を定速駆動する。
リミッタギヤ69には軸73により回転自在に枢支され
たアイドラギヤ74が噛合している。アイドラギヤ74
の軸73は、第11図から明らかな様に、アイドラレバ
ー75に161f4され、シャーシ17に穿設された長
孔76に沿って直線的に移動可能に構成されている。ア
イドラレバー75がスプリング77により図の−し方向
にイ]勢されているので、アイドラギヤ74は通常1:
[ギA778を介して巻取側のリール駆動ギヤ61を駆
動づ゛る(FF)。一方、後述゛りるREW操作に関連
して切換レバー79が第11図に示ず如くアイドラレバ
ー75をスプリング77に抗して下方向移動させること
により、フイドラギ1774は供給側のリール駆動子A
780と噛合してこれを駆動する(REW)。
再び第10図において、シャーシ17にはカムギA78
1がl111182により回転自在に枢支されており、
このカムギヤ81にはモータ50の駆動]・ルクが3個
のギ17838.8311 、830 ’(!−経由し
て伝達される。このカムギヤ81のカム81aに適宜係
合可能な爪84aを有するセンシングアーム84が、第
13図に示す様に、センシング動力レバー85に対し−
C軸86により揺動自在に枢支されている。一方、カム
ギヤ81と同軸にT形アーム87が揺動自在に枢支され
、このT形アーム87は下端長孔87aにて先述したセ
ンシング解除アーム62のピン62aに係合しでいる。
リールユニッl−60が回転しているときは、その回転
方向に応じて[ンシング解除アーム62が右若しくは左
方向に揺動し、センシングアーム84を第13図の反1
1y ii1方向に揺動せしめCその爪84aをカムギ
1781のカム81aと係合可能な位置から退避さける
。リールユニット60の回転が停止すると、センシング
解除アーム62が揺動しないので、センシングアーム8
4の爪84aがカムギA781の外周内壁の作用により
カム81aと係合可能な位置に持ち来され、カムギ17
81の回転トルクによりセンシングアーム84が第13
図の左方向に移動せしめられる。センシングアーム84
とレンジング動ノルバー85とは軸86を介して結合し
ているので、センシング動力レバー85もセンシングア
ーム84と一体にスプリング88の弾発力に抗して移v
Jする。センシングアーム84の爪84aとカムギ17
81のカム81aとの係合がはずれると、スプリング8
8の復元力により元の位置に戻る。
また、第14図に示す様に、−I形アーム87と同軸に
リセットアーム89が1工動自在に設けられかつスプリ
ング90により図の時バ1方向に付勢されている。この
リセットアーム89の一端傾斜部89aは通常第1図に
示づ−如くカレットハーフの装填側へ突出しており、挿
入されたカセッハーフが降下するときに、このカレット
ハーフによって図の反曲a1方向に揺動せしめられ、カ
セットハーフがイジエク1〜されるとスプリング90の
f1勢力によって第14図の詩話1方向に揺動し、その
他端89bにてセンジングア・−ム84を図の反曲剖方
向に揺動uしめる。これによれば、センシングアーム8
4の爪84aとカムギヤ81のカム81aとの係合がは
ずれる直前に後述するJ −1−イジェクト動作が完了
しモータ50が停止しても、リセットアーム89の作用
によりレンジングアーム84の爪84aとカムギ1′7
81のカム81aとの係合を確実に解除できるため、次
の力廿ツ1〜装填動作に支障を来すことはない。
第1図において、選別レバー42とセンシング動力レバ
ー85とは互いに並置され、互いに単独C若しくは一体
に図の下方向に摺動し19る構成となっている。また、
選別レバー42はロック解除レバー43の一端43aを
作用点にしていると共に、当該一端43aを支点として
スプリング41の付勢力に抗してレンジング動力レバー
85との係合位置と非係合位置との間で揺動可能であり
、その凹部42aとレンジング動力レバー85の折曲部
85aとの係脱を選択的になすようになっている。ヘッ
ド台68が前進位置にあるプレイ状態にa3いては、第
15図に示づ様に、選別レバー42の凹部4.2aとセ
ンシング動力レバー85の折曲部85aとは係合状態に
あり、テープ終端となって第13図にa3いて説明した
センシング動作によりセンシング動力レバー85が第1
図の下方向に移動するとき、選別レバー42も一体に移
動Jることになり、これによりロック解除レバー43が
マニュアルイジェクト動作時と同様に選別レバー42に
よって駆動されるので、テープ終端で自動的にイジ1り
]・動作が行われることになる。
一方、第16図に示す様に、FF若しくはREW時には
、1−1=レバー28若しくはREWレバー29がその
先端で選別レバー42の立上り部42bを押圧して選別
レバー42を揺動せしめ、選別レバー42の凹部42a
とセンシング動力レバー85の折曲部85aとの係合が
解除しているので、レンジング動作によりセンシング動
力レバー85が移動しても選別レバー42は移動せず、
イジェクト動作は行われない。なJ3、第17図に示す
様に、軸31aにより揺動自在に枢支されかつスプリン
グ92により図の時バ1方向にイ]勢された[1ツクア
ーム93/J’ i旧プられ−Cおり、このロックアー
ム93のロックビン9’3aにより第20図若しくは第
21図に示−り如<[Fレバー28若しくはREWレバ
ー29が押圧された状態に[1ツクされており、センシ
ング動力し八−85が移動りるとき、その立下り部85
11がロックアーム93の立下り部9311を押圧して
ロックアーム93を第16図の反曲t1方向に揺動けし
めるので、[Fレバー28若しくはR[EWレバー29
のロックが解除される。
また、ヘッド台68が後退位置にあるときには、第16
