JPS6079768A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS6079768A
JPS6079768A JP58186719A JP18671983A JPS6079768A JP S6079768 A JPS6079768 A JP S6079768A JP 58186719 A JP58186719 A JP 58186719A JP 18671983 A JP18671983 A JP 18671983A JP S6079768 A JPS6079768 A JP S6079768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
integrated circuit
circuit device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58186719A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kuroda
謙一 黒田
Katsuhiko Ito
勝彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58186719A priority Critical patent/JPS6079768A/ja
Publication of JPS6079768A publication Critical patent/JPS6079768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、半導体集積回路装置の半導体素子間の絶縁分
離技術に適用して有効な技術に関するものであり、特に
、異なる導tmの絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(
以下、MISFETという)からなる相補型のM I 
S B’ E T (以下、OMIS(Complem
entary MI 5FET )という〕を備えた半
導体集積回路装置の半導体基板内の絶縁分離技術に適用
して有効な技術に関するものである。
〔背景技術〕
動作時間の高速化、低消費電力化に優れた0Ml5を備
えた半導体集積回路装置において、寄生バイポーラ効果
によるラッチアップ現象を防1h−f−るために、所定
溝tmのMISFETを絶縁体領域によって他の領域と
電気的に分離する技術が知られている(K、lzumi
 et al、S I MOX Tech−nolog
y for 0MO8LSI5″p10〜p13゜Di
sest of Tecltnical papers
、 1982 Symosiumon VI、81 T
echnology IEEE OA’l’、 No、
 820H1B22−6)。前記絶縁体領域は、MIS
FETが形成されるべき領域間の半導体基板主面部に設
けられたフィールド絶縁膜からなる第1の絶縁体領域と
、MISFETのソース領域およびドレイン領域の低部
と接触し、かつ前記フィールド絶縁膜と接続して半導体
基板内部に設けられた埋込み型の第2の絶縁体領域とに
よって構成さ才1ている。
この絶縁体領域による絶縁分離技術は、pn接合による
絶縁分離技術に比べて、異なる導電型のMISFET間
を完全に電気的に分離することができるという特徴があ
る。
しかしながら、かかる技術における電気的特性試験なら
びにその検討の結果、本発明者は、I’vl l5FE
Tのソース領域およびドレイン領域と前記第2の絶縁体
領域とが接触しているために、0Ml5を備えた半導体
集積回路装置の電気的特性を劣化させてしまうという新
たなる間悄点を発見(また。本発明によitば、この問
題点は以下に述べる原因によって生じるであろうと考察
している。すなわち、第2の絶縁体領域は、イオン注入
技術によって半導体基板内部に設けるために、その近傍
部分における結晶構造が不均一であり、M I S F
ETのソース領域とドレイン領域との間を流れる電流が
、ゲート!極によって制御されるチャンネル領域以外に
、前記不均一な結晶構造部を介して流れてしまうからで
ある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、半導体集積回路装置の電気的特性の劣
化を防止し、その信頼性を向上することが可能な絶縁分
離技術を提供1゛ることにある。
本発明の他の目的は、半導体集積回路装置の集積度を向
上すること力呵能な絶縁分離技術を提□供することにあ
イ)。
本発明の他の目的は、複数のMISli’ET夕備えた
半導体集積回路装置において、所定のM 18F E 
Tかその他のMISFETと異なるしきい値電圧を備え
ることが可能な絶縁分離技術乞提供1−ることにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面忙よって、明らかになるで
あろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
火簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、MISFETを備えた半導体集積回路装置に
おいて、MISFE”rの側面部を囲むように半導体基
板内に第1の絶縁体領域を設け2、MISFETの底部
7覆い、かつ、N11SFETのソース領域およびドレ
イン領域と離隔して半導体基板内に第2の絶縁体領域を
設け″′C杷縁体領域を構成することによって、第2の
絶縁体領域近傍部に存在する不均一な結晶構造部とソー
ス領域およびドレイン領域との接触を防止でき、M I
 S F ETのチャネル領域以外の不要な電流経路を
な(すことができるので、半導体集積回路装置の信頼性
が向上される。
以下、本発明の構成について、実施例とともに説明する
本実施例は、0Ml5を備えた半導体集積回路装置を用
い、その説明をする。
なお、実施例における全図において、同一機能を有する
ものは同一符号を付け、そのくり返しの説明は省略する
〔実施例■〕
第1図は、本発明の実施例1’に説明するための0Ml
5y備えた半導体集積回路装置の要部げr面ν1である
第1図におい℃、lはシリコン単結晶からなるn−型の
半導体基板であり、半導体集積回路装置を構成するため
のものである。2はMISFETが形成されるべき領域
間の半導体基板主面部に設けられた第1の絶縁体領域で
あり、MISFET間を電気的に分離するためのもので
ある。第1の絶縁体領域2は、後述するMI 5FET
が形成されるべき所定溝tJの半導体領域の側面部を囲
むように、半導体基板1の主面部からその深さ方向に設
けられ℃いる。3はMI 5FETが形成されるべき所
定溝t、Wの半導体領域の底部を覆うように、半導体基
板1の主面と対向してその内部に設けられた第2の絶縁
体領域であり、第1の絶縁体領域2とによって前記所定
溝を型の半導体領域をその他の領域から電気的に完全に
分離するためのものである。4は第1の絶縁体領域2と
第2の絶縁体領域3とに囲まれた半導体基板1主面部に
設けられたn型のウェル領域であり、pチャンネルMI
 5FETを構成するためのものである。5は第1の絶
縁体領域2と第2の絶縁体領域3とに囲まれた半導体基
板I主面部に設けられたp疫のウェル領域であり、nチ
ャンネルM I S F E i’を構成するためのも
のである。6はMISFETが形成されるべき領域のn
9のウェル領域4王而部に設けられた絶縁膜、7はM 
I S F E Tが形成さ第1るべき領域のp型のウ
ェル領域5主面部に設けられた絶縁膜であり、主としt
MlsFBTのゲート絶縁膜を構成するためのものであ
る。8は所定の絶縁膜6上部に設けられたゲート電極、
9は所定の絶縁膜7十部に設けられたゲート電極であり
、MISFETを構成するためのものである。1゜はゲ
ート電極8両側部のn型のウェル領域4主面部に設けら
れ、かつ、第2の絶縁体領域3とll!II隔して設け
られたp+型の半導体領域であり、pチャンネルMIS
FETを構成するためのものである。11はゲート電極
9両側部のp型のウェル領域5主面部に設けられ、かつ
、第2の絶縁体領域3と離隔して設けられたn″″型の
半導体領域であり、nチャンネルMISFETを構成す
るためのものである。pチャンネルMISFETQpG
ま、ゲート電極8.絶縁膜6およびソース領域またはド
レイン領域として使用される一対の半導体領域10によ
って構成される。nチャンネルMISFE T Q は
、ゲート霜、極9.紀・、縁膜7およびソース領域また
はドレイン領域とし1使用さJする一対の半導体領域1
1によって構成される。本実施例によれば、半導体領域
10.11と第2の、ei体領領域3は離隔して設けで
あるので、M I S F ETQ、Q のソース領域
とドレイン領域との間に n 流れる電流は、チャンネル領域以外に流れることはない
。12はゲート宵2極8,9ヶ覆うように設けられた絶
縁膜である。13は全面を艷うように設けられた靭縁膜
であり、その下部に設けられた半導体素子、配線等とそ
のと部に設けられる配線とを電気的に分離するためのも
のである。姶縁膜13は、例えばフォスフオシリケード
ガラス(PSG)を用いると、多層化による起伏部を緩
和することかできる。14は半導体領域10の所定上部
の絶縁膜6.13を選択的に除去して設けられた接続孔
、15は半導体領域11の所定)部の絶縁膜7.13’
g選択的に除去して設けられた接続孔であり、それと後
述する配線とt電気的にセシ絖するだめのものである。
16は接続孔14を介し−で所定の半導体領域10と電
1気的に接続して設ゆらitだ配線、17は接続孔15
’Y介してi9r定の半導体領域11と電気的に接続し
て設けられた配線であ□る。
次に、本実施例の具体的な製造方法1tCついて、説明
1−る。
第2図〜第4図は、本発明の実施例を説明するための各
