JP3333309B2 - ケトアミン含有タンパク質吸着体 - Google Patents

ケトアミン含有タンパク質吸着体

Info

Publication number
JP3333309B2
JP3333309B2 JP07116194A JP7116194A JP3333309B2 JP 3333309 B2 JP3333309 B2 JP 3333309B2 JP 07116194 A JP07116194 A JP 07116194A JP 7116194 A JP7116194 A JP 7116194A JP 3333309 B2 JP3333309 B2 JP 3333309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ketoamine
containing protein
adsorbent
carrier
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07116194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07275697A (ja
Inventor
敍孝 谷
英司 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP07116194A priority Critical patent/JP3333309B2/ja
Priority to US08/557,092 priority patent/US5821193A/en
Priority to PCT/JP1995/000683 priority patent/WO1995027559A1/ja
Priority to EP95914536A priority patent/EP0703001B1/en
Priority to DE69525297T priority patent/DE69525297T2/de
Publication of JPH07275697A publication Critical patent/JPH07275697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333309B2 publication Critical patent/JP3333309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3253Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure not containing any of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. aromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はケトアミン含有タンパク
質を除去するための吸着体に関する。さらに詳しくは、
体液中に含有されるケトアミン含有タンパク質を除去す
るための吸着体、これを用いたケトアミン含有タンパク
質除去方法、およびケトアミン含有タンパク質吸着器に
関する。
【0002】
【従来の技術】糖尿病を発症すると数年後にはほとんど
全例で腎糸球体に病理学的変化が出現し始める。糖尿病
患者の死因は腎障害によるものも多く、最近は糖尿病性
腎症による腎不全者の比率も年々増加してきている。こ
れは腎糸球体に起こる血管障害が原因となっている(糖
尿病と腎血管動脈;プラクティス(PRACTICE)、3巻、2
98頁、1986年および糖尿病と血管のかかわり;日
本糖尿病学会総会記録号、1頁、1988年参照)。
【0003】糖尿病患者の血液中には、健常人に比べ多
量の糖が存在するが、このような血中に存在するブドウ
糖は、酵素の関与なしにタンパク質などと結合すること
が知られている。非酵素的に糖が結合したタンパク質は
ケトアミン含有タンパク質となり、その後血管壁に沈着
し、血管障害を引き起こし、ひいては重篤な糖尿病性合
併症を進行させる。ケトアミン含有タンパク質の反応が
さらに進行したものは、アドバンスト・グリコシレーシ
ョン・エンド・プロダクツ (Advanced Glycosylation E
nd Products(AGEs))が知られている。これは糖化された
タンパク質が互いに架橋し合ったものを指し、糖尿病合
併症の原因物質と考えられている(ノンエンザイマティ
ック・グリコシレーション・アンド・ザ・パソゲネシス
・オブ・ダイアベティック・コンプリケーションズ;ア
ナルズ・オブ・インターナル・メディスン(Nonenzymati
c Glycosylation and the Pathogenesis of Diabetic C
