JPS6035558A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6035558A
JPS6035558A JP58143859A JP14385983A JPS6035558A JP S6035558 A JPS6035558 A JP S6035558A JP 58143859 A JP58143859 A JP 58143859A JP 14385983 A JP14385983 A JP 14385983A JP S6035558 A JPS6035558 A JP S6035558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor region
semiconductor
epitaxial layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58143859A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Odaka
小高 雅則
Katsumi Ogiue
荻上 勝己
Shuichi Miyaoka
修一 宮岡
Shinichiro Mitani
真一郎 三谷
Nobuo Tanba
丹場 展雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58143859A priority Critical patent/JPS6035558A/ja
Publication of JPS6035558A publication Critical patent/JPS6035558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、異なる導電型の絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタ〔以下、M I S F E T (Metal
Insulator Sem1conductor F
ield EffectTransistor)という
〕によって構成される相補型のM I S li’ E
 T (以下、OM I S (Oomplemen−
tary Metal In5ulator Sem1
conductor ) という〕を備えた半導体集積
回路装置(以下、IOという)に関し、特K、0Ml5
とバイポーラトランジスタとによって構成される混在型
ICに適用して有効な技術に関するものである。
〔背景技術〕 0Ml5を備えたIOは、それを構成する半導体基板と
し℃、寄生トランジスタによって生じるであろうラッチ
アップ対策のために、不純物濃度の高い半導体基板を採
用することが要求されている〇一方、アクティブ領域に
形成されるMISFETのソース領域またはドレイン領
域と半導体基板との接合容量を低減せしめ、IOの動作
時間を向上するために、不純物濃度の低い半導体基板を
採用することが要求され工いる。
このような、互いに相反する要求に対処するために、不
純物#に度の高い半導体基板の主面上に、不純物濃度の
低いエピタキシャル層を成長させたラッチアップ対策用
の半導体基板を採用することが考えられる。
しかしながら、本発明者の実験ならびにその検討によれ
ば、上述の技術には次のような問題があることがわかっ
た。すなわち、前記ラッチアップ対策用の半導体基板を
用い0Ml5を備えたICを形成した場合において、そ
の製造プロセスにおけるウェル領域を形成する工程が1
000〜1400〔℃〕程度の高温度で数〜十数時間程
度の処理を必要とするために、不純物濃度の高い半導体
基板から不純物が不純物濃度の低いエピタキシャル層内
に拡散する所謂わき上りを生じる。このわき上りによっ
て、半導体基板と、該半導体基板と同一導電型でエピタ
キシャル層の主面部に形成されるMI 5FETのソー
ス領域またはドレイン領域トの距離は、実質的に短縮さ
れる。このために、ソース領域またはドレイン領域とエ
ビタキシャkrflまたはエピタキシャル層に形成され
るウェル領域とのpn接合部から半導体基板方向に形成
される空乏層の伸びによって、前記ソース領域またはド
レイン領域とわき上り部、すなわち、半導体基板とが、
電気的に短絡される、所謂、パンチスルーな生じてしま
う。
かかる実験ならびに検討の結果、本発明者は、従来のラ
ッチアップ対策用の半導体基板によって0Ml5を備え
た10を形成するには、前述のように、わき上りにより
生ずるパンチスルーを防止するために、エピタキシャル
層の膜厚を6〔μm〕程度以上にしなければならないこ
とを発見した。
さて、OMI Sを備えたICは、動作時間の高速化お
よび低消費重力化に優れているために、その需要が極め
て高い。しかしながら、他の10を駆動するためのドラ
イブ能力が低いという欠点がある。この欠点を除去し、
ドライブ能力を向上式せるために、0Ml5を備えたI
Cにバイポーラトランジスタを形成した混在型ICが一
般化されつつある。この混在袋lCの装造方法は特開昭
54−131887号公報等に示されている。
このような従来の混在型IOは、本発明者の検討によれ
ば、次のような欠点を有する。前述のように、エピタキ
シャル層に6〔μm〕程度以上という厚い膜厚を必要と
するために、バイポーラトランジスタ間を電気的に分離
(アイソレーション)するためのエピタキシャル層に形
成される絶縁膜を、厚く形成しなければならない。この
絶縁膜は、その厚さ方向に形成される寸法に対応し、そ
の横方向に形成される寸法が大きくなる。すなわち、エ
ピタキシャル層の膜厚が厚いたW)ItC、バイポーラ
トランジスタ間を電気的に分離するために賛する面積が
大きくなり、混在型ICの集積度を向上することができ
ない。また、エピタキシャル層が6〔μm1以上と厚い
ため、バイポーラトランジスタの電気的特性が低下する
〔発明の目的〕
本発明の目的は、半導体基板とエピタキシャル層とを具
備し℃なる0Ml5を備えた■0において、M I S
 F E Tのソース領域またはドレイン領域と半導体
基板との間のパンチスルーな防止することが可能な工0
を提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体基板とエピタキシャル層と
を具備してなる0Ml5を備えたl0ICおいて、ラッ
チアップ耐圧を向上することが可能なICを提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、半導体基板とエピタキシャル層と