図に示づ様に、ピンチローラユニット91が軸31aを
中心に図の反曲51方向に回動し、その端部91aにて
選別レバー42の立下り部42Cを押圧して選別レバー
42を揺動けしめるので、FF若しくはIIEWItt
と同様に、イジェクト動作は行われない。この時、セン
シング動力レバー85のみが移動すると、第18図に示
すにうに、軸31aにJ:り揺動自在に枢支されかつス
プリング94により図のIli’r iit ’Ij向
に付勢され、その段部95aにてヘッド台68の折曲部
68(Iに係合JることによつCヘッド台68を後退位
置にロックしていlζロックアーム95が、センシング
動力レバー85の立下り部85bによって第19図に示
J如く図の反曲n1方向に揺動せしめられるので、ヘッ
ド台68のロックが解除される。
第′18図に:J3い−C、ヘッド台68は孔68eに
てビンチローラユニツ1〜91のビン91bと係合して
おり、ヘッド台68の目ツクが解除されることにより、
ピンチローラユニット91とシ17−シ17との間に張
設されたスプリング96によつ′Cヘッド台68に前進
力が(J与される。またヘッド台68はその前端立上り
部68fにて、シ1?−シ17に軸97を介して揺動自
在に118支されたアーム98にも係合しており、アー
ム98を図の時計方向に付勢す′るスプリング99によ
っても前進力がイ」与され、矢印方向に移動する。ヘッ
ド台68の前進と同時にピンチローラユニット91が図
の時計方向に揺動し、ピンチ[1−ラ100が前進する
。イジエク1一時は、第9図に承り如くスプリング10
2の(j勢力にJzり復帰りるレバー101によってア
ーム98が反時計方向に回動けしめられるので、ヘッド
台68は後退し、ピンチローラ100も同時に後退し、
当初の状態に戻り、ロックアーム95ににり後退位置に
1ツクされる。
次に早送り(FF)及び巻戻しくREW)動作について
説明づる。
ノJセッ1へか装填されてテープデツキがプレイ動作中
に、第20図に示づ如く、F[レバー28が押圧操作さ
れると、「Fレバー28の突起28aがロックアーム9
3のロックビン93aに係合しU F Fレバー28が
作動位置にロックされると共に、カム部28’Llがヘ
ッド台68に固定されヘッドCビン102を図の右方向
に押)工Jるので、ヘッド台68は少し後退する。そし
て、ピンチローラ100が後退してキャプスタン55へ
の圧接状 ・態が解除されると同時にヘッド25がテー
プに軽く接触する状態となる。このとき、第12図に示
J様に、ヘッド台68の各孔段部68Gによりアイドラ
アーム57のビン57aが図の下方に押し下げられ、ア
イドラアーム57が図の時計方向に回動してリール駆動
ギ1761とアイドラギA759との噛合が解除される
。一方、同時にヘッド台プツシコロ8bとリミッタアー
ム71との係合が解除されるので、スプリング72のイ
1勢力によってリミッタアーム71が図の時轟1方向に
揺動し、リミッタギA769がフライホイールギX75
3と噛合して、高速回転1〜ルクがフライホイールギ゛
1753からリミッタギヤ69、)フイドラギr74及
び[FギA77Bを介してリール駆動ギヤ61に供給さ
れる。こうして、テープデツキが早送り動作をなづので
ある。
早送り動作を停止り−る場合、第19図の状態からRE
Wレバー29を軽く押圧操作すると、REWレバー29
の突起29aがロックピン93aを図の右方向に僅かに
押;土づるので、F Fレバー28の突起28aとロッ
クピン93aとの係合が外れてFFレバー28がスプリ
ング39の弾発力によって復旧し、カレットデツキは当
初のプレイ状態に戻る。
また、早送り動作中に、テープエンド状態が生ずると、
先述したリールユニツ1へ回転停止はンシングl′a構
(第13図参!W〉が作動し、これにより第18図にお
いて説明した如く、センシング動ノルバー85の移動に
伴ってFl−レバー28のロックが解除されると共に、
ヘッド台68か前進してプレイ状態に戻る。
次に、巻戻し動作を行う場合には、REWレバー29を
強く押圧操作−りると、t< [E Wレバー29は、
第21図に示す如く、REWレバー29の突起29aが
ロックピン93aに係合Jることによって作動位置にツ
タされる。そうづると、FF時と同様に、カム部29b
によってヘッド台ビン102が矢印方向に押されるので
、ヘッド台68が後312 Lアイドラギヤ59とリー
ル駆動ギ(761との噛合が解除される。同時に、第1
1図に示り如 ・く、REWレバー29の押圧操作に関
連して第2アーム37がビン38を中心に図の時計方向
に揺動し、これにJ:り第2アーム37にビン79aを
介して係合した切換レバー79が図の矢印方向に移りJ
して、アイドラレバー79を図の下方向に移動させるの
でアイ]・ラギA174が長孔76に沿って直線的に移
動してリール駆動ギア80に噛合し、高速回転l・ルク
がフライホイールギ゛1753からリミツタギ1769
及びアイドラギA774を介して駆動リール駆動ギ1’
 80に供給され、巻戻し動作が行われる。
以上説明したにうに、本発明によるイジェクト機構の起
動機構にJ、れば、リールユニツ1〜の回転停止の際所
定方向においてU復動せしめられる動力レバーに対して
、ヘッド台が前進位置にあるとき該動力レバーと係合し
て一体に移動づることによりその一端にてイジェクト機
構を起動せしめる選別レバーが並置され、この選別レバ
ーがその一端を中心に動力レバーとの係合位置と非保合
位置との間で揺動自在に構成され、選別レバーの作用点
ど揺動支点が111用されているので、少ない部品点数
で選別レバーと動力レバーとの係11;2を確実に選択
でき、少ない部品点数により機構が単純化されるが故に