、!!造工程におけるoMis’v備えた半導体集積回
路装置の要部断面図である。
まず、半導体基板IY用意し、第2図に示−[ように、
半導体基板1の主面と対向したその内部に第2の絶縁体
領域3ン形成する。第2の絶縁体領域3は、例えばイオ
ン注入技術を用い、酸素または窒素等のシリコンと結合
し、絶縁物を形成する物質のイオンを300〜400 
[KeV]程度のエネルギによって導入すればよい。そ
の場合におい又、第2の絶縁体領域3の半導体基板1主
面からの深さは、0.6〜0.9Cμm〕程度で、その
膜厚は5000〜gooocX]程度に形成されるよう
になっている。
あるいは、100 [KeV]程度のエネルギによって
前記物質を導入し、半導体基板1主面から、0.2[/
jml程度の深さに2000 [A1程度の第2の絶縁
体領域3を形成した後、エピタキシャル生長技術により
、半導体基板1主面上に半導体基板lと同一の物質から
なる半導体MY影形成ることにより、第20給縁体領域
3の深さ’& 0.6〜0.9〔μm〕としてもよい。
第2図に示す工程の後に、半導体基板1に汚染物質が混
入するのを防止するために、半導体基板1の主面部VC
IP3縁膜111形成する。絶縁膜1Bは例えば表面酸
化技術による酸化シリコン膜を用いればよい。この後、
pチャンネルMISFETが形成されるべき領域の第2
の絶縁体領域3に達する程度の半導体基板1主面部忙、
n型のウェル領域4を選択的に形成する。さらに、nチ
ャンネルMISFETが形成されるべき領域の第20絶
縁体領域3に達する程度の半導体基板1主面部に、p型
のウェル領域5を選択的に形成する。これらのウェル領
域4,5は、例えばイオン注入技術。
不純物拡散技術によって、形成すれはよい。
第3図に示す工程の後に、MISFET間となる絶縁膜
18を選択的に酸化し、第4図に示すように、MI 5
FETが形成されるべき所定溝を型のウェル領域を囲む
ように第1の絶縁体領域2y!′形成する。この第1の
絶縁体領域2は1周知のLo 00 S (LOOal
 Qxidation of Sil 1con )技
術を用い、その膜厚を第2の絶縁体領域3と接続するよ
うに、2〜3〔μm〕程度にすればよい。
第4図に示す工程の後に、絶縁膜18を除去し、Mxs
pgTが形成されるべき領域にIP3縁膜6゜フを形成
する。そして、通常の0Ml5な備えた半導体集積回路
装置の製造プロセスを用いると、前記w、1図に示す半
導体集積回路装置は完成する。
なお、MISFETQ、、Qnのソース領域およびドレ
イン領域として使用される半導体領域10゜11の半導
体基板1主面部からの深さは、例えばイオン注入技術で
形成した場合に、0.3〜0.4〔μm′3程度に形成
される。従って、半導体領域10.11と第2絶縁体領
域3とは、2000 (A’1程度以上離隔することに
なる。
なお、本実施例は、n型のウェル領域4とpyjIのウ
ェル領域5とt、@1の絶縁体領域2と第2の絶縁体領
域3とによつ工、その他の領域と完全にt9A的に分離
したが、どちらか一方のウェル領域だけに第2のP縁体
領域3を設け、その他の領域と完全にi体的に分離させ
てもよい。
〔実施例■〕
次に、本発明の実施例■を説明する。
本実施例は、複数のLl l S F E Tを備えた
半導体集積回路装置に訃い(、所定のMISFETがそ
の他のMISFETと異なるしきい値電圧t1Mえるこ
とかできるようにしたものである。
第5図は、本発明の実施例■を説明するための0Ml5
を備えた半導体集積回路装置の要部断面図である。
第5図におい罠、19はn型のウェル領域4の所定主面
部に設けられたn″P型の半導体領域であり、ウェル領
域4と後述する配線と”a’x気的に接接するためのも
のである。20はp型のウェル領域5の所定主面部に設
けられたp+型の半導体領域であり、ウェル領域5と後
述する配線とを′RL気的忙接続するためのものである
。21は半導体領域19の所定上部の、絶縁膜6,13
を選択的に除去して設けられた接続孔、22は半導体領
域200所定上部の絶縁膜6,13を選択的に除去して
設けられた接続孔であり、それぞれと後述する配線とt
電気的に接続するためのものである。23は接続孔21
を介して半導体領域J9と電気的に接続して設けられた
配線であり、n型のウェル領域4Vc所定の電位を印加
するためのものである。
24は接続孔22’Y介し℃半導体領域20と布、気的
に接続して設けられた配線であり、p型のウェル領域5
に所定の電位を印加するためのものである。
MISFETQ、、Q、のしきい値電圧は、絶縁膜(ゲ
ート絶縁膜)6,7の膜厚と基板(ウエル領域)不純物
#度、ゲート1!極と基板との仕事関数の差訃よび表面
電蓄濃度によつ又決まる第1の条件と、そのソース領域
となる半導体領域10゜11の基板(ウェル領域)に対
する電位によって決まる第2の条件とにより構成される
。従って、本実施例によれば、前記第1の条件を保持、
すなわち、製造プロセスの変更を施すことなく、前記第
