JPH02135781A - 絶縁ゲート形縦形半導体装置 - Google Patents

絶縁ゲート形縦形半導体装置

Info

Publication number
JPH02135781A
JPH02135781A JP63288839A JP28883988A JPH02135781A JP H02135781 A JPH02135781 A JP H02135781A JP 63288839 A JP63288839 A JP 63288839A JP 28883988 A JP28883988 A JP 28883988A JP H02135781 A JPH02135781 A JP H02135781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
channel
semiconductor substrate
gate
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63288839A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Mihara
輝儀 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63288839A priority Critical patent/JPH02135781A/ja
Publication of JPH02135781A publication Critical patent/JPH02135781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は、絶縁ゲート形縦形半導体装置に関する。
〔従来技術〕
従来のこの種のデバイスとしては、例えば第10図(a
)、(b)に示すようなものがある(例えば特公昭62
−21276号公報に記載)。
これは静電誘導サイリスタと呼ばれる縦形半導体装置の
例であり、第1O図(a)に示すごとく。
P領域15とゲートM縁膜16とに挾まれた狭いn領域
をチャネル17とし、ここの電位をゲート電極14でコ
ントロールすることにより、p+アノード領域11とn
+カソード領域13との間の開閉を行なうことができる
p領域15は、別の断面である第10図(b)に示すご
とく、カソード電極13′ に接続されており。
n−領域12とは逆バイアスで分離されている。
このデバイスにおいては、ゲート電圧VaがVo<Oの
状態では、チャネル17の電子に対するポテンシャルが
上昇しているため、n+カソード領域13の電子はチャ
ネル17を抜けることが出来ない。すなわちこの状態が
オフである。逆にVo>Oにバイアスすると、チャネル
のポテンシャルが下がり、n1カソード領域13からn
−領域12へ電子が注入される。そしてアノード領域1
1からもホールが注入されるので、n−領域12はこれ
ら多量のホールと電子によって電導度変調で抵抗が下が
り。
結果としてカソードとアノード間の抵抗は非常に低くな
る。すなわちこの状態がオンである。
上述のデバイスは、その構造からも分かるように、半導
体基板の縦方向に電流を流せるので、スイッチングでき
る電流容量、電圧が大きく、電力用として優れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のごとき従来の縦形半導体装置にお
いては、チャネル17の分離にpn接合を使用している
ので、寄生バイポーラトランジスタが出来てしまい、そ
のため性能に制約が生じるという問題があった。
すなわち、前記の従来例では、第10図(b)に示すよ
うに、11−12−1.5−13からなる寄生サイリス
タが形成される。そしてp領域15はカソード電極13
’ にシャントされるとは言うものの、ピンチ抵抗Rn
が存在するので、オン電流が大きくなってこのRaを流
れるホール電流が大きくなると、この寄生サイリスタが
ターンオンされ、オフ状態にすることが不可能になる。
すなわち制御不能になってしまう、という問題があった
この発明は、上記のごとき従来技術の問題を解決するた
めになされたものであり、前記のごとき縦形半導体装置
の長所を活かし、かつ、寄生サイリスタがなくラッチア
ップすることのない絶縁ゲート形縦形半導体装置を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明においては、第1導
電形の半導体基体と、該半導体基体の表面から所定深さ
の位置に形成され所定の開口部を有する埋込絶縁層と、
上記半導体基体の上記開口部にほぼ対向する部分の表面
上に金属電極を設けることによって形成されたショク1
−キー接合若しくは上記半導体基体の表面部分に第2導
電形層を設けることによって形成された接合と、上記埋
込絶#C層で分離された上記半導体基体の表面部分に設
けられたチャネル領域の上に絶縁膜を介して設けられた
ゲートと、上記チャネル領域に電気接続するための第1
導電形の高濃度領域とを備え、上記半導体基体と上記金
属電極若しくは第2導電形層との間に出来る電位障壁を
上記ゲートに印加する電圧で制御することにより、ソー
スとなる上記第1導電形の高濃度領域とドレインとなる
上記半導体基体間でキャリヤの注入・遮断制御を行うよ
うに構成している。
すなわち、本発明においては、埋込絶縁層によってチャ
ネルをドレインから分離し、さらにn”ソース領域から
離間して設けたショットキー接合あるいはp +n接合
からチャネルまで延びる空乏層(障壁)をチャネル上に
設けた絶縁ゲートで制御するように構成したものである
〔実施例〕
第1図(a)、(b)は、それぞれ本発明の一実施例の
断面図である。
