JPS62136867A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62136867A
JPS62136867A JP60276763A JP27676385A JPS62136867A JP S62136867 A JPS62136867 A JP S62136867A JP 60276763 A JP60276763 A JP 60276763A JP 27676385 A JP27676385 A JP 27676385A JP S62136867 A JPS62136867 A JP S62136867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
substrate
wells
type channel
minimum drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60276763A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Igura
井倉 康雄
Toru Kaga
徹 加賀
Akiyoshi Hamada
濱田 明美
Masaaki Aoki
正明 青木
Yoshio Sakai
芳男 酒井
Ryuichi Izawa
井澤 龍一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60276763A priority Critical patent/JPS62136867A/ja
Publication of JPS62136867A publication Critical patent/JPS62136867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の利用分野〕 本発明は、半導体装置に係り、特に素子の高耐圧化に好
適な構造を提供するものである。
〔発明の背景〕
従来の相補型MIS電界効果トランジスタは、第2図に
示す構造を有するが、ゲート長が短かくナルニ従い、M
ISffi界効果型トランジスタに印加できる電圧、即
ち最小ドレイン耐圧B Vos(+n1n)の低下が大
きな問題となってくる。この耐圧を決めるメカニズムは
、1)ドレイン端近傍の高電界によりアバランシェ降服
現象が起こり多量の電子・正孔対が発生する。2)発生
した正孔が基板電極に流れる。この時、基板の抵抗があ
るため、基板内部の電位が上昇し、ソース・基板間のp
n接合が順バイアスとなり、ソース・基板・ドレインで
形成するバイポーラトランジスタがオンとなって、ゲー
トで制御できない過大な電流が流れるにいたる。
第3図の11は従来型MISトランジスタの最小ドレイ
ン耐圧のゲート長依存性を示す。ゲート長が0.8μm
になると、最小ドレイン耐圧は5V以下となるのでこれ
を改善する必要があるが、従来の装置は、アイ・イー・
イー・イー・トランザクションズ エレクトロン デバ
イシーズ(IEEE Trans Electron 
Devices)HD −29+p 590 (198
2年)におけるTsangらによる″サイドウオール酸
化膜を用いた高性触LDDFETの製法(Fabric
ationof Iligh −Performsnc
e LDDFET’ 5w1th 0xide 5id
et++all−3pacsr Technology
)”なる論文に示されるように、ソース及びドレインの
不純物分布を工夫して電界強度を弱めてアバランシェ降
服を起こりにくくするものであった。しかル、基板の抵
抗については配慮されておらず、基板あるいはウェルへ
のコンタクトは、MISトランジスタからはなしてその
表面からとられるのが常である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、素子寸法が小さくてもMIS電界効果
トランジスタの耐圧が十分高くなるような単導体装置の
構造を提供する事にある。
〔発明の概要〕
ソース・基板あるいはウェル・ドレインからなるラテラ
ルバイポーラトランジスタをオンさせないためには、基
板電流による電位上昇を抑えることが有効である。最も
単純に基板の抵抗を下げる方法としては、基板を薄くす
る方法がある。現在、基板の厚さは約400μmあるが
、デバイス動作的にみて意味があるのは、表面のごくわ
ずか(数μm程度)の部分でありそれ以外の基板は、機
械的に素子を支持するためだけのものである。従って、
この基板を薄くして、かつ基板あるいはウェルのコンタ
クトを裏面よりとる事ができれば最小ドレイン耐性が改
善される。第3図中の12゜13はそれぞれ基板の厚さ
を100μm、10μmとした時の最小ドレイン耐性を
示したものである。
〔発明の実施例〕
以下、図を用いて本発明の詳細な説明する。
実施例1 第1図(a)は通常のCMO3工程で比抵抗10Ω・C
