JPH02180067A - 相補型半導体装置 - Google Patents

相補型半導体装置

Info

Publication number
JPH02180067A
JPH02180067A JP63335524A JP33552488A JPH02180067A JP H02180067 A JPH02180067 A JP H02180067A JP 63335524 A JP63335524 A JP 63335524A JP 33552488 A JP33552488 A JP 33552488A JP H02180067 A JPH02180067 A JP H02180067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
oxide film
semi
insulating layer
field oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63335524A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Osono
大園 勝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63335524A priority Critical patent/JPH02180067A/ja
Publication of JPH02180067A publication Critical patent/JPH02180067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は相補型MO3)ランジスタで構成される半導体
装置に関し、特にラッチアップを防止した相補型半導体
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、相補型MO3(CMO3)l−ランジスクで構成
される相補型半導体装置として、第4図に示す構造のも
のが提供されている。この例はnウェル方式のCMO3
半導体装置を示しており、p型半導体基板21にnウェ
ル22を形成している。
そして、nウェルにp型ソース・ドレイン23を形成し
、ゲート酸化膜24及びゲート電極25とでpチャネル
MOSトランジスタを構成し、またp型半導体基板21
にn型ソース・ドレイン26を形成し、ゲート酸化膜2
4及びケート電極27とでnチャネルMO3)ランジス
タを構成している。なお、28はこれらMOS)ランジ
スタを分離するフィールド酸化膜、30はウェルコンタ
クト、31は基板コンタクトである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のCMO3半導体装置では、同図に破線で
示すような寄生のトランジスタTrl。
Tr2によりサイリスクが構成され、サージ電流外来ノ
イズ、重粒子等によって半導体装置に過大な電流が流れ
る所謂ラッチアンプ現象が発生ずる。
このラッチアップを防止するために、余分の部品を付加
する等回路的な対策をとっているが、これではレイアウ
ト寸法が太き(なり、回路密度が低下するという問題が
生じている。また、寄生トランジスタを排除するために
、トレンチ分離2遣択エピタキシャル成長等があるが、
歩留り、スルプツト コストに問題がある。更に、ソー
ス。
ドレイン領域とウェル或いは基板との間の接合にα線が
入射することにより、電荷が発生し、ソフトエラーが発
生する可能性もある。
本発明は簡単な構成でラッチアップ現象を防止してソフ
トエラーの防止を図ったCMO3半導体装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のCMO3半導体装置は、半導体基板に設けたフ
ィールド酸化膜によって分離された2つの領域に夫々異
なる導電型のMO3+−ランリスクを形成し、このウェ
ルを浅く形成するとともに、その直下にはソース・ドレ
イン領域に接触した状態の半絶縁層を形成し、かつこの
半絶縁層をフィールド酸化膜に接続した構成としている
〔作用〕
上述した構成では、半絶縁層によって−のMOSトラン
ジスタと他のMOSトランジスタとを絶縁分離でき、こ
れらのMOSトランジスタによる寄生トランジスタの発
生を防止する。
(実施例〕 第1図は本発明の第1実施例の縦断面図である。
不純物濃度〜10”cm−3のp型シリコン基板1に不
純物濃度B+6c、−3の浅いnウェル2を形成し、こ
のnウェル2内に不純物濃度10”cm−3のp型ソー
ス・ドレイン領域3を形成する。そして、ゲート酸化膜
4上に形成したゲート電極5とでpチャネルMOSトラ
ンジスタを構成する。また、前記p型シリコン基板1に
不純物濃度〜l 021 cm −3のn型ソース・ド
レイン領域6を形成し、ゲート酸化膜4上に形成したゲ
ート電極7とでnチャネルMO3)ランリスクを構成す
る。これらのMOSトランジスタは厚さ約7000人の
フィールド酸化膜8によって分離されている。
ここで、前記pチャネルMO3I−ランジスクでは、n
ウェル2の厚さを薄くし、この直下に半絶縁層9を形成
している。この半絶縁層9は前記p型ソース・ドレイン
領域3に接しており、かつその一部で前記フィールド酸
化膜8に接続している。
この半絶縁層9は、nウェル2を形成するイオン注入の
前或いは後に、同じマスクパターンによって酸素を注入
することで容易に形成することが可能である。なお、こ
のときの加速エネルギは約150KeV、ドーズ量は約
1018 cm −2である。また、nウェル2を薄く
するためには、加速エネルギを小さくし、ドーズ量も少
なく調整すればよい。
なお、10はウェルコンタクト、11は基板コンタクト
である。
この構成によれば、nウェル2直下の半絶縁層9はフィ
ールド酸化膜8と接しているため、第4図に示したよう
な寄生トランジスタTri、Tr2、及びこれによるサ
イリスクが発生することばなく、ラッチアップ現象を防
止できる。また、P型ソース・ドレイン領域3も半絶縁
層9に接触しているので、空乏層が生じることはなく、
α線が入射しても電荷が発生し難いため、ソフトエラー
も抑制できる。
なお、半絶縁層9はnウェル2の直下に形成しているの
で、回路密度の低下はなく、イオン注入により而単に形
成でき、歩留りの低下、コスト高の問題はない。
第2回は本発明の第2実施例の縦断面図であり、第1図
と同一部分には同一符号を付しである。
この実施例は、pウェル方式を示しており、n型シリコ
ン基板IA上にpウェル2Aを形成し、ここにn型ソー
ス・ドレイン領域6を形成し、ゲート酸化膜4とゲート
電極7とでnチャネルMOSトランジスタを構成してい
る。また、シリコン基板IAにP型ソース・ドレイン領
域3を形成し、ゲート酸化膜4とゲート電極5とでpチ
ャネルMO3)ランリスクを構成している。そして、p
ウェル2Aの直下に半絶縁層9を形成し、n型ソース・
ドレイン領域6に接触させ、かつフィールド酸化膜8に
接触させている。
なお、IOA、11Aは夫々ウェルコンタクト基板コン
タクトである。
この構成においては、pウェル2Aの直下に設けた半絶
縁層9によりpチャネルMO3I−ランリスタとnチャ
ネルMOS)ランリスタを絶縁分離でき、第1実施例と
同様に寄生l・ランリスタの発生を抑制し、ラッチアッ
プを抑制する。
第3図は本発明の第3実施例の縦断面図である。
この実施例は、ダブルウェル方式を示しており、p型シ
リコン基板1にnウェル2とpウェル2Aを形成し、夫
々にpチャネルMO3)ランラスタnチャネルMO3)
ランジスクを構成している。
そして、各ウェルの直下に夫々半絶縁層9を形成し、夫
々p型ソース・ドレイン領域3.n型ソース・ドレイン
領域6に接触させた状態でフィールド酸化膜8に接続さ
せている。
この実施例においても、寄生トランジスタの発生を防止
し、ランチアンプ、ソフトエラーを確実に防止できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、−のMOS)ランリスタ
を形成するウェルを浅く形成し、かつこの直下にはソー
ス・ドレイン領域に接触した状態の半絶縁層を形成して
フィールド酸化膜に接続しているので、半絶縁層によっ
て−のMOSトランジスタと他のMOS)ランリスタと
を絶縁分離でき、これらのMOS)ランリスタによる寄
生トランジスタ及びラッチアップ現象を無くし、ソフト
エラーを緩和できる効果がある。また、外付は部品を不
要とし、回路密度や歩留りを向上し、低コスト化を実現
することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の縦断面図、第2図は本発
明の第2実施例の縦断面図、第3図は本発明の第3実施
例の縦断面図、第4図は従来構造の縦断面図である。 1.21・・・p型シリコン基板、IA・・・n型シリ
コン基板、2.22・・・nウェル、2A・・・pウェ
ル、3.23・・・n型ソース・ドレイン領域、4.2
4・・・ゲート酸化膜、5,25・・・ゲート電極、6
.26・・・p型ソース・ドレイン領域、7.27・・
・ゲート電極、8,28・・・フィールド酸化膜、9・
・・半絶縁層、10.IOA、30・・・ウェルコンタ
クト、IL  IIA、31・・・基板コンタクト。 極 城

