JPS5930257A - テ−ププレ−ヤの制御装置 - Google Patents

テ−ププレ−ヤの制御装置

Info

Publication number
JPS5930257A
JPS5930257A JP57139717A JP13971782A JPS5930257A JP S5930257 A JPS5930257 A JP S5930257A JP 57139717 A JP57139717 A JP 57139717A JP 13971782 A JP13971782 A JP 13971782A JP S5930257 A JPS5930257 A JP S5930257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
gear
cam gear
head
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57139717A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takagi
高木 諭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP57139717A priority Critical patent/JPS5930257A/ja
Priority to AU17954/83A priority patent/AU1795483A/en
Publication of JPS5930257A publication Critical patent/JPS5930257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/10Manually-operated control; Solenoid-operated control

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はテーププレーヤの制御装置に関するものであっ
て、特に、モータの駆動力を用いてカムを動かして、こ
のカムによってテーププレーA7の再生・停止・早送り
・巻戻し等の各モードの切換を行う様にした制御装置に
関Jるものである。
し発明の技術的背景1 一般のデーププレーAアのモードには、■テープを通常
の速度で走行させながら再生(または録音)を行うプレ
イ、■プレイと同方向にテープを高速走行させて、飛越
し選曲を行ったり曲の頭出しを行う早送り、■プレイと
反対方向にテープを高速走行させて繰返し再生・録音を
行う巻戻し、■テープの走行を停止させるストップの4
種類がある。
この様なテーププレーヘアの4秤類のモードにおい(は
、ヘッドの位置、ピンチローラとキャプスタン軸との圧
着状態、リールベースの駆動系の切換等が夫々異なった
状態となっている。例えば、■のプレイ状態にあっては
、ヘッドはテープと圧着する位置にまで前進し、ビンヂ
D−ラとキャプスタン軸とが圧着してテープを挟持し走
行さゼ、リールベースは早送り側が低速駆動され℃いる
■■の早送り・巻戻し状態にあっては、ヘッドはテープ
と軽く接触する位置にまで若干後退し、ピンチローラと
キャプスタン軸とが−1れ、リールベースは早送りまた
は巻戻し側が側が高速駆動されている。■のストップ状
態にあっては、ヘッドはイジェクトされるカセットに接
触しない様に完全にMl ’ 3Uし、ピンチローラと
キャプスタン軸とは離れ、リールベースは早送り巻戻し
のいずれの側も停J1状態となっている。
この様な各モードの切換は、従来では電磁プランジャの
吸引力を利用して行っていたが、ヘッドを初めとして各
種の部材を電磁プランジャのみで作動させると、電磁プ
ランジャとして極めて大型のものが必要で、テーププレ
ーヤの小型化に制限が生じて、また消費電流も大きい不
都合がある。
その為、最近では、テープ走行用モータの駆動力をカム
を介してヘッドプレートに伝え、このヘッドプレートの
移動によって、ヘッドを前後動させたり、ピンチローラ
とキャプスタン軸との圧着開離を行う様にしたテーププ
レーヤも提案されている。
第1図及び第2図はモータの駆動力を用いて各。
モードの切換を行う様にしたテーププレーヤの制御a構
の一例を示すものである。即ら、モータの駆動力により
等速回転しているフライホイール1を中心は、キャプス
タン軸2となっていて、このフライホイール1にはキャ
プスタン軸2と同軸にビイオン3が設りられている。フ
ライホイール1の近傍にはカムギヤ4が回転自在に設け
られており、このカムギヤ4の外周部に形成されたギ゛