第1図において、半導体基体であるn領域12の裏面に
はP+領域11を介してドレイン電極11′ が設けら
れる。このP+領域11はスイッチング・スピードより
もオン抵抗を重視するとき、すなわち電導度変調を利用
するときに設けるが、オン抵抗よりもスイッチング・ス
ピードを重視するときは、P+領域11の代わりにn+
領領域設けてもよい。
また、n領域12中には所定の開口部29を有する埋込
絶縁層20が所定の深さに埋め込まれ、チャネル領域2
7とn領域12とを深さ方向で分離している。
また、チャネル領域27の上には、ゲート絶縁膜22と
ゲート電極23とが形成されている。
また、第1図(a)においては、埋込絶、Q層20の開
口部29に対向する部分には、ソース電極24とn領域
12とがショットキー接合26を形成している。
なお、このショットキー接合26は、第1図(b)に示
すごとく、浅いP+領域3δとn領域12とで代用する
こともできる。すなわち、このように浅いP+領域30
を設けた場合には、それと周囲のn領域12との間にp
 +n接合が出来る。
また、埋込絶縁層20のほぼ中央部の上にはn+ソース
領域21が設けられ、ソース電極24と接続されている
以上の構成において、埋込絶#層20はSiO□。
5i3n4、AQ20.等で形成すれば良く、後記第9
図に示すプロセスのようにイオン注入で形成することが
出来る。また、その厚さはドレイン電圧によってチャネ
ル電位が影響を受けないようにゲート絶縁膜22に比べ
て十分厚くした方がよい、またゲート純縁膜22もSi
n、、 Si3 n4. A Q、03あるいはこれら
の複合膜で形成することが出来る。
また、チャネルの厚み悲は、ゲート電圧Vaによって効
果的に電位コントロール出来る厚さ、すなわち、この装
置のデバイ長LDと同じ程度の値にすることが望ましい
。なお、デバイ長LDはデバイ長LD=   ε5lE
o T q nで表される。ただし、上式において、ε
s:siの比誘電率、ε。:真空の誘電率、k:ボルツ
マン定数、T:温度、q:電子の電荷、nun領域不純
物濃度である。
また埋込絶縁層20からショットキー接合26端までの
距離W (Wは第6図に図示)は、ドレイン−ソース電
圧Vos”Oで、かつゲート電圧Va=0のときに空乏
層がピンチ出来る長さより短くしておけば、ノーマリ−
オフ形デバイスを得ることが出来る。その条件は W≦ 2εSε0φB qn である。ただし、上式において、φB=ショットキーバ
リヤ障壁である。
また、埋込絶縁層20とゲート電極23とのオフセット
については、埋込絶縁層20がゲート電極23の内側に
入る場合は問題ないが、後記第7図に示すように埋込絶
縁層20がゲート電極23の外にはみ出す場合には、は
み出す長さΔXがΔX≦LDとなるように注意すべきで
ある。
次に、第2〜8図に基づいて第1図の装置の作用を説明
する。
第2図はオフ状態における空乏層を示す断面図、第3図
はオフ状態におけるバンド図(すなわち、チャネル27
〜ドレインDに至るA−A’ 部のポテンシャル図)、
第4図はオン状態の空乏層を示す断面図、第5図はオン
状態のバンド図(すなわちB−B’部におけるポテンシ
ャル図)、第6図および第7図はチャネル近傍の寸法制
限を説明するための主要部断面図、第8図はオン時のキ
ャリヤの流れを示す断面図を示している。
まず、第2.3図に示すごとく、Vo>01Va≦0で
は、ショットキー接合26の周囲に広く空乏層28が広
がり、チャネル27は空乏層によって遮断されている。
したがって第3図に示すように、ソース電子eはこの空
乏層による障壁φBのためにドレインD側へ流れ出すこ
とができない。すなわちこの状態がオフである。
次に、Vo>O1正確には正の所定の閾値を超える電圧
をゲート23に印加すると、ゲート直下のチャネルの空
乏層が開けられ、第5図に示すように障壁がΔφBだけ
下がるので、ソースSから空乏層28を経て中性のn領
域12へ電子θが注入される。またドレインD側のpn
接合11−12間もj@バイアスされ、P+領域11か
らn領域12ヘホール■が注入されるので、中性領域で
あるn領域12は電導度変調によって大幅に抵抗が下げ
られる。なお。
P+領域11の代わりにn+領領域設けている場合には
電子eだけが流れるので抵抗の変調はない。
上記のように、n領域12に注入されたホールθは、n
領域12で電子θと再結合しなから空乏層28を経てシ
ョットキー接合26へ到達し、ソース電極24へ抜ける
。すなわちこの状態がオンである。
丑記のごとき電流のパスをキャリヤの種類に応じて示し
たのが第8図である。
次ぎに、オン状態からオフ状態にするには、Vo≦Oと
すればよい。するとチャネル27の電子に対するポテン
シャルが上昇して電子の注入が停止する。その後はn領
域12中に残っているホールがシミツトキー接合26に
流れ出るまで電流が流れる(ターンオフ期間)が、ホー
ルが完全に抜は出た後はオフ状態となる。
以上の説明から判るように、本発明においては、埋込絶
縁層20をチャネル27の分離に用いているので、従来
のように寄生pnpnサイリスタができない。したがっ
て全くラッチアップフリーである。
さらにドレインDに高電圧を加えても、ショットキー接
合26からn領域12中へ伸びた空乏層によってソース
領域21やゲート酸化膜22の電界は低く抑えられるた
め、高耐圧化が容易である。加えて縦形デバイスである
ことにより大電流を流すことが出来る。したがって電力
用として従来装置以上に優れていることは容易に理解さ
れよう。
次ぎに、本発明の装置の製造方法を説明する6第9図は
本発明の代表的な製造方法を示す。
第9図において、まず、(a)では、P十領域ll上に