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板に設けたフィールド酸化膜によって分離
    された2つの領域の少なくとも一方の領域にウェルを設
    け、このウェルと他の領域に夫々異なる導電型のMOS
    トランジスタを形成してなる相補型半導体装置において
    、前記ウェルを浅く形成するとともに、その直下にはソ
    ース・ドレイン領域に接触した状態の半絶縁層を形成し
    、かつこの半絶縁層を前記フィールド酸化膜に接続した
    ことを特徴とする相補型半導体装置。
JP63335524A 1988-12-29 1988-12-29 相補型半導体装置 Pending JPH02180067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335524A JPH02180067A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 相補型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335524A JPH02180067A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 相補型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02180067A true JPH02180067A (ja) 1990-07-12

Family

ID=18289535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63335524A Pending JPH02180067A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 相補型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02180067A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079768A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS63122176A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079768A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS63122176A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Snoeys et al. A new NMOS layout structure for radiation tolerance
JP2965783B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3031880B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0176409A2 (en) Cmos circuit having a reduced tendency to latch
KR100324931B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
US4728998A (en) CMOS circuit having a reduced tendency to latch
JPH0265254A (ja) 半導体装置
JPS62149163A (ja) 相補型mos集積回路の製造方法
JPS58170048A (ja) 半導体装置
JPH02264464A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02180067A (ja) 相補型半導体装置
JPS61240671A (ja) 相補型電界効果トランジスタの製法
JPS60132343A (ja) 半導体装置
JPS61131476A (ja) 半導体装置
JPS63293972A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2926723B2 (ja) 相補型半導体装置
JP3035915B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS627148A (ja) 相補型半導体装置及びその製造方法
JPS61196568A (ja) 半導体装置
JPS63127563A (ja) 相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体装置
JPH01120055A (ja) 相補型絶縁ゲート電界効果半導体装置
JPH0228967A (ja) 相補型絶縁ゲート電界効果半導体装置
JPH01117055A (ja) 相補型絶縁ゲート電界効果半導体装置
KR20000041323A (ko) 트리플 웰 구조를 갖는 반도체 장치의 제조 방법
JPS63237462A (ja) スタテイツク型半導体記憶装置およびその製造方法