を具備してなる0Ml5を備えたIOにおいて、耐アル
ファ線(以下、α線という)強度を向上することが可能
なIOを提供することにある。
さらに5本発明の他の目的は、半導体基板とエピタキシ
ャル層とを具備してなるOMI Sを備えたIC,特に
、混在型10において、バイポーラトランジスタの集積
度を向上することが可能なICを提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書ならびに添付図面によって、明らかになるであろ
う。
〔発明の概要〕
本願において開示でれる発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、第1導tmの半導体基板の主面上部に選択的
に第2導電型の第1半導体領域を形成し、該第1半導体
領域の所定部分に選択的に第1導電型で半導体基板より
も高濃度の第2半導体領域を形成し、この後、半導体基
板の主面上に第2導嘗型で第1半導体領域よりも低濃度
の所定の膜厚を有するエピタキシャル層を形成し2、所
定の熱処理を施すことによって、前記第1半導体領域お
よび第2半導体領域からエピタキシャル層内へそれぞれ
の不純物にわき上りを生じせしめ、これによって0Ml
5を備えたIC1特に、混在型10を形成することによ
り、前記目的を達成するものである。
〔実施例] 以下、実施例とともに、本発明の詳細な説明する。
本実施例は、OMI Sとバイポーラトランジスタとを
備えた混在型IOKついて説明する。
第1図は、本発明の一実施例の構造を説明するための混
在型ICの要部断面図である。
ナオ、全図において、同一機能を有するものは同一符号
を付け、そのくり返しの説明は省略する。
第1図において、1はp−型の半導体基板であり、′混
在型10を構成するためのものである。この半導体基板
1は、後述するnpn型のバイポーラトランジスタ間を
電気的に分離(アイソレーション)するため、および、
前記バイポーラトランジスタのコレクタ領域を構成する
埋込み層との寄生的な接合容量を低減するために、p型
の導電型で低濃度不純物を有している。6は半導体基板
1の主面上に設けられた低濃度不純物を有するn−型の
エピタキシャル層であり、混在型10を構成するための
ものである。2は後述するOMI Sのn型ウェル領域
下部の半導体基板1主面部に設げられた本発明の一実施
例による高濃度不純物を有するn+型の第1半導体領域
であり、2人は第1半導体領域2からのn+型の高濃度
不純物の積極的なわき上りによつ℃、エピタキシャル層
6内に設けられた本発明の一実施例による高濃度不純物
を有するn“型の第1半導体領域である。この第1半導
体領域2,2人は、半導体基板1の不純物がエピタキシ
ャル層6内もしくは後述するll型ウェル領域内へわき
上るのを防止し、かつ、後述するn型つェル領域lOに
設けられるpチャネルMLSFETを構成するソース領
域またはドレイン領域21から半導体基板1方向(深さ
方向)に形成式れる空乏層の伸びを抑制し、パンチスル
ーな防電し、嘔らに、n型ウェル領域と電気的に接続し
て後述する退化構造を形成し、ラッチアップ耐圧を向上
するためのものである。4は後述する0Ml5のn型ウ
ェル領域】3下部の半導体基板1主面部に設けられた本
発明の一実施例による高濃度不純物を有するp+型の第
2半導体領域であり、4Aは第2半導体領域4からのp
+型の高濃度不純物の積極的なわき上りによって、エピ
タキシャル層6内に設けられた本発明の一実施例による
高濃度不純物を有するp“型の第2半導体領域である。
この第2半導体領域4,4Aは、半導体基板】の不純物
がエピタキシャル層6内もしくは後述するn型ウェル領
域内へわき上るのを防止し、かつ、後述するn型ウェル
領域に設けられるnチャネルMI 5FETを構成する
ソース領域またはドレイン領域19から半導体基板1方
向に形成される空乏層の伸びを抑制し、バンチスルーを
防止し、さらに、n型ウェル領域と電気的に接続して後
述する退化構造を形成し、ラッチアップ耐圧を向上する
ためのものである。また、前記第1半導体領域2は、本
発明の一実施例によって、第2半導体領域4下部の半導
体基板1内に延在して設げられている。すなわち、後述
1°ろpWウェル領域13下部に、それを覆うように、
第1半導体領域2と第2半導体領域4とKより℃、高濃
度不純物領域によるp″n+接合部を構成し壬いる。こ
れは、半導体基板1はα線によって生じるであろう不安
な少数キャリアの発生する度合が多く、当該不要な少数
キャリアが需要度の高いnチャネルMI 5FETに与
える影響なp ? n″″接合部における高障壁高さに
よって防止するためのものである。もちろん、通常の0
Ml5の場合には、延在させる必要がない。この場合に
も、p”p−接合の障壁が形成されるため、α線による
不要な少数キャリアがnチャネルMISFETに与える
影響は低減される。
3はバイポーラトランジスタ形成領域の半導体基板1の
主面部に設けられた高濃度不純物を有するn+型の埋込
み層であり、3人は埋込み層3からのn”p型の高濃度
不純物の積極的なわき上りによって、エピタキシャル層
6内に設けられた高濃度不純物を有するn+型の埋込み
層である。この埋込み層3,3Aは、バイポーラトラン
ジスタを構成するコレクタ領域の抵抗値を低減させるた
めのものである。5は0Ml5間、バイポーラトランジ
スタ間、0Ml5とバイポーラトランジスタとの間等の
半導体素子間の半導体基板1の主面部に設けられた高濃
度不純物を有するp+型のアイソレーション領域であり
、5Aはアイソレーション領域5からのp+型の高濃度
不純物の積極的なわキ上りによって、エピタキシャル層
6内に設けられた高濃度不純物を有するp”211のア
イソレーション領域である。このアイソレーション領域
5゜5Aは、後述するチャネルストッパ領域とも電気的
に接続して、前記半導体素子間を電気的に分離(アイソ
レーション)するためのものである。
10は第1半導体領域2,2人の上部に、それと電気的
に接続してエピタキシャル磨6主面部に、第1半導体領
域2,2人よりも低濃度不純物でエピタキシャル層6よ
りも高濃度不純物によって設けられた中濃度不純物を有
するn型ウェル領域であり、0Ml5のp型M、ISF
’ETを構成1−るためのものである。13は第2半導
体領域4,4への上部に、それと電気的に接続してエピ
タキシャル層6主面部に、第2半導体領域4,4Aより