2の条件、すなわち、ウェル領域4,5に印加する所定
の電位によって、異なる電気的特性を有するMISFE
TQpまたはMISFETQnを構成することができる
。これは、ウェル領域4゜5が、その他の領域と完全I
’c電気的に分離することができるので、実現すること
ができる。これによって、半導体集積回路装置の汎用性
を向上することができる。
〔実施例■〕
次に、本発明の実施例■を説明する。
本実施例は、0Ml5を備えた半導体集積回路装置の集
積度を向上するためのものである。
第6図は、本発明の実施例■を説明するための0Ml8
を備えた半導体集積回路装置の要部断面図である。
第6図に2いて、25はM I S F E ’II’
が形成されるべき領域間の半導体基板1主面部に設はう
第1、かつ、第2の絶縁体領域3と接続1−る程度以上
の深さを有して設けられた溝であり、第1のIK!3縁
体領域を構成し、かつ、集積度を向上するためのもので
ある。この壽25は、前記実施例1>よび実施例■と同
様に、MISFETl”が形成されるべき所定導電型の
ウェル領域4.5を囲むように、半導体基板1の主面か
らその深さ方向に形成さ」1だものである。26は溝2
5に埋込まハて設けられた第1の絶縁体領域であり、第
2の絶縁体領域3とによってPJr定導電導電型ェル領
域4,5をその他の領域から完全に電気的に分離するた
めのものである。
次に、本実施例の具体的な#遣方法について説明する。
第7図および第8図は、本発明の実施例■を説明するた
めの各製造工程にかける0Ml5を備えた半導体集積回
路装置の要部断面図である。
前記実施例Iの第3図に示す工程の後に、第7図に示す
ように、MISFETが形成されるべき領域間の半導体
基板1主面部に@25を選択的に形成する。この溝25
は、集積度を向上し得るように異方性のドライエツチン
グによって形成し、第2のIP3縁体領域26と接続し
得るように0.6〜0.9〔μm〕程度以上の深さで形
成すればよいっ第7図に示す工程の後に、第8図に示す
ように、溝25に第1の絶縁体領域26を選択的に形成
する。そして、この後、通常の0Ml5を備えた半導体
集積回路装置の製造プロセスを用いると、前記第6図に
示す半導体集積回路装置は完成する。
〔効果〕
MISFETが形成されるべき所定導を型のウェル領域
の側面部を囲むように半導体基板内に設けられた第1の
絶縁体領域と、前記ウェル領域の底部を覆い、かつ、M
ISFETのソース領域およびドレイン領域と離隔して
半導体基板内部に設けられた第2の絶縁体領域とKよっ
て、その他の領域と電気的に分離された前記ウェル領域
を備えた半導体集積回路装置にかいて、以下に述べるよ
うな効果を得ることができる。
+1)、MISFETのソース領域およびドレイン領域
と第2の絶縁体領域とを離隔1−ることにより、第2の
絶縁体領域の形成により生じる不均一な結晶構造部がソ
ース領域とドレイン領域との間を流れる電流経路となら
ないので、MISFETの電気的特性の劣化を防止する
ことができる。
(2)、(1)により、MI 5FETの電気的特性の
劣化を防止することができるので、半導体集積回路装置
の信頼性を向上することが可能になる。
(3)、第1の絶縁体領域を異方性のドライエツチング
によって形成することにより、LOOO8技術による第
1の絶縁体領域に比べその占有面積を縮小することがで
きるので、半導体集積回路装置の集積度を向上すること
ができる。
(4)、前記ウェル領域に所定の電位を印加することに
より、MISFETのしきい値電圧を可変し、同一構成
のML 5FETで異なる電気的特性をイυることかで
きるので、半導体集積回路@置の汎用性を向上すること
ができる。
以上、本発明者によりてなされた発明を実施例にもとづ
き具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種
々変更し得ることは勿論である。例えば、前記実施例は
0Ml5Y備えた半導体集積回路装置に適用した場合に
ついて説明したが、−導1[、型のMISF’ET夕備
えた半導体集積回路装置VC適用してもよい。
また、前記実施例は、第2の絶縁体領域3をイオン注入
技術により形成した場合について説明したが、半導体基
板の所定主面部に設けた、例えば酸化シリコン等の絶縁
膜上K、例えは多結晶シリコン等の半導体層を形成した
後、この半導体層をレーザ光や電子線等の粒子PJt照
射して多結晶シリコン等を溶融し再結晶させる方法、あ
るいはグラファイトやランプ等を用いてストライプ状に
多結晶シリコン等を溶かし、その溶融領域を移動させて
ゆくゾーンメルト法等により、再結晶化して半導体領域
とすることにより、前記絶縁膜を第20給縁体領域3と
して用いてもよい。
また、ザファイア(AJ t Us )やマグネシアス
ピネル(MgOAlt Us)またはアルカリ土類金属
酸化物(Oar、)の混晶等の絶縁性基板の所定主面部
にヘテpエピタキシャル成長技術等により半導体層を形