11のSi基板10の表面にNウェル領域1及びPウェ
ル領域2を形成したものである。ここでNウェルには燐
イオンを125kVの加速電圧で2X 10 ”am−
2,PウェルにはBFzイオンを4×101018a”
だけ打ち込み、 1150℃で20時間窒素雰囲気中で
アニールした。ウェルの深さは約6μmである。更に、
両ウェル及びウェル内の素子を分離するために、通常の
5iOzからなる絶縁分離領域3を形成すると第1図(
b)の様になる。5iOzの膜厚は500nmである。
しかる後、第1図(c)の如く通常のシリコンCMOS
プロセスを適用して、Pウェル領域2にnチャネルMO
Sトランジスタを、nウェル領域3にPチャネルMOS
トランジスタを形成する。ゲート酸化膜は18nmとし
、ゲート材料は燐を高濃度にドープした多結晶シリコン
である。しきい値電圧を調整するために、nチAノネル
、pチャネル共に、  1.8 X 1012am−2
のボロンイオンを打込んだ。ゲート材料は、タングステ
ン、モリブデン等の高融点金属でも差しつかえない。
この後、第1図(d)に示す様に燐硅酸ガラス8を全面
に堆積し、コンタクト穴を形成し、AQ電極配l@7を
施し、保護膜として4モル%の燐硅酸カラス81をかぶ
せた。もちろん、これはシリコン窒化膜でもかまわない
こうしてできた基板を、第1図(e)に示す様に裏面よ
りグラインダーで削り、Si基板の厚さを5μmにする
にうする事により、ウェル下部のP型基板はなくなり、
平面均にPウェルとNウェルが配置され、その上にnチ
ャネルMO8及びPチャネルMO8がそれぞれ形成され
た薄板が得られる。
この薄板の裏面に感光性樹脂膜を全面に塗布し写真蝕刻
法でNウェル領域1に穴を開け、この穴を通して裏面よ
り40kVの加速電圧でヒ素をI X 1015cs−
2打込む。更に同様の過程でPウェル領域2に穴をあけ
、30kVの加速電圧でボロンをI X 101flc
xtr−”打込み、感光性樹脂膜を除去した後900℃
、20分間、窒素雰囲気中でアニールすると第1図(f
)の如くなる。本実施例では、両ウェルに対するコンタ
クトを、裏面をアースあるいは一定電位に保って同時に
とる。これによって、従来のものに比べ、最小ドレイン
耐性を1v改善する事ができた。
実施例2 実施例1と同様にして、第1図(f)に示す薄板を得る
。そして、Pウェル領域2とNウェル領域1の境界部に
、表面の絶縁分離領域3があられれるまで裏面から溝を
掘る。この後、絶縁物、例えばシリコン酸化膜9を裏面
にCVD法で堆積し、エッチバック法で平坦化すると、
この溝を堆ぬる事ができる。こうして9PI4図に示す
様に、ウェル間が完全に絶縁物で分離される。この場合
、溝には多少テーパがつくなどしても表面の素子の、@
精度を損なうこともなく、容易にランチアップのないC
MO5型半導体装置を可能とするという効果をもつ。
実施例3 実施例1と同様のプロセスでCMO5型半導体装置を形
成する。実施例2の様にウェル間に絶縁物を埋め込んで
おいても構りない。真面全酊のCVD法によってシリコ
ン酸化膜91を300hm堆積する。この後、第5図(
、)に示すようにコンタクト穴を開口し、Nウェル領域
1にはピ素を40keV+ I X 10 工5an−
2だけ、Pウェル領域2にはボロンイオンを40 ka
V、 I X 10 ”cx−2だけ打込む、950’
C,20分間窒索アニールを行い、AQ電極配線71を
施す。更に、こうしてできたtR本装置二つを裏面で接
着し、第5図(b)の如くする。例えば、 SRAMの
メモリセル部分を接着し、その間のAQ組電極Vssf
ft極として利用することができろ。
パッケージに組みたてるに際しては、第5図(c)に如
く、裏側はフリップチップ方式を用い、表面側は、ワイ
ヤボンディング方式を用いる。
二ろする事によって容易に集積度を2倍となしかつ高耐
圧の集積回路を得る事ができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、MISトランジスタの構造を変える事
なく、デバイス動作に関係のない基板を削る事で、MI
S)−ランジスタの最小ドレイン耐圧を改善する事がで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明を適用した相補型MIS
トランジスタの製造工程を工程順に示す断面図、第2図
は従来のMISトランジスタの断面図、第3図は最小ド
レイン耐圧のゲート長依存性を示すグラフ、第4図は本
発明の他の実施例の断面図、第5図は本発明の他の実施
例の断面図である。 1・・・Nウェル領域、2・・・Pウェル領域、3・・
・絶縁分離領域、4・・・ゲート電極、 5.51・・
・n膨拡散層、6.61・・・p膨拡散層、7.71・
・・AQ組電極8.81・・燐硅酸ガラス、9,91・
・・シリコン酸fe物、10・・シリコン基板、11.