omplications ; Annals of Internal Medicine) 、10
1巻、527頁、1984年およびアドバンスト・グリ
コシレーション・エンド・プロダクツ・イン・ペイシェ
ンツ・ウィズ・ダイアベティック・ネフロパシー;ザ・
ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディスン
(Advanced Glycosylation End Products inPatients wi
th Diabetic Nephropathy ; The New England Journal
of Medicine) 、325巻、836頁、1991年参
照)。
【0004】現在このような糖尿病性合併症の治療はイ
ンスリン治療の強化や降圧療法に依存しているが、臨床
的に顕性の腎症が発展するとその進行を止めるのが困難
となる。またインスリン非依存性糖尿病に関しては現在
有効な治療法はない。
【0005】一方、食品分野においてタンパク質に糖が
付加し、糖化タンパク質が生成することは古くから知ら
れており、この糖化反応を抑制する試みは盛んに行われ
ている。たとえば、ザ・ロックフェラー・ユニバーシテ
ィによる出願の公報、特開昭62−142114号公報
および特開平2−156号公報において、ヒドラジン、
アミノグアニジンを含む組成物を目的のタンパク質に添
加することによりそのグリコシル化を抑制する効果が見
られるという事実が述べられている。これらは化合物が
水溶液に溶解した状態でタンパク質の糖化を抑制する効
果を示しているものである。
【0006】また、古くからヒドラジド誘導体などはア
フィニティークロマトグラフィーにおいてリガンドの固
定化によく用いられてきた(実験と応用 アフィニティ
ークロマトグラフィー:講談社、1976年参照)。た
とえば、担体上に存在するヒドラジド誘導体を、カルボ
キシル基を含む化合物(リガンド)とカルボジイミドの
存在下に反応させ、さらに開環した糖のアルデヒド基と
反応させてリガンドとして固定化する方法などがある。
しかし、これらヒドラジド誘導体が固定化された担体は
アフィニティー用の吸着体として使用されてきたもので
ある。また、ヒドラジド誘導体が固定化された担体(吸
着体)とアルデヒド基を反応させる条件は体外循環で実
施しうる条件と比較して反応温度が高く、反応時間も長
く、かつ多量のアルデヒド化合物などを用いる反応であ
る(実験と応用 アフィニティークロマトグラフィー:
65〜79頁、講談社、1976年参照)。これは目的
がアルデヒド化合物などを担体に固定化することにある
ためである。しかし、このような吸着体の合成条件を吸
着条件に適用することは極めて不適当であり、吸着の目
的を遂行することはとてもできない。また、ケトアミン
のカルボニル基の反応性はアルデヒド基に比べると劣る
であろうことは容易に推定でき、さらに厳しい条件、た
とえば温度を高くするとか、時間を長くするなどが要求
されることになる。したがって、ヒドラジド基を用いて
ケトアミノ基を効率よく吸着することは不可能である。
【0007】一方、古くからフェニルヒドラジンがカル
ボニル化合物と反応して沈澱を生じることを利用したカ
ルボニル基の定量法が知られており、それを利用したケ
トアミンの分析法が研究されている(ジャーナル・オブ
・バイオロジカル・ケミストリィ(J.Biol.Chem.)、25
5巻(15)、7218頁、1980年参照)。しか
し、彼らの研究目的は存在するケトアミンがある一定の
割合(たとえば1%でも)でフェニルヒドラジンと結合
すればよく、反応系中に存在するケトアミンがどの程度
フェニルヒドラジンと反応しているかについては述べて
いない。しかし、本発明者らにとってはその反応程度が
問題であり、さらに溶液状態での反応は固相液相での反
応より効率がよく、溶液状態で起こる反応が固相液相で
は起こらないことは当業界ではよく経験することであ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】タンパク質中のアミン
がケトアミンになることによりその部分が疎水性にな
り、疎水結合が生じて、ケトアミン部分はタンパク質の
内部に包まれる可能性が極めて高い。フェニルヒドラジ
ンが溶液状態のばあい、タンパク質内部のケトアミンに
反応しうるが、フェニルヒドラジンが固相に存在するば
あい、液相のタンパク質と接触できるのはタンパク質の
外部のみであると考えるのが妥当である。このことは、
ケトアミンを反応点とする吸着体の発明が容易ではない
ことを示唆している。したがって、糖尿病性合併症患者
の体液中に存在するケトアミン含有タンパク質を効率よ
く大量に吸着除去しうる安全で安価な体外循環治療用吸