も低濃度不純物で半導体基板1よりも高濃度不純物によ
って設けられた中濃度不純物を有するp型ウェル領域で
あり、0Ml5のn型MISFETを構成するためのも
のである。11は埋込み層3゜3への所定の上部に、そ
れと電気的に接続してエピタキシャル層6主面部に、埋
込み層3,3Aよりも低濃度不純1物でエピタキシデル
層6よりも高濃度不純物によって設けられた中濃度不純
物を有するn型のコレクタ領域であり、バイポーラトラ
ンジスタを構成するだめのものである。14Aは埋込み
層3,3への他の所定の上部に、それとpn接合によっ
て、エピタキシャルfv16王而部に設けられた中濃度
不純物を有するp型のベース領域であり、バイポーラト
ランジスタを構成するためのものである。16はエピタ
キシャル層6主面部の半導体素子間に設けられたフィー
ルド絶縁膜であり、半導体素子間を電気的に分離するた
めのものである。15はフィールド絶縁膜16下部のエ
ピタキシャル層6内にp型ウェル領域13よりも高濃度
不純物でアイソレーション領域よりも低濃度不純物によ
って設けられた中濃度不純物を有するp型のチャネルス
トッパ領域であり、前記半導体素子間をより電気的に分
離するためのものである。このチャネルストッパ領域1
5は、所定部分のアイソレーション領域5,5Aと電気
的に接続されて設けられ、アイソレーション構造を形成
するようになっている。17はアクティブ領域となるエ
ピタキシャル16主面部に設けられた絶縁膜であり、主
として、0Ml5のMISFETを構成するゲート絶縁
膜を形成するためのものである。18は0Ml5のアク
ティブ領域の絶縁膜17上に選択的に設けられたゲート
電極であり、MISFETを構成するためのものである
。このゲート電極18は、工0の動作時間を低減するた
めに、多結晶シリコン(S+Ot)層18Aとこれより
も抵抗値の小さなモリプシリサイド(Mos+、)層1
8Bとによって設けである。19はゲート電極18と自
己整合(self aligin−ment)によって
p型ウェル領域131C設けられた高濃度不純物を有す
るn+型のソース領域またはドレイン領域であり、n型
MISFETを構成するためのものである。21はゲー
ト電極18と自己整合によってn型ウェル領域10に設
けられた高濃度不純物を有するp+型のソース領域−1
:たはドレイン領域であり、p型MI 5FETを構成
するためのものである。20はベース領域14Aに選択
的に設けられた高濃度不純物を有するn+型のエミッタ
領域であり、バイポーラトランジスタを構成するだめの
ものである。22はエピタキシャル層6主面上に設けら
れた絶縁膜であり、エピタキシャルJia主面上に形成
される導電体間を電気的に分離するためのものである。
23は絶縁膜22.17を選択的に除去することによっ
て設けられた接続孔であり、それぞれの半導体素子と工
0に設けられる配線とを電気的に接続する電極を形成す
るためのものである。24は接続孔23を介し、それぞ
れのMISFETのソース領域マたはドレイン領域19
.21と電気的に接続して設けられた電極であり、それ
ぞれのMI 5FETと10に設けられる配線とを電気
的IC接続するためのものである。25は接続孔23を
介し、エミッタ領域20と電気的に接続して設けられた
電極であり、26は接続孔23を介し、ベース領域14
Aと電気的に接続して設けられた電極であり、27は接
続孔23を介し、コレクタ領域11と電気的に接続して
設けられた電極である。これらの電極25.26.27
は、それぞ11.ノ領域20,14A。
11とIOK設けられる配線とを電気的に接続するため
のものである。
第2図は、本発明の一実施例を説明するための混在型I
O5特に、OMI Sを構成するそれぞれのウェル領域
におけろ不純物濃度分布を示す図である。
第2図において、縦軸はn型ウェル領域1oまたはp型
ウェル領域13が設けられたエピタキシャル層6主面か
らの深さ〔μm〕を示し、横軸はn型ウェル領域10ま
たはp型つェル領域130所定部分におけるそれぞれの
深さに対応した不純物濃度を示12ている。(n)はn
型ウェル領域10における不純物濃度分布を示し、(p
iはp型ウェル領域13における不純物濃度分布を示し
℃いる。同図からも明らかなように、n1JJウエル領
域1oおよびp型ウェル領域13は、エピタキシャル層
6主面部よりもその内部方向、すなわち、エピタキシャ
ル層6と半導体基板1との境界部分1(おける不純物濃
度が高い、所謂、退化構造をなしている。
このような、退化構造を有するn型ウェル領域10およ
びp型つェル領域忙よって構成部れるCNl5において
は、ラッチアップを生じるであろう寄生トランジスタ(
npn型トランジスタおよびpnpfiトランジスタ)
のそれぞれのベース領域(n型ウェル領域およびp型ウ
ェル領域)における抵抗値が低減する。これKよって、
を化トランジスタの電流増幅率は低減され、ラッチアッ
プ耐圧が向上する。
次に、本実施例の具体的な!!造方法を説明する。
第3図〜第13図は、本発明の一実施例の#遣方法を説
明するための各製造工程における混在型IOの要部断面
図である。
まず、第3図に示すように、混在型IOを構成するため
に、シリコン(Si)単結晶からなるp−型の半導体基
板1を用意する。この半導体基板1は、該半導体基板1
と後の工程によって形成されるバイポーラトランジスタ
のコレクタ領域を構成する埋込み層との接合容量を低減
するために、その抵抗値が例えば1〜50〔Ω・Cl1
1〕程度になるように、低不純物濃度を有していればよ
い。
第3図に示す工程の後に、第4図に示すように、半導体
基板1の主面部であって、0Ml5構成部K例えば表面
濃度が1×10′9〔原子側/ cJ ’)程度になる
ような高+l[のロ+型不純物を選択的にデポジション
し、本発明の一実施例による第1半導体領域2を形成す
る。これと離隔し、これと同一工程忙よって、バイポー
ラトランジスタ構成部にn+型の埋込み層3を選択的に
形成する。前記不純物としては、後の工程によって形成
される第2半導体領域のための不純物に比べ又、波数速
度が遅い例えばアンチモン(Sb)イオンを用いればよ
い。この後K、第1半導体領域2および埋込み層3に、
例えばそれらの深さが1〜3〔μm〕程度になるように
、1000〜1200(”C)程度の熱処理によって、
所定の引き伸し拡散を施す。
第4図に示す工程の後K、半導体基板1の主面上に耐不
純物導入のための第1マスクを形成し、その上部に耐不
