JPS6077769A - 吸着体の製造法 - Google Patents

吸着体の製造法

Info

Publication number
JPS6077769A
JPS6077769A JP58187365A JP18736583A JPS6077769A JP S6077769 A JPS6077769 A JP S6077769A JP 58187365 A JP58187365 A JP 58187365A JP 18736583 A JP18736583 A JP 18736583A JP S6077769 A JPS6077769 A JP S6077769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dextran sulfate
salt
cellulose gel
porous cellulose
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58187365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471551B2 (ja
Inventor
谷 敍考
林 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58187365A priority Critical patent/JPS6077769A/ja
Priority to CA000442312A priority patent/CA1221307A/en
Priority to US06/557,061 priority patent/US4576928A/en
Priority to EP87100215A priority patent/EP0225867B1/en
Priority to DE87100215T priority patent/DE3382723T2/de
Priority to AT91115793T priority patent/ATE195891T1/de
Priority to AT83112042T priority patent/ATE42222T1/de
Priority to DE3382834T priority patent/DE3382834T3/de
Priority to AT87100215T priority patent/ATE97832T1/de
Priority to EP91115793A priority patent/EP0464872B2/en
Priority to DE8383112042T priority patent/DE3379644D1/de
Priority to EP83112042A priority patent/EP0110409B2/en
Publication of JPS6077769A publication Critical patent/JPS6077769A/ja
Priority to US06/737,880 priority patent/US4637994A/en
Publication of JPH0471551B2 publication Critical patent/JPH0471551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血液中の有害成分を除去するための吸着体の製
造法に関する。さらに詳しくは、血液あるいは血漿、血
清中からリボ蛋白、とくに極低密度リボ蛋白(VLDL
)および(または)低密度リボ蛋白(LDL )を選択
的に吸着除去するための吸着体の製造法に関する。
血液中に存在するリボ蛋白のうちVLDLSLDLはコ
レステロールを多く含み、動脈硬化の原因となることが
知られている。とりわけ家族性高脂血症などの高脂血症
、高コレステロール症においては正常値の数倍のVLD
Lおよび(または)LDL値を示し、冠動脈の硬化など
をひきおこす。
これらの疾患の治療には食事療法、薬物療法が行なわれ
ているが効果に限度があり、副作用も懸念されている。
とくに家族性高脂血症に対してはVLDL、 LDLを
多く含んだ患者の血漿を分離したのち、正常血漿または
アルブミンなどを成分とする補液と交換してVLDL値
、LDL値を低下させる、いわゆる血漿交換療法が現在
のところほぼ1m−の効果的な治療法である。しかしな
がら、血(1放交挨療法は周知のごとく、(1)高価な
新)鮮面漿あるいは血漿制剤を用いる必要がある、(2
)肝炎ウィルスなどの感染の惧れがある、(3)有害成
分のみでなく有用成分も同時に除去してしまう、すなわ
ちリボ蛋白のばあい有用である高密度リボ蛋白(HDL
)も同時に除去してしまうなどの欠点を有する。
叙上の欠点を解消する目的で膜による有害成分の選択的
除去が試みられているが、選択性の点で満足できるもの
はいまたえられていない。
また同じ目的で抗原、抗体などを固定した、いわゆる免
疫吸着体を用いる試みがなされており、該方法は選択性
の点ではほぼ満足できるものの、用いる抗原、抗体の入
手が困難かつ高価であるという欠点を有する。
さらには、除去対象物質に特異的な親和性(アフィニテ
ィー)を有する物質(以下、リガンドという)を担体に
固定した、いわゆるアフィニティークロマトグラフィー
の原理による吸着体も試みられている。該方法に用いら
れるリガンドは抗原、抗体などに比べれば入手しやすい
物質が多いが、生体に由来する物質が多いため体外循環
治療に用いるには滅菌操作などに対する安定性、価格、
安全性などの点で満足しうるものはあまりない。
この中でデキストラン硫酸および(または)その塩はり
ガントとして擬れており、これを水不溶性多孔体に共有
結合を介して固定することによって、高効率でかつ安全