 12.t3・・・最小ドレイン耐圧、14・・・ワイ
ヤ、15・・・基体、16・・・はんだバンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の基体に、その表面より裏面に到るp形不純物
    領域及びn形不純物領域を有し、その表面部に、それぞ
    れnチャネルMIS形電界効果トランジスタ及びpチャ
    ネルMIS形電界効果トランジスタを有し、裏面部には
    コンタクト領域を有する事を特徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において上記第1の基体のコ
    ンタクト領域が第2の基体のコンタクト領域に接続され
    、該第2基体の表面部には MIS電界効果トランジスタを有する事を特徴とする半
    導体装置。
JP60276763A 1985-12-11 1985-12-11 半導体装置 Pending JPS62136867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276763A JPS62136867A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276763A JPS62136867A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62136867A true JPS62136867A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17574011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60276763A Pending JPS62136867A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136867A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283966A (ja) * 1988-09-09 1990-03-26 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体デバイスの製造方法
JPH06310591A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2002097888A1 (fr) * 2001-05-25 2002-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur de puissance
JP2006317219A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Lion Corp 計量キャップ
JP2008300423A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2012521646A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション スルーウェハ・ビアのラッチアップ・ガードリングを用いるラッチアップ改善のための構造体及び方法
JP2013110429A (ja) * 2006-12-06 2013-06-06 Denso Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283966A (ja) * 1988-09-09 1990-03-26 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体デバイスの製造方法
JPH06310591A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2002097888A1 (fr) * 2001-05-25 2002-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur de puissance
JPWO2002097888A1 (ja) * 2001-05-25 2004-09-16 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP4712301B2 (ja) * 2001-05-25 2011-06-29 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2006317219A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Lion Corp 計量キャップ
JP2013110429A (ja) * 2006-12-06 2013-06-06 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2008300423A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2012521646A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション スルーウェハ・ビアのラッチアップ・ガードリングを用いるラッチアップ改善のための構造体及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0387999B1 (en) Process for forming high-voltage and low-voltage CMOS transistors on a single integrated circuit chip
KR100562539B1 (ko) 벌크 씨모스 구조와 양립 가능한 에스오아이 구조
US6107125A (en) SOI/bulk hybrid substrate and method of forming the same
US5627399A (en) Semiconductor device
US4996575A (en) Low leakage silicon-on-insulator CMOS structure and method of making same
JP3965064B2 (ja) ボディ・コンタクトを有する集積回路の形成方法
US4505026A (en) CMOS Process for fabricating integrated circuits, particularly dynamic memory cells
US4893164A (en) Complementary semiconductor device having high switching speed and latchup-free capability
JPH0770685B2 (ja) 相補形mis半導体集積回路
JPH0652792B2 (ja) 半導体装置
JP3254431B2 (ja) デカップリング・キャパシタンスを有する半導体デバイスおよびその製造方法
JP2814079B2 (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPS62136867A (ja) 半導体装置
JP3942192B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US20040053439A1 (en) Method for producing low-resistance ohmic contacts between substrates and wells in CMOS integrated circuits
JPH11135799A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS6035558A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH08316335A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02148852A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5008724A (en) Semiconductor device
JPH06151740A (ja) パワー半導体装置
JPH02105566A (ja) 相補型半導体装置
JP3006837B2 (ja) Cmisダイナミックメモリ装置
KR950010286B1 (ko) 반도체 집적 회로의 장치
JPS6089957A (ja) 相補形半導体装置