純物導入のための第2マスクを形成する。前記第4マス
クは、半導体基板lの工面部に導入される不純物によっ
て、その主面に損傷を与えないような、例えば500 
[A、 ]程度の膜厚を有する二酸化シリコン膜を用い
ればよい。
前記第2マスクは、半導体基板1の主面部に導入される
不純物が導入されないような、例えばホトレジスト膜を
用いればよい。前記第2マスクの形成の後に、該第2マ
スクにバターニングを施す。
このバターニングされた第2マスクを用い、第1半導体
領域2内の0Ml5のpyJウェル領域構成部に、高濃
度のp+型の不純物をイオン注入技術によって導入し、
本発明の一実施例による第2半導体領域4を形成する。
これと同一工程によって、0Ml5間、バイポーラトラ
ンジスタ間およびCMISとバイポーラトランジスタと
の間となる半導体基板1の主面部K、それらを電気的に
分離するためのp+型のアイソレーション領域5を形成
する。前記p+型の不純物は、前記第1半導体領域2お
よび埋込み層3のための不純物に比べて、拡散速度が速
い例えばボロン(B)イオンを用いればよい。従って、
前記イオン注入技術は、1×工OI4〜1×10′5〔
原子価/ cn! 〕程度のポロンイオン不純物を、5
0[KeV]程度のエネルギによって施せばよい。これ
によれば、第2半導体領域4の深さは、0.5〔μm〕
程度になる。この後K、前記第2マスク訃よび第1マス
クを除去すると、第5図に示すようになる。
第5図に示す工程の後に、半導体基板1の主面上に1.
5〜2.5〔μm〕程度の非常に薄い膜厚を有するn−
型のエピタキシャル層6を成長させることにより形成す
る。このエピタキシャルWI6は、後述する第1半導体
領域1.第2半導体領域4などからのわき上りを容易に
するために、その抵抗値が3〔Ω・cm〕程度になるよ
うに、低不純物濃度を有していればよい。従来、混在型
IOを構成するためのラッチアップ対策用の半導体基板
は、パンチスルーな防止するために、6〔μm〕程度以
上の膜厚を有するエピタキシャル層が必要であった。し
かしながら、本実施例においては、その膜厚は極めて薄
いものになっている。前記エピタキシャル層6の形成に
よって、第6図に示すようK、高濃度不純物領域でhる
第1半導体領域2゜埋込み層3.第2半導体領域4.ア
イソレーション領域5からそれぞれの導電型の不純物が
、低濃夏不純物領域であるエピタキシャル層6内に拡散
する、所間、わき上りを生じる(オートドーピング)。
これによって、わき上りたn+型の第1半導体領域2A
、n+型の埋込み層3A、p+型の第2半導体領域4A
、p+型のアイソレーション領域5Aが形成はれる。
第6図に示す工程の後に、エピタキシャル層6の主面上
部に耐不純物導入のための第3マスク7を形成し、その
上部に耐熱処理のための第4マスク8を形成し、さらに
、その上部に耐不純物導入および第4マスク8をバター
ニングするための第5マスク9を形成する。前記第3マ
スク7は、エピタキシャル層6の主面部に導入される不
純物によって、その主面に損傷を与えないような、例え
ば1000(A’l程匿の膜厚を有する二酸化シリコン
膜を用いればよい。前記第4マスク8は、例えば100
0〜1500[A’3程度の膜厚を有するナイトライド
(SjaN*)膜を用いればよい。
前記第5マスク9は、エピタキシャル層6の主面部に導
入される不純物が導入されないような、例えばホトレジ
スト膜を用いればよい。前記第5マスク9の形成の後に
、0Ml5のng領領域よびバイポーラトランジスタの
コレクタ領域を形成するためK、第5マスク9にバター
ニングを施し、該第5マスク9を用いて第4マスク8に
バターニングを施す。前記第5マスク9を用い、エピタ
キシャル層6の選択された主面部K、中濃度のn型の不
純物をイオン注入技術によって導入し、第7図に示すよ
うに、0Ml5を構成するn型ウェル領域10およびバ
イポーラトランジスタを構成するnmのコレクタ領域1
1を形成する。前記イオン注入技術は、例えば、1×1
0′t〔原子個/c己〕程度のリン(P)イオン不純物
を、125(KeV)程度のエネルギによって施せばよ
い。
第7図に示す工程の後K、前記第5マスク9のみを選択
的に除去し、耐熱処理のための第4マスク8を露出させ
る。この第4マスク8を用いて熱処理を施し、n型ウェ
ル領域10およびコレクタ領域11上部に耐不純物導入
のための第6マスク12を形成する。この第6マスク1
2は、前記第3マスク7として用いた二酸化シリコン膜
を形成させたものであり、エピタキシャル層6の主面部
に後の工程によって導入はれる不純物が導入されないよ
うに、その膜厚が2ooocX〕程度有していればよい
。この後に、第4マスク8を除去する。これによって露
出された第3マスク7および第6マスク12を用い、O
MI: Sを構成するp型ウェル領域およびバイポーラ
トランジスタを構成するp型のベース領域を形成するた
めに、中濃度のp型の不純物をイオン注入技術によって
、エピタキシャル層6の選択された主面部に導入し、第
8図に示すように、OMI Sを構成するn型ウェル領
域13およびバイポーラトランジスタを構成するp型の
ベース領域14を形成する。前記イオン注入技術は、例
えば1×10′2〔原子個/ cJ ”3程度のボロン
イオン不純物を、30(KeV)程度のエネルギによっ
て施せばよい。
第8図に示す工程の後に、第3マスク7および!’6−
rXり12上部に、耐熱処理のための第7マスクを形成
し、さらに、その上部に耐不純物導入のだめの第8マス
クを形成する。前記第7マスクは、例えばナイトライド
膜を用いればよい。前記第8マスクは、エピタキシャル
層6の主面部に導入される不純物が導入されないような
、例えはホトレジスト膜を用いればよい。この後に、O
M、 IS間、バイポーラトランジスタ間、0Ml5と
バイポーラトランジスタとの間等の半導体素子間を電気
的に分離するフィールド絶縁膜およびチャネルストッパ
領域を形成するために、第8マス多にバターニングをM
1↓し、該第8マスクを用いて第7マスクにバターニン
グを施す。前記第8マスクを用い、エピタキシャル層6
の選択された主面部に、中濃度のp型の不純物をイオン
注入技術によって導入し、チャネルストッパ領域15を
形成する。
この後に、第8マスクを選択的に除去1.、露出された
第7マスクを用い1ilJOOc’c]程度の熱処理を
施し、第3マスク7によってLOOO8(LOOal 
Qxidation of 5ilicon)技術によ