に、しかも選択性よくリボ蛋白を吸着除去しうる体外循
環治療用吸着体かえられる。しかしながら、デキストラ
ン硫酸・および(または)その塩は、固定化反応に利用
できる官能基として反応性の低い水酸基しかなく、必要
量のデキストラン硫酸および(または)その塩を固定す
るのが困難であった。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、デキストラン硫酸
および(または)その塩も、担体によっては効率よく固
定できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は多孔質セルロースゲルにデキストラ
ン硫酸および(または)その塩を共有結合を介して固定
する体外循環治療用リボ蛋白吸着体の製造法に関する。
デキストラン硫酸および(または)その塩とはロイフッ
ストック・メセンテロイデス(Leuconostoc
mθ5enteroicles ) Qどにより生産さ
れる多糖であるデキストランの硫酸エステルおよび(ま
たは)その塩であり、直鎖状でも分岐鎖状でもよく、塩
トシてはナトリウム、カリウムなどの水溶性塩が好まし
い。
なお、本発明に使用するデキストラン硫酸および(また
は)その塩は、リボ蛋白の吸着効率や安全性の面から比
較的低分子量でかつ硫黄含量が高いものが望ましい。目
安としては、極限粘度が0 、、12 d179以下、
硫黄含量が15重量%以上である。
本発明でいう極限粘度とは、デキストラン硫酸および(
または)その塩をナトリウム塩とし、中性の1M食塩水
溶液中、25°0で測定したものである。
担体として用いる多孔質セルロースゲルは、他の担体(
とくに合成高分子系担体)に比べ、担体上の単位活性基
あたりのデキストラン硫酸(1)機械的強度が高く、カ
ラムなどに充填して、血液、面子などの体液を流したば
あいの圧力損失が小さく、目詰りなどをおこしにくい。
(2)充分な大きさの細孔が多数存在し、吸着除去対象
物質が細孔内に侵入できるようにせしめうる。なお、球
状蛋白質およびウィルスを用いて測定した排除限界分子
量は100万〜1億の範囲が適当である(ただし排除限
界分子量とは細孔内に侵入できない(排除される)分子
のうち最も小さい分子量をもつものの分子量をいう)。
(3)同様の細孔径、空孔率を有する合成ポリマーハー
ドゲルに比べ、強じんで、破砕の恐れが少ない。
(4)表面に固定化反応に用いうる官能基または容易に
活性化しうる官能基としてヒドロキシル基が存在する。
(5)高圧蒸気滅菌などの滅菌操作による変化が少ない
なお、(2)の球状蛋白質およびウィルスを用いて測定
した排除限界分子量(以下、排除限界分子量という)に
関しては、排除限界分子量100万未満の巨体を用いた
ばあいはVILDL 、 LDLの除去量は小さく実用
に耐えないが、排除限界分子量が100万〜数百万とV
LIIT、、 LDLの分子量に近い担体でもある程度
実用に供しうるものかえられる。一方、排除限界分子量
が1億を超えると、リガンドの固定量が減少して結果的
に吸着量が減り、またゲルの強度も低下するため好まし
くない。かかる理由のため本発明に用いる多孔質セルロ
ースゲルは排除限界分子量が100万〜1億の範囲であ
ることが適当である。
また多孔質セルロースゲルの表面は、合成高分子などで
コーティングされていてもよい。
多孔質セルロースゲルの粒子径は小さい方が吸着能力の
点で好ましいが、粒子径があまりに小さくなるとカラム
に充填したばあいの圧力損失が大きくなり好ましくなく
、1〜5,000μの範囲であることが好ましい。
デキストラン硫酸および(または)その塩を多孔質セル
ロースゲルに固定する方法には種々あるが、体外循環治
療に用いるにはリガンドが脱離しないことが重要である
ので、リガンドが結合の強固な共有結合を介して多孔質
セルロースゲルに固定されていることが望ましい。
固定化方法の代表例としては、ハロゲン化シアン法、エ
ピクロルヒドリン法、ビスエポキサイドなどのポリオキ
シラン化合物を用いる方法、ハロゲン化トリアジン法な
どがあげられるが、結合が強固でリガンドの脱離の危険
性が少ないエピクロルヒドリン法、またはビスエポキサ
イドなどのポリオキシラン化合物を用いる方法が本発明
に適している。しかしながら、これらの方法はいずれも
友応性がやや低く、とくにデキストラン硫酸および(ま
たは)その塩を固定するばあいにはりガントの官能基が
水酸基であるためさらに反応性が低く、充分なリガンド
固定量をうろことが容易でない。
本発明者らは種々検討の結果、エポキシ基が導入された
多孔質セルロースゲルとデキストラン硫酸および(また
は)その塩を反応させる工程において、デキストラン硫
酸および(または)その塩の濃度(多孔質セルロースゲ
ル(乾燥型皿)を除く全反応系重量に対する濃度、以下
同様)を6重量%以上、より好ましくは10重量%以上
に保つ口とによってデキストラン硫酸および(または)
その塩が効率よく固定されること全見出した。デキスト
ラン硫酸および(または)その塩の固定化■については
、有意なリボ蛋白吸着量をうるにはカラム体積jmjあ
たり0 、2 mg以上が好ましく、また経済性を考慮
すると100mg以下が望ましい。
なお、固定化反応終了後未反応のデキストラン硫酸およ
び(または)その塩は回収して精製などの工程を経て再
使用することもできる。
また、デキストラン硫酸および(′f、たは)その塩を
固定したゲルは、未反応の活性基をモノエタノールアミ
ンなどで不活性化しておくことが望ましい。
本発明による吸着体を体外循環治療に用いるには種々の
方法があるが、入口と出口に体液成分(血球、蛋白質な
ど)は通過するが吸着体は通過できないフィルター、メ
ツシュなどを装着したカラムに充填し、該カラムを体外
循環回路に組み込み、血液、血漿などの体液をカラムに
通して行なう方法が代表的である。
つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明するが
、本発明はかかる実施例のみに限定されるわけではない
比較例1 架橋ポリアクリレートであるトヨバールHW65(東洋
曹達■製、排除限界分子ffl 5,000,000、
粒子径50〜100μmNom1に飽和NaOH水溶液
6mt、エピクロルヒドリン15m1を加え、攪拌しな
がら50°0で2時間反応させたのち、ゲルをアルコー
ルおよび水の順で洗浄してエポキシ化されたゲルをえた
。導入されたエポキシ基の鼠は、カラム体積1mlあた
り250μmatであった。
えられたゲル2mtに、極限粘度(デキストラン硫酸お
よび(または)その塩をす) IJウム塩とし、中性の
j M食塩水溶液中、25°0で測定したもの、以下同
様) 0.027az/9、硫黄含量17.7重量%の
デキストラン硫酸ナトリウム0.59およU水2mlを
加えた(デキストラン硫酸ナトリウムの濃度は約16重
il1%)。ついでpH11に調整し、4500で16
時間振とう後ゲルを戸別して2M食塩水、Q 、 5 
?vI食塩水および水の順で洗浄してデキストラン硫1
裳ナトリウムが固定されたゲルをえた。固定されたデキ
ストラン硫酸ナトリウムの量は、カラム体積1mtあた
り0 、4 mgであり、エポキシ基1μmotあたり
の固定量は1.6IL9であった。
実施例1 多孔質セルロースゲルとして0SKA−3(チッソ%e
製、排除限界分子量らo、ooo、ooo、粒子径45
〜105μm)10mlに20 % NaOH4g、ヘ
プタン12りおよびノニオン系界面活性剤’ImgtJ
 20を1滴加えた。
40°0で2時間攪拌後、エピクロルヒドリン5りを加
えて2時間攪拌し、ゲルを水洗−過してエポキシ化セル
ロースゲルをえた。導入されたエポキシ基の■はカラム
体積1mlあ’i: ’:l 30ILmoj テあっ
た。
えられたゲル2mtに極限粘度0.02761g9、硫
黄含量17.7重足%のデキストラン硫酸す) IJウ
ム0.12りおよび水’1mlを加え(デキストラン硫
酸ナトリウムの濃度は約2.5重量%)、pHNに調整
して45°0で16時間振とうした。ゲルを戸別して、
2M食塩水、0.5M食塩水および水の順で洗浄し、デ
キストラン硫酸ナトリウムが固定されたセルロースゲル
をえた。
固定されたデキストラン硫酸ナトリウムノロ1はカラム
体積1mlあたり0.15mgであり、エポキシ基1μ
motあたり5μりであった。
実施例2 固定化反応時のデキストラン硫酸ナトリウムの7農度を
16重は%にしたほかは、実施例1と同様にして固定化
反応を行なった。固定されたデキストラン硫1裳ナトリ
ウムの鼠はカラム体積1m/あたり2 、6mgで、エ
ポキシ基1μmolあたり76μりであった。
試験例 比較例1および実施例1〜2でえられたゲルをモノエタ
ノールアミンを用いて未反応のエポキシ、!I(を不活
性化させたのち、それぞれ1rnlをカラムに充」真し
、該カラムに高脂血症患者の血漿(総コレステロール、
1度308mg/dl) 6mlを流し、流I]JJシ
た血り1中のLDL濃度を総フレステひ一ルを指標とし
て測定した(用いた血漿中のフレスデひ一ルはほとんど
がLDLに由来するため)。
結果を第1表に示す。
第 1 表 1・ 1′ 「

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デキストラン硫酸および(または)その塩を共有結
    合を介して固定する体外循環治療用リボ蛋白吸尤体の1
    ;襲造法。 2 デキストラン硫酸および(または)その塩を多孔質
    セルロースゲルに固定化するにあたり、多孔質セルロー
    スゲルとエピクロルヒドリンおよOz(または)ポリオ
    キシラン化合物とを反応させてエポキシ基を導入し、つ
    いでデキストランIyff l’13および(または)
    その塩を反応させて固定する特許請求の範囲第1項記載
    の吸着体の製造法。 6 エポキシ基の導入された多孔質セルロースゲルとデ
    キストラン硫酸および(または)その塩とを反応させる
    にあたり、デキストラン硫酸および(または)その塩の
    濃度を多孔質セルロースゲル(乾燥重量)を除く全反応
    系重量の6重量%以上とする特許請求の範囲第1項記載
    の吸着体の製造法。
JP58187365A 1982-12-02 1983-10-05 吸着体の製造法 Granted JPS6077769A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187365A JPS6077769A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 吸着体の製造法
CA000442312A CA1221307A (en) 1982-12-02 1983-11-30 Adsorbent and process for preparing the same
DE3382834T DE3382834T3 (de) 1982-12-02 1983-12-01 Sorbentmittel und dessen Herstellungsverfahren
EP91115793A EP0464872B2 (en) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbent and process for preparing the same
DE87100215T DE3382723T2 (de) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbens und Verfahren zu dessen Herstellung.