着体が強く求められている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、 多孔質水不溶性担体に式:
【0010】
【化6】
【0011】(式中、R1 およびR2 はそれぞれ有機基
を表し、xは0または1である)で示される末端官能基
を有する化合物を固定したことを特徴とするケトアミン
含有タンパク質吸着体、 請求項1記載のケトアミン含有タンパク質吸着体を、
ケトアミン含有タンパク質を含む体液と接触させること
を特徴とするケトアミン含有タンパク質除去方法、およ
び 液の入口、出口を有し、かつケトアミン含有タンパク
質吸着体の容器外への流出防止手段を備えた容器内に、
請求項1記載のケトアミン含有タンパク質吸着体を充填
してなるケトアミン含有タンパク質吸着器に関する。
【0012】
【実施例】本発明において「体液」とは血液、血漿、血
清、腹水、リンパ液、関節内液およびこれらからえられ
た分画成分、ならびにその他の生体由来の液性成分をい
い、「ケトアミン」とは
【0013】
【化7】
【0014】の部分構造をいい、タンパク質が糖化反応
をうけて生成するものをいう。また、本発明において
「ケトアミン含有タンパク質」とは、生体内のタンパク
質のアミノ基に還元糖が非酵素的に結合し、変性したも
の全般を指す。これらには、糖が付加しシッフ塩基とな
ったもの、アマドリ転移してケトアミンになったもの、
これらが互いに架橋しあったものが含まれる(アドバン
スト・グリコシレーション・エンド・プロダクツ・イン
・ティッシュー・アンド・ザ・バイオケミカル・ベーシ
ス・オブ・ダイアベティック・コンプリケーションズ;
ザ・ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディ
スン(Advanced Glycosylation End Productsin Tissue
and the Biochemical Basis of Diabetic Complication
s:The New England Journal of Medicine) 、318
巻、1315頁、1988年参照)。本発明者らは、こ
のようなケトアミンを含むタンパク質の中でもケトアミ
ンを含む割合が多いタンパク質ほど反応点が多く、より
病因性が高いと考えている。
【0015】ケトアミン含有タンパク質の吸着に有効な
化合物の探索にあたり、種々の化合物を固定し検討した
結果、式:
【0016】
【化8】
【0017】(式中、R1 およびR2 はそれぞれ有機基
を表し、xは0または1である)で示される末端官能基
を有する化合物がケトアミン含有タンパク質の吸着に有
効であり、推定されるようにケトアミン量の多いタンパ
ク質ほどより吸着効率が高かった。
【0018】一方、式:
【0019】
【化9】
【0020】および
【0021】
【化10】
【0022】で示される化合物はほとんどケトアミン含
有タンパク質吸着能を示さず、ケトアミン含有タンパク
質の吸着には末端の−NH2 が重要であることがわかっ
た。
【0023】また、末端から2番目のNに適当な置換基
を導入してもその影響はさほど大きくなく、式:
【0024】
【化11】
【0025】で示されるR2 は末端の−NH2 を立体的
に障害しないものであれば有機基でよく、通常水素原子
または1〜20の炭素原子を含む置換基が用いられる。
【0026】さらに末端から2番目のNの内隣接するC
との結合は単結合で、かつ該隣接C原子が飽和結合をも
つかまたは該隣接C原子と他のC原子との結合が不飽和
結合であることが好ましく、たとえば、式:
【0027】
【化12】
【0028】で示されるようなヒドラゾン、式:
【0029】
【化13】
【0030】で示されるようなヒドラジドはその効果が
低く、式:
【0031】
【化14】
【0032】で示される基のように末端から2番目のN
の内隣接するCとの結合が単結合で、かつ該隣接C原子
が飽和結合をもつかまたは該隣接C原子と他のC原子と
の結合が不飽和結合であるばあい吸着効率が高い。
【0033】つまり、R1 は好ましくは、
【0034】
【化15】
【0035】(式中、Phは
【0036】
【化16】
【0037】を表し、R3およびR4はそれぞれ水素原
子、ヒドロキシル基、アミノ基または炭素数1〜20の
置換基を表す)で示される基、さらに好ましくは、CH
2、CH(CH3)、C(CH32、CHOH、C(O
H)CH3、CHCH2CH3、C(OH)CH2CH2
3、C(NH2)CH3
【0038】
【化17】
【0039】であり、とくに好ましくはCH2 、CH
(CH3 )、C6 4 である。
【0040】また−R2 はNと単結合で結合しているも
のであればどのような置換基でもよく、なかでも以下の
式:
【0041】
【化18】
【化19】
【0042】で示される置換基をもつR2 はとくにケト