n領域12をエピタキシャル成長させたウェハを用意す
る。なお、nの不純物濃度と厚さは必要とされる耐圧に
応じて選べば良い。
次ぎに(b)では、n領域12の表面から所定の深さに
埋込wAMN20を形成する。これは公知の51M0X
技術によってO“イオンを打ち込むことにより、SiO
,lを形成することが出来る。また選択的に形成するた
めにはイオンビームによるマスクレス注入が便利である
次ぎに(C)では、所定温度(例えば1200℃以上の
温度)で7ニールし、表面層の結晶性を回復した後、ゲ
ート酸化膜22を、例えば1000人の厚さに成長させ
、その後にゲート電極23を形成する。
このゲート電極23はポリSiや高融点金属で形成する
次ぎに(d)では、ソースとなるn+領域21を拡散形
成する。
次ぎに(e)では、眉間絶縁膜(例えばPSG)25を
CVD法でデポジットし、所定位置に開口した後、ソー
ス電極24およびドレイン電極II’ となる金属電極
をそれぞれ蒸着してバターニングすれば、第1図に示し
た実施例の構造が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば、埋込絶縁
[20によってチャネルをドレインから分離し、さらに
n“ソース領域2■から離間して設けたショットキー接
合あるいはp + n接合からチャネルまで延びる空乏
層(障壁)をチャネル上に設けた絶縁ゲートで制御する
ように構成したことにより、 (1)寄生サイリスタがなくラッチアップしない。
(2)高耐圧、大電流化が容易である。
(3)製造工程が短い。
という多くの優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は(a)、(b)はそれぞれ本発明の一実施例の
断面図、第2図はオフ状態の空乏層を示す断面図、第3
図はオフ状態のバンド図、第4図はオン状態の空乏層を
示す断面図、第5図はオン状態のバンド図、第6図およ
び第7図はチャネル近傍の寸法制限を説明するための主
要部断面図、第8図はオン時のキャリヤの流れを示す断
面図、第9図は製造工程の一実施例図、第10図は従来
装置の一例の断面図である。 〈符号の説明〉 II・・・P+領域(またはn+領領域12・・n領域
(ドレイン) 20・・・埋込絶縁層 21・・n+領領域ソース) 22・・・ゲート絶縁膜 23・・・ゲート電極 24・・・ソースff電極 25・・・暦r?I!絶縁膜 26・・・ショットキー接合 27・・・チャネル領域 28・・・空乏層 29・・・開口部 30・・・P+領域

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1導電形の半導体基体と、 該半導体基体の表面から所定深さの位置に形成され所定
    の開口部を有する埋込絶縁層と、 上記半導体基体の上記開口部にほぼ対向する部分の表面
    上に金属電極を設けることによって形成されたショット
    キー接合若しくは上記半導体基体の表面部分に第2導電
    形層を設けることによって形成された接合と、 上記埋込絶縁層で分離された上記半導体基体の表面部分
    に設けられたチャネル領域の上に絶縁膜を介して設けら
    れたゲートと、 上記チャネル領域に電気接続するための第1導電形の高
    濃度領域とを備え、 上記半導体基体と上記金属電極若しくは第2導電形層と
    の間に出来る電位障壁を上記ゲートに印加する電圧で制
    御することにより、ソースとなる上記第1導電形の高濃
    度領域とドレインとなる上記半導体基体間でキャリヤの
    注入・遮断制御を行うことを特徴とする絶縁ゲート形縦
    形半導体装置。
JP63288839A 1988-11-17 1988-11-17 絶縁ゲート形縦形半導体装置 Pending JPH02135781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288839A JPH02135781A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 絶縁ゲート形縦形半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288839A JPH02135781A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 絶縁ゲート形縦形半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02135781A true JPH02135781A (ja) 1990-05-24

Family

ID=17735413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63288839A Pending JPH02135781A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 絶縁ゲート形縦形半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02135781A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006136A1 (de) * 1996-08-01 1998-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Durch feldeffekt steuerbares halbleiterbauelement