AT91115793T ATE195891T1 (de) 1982-12-02 1983-12-01 Sorbentmittel und dessen herstellungsverfahren
AT83112042T ATE42222T1 (de) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbent und verfahren zu dessen herstellung.
US06/557,061 US4576928A (en) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbent and process for preparing the same
AT87100215T ATE97832T1 (de) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbens und verfahren zu dessen herstellung.
EP87100215A EP0225867B1 (en) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbent and process for preparing the same
DE8383112042T DE3379644D1 (en) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbent and process for preparing the same
EP83112042A EP0110409B2 (en) 1982-12-02 1983-12-01 Adsorbent and process for preparing the same
US06/737,880 US4637994A (en) 1982-12-02 1985-05-28 Adsorbent and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187365A JPS6077769A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 吸着体の製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118365A Division JPH0640899B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 吸着体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077769A true JPS6077769A (ja) 1985-05-02
JPH0471551B2 JPH0471551B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=16204715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187365A Granted JPS6077769A (ja) 1982-12-02 1983-10-05 吸着体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2266675A2 (en) 2009-06-25 2010-12-29 Chisso Corporation Chromatography medium, preparation method of the same, and method for producing virus vaccine using the chromatography medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212379A (en) * 1981-06-18 1982-12-27 Uraka Punpenfuaburiiku Gmbh Piston motor
JPS5812656A (ja) * 1981-07-17 1983-01-24 旭化成株式会社 体外循環治療用吸着材
JPS5870967A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Matsushita Refrig Co ろう付け方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212379A (en) * 1981-06-18 1982-12-27 Uraka Punpenfuaburiiku Gmbh Piston motor
JPS5812656A (ja) * 1981-07-17 1983-01-24 旭化成株式会社 体外循環治療用吸着材
JPS5870967A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Matsushita Refrig Co ろう付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2266675A2 (en) 2009-06-25 2010-12-29 Chisso Corporation Chromatography medium, preparation method of the same, and method for producing virus vaccine using the chromatography medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471551B2 (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434451B2 (ja)
JP4578405B2 (ja) 全血処理が可能な低密度リポ蛋白およびフィブリノーゲンの吸着材、及び吸着器
JP2928589B2 (ja) 変性ldlの吸着体およびそれを用いる変性ldlの除去装置
JPS6319214B2 (ja)
JPH0518625B2 (ja)
JP3333309B2 (ja) ケトアミン含有タンパク質吸着体
JPS6077769A (ja) 吸着体の製造法
JPH09266948A (ja) 血液浄化器および血液浄化装置
JPH0611333B2 (ja) 免疫複合体の吸着体およびそれを用いた免疫複合体の除去装置
JPH04227268A (ja) 吸着体の製造法
JPS6256782B2 (ja)
JPH01148269A (ja) ヘモグロビン選択吸着剤
JPS59197255A (ja) 除去装置
JP4228498B2 (ja) ヘパリン吸着体、及びそれを用いたヘパリンの除去方法
JPS6253669A (ja) 免疫グロブリン物質の吸着材および吸着装置
JPH0339736B2 (ja)
US7348294B2 (en) Adsorbent and method for adsorbing cardiac glycoside
JP2726662B2 (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JP4141224B2 (ja) 低密度リポ蛋白およびフィブリノーゲンの吸着材、及びその吸着器
JPH035822B2 (ja)
JPH0316639A (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JPH06237995A (ja) 血液浄化吸着材
JPS63315145A (ja) ビリルビン除去用吸着材および吸着装置
JPH01145071A (ja) リポ蛋白を除去した血漿の製造方法
JPH0616842B2 (ja) 活性化補体成分の吸着体