カセットデツキの小型化、薄型化に寄与できるのである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカセットデツキを示ず概略平面図
、第2図はぞの概略側面図、第3図乃至第5図はカヒッ
1−菰填動作を説明−りるための図、第6図乃至第9図
はカセットイジェクト動作を説明するための図、第10
図は第1図におけるり−ルユニツ1〜駆動機構の概略平
面図、第11図はFl:/ RIE W動力伝達UJ!
構部の(8成図、第12図は定速/高速動ツノ伝’Il
= UI 4M部の構成図、第13図はレンジング機構
の一例を示す構成図、第14図はレンジングm IMの
リセット動作を説明りるための図、第15図及び第16
図は選別レバー及びセンシング動力レバーの動作を説明
するだめの図、第17図はロックアームのロック解除動
作を説明するだめの図、第18図はヘッド台の前進動作
を説明りるための図、119図はヘッド台のロック解除
動作を説明するだめの図、第20図及び第21図はF 
F及びREWffi!I作を説明するだめの図、第22
図(ω及び山)はF Fレバーのグリル開口に対′する
位置決めを示づ平面図及び側面図である。 主要部分の旬月の説明 2・・・・・・7J tッ1〜押しレバー3・・・・・
・第1アーム 4・・・・・・第ルバー6・・・・・・
第2レバー 8・・・・・・第3レバー11・・・・・
・揺動レバー 12・・・・・・規制アーム 13・・・・・・ロックアーム 15・・・・・・カセッ1〜ハーフ 16・・・用カセッ1〜ホルダー 25・・・・・・ヘッド 28・・・・・・[Fレバー
29・・・・・・REWレバー 34・・・・・・グリル 37・・・・・・第2アーム 42・・・・・・選別レバー 50・・・・・・モータ 53・・・・・・ノライボイールギャ 55・・・・・・キ17プスタン 57・・・・・・アイドラアーム 60、Ci3・・・・・・リールユニツ1−62・・・
・・・センシング解除アーム68・・・・・・ヘッド台 74・・・・・・アイドラギ17 81・・・・・・カムギ1) 84・・・・・・レンジングアーム 89・・・・・・リセットアーム 100・・・・・・ピンヂローラ 出願人 パイ7ニア株式会社 代理人 弁理士 藤杓元彦 (外1名) 襄13図 尾14図 岸、15凹 秦16図 尾?0図 秦21図 仄221− (α) J4i +52 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カセットデツキにおけるリールユニットの回転
    停止に応じて自動的に動作J゛べきイジェクト機構の起
    動機構であって、前記リールユニットの回転停止の際所
    定動力源のトルクによって所定方向において往復動せし
    められる動力レバーと、該所定方向において往復動自在
    に前記動力レバーと並置されかつヘッド台が前進位置に
    あるとき前記動力レバーと係合して一体に移動すること
    によりその一端にて前記イジェクト機構を起動せしめる
    選別レバーどを備え、前記選別レバーはその一端を中心
    に前記動力レバーとの係合位置と非保合位置との間で揺
    動自在であることを特徴とするイジェクト機構の起動機
    構。
  2. (2) 前記所定動力源はリールユニット駆動モータで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイジ
    ェクト機構の起動機構。
JP58187839A 1983-10-07 1983-10-07 カセツトデツキにおけるイジエクト機構の起動機構 Granted JPS6080153A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187839A JPS6080153A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 カセツトデツキにおけるイジエクト機構の起動機構
GB08425157A GB2149189B (en) 1983-10-07 1984-10-04 Cassette eject mechanism for cassette deck
US06/658,240 US4794476A (en) 1983-10-07 1984-10-05 Cassette eject mechanism for cassette deck
KR1019840006184A KR900004463B1 (ko) 1983-10-07 1984-10-06 카세트데크에서의 이젝트기구의 기동기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187839A JPS6080153A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 カセツトデツキにおけるイジエクト機構の起動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080153A true JPS6080153A (ja) 1985-05-08
JPH0376547B2 JPH0376547B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=16213129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187839A Granted JPS6080153A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 カセツトデツキにおけるイジエクト機構の起動機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4794476A (ja)