成することにより、前記絶縁性基板を第2の絶縁体領域
3として用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本発明の実施例■を説明するための
0Ml5を備えた半導体集積回路装置の要部断面図、 第5図は、本発明の実施例Iを説明するための0Ml5
Y備えた半導体集積回路装置の要部断面図、 第6図〜第8図は、本発明の実施例■l説明するための
OM I S火備えた半導体集積回路装置の要部断面図
である。 図中、1・・・半導体基板、2,26・・・第1のiK
!!縁体領域、3・・・第2の絶縁体領域、4,5・・
・ウェル領域、6. 7. 12. 13. 18・・
・絶縁膜、8゜9・・・ゲート電極、10.11,19
,20・・・半導体領域、14,15,21,22・・
・接続孔、16゜17、 23.24・・・配線、25
・・・溝、Qp t Qn・・・MISFETである。 代理人 弁理士 高 橋 明 未′ \ソーノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板の所定主面部に設けられた第1導il!型の半
    導体領域が、その側面部を囲むように基板の主面部から
    その深さ方向に設けられた第1の絶縁体領域と、その底
    部を覆うように基板の主面と対向するその内部に設けら
    れた第2の絶縁体領域とによって、その他の領域と電気
    的に分離され、該第1導電型の半導体領域に、その所定
    主面上部に絶縁膜を介して設けられたゲ□−ト電極と、
    該ゲート電極両側部の第1導を型の半導体領域主面部に
    前記第2の絶縁体領域と離隔して設けらすまた一対の第
    2導電型の半導体領域とによって構成される絶縁ゲート
    型電界効果トランジスタを具備してなることを特徴とす
    る半導体集積回路装置。 2、前記基板は第1導電型の半導体基板であることt特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装
    置。 3、前記基板は第2ffi11.mの半導体基板である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集
    積回路装置。 4、前記基板は絶縁性基板であり、前記第2の絶縁体領
    域は前記基板の一部であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体集積回路装置。 5、前記第1の絶縁体領域は、異方性のドライエツチン
    グによっ℃形成し℃なることt%徴と′1−る特許請求
    の範囲第】項を已・し第4項のいずれか一項に記載の半
    導体集積回路装置。 6、前記第1導を型の半導体領域は、所定の電位が印加
    されるようになりていることt%徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれか一項に記載の半導体集
    積回路装置。
JP58186719A 1983-10-07 1983-10-07 半導体集積回路装置 Pending JPS6079768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186719A JPS6079768A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186719A JPS6079768A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6079768A true JPS6079768A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16193437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186719A Pending JPS6079768A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079768A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180067A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Nec Corp 相補型半導体装置
JPH04214634A (ja) * 1990-02-16 1992-08-05 Hughes Aircraft Co 高速シリコン・オン・絶縁体半導体集積回路装置の製造方法
JPH04269862A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2006186403A (ja) * 1997-04-28 2006-07-13 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
