JPS6079739A - 半導体集積回路装置及びその製造法 - Google Patents

半導体集積回路装置及びその製造法

Info

Publication number
JPS6079739A
JPS6079739A JP18672583A JP18672583A JPS6079739A JP S6079739 A JPS6079739 A JP S6079739A JP 18672583 A JP18672583 A JP 18672583A JP 18672583 A JP18672583 A JP 18672583A JP S6079739 A JPS6079739 A JP S6079739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
layer
element isolation
semiconductor
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18672583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Takagi
高木 辰逸
Toru Inaba
稲葉 透
Noboru Horie
昇 堀江
Eiji Minamimura
南村 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18672583A priority Critical patent/JPS6079739A/ja
Publication of JPS6079739A publication Critical patent/JPS6079739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置の製造技術、さらKはアモルファス
牛導体を利用し冬牛導体素子分離技術に関する。
〔背竺技術〕
IC−?L8I等の−と、き半導体集積回路装置におい
て、半導体基体の表面に一部されたトランジスタ等の多
くや素子の間を互いに電気的に分離する些めに絶縁物を
用いた1素子分離(アイソレージ竺、ン)構造がある。
本発明者は、半導体装置特に微細半導体装置の、素子分
離技術について以下罠述べるような技術を開発した。 
1、 すなわち、第1図に示すように半導体基体10表5面の
一部をエッチしてV形溝2をつくり、この連子内面を酸
化したのちポリ(多結晶)シリコンやCVD (気相化
学反応堆積技術)シリコン3などを*積させて埋め込み
、このポリシリコン又はCVDシリコンの上層−分を酸
化して絶縁膜で囲まれた溝を形成してこれを素子分離構
造としていた。
しかしかかる技術においては、下記の問題点が生ずると
いうことが本、発明者によりてあきらかと。
された。
すなわち、このようなポリシリコンやCVDシリコンの
堆積による溝の埋め込みにあたっては、同図に示すよう
に、溝2の内面でのポリシリコン等のステップカバレジ
がわるく、第1図に示すように溝の縁部で薄い層4とな
って切れやすく、ポリシリコン堆積後充分に酸化して厚
い絶縁膜を形成する必要があり、又、その際に700〜
1000℃で高温処理を行うため分離溝の周辺で熱歪を
生じて素子の特性に影響を与える等の問題があることが
、本発明者によって明らかとされた。
〔発明の目的〕
本発明は上記した問題を解決するため罠なされたもので
あり、その目的とするところは比較的低温プロセスで得
られる素子分離構造及びプロセスの提供にある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からめきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおシである。
すなわち、シリコン半導体基体の表面に形成される半導
体素子間を電気的に分離するための素子分離溝を形成し
、この分離溝内にグロー放電法又はスパッタリング法に
よシ生成したアモルファスシIJ コyfmめ込み、こ
のアモルファスシリコン表面に対して酸素をイオン打込
みし又は一部酸化することにより半導体酸化物よシなる
絶縁膜を形成することにより、低温プロセスで素子分離
構造が得られ、前記発明の目的を達成するものである。
〔実施例〕
第2図乃至第5図は本発明の一集施例を示すものであっ
て、バイポーラICの製造プロセスにおける素子分離構
造の形成のための工程断面図である。以下各工程に従っ
て具体的に説明する。
(1)第2図に示すように、たとえばp型シリコン結晶
基体(ウエノ・)5の上にシリコンをエピタキシャル成
長させたn型7137層1を形成し、このn型シリコ7
層10表面を選択的にエッチして素子分離のためのn2
をあける。この場合の選択エッチはシリコン結晶基体(
5)を特定の結晶面、例えば(110)面を主面と′す
るよう□に選び、KOH等のアルカリエッチ渡り用いる
異方性エッチ又は、この異方性エッチとCF4 +O*
’ (15’%)のニックティブイオンエツチング)を
併用することにより行う。このあと、シリコン層1表面
を゛酸化してシリコン酸化物(8fOり1膜6をうすく
(セロ0X程度)生成し、溝部iのシリコン層表面にホ
トレジスト等のマスク7を設けて、溝の底部の酸化とえ
ばB(ホウ素)を シリコンR1内にイオン打込みする。なお、8はn+型
埋込層であって、エピタキシャル゛成長の前に8b (
アンチモン)郷を基板表面に選択拡散することにより形
成する。
このあと拡散アニールを行って溝2の下のシリコン層内
でボアン■を拡散させp型拡散チャネルストッパ9を形
成する。
(2)第3図に示すように、300℃程度の低温でグロ
ー放電又はスパッタ法によりアモルファスシリコンを堆
積させ、水素化アモルファスシリコン(a−8i:H)
層16で溝内を埋め込み、かつ、充分に厚く形成する。
(3)ホトレジスト7を取9除くリフトオフ法により溝
部以外のアモルファスシリコンを取り除いた後、第4図
に示すように溝内のアモルファスシリコンに対して酸素
(0りを深くイオン打込みする。
(4) イオン打込みによりアモルファスシリコン層1
0内に深く導入され酸素はアモルファスシリコンと結合
され、こiを300〜400℃でアニールすることによ
シ第5図に示すように溝内にアモルファスシリコン酸化
物からなる絶縁物アイツレ−シーン層11゛を得る。
なお、酸素イオン打込みの代りに第6図に示すようにウ
ェット雰囲気中、1000℃でアニールすることによシ
アモルファスシリコン層100表面部に酸化膜12を生
成した絶縁物アイソレーション層を得ることができる。
第7図は本発明をバイポーラMO8ICに適用した場合
の一実施例を示すものであって、素子の形成された半導
体装置の断面図である。
同図において、5は共通のp型シリコン基板、1はエピ
タキシャルn型シリコン層、11は前記第2図乃至第5
図で示した実施例の工程に従って形成された絶縁物アイ
ソレーション層である。このアイソレーション層11に
囲まれた一つの半導体島領域において、13はp型拡散
ペース、14はn+型拡散エミッタ、15はn+型拡散
コレクタ取り出し部、B、E、Cは電極でこれらよりn
pn)ランジスタが構成される。
他の一つの半導体島領域において、16はp型拡散ソー
ス、17はp重拡散ドレイン、18はゲート絶縁膜、1
9はゲート、8.D、Gは電極でこれらによりpチャネ
ルMO8FETが構成される。
〔効果〕
以上実施例により説明した本発明によれば下記のように
効果が得られる。
(1) アモルファスシリコンはポリシリコンやCVD
シリコンに比して比較的低温でどのような物質に対して
も堆積しやすい。そのため素子分離用溝等を埋込む際に
ポリシリコンなどに比してはるかにカバレジ良く被着す
ることができるとともに、処理温度が低温なために、熱
歪等を生じることがない。
(2)アモルファスシリコンは生成された状態で非結合
手(ダングリングボンド)を多数有する分子構造である
ため、酸素イオン打込みによって酸素を分子内に取り込