るフィールド絶縁膜16を形成する。この後に、第7マ
スクを除去すると、第9図に示すようになる。
前記チャネルストッパ領域15の形成は、半導体素子間
を電気的に分離するために、例えば、1×10”C原子
個/cml〕程度のボロンイオン不純物で、30[:K
eV’]程度のエネルギを用い11はよい。ここで、同
図に示すように、第1半導体領域2.埋込み層3、第2
半導体領域4.アイソレーション領域5、および、それ
らの不純物のそれぞれのわき上りによって形成された第
1半導体領域2A、埋込み層3A、第2半導体領域4A
、アイソレーション領域5Aの半導体基板1内およびエ
ピタキシャル層6内における拡散およびわき上りが、通
常の製造フロセスにおける種々の熱処理工程によって進
行するようになっている。本発明は、このような、半導
体基板とエピタキシャル層との間に埋込まれた半導体領
域の高濃度不純物が、低濃度不純物を有するエピタキシ
ャル層内へのわき上りを、有効的に利用するものである
。当然のことながら、エピタキシャルm6主面部に形成
された、n型ウェル領域10.コ1/クタ領域11.p
型ウェル領域13、ベース領域14のそれぞれの不純物
も、エピタキシャル層6内への拡散が進行するようにな
っている。
第9図に示す工程の後に、第3マスク7および第6マス
ク12を選択的に除去する。この除去されたアクティブ
領域となる部分に、絶縁膜」7を形成する。この絶縁膜
」7は、MI 5FETのゲート絶縁膜となるように、
例えば、300〜400CAI程度の膜厚を有する二酸
化シリコン膜を用いればよい。この後に、第10図に示
すように、0Ml5のMISFETを構成するゲート電
極18を、選択された絶縁膜17上部に形成する。
本実施例においては、ゲート電極18は、多結晶シリコ
ン層18Aと、その上部に多結晶シリコン層18Aより
も抵抗値の小さなモリブシリサイド(MoSi、)層1
8Bとによって、構成している。
また、ゲート電極18のモリプシリサイド層18Bの他
K、抵抗値の小さなチタンシリサイド(TiSiJ層、
タンタルシリサイド(TaSi、)層、タングステンシ
リサイド(WSi、)層等を用いてもよい。
第10図に示す工程の後に、バイポーラトランジスタの
電気的特性を安定化させるために、中濃度のp型の不純
物をイオン注入技術によって、選択的にベース領域14
に導入し、該導入された不純物に引き伸し拡散を施丁こ
とによって、第11図に示すように、ベース領域14A
を形成する。
前記イオン注入技術は、バイポーラトランジスタの電気
的特性が安定化するように、例えば1×1o14(原子
個/cl〕ltM度のボロンイオン不純物を、30(K
eV)程度のエネルギを用い℃施せばよい。
第11図に示す工程の後に、例えばホトレジスト膜から
なるマスクによって、p型ウェル領域13に、n型MI
 5FETを形成するために高濃度のn+型の不純物を
イオン注入技術によって選択的に導入する。さらに、こ
れと同時に、ベース領域14Aに、n+型のエミッタ領
域を形成するために高濃度のn+型の不純物をイオン注
入技術によって選択的に導入する。この後に、熱処理を
施し、前記導入されたn+型の不純物を引き伸し拡散し
て、0Ml5のp型つffl/lz領域13にn型MI
SFETを構成するn+型のソース領域またはドレイン
領域19を形成し、バイポーラトランジスタのベース領
域14Aにn+型のエミッタ領域20を形成する。この
後に、例えばホトレジスト膜からなるマスクによって、
n5ウエル領域10に、p型MISFETを形成するた
めに高濃度のp“型の不純物をイオン注入技術によって
選択的に導入する。この後に、熱処理を施し、前記導入
されたp“型の不純物を引き伸し拡散して、第12図に
示すように、0Ml5のn型ウェル領域10Kp型MI
 5FETを構成するp+型のソース領域またはドレイ
ン領域21を形成する。同図に示すように、第1半導体
領域2A、埋込み層3A、第2半導体領域4A、アイソ
レーション領域5人のエピタキシャル層6内におけるわ
き上りが、これまでに行なわれた通常の製造プロセスに
おける種々の熱処理工程によって、さらに進行するよう
Kなっている。特に、p型不純物からなる第2半導体領
域4A、ティン1/−ジヨン領域5Aは、n型不純物か
らなる第1半導体領域2A、埋込み層3Aに比べて、そ
の拡散速度が速いために、さきに0Ml5のp型ウェル
領域13と第2半導体領域4Aとが電気的に接続されて
退化構造が形成はれ、ζきにチャネルストッパ領域15
とアイソレーション領域5Aとが電気的に接続式れてア
イソレーション構造が形成されるようになっている。
第12図に示す工程の後に、各導電体間を電気的に分離
するために、全面に絶縁膜22を形成する。この絶縁膜
22としては、起伏部を緩和するとともVCICの電気
的特性を安に化させるような、例tばフォスフオシリケ
ードガラス(PSG)膜を用いればよい。この後に、ア
クティブ領域の選択された部分の絶縁膜22.17を除
去し、半導体素子とICの配線とを電気的に接続する電
極形成のための接続孔23を形成する。この接続孔23
を介して、それらが電気的に接続されるように、0Ml
5にはMISFETを構成するための電極24をを形成
し、バイポーラトランジスタにはそれを構成するための
エミッタ電極25.ベース電極26.コレクタ電極27
を形成″fると、第13図に示すようになる。同図に示
すように、これまでに行なわれた通常の製造プロセスに
おける種々の熱処理工程によって、不純物が導入された
それぞれの領域のわき上りが進行し、n型ウェル領域1
0と第1半導体領域2Aとが電気的に接続はれて、退化
構造が形成されるようになっている。
これら一連の成造工程によっ℃、本実施例のIOは完成
する。また、この後に保護膜等の処理、退化構造を完成
化するための熱処理等を施してもよい。
本実施例の製造工程においては、n型ウェル領域10の
下部の半導体基板1とエピタキシャル層6との境界部分
に第1半導体領域2を設け、p型ウェル領域13の下部
の半導体基板1とエピタキシャル層6との境界部分に第
2半導体領域4を設けたことによって、半導体基板1と
同一導電型のMISFETを構成するソース領域または
ドレイン領域との間におけるパンチスルーな防止するこ
とができるので、エピタキシャル層6 ヲ1.5〜2.
5〔μm〕程度の薄い膜厚に形成することができる。
従って、バイポーラトランジスタのアイソレーション構
造を構成するためのフィールド絶縁膜を厚く形成する必
要がな(なり、フィールド絶縁膜に要する面積を小はく