1ア部5が、前記駆動ギヤ3と噛合っている。このカム
ギヤ4の外周部には切欠き部6が設けられで、この切欠
き部6におい−Cは、)Jムギ1/4と駆動ギヤ3が噛
合わず、フライホイール1側の回転力がカム4′〜74
に伝達されない様になっている。このhムギャ40表面
中央部には、はぼ渦巻状したカム7が一体に設けられて
いる。このカム7はその最小径部から最大径部にかけて
渦巻状に広がったヘッドシフト部7aと、最大径部と最
小径部とを結7弘傾斜部71)とから形成されている。
このカム7の上方には、パワープレート8がガイドビン
9及びガイド穴10よってスライド自在に支持されてい
る。そして、このパワープレート・8のカムギヤ4との
対向面には、前記カム7の周面に沿って移動づる【コー
ラ11が設【ノられ−Cいる。
このパワープレート8は、テーププレーヤの塞板との′
間(こ張設されたスプリング〒2によって図中へ方向に
付勢され、そのローラ11がカムギヤ4の中心側に付勢
され常にカム7の周面に圧W−Jる様に構成されている
。そして、このパワープレート8の端部には、図示しな
いヘッドシフ1−機構部が連結され、このパワープレー
1−8の移動によりヘッドシフト機構部が駆動され、ヘ
ッドがストップ状態或いは早送り巻戻し状態からプレイ
状態に向かって前進シフトされる様になっている。
カムギ丸14の表面には、突起状の突起13が設けられ
ており、駆動ギヤ3がカムギヤ4の切欠き部6に位置し
ている際に、プランジャリンク14の先端部に設けられ
たス1〜ツバ15がこの突起゛13に当接し得る様にな
っている。このプランジ1yリンク14は、支軸16を
中心として揺動自在に設置)られて、そのス1−ツバ1
5と反対側の端部には、ストッパ15を突起13側に付
勢するスプリング17が設(プられている。また、この
反対側の端部には、スプリング17と反対側にプランジ
ャリンク14を牽引する、ヘッドシフ1へ開始用電磁プ
ランジャ18のコアが連結されている。
この様な従来の制御装置の作用は、次の通りである。
まず、テーププレーヘアのプレイ、ストップ、或いは早
送り巻戻し状態の間、ヘッドが所定の位置に停止してい
る場合は、第1図の如く、カムギャ4はイの突起13が
プランジ11リンク14のストッパ15と当接し、更に
駆動ギヤ3が切欠き部6の位置に臨んでいる為、七−夕
の駆動力はカムギ\ア4に伝わらず、カムギヤ4は停止
している。
この状態で、ストップ或いは早送り巻戻しモードからプ
レイモードに向かって、ヘッドを前進シフトさせるには
、ヘッドシフ1〜開始用プランジヤ18を励(6させ、
ごのプランジャ゛18によってプランジVリンク14を
支軸1Gを中心として揺動させる。すると、突起13と
ストッパ15との係合が外れ、カムギヤ4は自由に回動
し得る様になる。ここで、第1図の力ムギA74の停止
状態にあっては、パワープレート8に設けたローラ11
が、)Jム7の1cli斜部71)のほぼ中央に停止し
ている為、力ムギA74がフリー状態になると、パワー
プレート8はスプリング12の力によって図中へ方向に
牽引され、その際、傾斜部7b上を移動する[二1−ラ
11に押圧されて力ムギV4は若干回転する。
すると、今まで切欠ぎ部6に臨んでいたピニオン3が、
カムギヤ4の外周に形成したギヤ5に噛合い、カムギヤ
4は駆動ギヤ3を介して伝達されるモータの駆動力によ
って回転を開始する。これに伴い、パワープレート8の
[1−ラー11は、中心から渦巻状に広がってゆくカム
7のヘッドシフト部7aに押圧され、力ムギψ4の中心
から外側に向かって移動を開始する。その結果、パワー
プレート8は図中B方向に移動することになり、パワー
プレート8に連結されたヘッドシフ1−機構部が駆動さ
れ、ヘッドがプレイ位置に向かって前進シフトを開始り
−る。
ローラ11がカム7の最大径の部分に達し、ヘッドの前
進シフトが完了した後も更にカムギヤ4が回転すると、
ローラ11はカム7の傾斜部7b側に移動する。これと
同時に、カムギヤ4の切欠き部6が駆動ギA73の臨む
位置にきて力ムギA74ど駆動ギA73との係合がはず
れ、カムギヤ4側にはモータの駆動ツノが伝達されない
ことになる。イして、フリーとなったカムギヤ4は、ス
プリング12によってへ方向に牽引されるパワープレー
i−8のローラー11に押圧されて更に回転を続ける。
そしτ、ローラー11が傾斜部7bのほぼ半ばに達した
状態において、突起13とプランジVリンク14のスト
ッパ15とが当接し、カムギヤ4のイれ以上の回転が阻
止されるのである。
[背景技術の問題点1 上記の様に従来のカムギ曳7を用いたテーププレーtの
制御装置は、ヘッドの前進シフ1へ時のみ力ムギ−17