US7602007B2 (en) 1997-04-28 2009-10-13 Yoshihiro Kumazaki Semiconductor device having controllable transistor threshold voltage
JP2018032877A (ja) * 2017-11-29 2018-03-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180067A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Nec Corp 相補型半導体装置
JPH04214634A (ja) * 1990-02-16 1992-08-05 Hughes Aircraft Co 高速シリコン・オン・絶縁体半導体集積回路装置の製造方法
JPH04269862A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2006186403A (ja) * 1997-04-28 2006-07-13 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
US7602007B2 (en) 1997-04-28 2009-10-13 Yoshihiro Kumazaki Semiconductor device having controllable transistor threshold voltage
US7808033B2 (en) 1997-04-28 2010-10-05 Yoshihiro Kumazaki Shield plate electrode for semiconductor device
US8253186B2 (en) 1997-04-28 2012-08-28 Intellectual Ventures I Llc Semiconductor device having controllable transistor threshold voltage
JP2018032877A (ja) * 2017-11-29 2018-03-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082671B2 (ja) トランジスタ素子及びその製造方法
KR940011480B1 (ko) 반도체장치
KR0178824B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US20030209782A1 (en) Method and apparatus on (110) surfaces of silicon structures with conduction in the <110> direction
KR19980024482A (ko) 전계효과에 의해 제어 가능한 수직 반도체 소자
JPH08227998A (ja) バックソースmosfet
JPS61187224A (ja) シリコン基板上に電界効果装置を製造する方法
EP0364393B1 (en) Power semiconductor device
JPS61248459A (ja) 相補形mis半導体集積回路
JPS6050960A (ja) 半導体装置
JPS62156873A (ja) 半導体装置
JPS6079768A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0244154B2 (ja)
JP2000260990A (ja) 高電圧素子及びその製造方法
GB2064866A (en) Field effect semiconductor device
US4916500A (en) MOS field effect transistor device with buried channel
JPS61290753A (ja) 相補形mis半導体集積回路装置
JPS62136867A (ja) 半導体装置
JPS5932163A (ja) Cmos集積回路
JP3904725B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR940002839B1 (ko) Soi형 반도체장치 및 그 제조방법
US4923824A (en) Simplified method of fabricating lightly doped drain insulated gate field effect transistors
JPS5831521A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2888857B2 (ja) 半導体装置
JPH02135781A (ja) 絶縁ゲート形縦形半導体装置