アミン含有タンパク質の吸着能が高い。さらに好ましく
はR2 は、H、Cn 2n+1、Cn 2nOCm 2m+1、C
n 2nOH、Cn 2nNH2 (式中、nおよびn+mは
それぞれ1〜20までの整数を表す)、とくに好ましい
ものは、H、CH3 、CH2 CH3 、C1633、CH2
OH、CH2 CH2 OH、CH2 NH2 、CH2 CH2
NH2 およびCH2 OCH3 である。
【0043】したがって、本発明に用いられる好ましい
末端官能基としては、R1 としてCH2 、CHCH3
C(CH3 2 または
【0044】
【化19】
【0045】R2 としては前述の置換基の組み合せがあ
げられ、その中でとくに好ましいものは
【0046】
【化20】
【0047】があげられる。
【0048】なお、これらの化合物はそれぞれ単独で用
いてもよいし、任意の2種類以上の化合物を組み合わせ
てもよい。
【0049】また、式:
【0050】
【化21】
【0051】で示される末端官能基を有する化合物が、
沈降させた水不溶性担体の体積1ml当たり、10μm
ol以下の固定化量では吸着能は低く、10μmol以
上固定されていることが必要である。
【0052】本発明に用いる水不溶性担体としては、ガ
ラスビーズ、シリカゲルなどの無機担体、架橋ポリビニ
ルアルコール、架橋ポリアクリレート、架橋ポリアクリ
ルアミド、架橋ポリスチレンなどの合成高分子や結晶性
セルロース、架橋セルロース、架橋アガロース、架橋デ
キストランなどの多糖類からなる有機担体、さらにはこ
れらの組み合わせによってえられる有機−有機、有機−
無機などの複合担体などがあげられるが、中でも親水性
担体は非特異吸着が比較的少なくケトアミン含有タンパ
ク質の吸着選択性が良好であるため好ましい。ここでい
う「親水性担体」とは担体を構成する化合物を平板状に
したときの水との接触角が60度以下の担体を指す。こ
のような担体としてはセルロース、キトサン、セファロ
ース、デキストランなどの多糖類、ポリビニルアルコー
ル、エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物、ポリアク
リルアミド、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ
メタクリル酸メチル、ポリアクリル酸グラフト化ポリエ
チレン、ポリアクリルアミドグラフト化ポリエチレン、
ガラスなどからなる担体が代表例としてあげられる。
【0053】これらの中でも−OH基が存在する担体は
吸着性能、選択性の点で優れており、中でも多孔質セル
ロースゲルは、 機械的強度が比較的高く、強靭であるため撹拌などの
操作により破壊されたり微粉を生じたりすることが少な
く、カラムに充填したばあい体液を高流速で流しても圧
密化したり、目詰まりしたりせず、さらに細孔構造が高
圧蒸気滅菌などによって変化を受けにくい、 ゲルがセルロースで構成されているため親水性であ
り、リガンドの結合に利用しうる水酸基が多数存在し、
非特異吸着が少ない、 空孔容積を大きくしても比較的強度が高いため軟質ゲ
ルに劣らない吸着容量がえられる、 安全性が合成高分子ゲルなどに比べて高い、などの優
れた点を有しており、本発明に用いる最も適した担体の
1つである。本発明においてはこれらの担体のみに限定
されるものではない。なお、前述の担体はそれぞれ単独
で用いてもよいし、任意の2種類以上を混合して用いて
もよい。
【0054】本発明に用いる水不溶性担体にまず第一に
要求される性質は、適当な大きさの細孔を多数有する、
すなわち多孔質であることである。本発明の吸着体の吸
着対象であるケトアミン含有タンパク質は非酵素的に糖
化されたタンパク質であることからその分子量が広い範
囲に及び特定できない。このタンパク質を効率よく吸着
するためにはケトアミン含有タンパク質はある程度大き
な確率で細孔内に侵入できるが他のタンパク質の侵入は
できるかぎり起こらないことが好ましい。
【0055】細孔の孔径の測定には水銀圧入法が最もよ
く用いられているが、本発明で用いる多孔質水不溶性担
体のばあいには適用できないことが多いので、細孔の孔
径の目安として排除限界分子量を用いるのが適当であ
る。排除限界分子量とは、ゲル浸透クロマトグラフィー
において細孔内に侵入できない(排除される)分子の内
最も小さい分子量をもつものの分子量をいう(波多野博
行、花井俊彦著、実験高速液体クロマトグラフ、化学同
人参照)。排除限界分子量は一般に球状タンパク質、デ
キストラン、ポリエチレングリコールなどについてよく
調べられているが本発明に用いる担体のばあい、球状タ
ンパク質を用いてえられた値を用いるのが適当である。
【0056】種々の排除限界分子量の担体を用いて検討
した結果、ケトアミン含有タンパク質の吸着に適当な細