4と駆動ギ173とを噛合わせ、他の状態においては、
駆動ギヤ3をカムギヤ4の切欠き部6の部分に臨まける
ど共に、突起13とプランジVリンク14とを係合させ
てカムギヤ4の回転を阻止するものである。
ところが、従来の制す11装買は、第33図の如く、そ
の切欠き部6の位置が、パワープレー1−8側のローラ
11がカム7の最大径部分を乗越えた直後に、駆動ギヤ
3とカムギヤ4のギ(75との噛合いが外れる様な箇所
に設りられていIこ。その為、突起13がプランジドリ
ンク14のスI−ツバ15と当接するまでの間、カムギ
ヤ4はカム7の傾斜部7b上を落下するローラ11に押
圧されて、ギヤ5と駆動ギヤ3との噛合いが外れた侵も
回転を続けることになる。ところが、この力ムギ(74
の回転は、パワープレート8を牽引するスプリング12
の力ににって高速度で行われる為、カムギヤ4に大きな
慣性が作用し、突起13がプランジャリンク14側のス
トッパ15を乗越えてしまい、カムギヤ4が停止できな
い現象が生ずる。すると、カムギヤ4が再び駆動ギA7
3と噛合ってしまい、再度カム7の周面でパワープレー
ト8が押圧されて、ヘッドそれ自体の前進シフトは完了
しているにも拘わらず、制御装置側では、何度もヘッド
の前進シフト動作が繰返されてしまう様な欠点があつ 
Iこ 。
[発明の目的] 本発明は、上記の様な従来の力ムギVを用いたテーププ
レーヤの制御装置の欠点を解消せんとして提案されたも
ので、その目的は、パワープレートのローラーがカムの
ヘッドシフト部を乗越え−(傾斜部に移っlj後も、カ
ムギ髪2が高速回転することなく、カムギヤの突起とプ
ランジャリンク側のス]ヘツパとが確実に係合し、切欠
き部に駆動ギヤがg&Fllvだ位置においで、カムギ
へ7を停止さUる様にしたテーププレーヤの制御装置を
提供することにある。
[発明の概要] 本発明のテーププレーヤの制御装置は、jiムギA7に
設【プる切欠き部の位置を、パワープレートのローラが
カムの傾斜部上に移動した後も、カムギA7と駆動ギヤ
との噛合いが維持される様な箇所とりることによって、
カムギヤの回転を低速回転づる駆動ギヤによって制御し
、カムギヤの加速度を押えて突起を確実に作動さぼる様
にしたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の制御装置を、これによって制御されるヘ
ッドシフト機構部の一実施例と共に、第4図以下の図面
に従って具体的に説明づる。
(1) ■ 制御装置 本発明の制御装置は、基本的には第1図乃至第3図に示
す従来の制御装置と同様の部材から構成されている。そ
して、本発明特有の構成は、カムギヤ4に設けられるカ
ム7、突起13、及びカムギヤ4周面の切欠き部6の配
置構成である。即ち、本発明において切欠き部6の位置
は、第4図の如く、パワープレート8のローラ11がカ
ム7の傾斜部7bのほぼ半ばにまで移動し、且つ突起1
3とプランジャリンク14のストッパ15とが当接づ”
る直前まで、駆動ギヤ3とカムギヤ4周面のギヤ5の噛
合いが保持される様な箇所に設けられている。
■ ヘッドシフト機構部 ヘッドシフト機構部は、第5図以下に示す構成を有する
もの(゛あって、前記の制御装置ににって駆動されるパ
ワープレート8とこれに連係された各部材によって構成
されている。
即ち、パワープレート8の端部(プランシト18と反対
側の、端部)には切欠き状をしたストッパ19が形成さ
れており、このストッパ19にパワープレート8の隣に
設けたパワーリンク40の爪41が係合している。パワ
ーリンク40はテーププレーヤの基板に設【プられた支
軸42に対し回動自在に取トロプられており、パワーリ
ンク40の前記型41と反対側の端部には、押圧ビン4
3が設けられている。この抑圧ピン43は、パワープレ
ー1−8と直交方向に配設したヘッドリンク44に係合
している。ヘッドリンク44は、テーププレー ■の基
板に対し前後方向に移動自在に取付けられてJ3す、ヘ
ッドリンク44の端部に設りた段部45に前記押圧ビン
43が係合している。
ヘッドリンク44のほぼ中央部には軸4(3が設けられ
ており、この@46がピンチローラプレー1〜47に連
結されている。ピンチローラプレート47はテーププレ
ーヤの基板表面側に配設されているものであって、この
ピンチローラプレート47に設しt 1ζ軸孔48内に
前記ヘッドリンク44の軸46が挿入されている。この
輔46とピンチ【コーラプレート47の縁との間にはス
プリング4つが設りられており、このスプリング49に
よって@14Gが軸孔48内にJ3いt不用意にガタ付
く事のムいように押えられている。ピンチローラプレー