できるので、混在型ICの集積度を向上することができ
る。
また、0Ml5のウェル領域を形成するのに、従来のよ
うに、特別にウェル領域形成のための高温度熱処理なら
びに数〜十数時間程度の不純物拡散処理を必要としな℃
・。従って、半導体基板からエピタキシャル層への不純
物のわき上りをさらに抑制し、パンチスルーな防止する
ことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体基板1とエピタキシャル層6と
からなる0Ml5を備えた10において、n型ウェル領
域10下部にそれよりも高濃度不純物を有する第1半導
体領域2,2人を設けたことKよって、半導体基板1か
らの不純物がエピタキシャル層6内にわき上るのを防止
し2、かつ、p型MISFETを構成するソース領域ま
たはドレイン領域21から半導体基板1方向に形成され
る空乏層の伸びを抑制することができる。従って、エピ
タキシャル層6を非常に薄く形成することによって生じ
るであろう、前記ソース領域またはドレイン領域21と
半導体基板】との間におけるバンチスルーを防止するこ
とができる。
ま1こ、前記ICを構成する半導体基板としてn型の半
導体基板を用いた場合においても、前述と同様に、p型
つェル領域13下部にそれよりも高濃度不純物を有する
第2半導体領域4,4Aを設けたことによっ℃、n型の
半導体基板からの不純物がエピタキシャル層6内にわき
上るのを防止し、かつ、n型MISFETを構成するソ
ース領域またはドレイン領域19かもn型の半導体基板
方向に形成される空乏層の伸びを抑制することができる
。従って、エピタキシャル層6を非常に薄く形成するこ
とによって生じるであろう、前記ソース領域またはドレ
イン領域19とn型の半導体基板との間におけるバンチ
スルーを防止することができる。
さらに、エピタキシャルノー6を非常に薄く形成するこ
とができるので、バイポーラトランジスタにおけるアイ
ソレーション構造のフィールド絶縁膜16に要する面積
を低減することかでき、混在型IOの集積波を向上する
ことができる。
また、第1半導体領域2.2人および第2半導体領域4
,4Aのそれぞれの不純物のエピタキシャル層への積極
的なわき上りによって、第1半導体領域2,2Aとn型
ウェル領域10pよび第2半導体領域4,4Aとp型ウ
ェル領域13とがそれぞれ電気的に接続され、それらの
不純物濃度分布を、第2図に示すよう釦、退化構造をす
ることができる。これによって、ラッチアップを生じる
であろう寄生トランジスタのそれぞれのベース領域にお
ける抵抗値が低減され、寄生トランジスタの電流増幅率
は低減される。従って、ラッチアップ耐圧を向上するこ
とができる。
また、p型ウェル領域13の下部を、第1半導体領域2
と第2半導体領域4との高障壁高さを有するp + n
+接合部によって覆うことができるので、α線によって
生ずるであろう不要な少数キャリアの半導体基板1から
p型ウェル領域13への進入を防止することができる。
従って、ソフトエラー等を防止し混在型IOの信頼性を
向上することかできる。
以上、本発明者等によってなされた発明を実施例にもと
づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において
、種々変更可能であることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構造を説明するための混
在型■0の要部断面図、 第2図は、本発明の一実施例を説明するための混在gI
O1特に、0Ml5を構成するそれぞれのウェル領域に
おける不純物濃度分布を示す図、第3図〜第13図は、
本発明の一実施例の製造方法を説明するための各製造工
程における混在型エ0の要部断面図である。 図中、1・・・半導体基板、2,2人・・・第1半導体
領域、3,3人・・・埋込み層、4,4A・・・第2半
導体領域、5.5A・・・アイソレーション領域、6・
・・エピタキシャル層、7・・・第3マスク、8・・・
第4マスク、9・・・第5マスク、10・・・n型ウェ
ル領域、11・・・コレクタ領域、12・・・第6マス
ク、13・・・p型ウェル領域、14,14A・・・ベ
ース領域、15・・・チャネルストッパ領域、16・・
・フィールド絶縁膜、17.22・・・絶縁膜、18・
・・ゲート電極、18A・・・多結晶シリコン層、18
B・・・モリブシリサイド層、19.21・・・ソース
領域またはドレイン領域、20・・・エミッタ領域、2
3・・・接続孔、24〜27・・・電極である。 第1頁の続き 0発 明 者 丹 場 展 雄 小平市上水本町発セン
タ内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電型もしくは第2導T!L型の半導体基板の
    主面上に設けられた第1導電型のエピタキシャル層と、
    該エピタキシャル層の主面部の選択された領域に設けら
    れた前記エピタキシャル層よりも高濃度不純物を有する
    第1導電型の第1の半導体領域と、該第1の半導体領域
    とpn接合もしくは離隔し℃前記エピタキシャル層の主
    面部の選択された領域に設けられた第2導電型の第2の
    半導体領域とを具備してなる相補型の絶縁ゲート型電界
    効果トランジスタを備えた半導体集積回路装置において
    、前記第1の半導体領域下部の半導体基板とエピタキシ
    ャル層との境界部分に設けられた第1の半導体領域より
    も高濃度不純物を有する第1導電型の第3の半導体領域
    と、前記第2の半導体領域下部の半導体基板とエピタキ
    シャル層との境界部分に設けられた第2の半導体領域よ
    りも高濃度不純物を有する第2導li型の第4の半導体
    領域とを備えたことを特徴とする半導体集積回路装置。 2、前記半導体集積回路装置は、バイポーラトランジス
    タを備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体集積回路装置。 3、第1導′wL型もしくは第2導gL型の半導体基板
    の主面上建設けられた第1導電型のエピタキシャル層ト
    、該エピタキシャル層の主面部の選択された領域に設け
    られた前記エピタキシャル層よりも高濃度不純物を有す
    る第1導電型の第1の半導体領域と、該第1の半導体領
    域とpn接合もしくは離隔し7て前記エピタキシャル層
    の主面部の選択ぜれた領域に設けられた第2導電型の第