WO1999036963A1 (de) * 1998-01-14 1999-07-22 Siemens Aktiengesellschaft Vertical igbt mit einer soi-struktur
EP1005092A1 (en) * 1998-11-26 2000-05-31 STMicroelectronics S.r.l. High breakdown voltage PN junction structure and related manufacturing process
US7081391B2 (en) 2002-11-26 2006-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit devices having buried insulation layers and methods of forming the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998006136A1 (de) * 1996-08-01 1998-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Durch feldeffekt steuerbares halbleiterbauelement
WO1999036963A1 (de) * 1998-01-14 1999-07-22 Siemens Aktiengesellschaft Vertical igbt mit einer soi-struktur
EP1005092A1 (en) * 1998-11-26 2000-05-31 STMicroelectronics S.r.l. High breakdown voltage PN junction structure and related manufacturing process
US6696741B1 (en) 1998-11-26 2004-02-24 Stmicroelectronics S.R.L. High breakdown voltage PN junction structure, and related manufacturing process
US7081391B2 (en) 2002-11-26 2006-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit devices having buried insulation layers and methods of forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585331B2 (ja) 高耐圧プレーナ素子
JP2623850B2 (ja) 伝導度変調型mosfet
US4963951A (en) Lateral insulated gate bipolar transistors with improved latch-up immunity
JP2606404B2 (ja) 半導体装置
US6303410B1 (en) Methods of forming power semiconductor devices having T-shaped gate electrodes
US6091086A (en) Reverse blocking IGBT
KR100474214B1 (ko) 실리콘 카바이드 수평 채널이 버퍼된 게이트 반도체 소자
JP2574267B2 (ja) 絶縁ゲートトランジスタアレイ
JPH05160407A (ja) 縦型絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH07183522A (ja) 横型soi装置
US5917204A (en) Insulated gate bipolar transistor with reduced electric fields
EP0364393B1 (en) Power semiconductor device
US4786958A (en) Lateral dual gate thyristor and method of fabricating same
JPH06196705A (ja) 逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びその製造方法
EP0615292A1 (en) Insulated gate bipolar transistor
JPH0613621A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2633145B2 (ja) 半導体横方向絶縁ゲートバイポーラトランジスタ装置
CN113130650B (zh) 功率半导体器件及其制备工艺
US6180959B1 (en) Static induction semiconductor device, and driving method and drive circuit thereof
JPH023980A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
CN114068721B (zh) 双梯形槽保护梯形槽碳化硅mosfet器件及制造方法
JPH02135781A (ja) 絶縁ゲート形縦形半導体装置
JPS6079768A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09246545A (ja) 電力用半導体素子
KR100492981B1 (ko) 래터럴 이중확산 모스 트랜지스터 및 그 제조방법