ト47には、フォワード側とリバース側の左右のピンチ
ローラ50の支軸51が取付けられている。従って、左
右のピンチローラ50は、ピンチローラプレート47の
前後動に伴いテーププレーA7の基板上を前後動する。
ピンチローラプレート47とチー1プレーヤの基板との
間には左右一対のスプリング52が設けられており、こ
のスプリング52によってピンチローラブレー1へ47
は常にテーププレーVの後方側、即ちリールベース1と
反対側に向かって牽引されている。
ピンチローラブレー1−47の上段には、テーププレー
ヤの基板に対し前後動自在に取付けられたヘッドプレー
ト53が設りられている。このヘッドプレート53の中
央には、ヘッド54が固定されている。ヘッドプレー1
・53とテーププレー\7の基板との間にはスプリング
55が設けられており、このスプリング55ににってヘ
ッドプレート53も前記ピンチローラプレート47と同
様にテーププレー11の後方側(リールベース1の反対
側〉に牽引され℃いる。又、ヘッドプレート53の後縁
部56には、前記ピンブローラブレー[・47に設りた
押圧用の軸57が接触可能となっている。
このヘッドプレート53の前方には、これと直行方向に
移動覆るヘッド[」ツクプレート58が設けられており
、このヘッドロックプレート58に設けられた1−字型
ストッパ59に、ヘッドプレート53側に設けた係合ビ
ン60が挿入されている。
前記ヘッドリンク44における段部45の反対側の縁に
は係止突起61が形成されており、この係1突起61に
ヘッドリンク44と隣接して設りられたロックアーム6
2のロックビン63が係合し−(いる。このロックアー
ム62は、その端部に設けられた支軸64を中心として
テーププレーヤの基板に対し揺動自在に取付りられてい
るものであっ11ロツクビンG3の更に先端側(テープ
プレーA7の後部側)には連結ビン65が突設されてい
る。このロックアーム62の端部にはこれと直交方向、
即ちテーププレーA=の幅方向に伸びるプランジャプレ
ート66が設けられており、このプランジャプレート6
6の一端に設けられたガイド溝67内に前記ロックアー
ム62の連結ビン65が摺動自在に嵌めこまれている。
連結ピン65とプランジャプレート66との間にはスプ
リング68が設けられ、このスプリング68ににつて連
結ビン65はガイド満67の端部、即ちプランジ11プ
レート66の中心側に常時牽引されている。
一方、プランジャプレート66の反対側の端部にはコア
69が固定されており、このコア69に対向して保持用
プランジャ70が設けられている。
また、プランジャプレート66とテーププレー17の基
板との間にはスプリング71が設【プられ、このスプリ
ング71によってプランジャプレート66は保持用プラ
ンジャ70側に牽引されている。
即ち、テーププレーヤの作動状態の間、プランジャプレ
ート66は、この保持用プランシマ2プレート70に吸
着されて図中左側の位@(スプリング71によって牽引
された位置)に保持され、保持用プランジャ70の吸引
が解除された状態では、スプリング71の力に逆らって
図中左側に移動し得るものである。
(2)作用 次に、この様な構成を右する本実施例の制御装買及びヘ
ッドシフト機構部の作用を説明Jる。
■ テーププレー(7停止哨 テーププレーAフ内にカセツ1〜が挿入されてない状1
ぷ、即らアープブレー(7の停止時においては、第5図
の如く、ビンヂローラプレート47及びヘッドプレート
53は、これらに設りたスプリング52、スプリング5
5の作用によってテープ走行面から頼れた位「9に後退
している。イして、この時点においては、カムギヤ4は
イの突起13にグランジャリンク14の先端に設りたス
1〜ツバ35が当接し、且つ切欠き部6に駆動キV3が
位(賀し、カムギ\74ど駆動ギ\73どの噛合わUが
外れている為、停止状態となっている。
■ カセット挿入時 カセットの挿入に伴うメインスイッヂの操作あるいはイ
の他の手段で電源の投入がなされると、この指令をうけ
てヘッドシフト開始用プランジ!・18が吸引され、こ
れによってプランジ\7−リンク14が回動して、突起
13とストッパ15との係合が外れ、カムギヤ4の停止
状態が解除される。
すると、このカムギヤ4は、第6図に示す如く、パワー
プレー1〜8に押圧されて若干回転し、そのギヤ5がフ
ライホイール1の駆動ギA73に噛合うことになる。そ
して、電源の投入に伴うモータの駆動にフライホイール
1が回転し、その回転力を受り−Cカムギー74は回転
を開始する。
■ ヘッド前進途中 カムギ\74が回転を続りると、このカム7に設(Jら