    2の半導体領域とを具備してなる相補型の絶縁ゲート型
    電界効果トランジスタを備えた半導体集積回路装置にお
    いて、前記第1の半導体領域下部の半導体基板とエピタ
    キシャル層との境界部分に設けられ、かつ、第1の半導
    体領域と電気的に接続して設けられた第1の半導体領域
    よりも高濃度不純物を有する第1導電型の第3の半導体
    領域と、前記第2の半導体領域下部の半導体基板とエピ
    タキシャル層との境界部分に設けられ、かつ、第2の半
    ゛導体領域と電気的に接続して設けられた第2の半導体
    領域よりも高濃度不純物を有する第2導電型の第4の半
    導体領域とを備えたことを特徴とする半導体集積回路装
    置。 4、第1導′7!を型もしくは第2導電型の半導体基板
    の主面上に設けられた第1導電、型のエピタキシャルi
    と、該エピタキシャル層の主面部の選択された領域に設
    けられた前記エピタキシャル層よりも高濃度不純物を有
    する第14Mc型の第1の半導体領域と、該第1の半導
    体領域とpn接合もしくは離隔して前記エピタキシャル
    層の主面部の選択された領域に設けられた第2導電型の
    第2の半導体領域とを具備してなる相補型のP縁ゲート
    型電界効果トランジスタを備えた半導体集積回路装置に
    おいて、前記第1の半導体領域下部の半導体基板とエピ
    タキシャル層との境界部分に設けられた第1の半導体領
    域よりも高濃度不純物を有する第1導を型の第3の半導
    体領域と、前記第2の半導体領域下部の半導体基板とエ
    ピタキシャル層との境界部分に設けられた第2の半導体
    領域よりも高濃度不純物を有する第2導電型の第4の半
    導体領域と、該第4の半導体領域下部の半導体基板内に
    それとpn接合して設けられ、もしくは、該第4の半導
    体領域下部の半導体基板内にそれとpn!合しかつその
    一部が第3の半導体領域と電気的に接続し℃設けられた
    第4導電型で第3の半導体領域と同等の不純物濃度を有
    する第5の半導体領域とを備えtこことを特徴とする半
    導体集積回路装置。 5 第1導′PIL型もし7くは第2導電型の半導体基
    板の主面上に第1導電型のエピタキシャル層を形成する
    工程と、該エピタキシャル層の主面部の選択された領域
    に前記エピタキシャル層よりも高濃度不純物を有する第
    1導電型の第1の半導体領域を形成する工程と、該第1
    の半導体領域とpn接合もしくは離隔して前記エピタキ
    シャル層の主面部の選択された領域に第2導電型の第2
    の半導体領域を形成する工程とを具備してなる相補型の
    粘縁ゲ−ト型電界効果トランジスタを備えた半導体集積
    回路装置の製造方法において、前記エピタキシャル層を
    形成する工程前に、前記第1の半導体領域および第2の
    半導体領域下部となる半導体基板の主面部に、エピタキ
    シャル層よりも高濃度不純物を有する第1導電徊の第3
    の半導体領域を形成する工程と、前記第2の半導体領域
    下部となる第3の半導体領域主面部に、第2の半導体領
    域よりも高濃度不純物を有する第2導電型の第4の半導
    体領域を形成する工程とを備えたことを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法。 6、前記第3の半導体領域および第4の半導体領域を形
    成する工程の後に、それぞれの不純物のエピタキシャル
    層内へのわき上りによって、第1の半導体領域と第3の
    半導体領域とが電気的に接続され、かつ、第2の半導体
    領域と第4の半導体領域とが電気的に接続されてなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の半導体集積
    回路装置の製造方法。
JP58143859A 1983-08-08 1983-08-08 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPS6035558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143859A JPS6035558A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143859A JPS6035558A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035558A true JPS6035558A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15348629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143859A Pending JPS6035558A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035558A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066852A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Toshiba Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS60101965A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Iwatsu Electric Co Ltd 相補型電界効果トランジスタを有する集積回路
JPS60101963A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Iwatsu Electric Co Ltd 相補型電界効果トランジスタの製造方法
JPS61236154A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS62299058A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electronics Corp Bi−CMOS集積回路