JP (1) JPS6080153A (ja)
KR (1) KR900004463B1 (ja)
GB (1) GB2149189B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900001536Y1 (ko) * 1984-09-11 1990-02-28 파이오니아 가부시끼가이샤 오오토리버어스식 테이프 플레이어
DE3719890C1 (de) * 1987-06-13 1988-11-17 Philips Patentverwaltung Magnetbandkassettengeraet mit einer von einem Motor angetriebenen,hin und zurueck laengsverschieblichen Servostange
US5886849A (en) * 1996-08-29 1999-03-23 Daewoo Electronics Co., Ltd. Mechanism for lifting a cassette holder in a car audio player
DE06732341T1 (de) * 2005-05-24 2008-06-05 Kabushiki Kaisha Kenwood, Hachiouji Lademechanismus und disk-wiedergabeeinrichtung mit dem lademechanismus
JP3853347B1 (ja) * 2005-09-08 2006-12-06 三菱電機株式会社 光ディスク装置及びその調整方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141049A (en) * 1981-02-20 1982-09-01 Pioneer Electronic Corp Operating mechanism for cassette deck

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331762B2 (ja) * 1974-06-11 1978-09-05
NL7901044A (nl) * 1978-02-10 1979-08-14 Clarion Co Ltd Magnetisch bandopneem- en terugspeelapparaat.
GB2045996B (en) * 1979-03-23 1983-01-06 Clarion Co Ltd Magnetic recording/reproducing apparatus
US4500049A (en) * 1981-09-02 1985-02-19 Pioneer Electronic Corporation Device for automatically stopping a tape recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141049A (en) * 1981-02-20 1982-09-01 Pioneer Electronic Corp Operating mechanism for cassette deck

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376547B2 (ja) 1991-12-05
GB8425157D0 (en) 1984-11-07
KR900004463B1 (ko) 1990-06-28
GB2149189B (en) 1986-11-12
KR850003036A (ko) 1985-05-28
GB2149189A (en) 1985-06-05
US4794476A (en) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6080153A (ja) カセツトデツキにおけるイジエクト機構の起動機構
US4452409A (en) Braking system for a tape player
JPH05993Y2 (ja)
EP0109783B1 (en) A tape player
KR900004465B1 (ko) 카세트 데크의 카세트 장전기구(裝塡機構)
JPS6080150A (ja) カセツトデツキのリ−ルユニツト駆動機構
JPH087540Y2 (ja) 音響再生装置
JPH0376548B2 (ja)
JPH0250540B2 (ja)
US5031475A (en) Power mechanism
KR940003659B1 (ko) 자동차용 세미 로직데크
JPH0516657Y2 (ja)
JPH05992Y2 (ja)
JPS5971151A (ja) 早送り巻戻し機構
JPS6250899B2 (ja)
JP2995634B2 (ja) テーププレーヤ
JP2534906B2 (ja) テ―ププレ―ヤ
JP2527178Y2 (ja) 音響再生装置
JPH061574B2 (ja) テ−プ巻取装置のモ−ド切換機構
JPH0123864B2 (ja)
JPS6378360A (ja) テープ巻取装置のリール台制御機構
JPS59146472A (ja) カセツト排出装置
JPH07101529B2 (ja) テープレコーダのモード切替装置
JPS5930257A (ja) テ−ププレ−ヤの制御装置
JPS60231958A (ja) カセツトテ−ププレ−ヤ