れた渦巻状のヘッドシフト部7aに押圧されてパワープ
レー1−8は図中も側に移動づる。りると、このパワー
プレート8の左側の端部に係合しているパワーリンク4
0が支軸42を中心として回動し、その抑圧ビン43に
係合しているヘッドリンク44の段部45をテーププレ
ー\7の手前側に抑圧覆る。
ところで、このカムギヤ4の回転と同時に保持用プラン
ジャー70が励磁され、スプリング71によつ(図中右
側(保持用プランジ1770側にあるプランジ!・プレ
ー1−66をその位置でロックする。、覆ると、このプ
ランジせプレート66と連結ビン65との間に設けたス
プリング68の牽引力を越える力が加わらない限り、ロ
ックアーム62は回fJJすることが不可能になり、こ
れに伴い、ヘッドリンク44の回動ら不可能と成る。
この状態で、パワープレート8によ−J′Cパワーリン
ク40が回動すると、第7図の如く、パワーリンク4°
Oの押圧ビン43とヘッドリンク44の段部45とが噛
合い、その結果、パワーリンク40の回転力がヘッドリ
ンク44を前進させる為の力に変換される。ぞして、ヘ
ットリンク44がパワーリンク40に押されて前方へ移
動りるど、ヘッドリンク44の外側にの縁に沿ってロッ
クアーム62のロックビン63が摺りJし、ここ1こ設
りた係止突起61を乗越えてその先端側に係合する。
この場合、ロックアーム62はスプリング68の力に逆
らって外側に回動するので、プランジャプレート66が
保持用プランジt−70によって固定さ−れでいても、
ロックビン63は係止突起61を乗越えることができる
■ ヘッド前進完了 この様なヘッドリンク44の移動に伴って、ヘッドリン
ク44に連結されているピンチ[」−ラブレ−1〜47
が前方に移動づる。ピンチローラプレート47の後端に
形成した押圧用llN1157には、ヘッドプレート5
3の接縁部56が当接しているlcめ、ピンチローラプ
レー1−47に押圧されてヘッドプレート53も前進づ
る。その結果、第8図の如く、ピンチローラプレート4
7に設けられたピンチロー250とヘッドプレート53
上のヘッド54が、テーププレーヤの再生位置に達する
のである。
■ 再生状態 ヘッド55及びピンチローラ5oが再生位置に達した後
、更にカムギヤ4が駆動ギ1= 3によって回転させら
れると、第9図の如く、カム7の傾斜部7b側にパワー
プレート8のローラ11が移動し、それに伴ってパワー
プレー1−8はその軌跡の)r端よりも若干左に戻った
位置、即ち第5図の位INに移動覆る。イしで、カムギ
ヤ4がこの位Wまで回転力ると、カムギヤ4のギ\フ5
に設()た切欠き部6が丁度フライホイール1の駆動ギ
髪73の部分に達りるので′、フライホイール1からカ
ムギ\74への回転力の伝達が断たれる。カムギヤ4が
フリーどなると、カムギヤ4はパワープレート8のロー
ラ11に押圧されてわずかに回転づるが、ぞの接直ちに
、突起1S3にプランジ1fリンク14のストッパ15
が当接づるため、カムギψ4はその位置で停止する。
従って、カムギ)フ4にはパワープレート8のローラ1
1側から大きな加速度が加わることがなく一ツリーどな
ったカムギヤ4は駆動ギ173によって駆動されていた
のとほぼ等しい低速度で回転し直ちに停止リ−るので、
突起13がス1−ツバ15を乗越えることはない。
一方、この状態のへラド9フ1〜機構部において(,1
、保持用プランジャ70の励磁状態が継続し、これに吸
引されたプランジャプレート66に押えられてロックア
ーム62は回動することが出来ず、ロックビン63がヘ
ッドリンク44の係止突起に係合し続番プるため、ヘッ
ドリンク44は後退づることが出来ない。従って、パワ
ープレート8が第4図の状態に戻り、パワーリンク40
の押圧ビン43とヘッドリンク44の段部45との係合
が外れても、ピンチローラプレート47及びヘッドプレ
ート53は再生位置にイのまま保持される。
■ 早送り・巻戻し状態 この様なテープの再生状態において、テープブレーへ7
に早送りあるいは春戻し信号を与えると、その信号に基
いて保持用プランジャ70の励磁状態がW〆除される。
すると、第10図の如く、保持用プランジャ70によっ
て吸引されていたプランジャプレート66、及びこれに
連結された[1ツクアーム62が自由状態となって、O
ツクアーム62が外側に回動可能どなり、そのロックピ
ン63と係止突起61との係合が外れ、ヘッドリンク4
4は後退することが可能となる。ヘッドリンク44に連
結されているピンチローラプレーi〜47は、スプリン
グ52の力ににって元の停止状態にまで後退りる。同時
に、ビンヂローラ/レ−1−47の押1に用+1157