JPS62299060A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electronics Corp 相補型mis集積回路
EP0384396A2 (en) * 1989-02-20 1990-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Bi-CMOS semiconductor device having memory cells formed in isolated wells
EP0428067A2 (en) * 1989-11-10 1991-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
JP2003017603A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066852A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Toshiba Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0554266B2 (ja) * 1983-09-22 1993-08-12 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS60101965A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Iwatsu Electric Co Ltd 相補型電界効果トランジスタを有する集積回路
JPS60101963A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Iwatsu Electric Co Ltd 相補型電界効果トランジスタの製造方法
JPS61236154A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPS62299058A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electronics Corp Bi−CMOS集積回路
JPS62299060A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electronics Corp 相補型mis集積回路
EP0384396A2 (en) * 1989-02-20 1990-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Bi-CMOS semiconductor device having memory cells formed in isolated wells
EP0428067A2 (en) * 1989-11-10 1991-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
JP2003017603A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US4306916A (en) CMOS P-Well selective implant method
EP0387999B1 (en) Process for forming high-voltage and low-voltage CMOS transistors on a single integrated circuit chip
JPH08222645A (ja) 軽くドープしたドレイン領域を形成する方法
JPH07321216A (ja) Cmosおよびその製造方法
US5783850A (en) Undoped polysilicon gate process for NMOS ESD protection circuits
JP2004207271A (ja) Soi基板及び半導体集積回路装置
US5693975A (en) Compact P-channel/N-channel transistor structure
EP0562309B1 (en) Planar process using common alignment marks for well implants
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006156963A (ja) 様々な動作電圧の集積回路を隔離する半導体構造
JPH05251555A (ja) Mos型集積回路の製造方法
JP2005142321A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5786265A (en) Methods of forming integrated semiconductor devices having improved channel-stop regions therein, and devices formed thereby
JPS6035558A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH1070250A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0652792B2 (ja) 半導体装置
JP2001284540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0716454A2 (en) MOSFET device formed in epitaxial layer
US5124775A (en) Semiconductor device with oxide sidewall
US20040053439A1 (en) Method for producing low-resistance ohmic contacts between substrates and wells in CMOS integrated circuits
JPS62149163A (ja) 相補型mos集積回路の製造方法
KR100385127B1 (ko) 반도체장치제조방법
JPS62136867A (ja) 半導体装置
US5593922A (en) Method for buried contact isolation in SRAM devices