みやすく、したがって低い温度で安定したシリコン酸化
物(S s O! )を形成することができる。
(3)シリコン基体の局部酸化技術(LOGO8)やア
イソプレナー技術のようにシリコン結晶層を直接に酸化
する場合には酸化層の周辺に「バーズビーク」と称する
余分の酸化入りこみ部を生じたが、アモルファスシリコ
ンを酸化させる場合は比較的低温であるため周辺が酸化
されず素子分離層の面積を縮小することができ、半導体
装置の微細化に寄与し得る。
(4) アモルファスシリコンは酸化処理によっても容
易に酸化しやすく、表面の酸化膜の形成は低い温度で可
能であり、もちろん高温酸化も可能である。
(5) アモルファスシリコンハyf?’)シリコンや
CVDシリコンに比してエッチ処理しゃすく、不要部分
のアモルファスシリコンの除去加工が容易である。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
〔利用分野〕
本発明は絶縁分離を必要とする半導体装置のすべてに適
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明者らがこれまでに開発した素子分離技術
の一例を示す半導体装置の断面図である。 第2図乃至第6図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、半導体基体に素子分離構造を形成するプロセスの工
程断面図である。 第7図は本発明の一実施例を示すものであって、バイポ
ーラMO8半導体装置の断面図である。 1・・・半導体基体、2・・・溝、3・・・ポリシリコ
ン又はCVDシリコン、4・・・薄い部分、5・・・半
導体基板(ウェハ)、6・・・半導体酸化膜、7・・・
ホトレジストマスク、8・・・n+型埋込み層、9・・
・p型ストッパ、10・・・アモルファスシリコン、1
1・・・アモルファスシリコン酸化物、12・・・酸化
膜。 代理人 弁理士 高 橋 明 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体の表面にいくつかの半導体素子が形成さ
    れ、これら半導体素子の間を互いに電気的に絶縁分離す
    るための素子分離溝が形成され、この分離溝内にアモル
    ファス牛導体が埋めこまれるとともに、その少なくとも
    表面には半導体酸化物よりなる絶縁膜が形成されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。 2、半導体基体の表面に形成される半導体素子間を電気
    的に分離するための素子分離溝を形成する工程、この分
    離溝内にアモルファス物質を埋め込む工程、このアモル
    ファス物質中に酸素を導入するか、あるいは熱酸化処理
    をすることにより酸化物よりなる素子分離用絶縁物を形
    成する工程、とを含むことを特徴とする半導体集積回路
    装置の製造法。
JP18672583A 1983-10-07 1983-10-07 半導体集積回路装置及びその製造法 Pending JPS6079739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18672583A JPS6079739A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体集積回路装置及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18672583A JPS6079739A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体集積回路装置及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6079739A true JPS6079739A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16193538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18672583A Pending JPS6079739A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 半導体集積回路装置及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149933A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149933A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788269B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0677421A (ja) トランジスタの製法
JPH07326663A (ja) ウエハの誘電体分離方法
JPH04226033A (ja) バイポーラ・トランジスタを作成する方法
JPH01155653A (ja) 高電圧併合バイポーラ/cmos集積回路
JPH0669431A (ja) Soi基板上にバイポーラトランジスタとcmosトランジスタを製造する方法及びそれらのトランジスタ
KR100854077B1 (ko) 웨이퍼 본딩을 이용한 soi 기판 제조 방법과 이 soi기판을 사용한 상보형 고전압 바이폴라 트랜지스터 제조방법
JPH11121757A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6079739A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造法
JPH11354535A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05166823A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100188093B1 (ko) 고속 바이 시 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2842075B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2712889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2770576B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2677258B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH098047A (ja) 半導体装置
JP2002083877A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2633374B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08340045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000269350A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11251426A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2002118261A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000216276A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000114267A (ja) 半導体装置の製造方法