にJ二つ(押えられていたヘッドプレート53も、スプ
リング55のカによって後退り−る。
ところが、ヘッドプレート553に設【プた係合ビン6
0がヘッドロックプレー1−58のL字型ス1ヘッパ5
9に係合しているため、ヘッドプレート53はヘッドロ
ックプレート58に妨げられ−(若干、即ちヘッド表面
が走行するテープの表面とN1れない程度にまで後退す
るに止どまる。その結果、早送りあるいは春戻しによっ
て高速移動するテープ表面にヘッドヘッド54が接触し
、テープ上に録音された曲の間の無音部分を検出し曲の
頭出しを行うことが可能となる。
この様にして、選曲頭出しがt′Jわれ、早送り・春戻
し状態から再生状態への切替信号が与えられると、この
信号を受(プて駆動用プランジl!36が励磁される。
すると、これに吸゛引されたプランジャリンク14が回
動し、これによってカムギt’ 4の停止状態が解除さ
れカムギヤ4は回転を(ljj始する。そして、このカ
ムギヤ4の回転動作により、パワープレート8が左右に
移動し、このパワープレート8の移動に制御されて、前
述の様な早送り・巻戻し状態からテープが再生状態に移
行覆る間のブレーキの作動並びに解除動作が行われる。
[発明の効果] 以上の実施例に一示ず通り、本発明の制御装置は、パワ
ープレー1〜側のローラがカムの傾斜部に落下したのち
も、更にカムギ(7と駆動ギ17とを噛合わせる様にし
たものであるから、パワープレー1〜側のスプリングに
よってカムギヤが押圧され急速回転しようとしても、等
速回転する駆動ギヤによってその回転速度は一定に押え
られる為、)Jムギ\7に大きな加速度が加わることが
ない。従って、突起がプランジャリンク側のストッパと
確実に係合し、カムギヤと駆動ギヤとの噛合いが外れた
のらは、カムギA7はストッパによって確実に係止され
ることになり、従来の様にカムギA7に勢いがつきすぎ
て突起がストッパを乗越えてしまい、再び駆1fIJ=
l” t7どカムギX7とが噛合っ゛(−シまう様な不
都合が完全に解消される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図(J従来のテーププレーヤの制御1装
置を示す平面図であって・、第1図はヘッドシフトの停
止状態、第2図はヘッドシフト途中の状態、第3図はヘ
ッドシフト完了の状態を示′りものである。第4図は本
発明の制御装置におけるカムギ17、カム、切欠き部、
及び駆動ギ\7の位置関係を示づ平面図、第5図乃至第
10図は本発明の制御装置前に相白けるヘッドシフト機
構部分の一例を示づものであって、第5図はその停止状
態、第6図はヘッド前進開始時、第7図はヘッド前進途
中、第8図はヘッド前進完了時、第9図は再生状態の保
持中6、第10図は早送り・巻戻し状態を示すものであ
る。 1・・・フライボーイル、2・・・キせプスタン軸、3
・・・・・・駆動ギAア、4・・・カム゛ギヤ、5・・
・ギヤ、6・・・切欠き部、7・・・カム、7b・・・
傾斜部、8・・・パワープレー 1−19・・・ガイド
ビン、10・・・ガイド穴、11・・・ロー ラ、12
・・・スプリング、13・・・突起、14・・・プラン
ジャリンク、15・・・ストッパ、16・・・支軸、1
7・・・スプリング、18・・・プランジャ、19・・
・係合部、40・・・パワーリンク、43・・・押圧ビ
ン、44・・・ヘッドリンク、45・・・段部、47・
・・ピンチローラプレーh、53・・・ヘッドプレー1
〜.58・・・ヘッドロックプレー1へ、62・・・ロ
ックアーム、6G・・・プランシトプレート、70・・
・保持用プランジャ、71・・・スプリング。 出願人 クラリオン株式会社 代理人 弁理士 水内 光春 第5図 $6図 第7図 第8図 第9図 第10  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 間欠回転覆る力ムギVに全体がほぼ渦巻状した
    外周面を持つカムを設け、このカムには、その最小径部
    から最大径部にか(プて広がる渦巻状のヘッドシフト部
    と、そのカムの最大径部から最小径部に続く傾斜部とを
    形成し、このカムの周面にパワープレートのローラを従
    動自在に接触させ、前記カムギヤの回転に伴いパワープ
    レートを往復動させて、このパワープレートにテーププ
    レーヤのヘッドシフト機構部を連動させる様にしICテ
    ーププレーヤの制御装置において、 カムギヤの外周部に切欠き部を有づるギ\7を形成し、
    このギ曳2をモータによって駆動されるフライホイール
    の駆動ギA7に噛合わゼ、また力ムギ\7の近傍にはヘ
    ッドシフト開始用プランジャによって作動するプランジ
    ャリンクを設け、このプランジャリンクと当接づる突起
    を前記カムギヤに設け、更に、前記カムギヤに設ける切
    欠き部の位置を、パワープレートのローラがカムの傾斜
    部上に移動した後も、カムギヤと駆動ギヤとの噛合いが
    維持される様な箇所としたことを特徴とするテーププレ
    ーヤの制御装置。
JP57139717A 1982-08-13 1982-08-13 テ−ププレ−ヤの制御装置 Pending JPS5930257A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139717A JPS5930257A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 テ−ププレ−ヤの制御装置
AU17954/83A AU1795483A (en) 1982-08-13 1983-08-12 Control device in a tape player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57139717A JPS5930257A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 テ−ププレ−ヤの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930257A true JPS5930257A (ja) 1984-02-17

Family

ID=15251767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139717A Pending JPS5930257A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 テ−ププレ−ヤの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5930257A (ja)
AU (1) AU1795483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831660A (en) * 1986-11-08 1989-05-16 Sony Corp. Mode change mechanism for tape recorders

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831660A (en) * 1986-11-08 1989-05-16 Sony Corp. Mode change mechanism for tape recorders

Also Published As

Publication number Publication date
AU1795483A (en) 1984-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021419B2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ−の動作選択装置
US4452409A (en) Braking system for a tape player
JPS5930257A (ja) テ−ププレ−ヤの制御装置
JPS6138103Y2 (ja)
JPH033296B2 (ja)
JPS5971151A (ja) 早送り巻戻し機構
JPH0528578Y2 (ja)
JPH0422422Y2 (ja)
JPS6235152Y2 (ja)
JPH0210587Y2 (ja)
JPH0516657Y2 (ja)
JP2881377B2 (ja) テープレコーダ
JPH0427002Y2 (ja)
JPH0734506Y2 (ja) テーププレーヤのモード切換装置
JPH082818Y2 (ja) 音響再生装置
JPH054120Y2 (ja)
JPH0427001Y2 (ja)
JP2736828B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS647475Y2 (ja)
JPS647476Y2 (ja)
JP2668918B2 (ja) テープレコーダ
JPS6144268Y2 (ja)
JP2938902B2 (ja) オートリバース式テーププレーヤ
JPS6029064Y2 (ja) テ−プレコ−ダの制動機構
JPH045071Y2 (ja)