孔の孔径は、排除限界分子量が2万以上であることが明
らかとなった。すなわち2万未満の排除限界分子量をも
つ担体を用いたばあいには、ケトアミン含有タンパク質
の吸着除去量は小さくその実用性が低下する。したがっ
て、本発明に用いる担体の好ましい排除限界分子量は2
万以上である。また、排除限界分子量が500万を超え
たばあい、体液として血漿または血清を用いる限り、と
くに大きな問題は生じないが、リガンドとの相互作用の
ない巨大分子が物理的にリガンドの結合サイトを塞ぎ、
実質的に有効リガンド量を下げる傾向を示す。
【0057】さらに、体液として血液を用いたばあい、
排除限界分子量が500万を超えると血小板の付着の割
合が増加する傾向が見られ、本発明の吸着体をDHP
(直接血液灌流)型の血液浄化システムで用いたばあ
い、必ずしも充分な性能が発揮できない。一方、排除限
界分子量が500万以下ではどのような使用法によって
もとくに支障はなく、用途の柔軟性をもたせるためには
排除限界分子量が500万以下であることが望ましい。
【0058】つぎに担体の多孔構造について述べる。吸
着体の単位体積あたりの吸着能から考えて、表面多孔性
よりも全多孔性が好ましく、空孔容積が20%以上であ
り、比表面積が3m2 /g以上であることが好ましい。
また担体の形状は粒状、繊維状、中空形状など任意の形
状を選ぶことができる。
【0059】さらに担体表面には、リガンドの固定化反
応に用いうる官能基が存在しているとリガンドの固定化
に好都合である。これらの官能基の代表例としては、水
酸基、アミノ基、アルデヒド基、カルボキシル基、チオ
ール基、シラノール基、アミド基、エポキシ基、ハロゲ
ン、サクシニルイミド基、酸無水物基などがあげられ
る。
【0060】つぎに本発明に用いる担体としては硬質担
体、軟質担体のいずれも用いることができるが、体外循
環治療用の吸着体として使用するためには、カラムに充
填し、通液する際などに目詰まりを生じないことが重要
である。そのために充分な機械的強度が要求される。し
たがって、本発明に用いる担体は硬質担体であることが
より好ましい。ここでいう硬質担体とは、たとえば粒状
ゲルのばあい、参考例に示すごとく、ゲルを円筒状カラ
ムに均一に充填し、水性流体を流した際の圧力損失ΔP
と流量の関係が0.3kg/cm2 まで直線関係にある
ものをいう。
【0061】本発明の吸着体は、式:
【0062】
【化22】
【0063】で示される末端官能基を有する化合物を多
孔質水不溶性担体に固定してえられるが、その固定化の
方法としては公知の種々の方法を特別な制限なしに用い
ることができる。
【0064】しかしながら、本発明の吸着体は体外循環
治療に供せられるため、滅菌時あるいは治療時のリガン
ドの脱離溶出を極力抑えることが安全上重要であり、そ
のためには共有結合法により固定化することが好まし
い。
【0065】本発明の吸着体を用いてケトアミン含有タ
ンパク質を体液より除去するには種々の方法がある。最
も簡便な方法としては、ケトアミン含有タンパク質を含
む血液を体外に導出して血液バッグに貯め、これに本発
明の吸着体を混合してケトアミン含有タンパク質を除去
し、そののちフィルターを通して吸着体を除去し、血液
を体内に戻す方法がある。この方法は複雑な装置を必要
としないが、1回の処理量が少なく処理に時間を要し、
操作が煩雑になるという欠点を有する。
【0066】つぎの方法は吸着体をカラムに充填し、体
外循環回路に組み込みオンラインで吸着除去を行うもの
である。処理方法には全血を直接灌流する方法と血液か
ら血漿を分離したのち、血漿をカラムに通す方法があ
る。本発明の吸着体は、いずれの方法にも用いることが
できるがオンライン処理に最も適している。
【0067】ここでいう体外循環回路では本発明の吸着
体を単独で用いることもできるが、他の体外循環治療シ
ステムとの併用も可能である。併用の例としては、人工
透析回路などがあげられ、透析療法との組み合わせなど
に用いることもできる。
【0068】つぎにケトアミン含有タンパク質吸着体を
用いた本発明のケトアミン含有タンパク質吸着器を、そ
の一実施例の概略断面図である図1にもとづき説明す
る。
【0069】図1中、1は体液の流入口、2は体液の流
出口、3は本発明のケトアミン含有タンパク質吸着体、
4および5は体液および体液に含まれる成分は通過でき
るがケトアミン含有タンパク質吸着体は通過できない吸
着体流出防止手段、6はカラム、7は容器である。前記
容器の形状、材質にとくに限定はないが、好ましい具体
例としては、たとえば容量150〜400ml程度、直
径4〜10cm程度の筒状容器があげられる。
【0070】以下実施例にもとづいて本発明の吸着体を
さらに詳細に説明するが、本発明はもとよりこれらに限
られるものではない。
【0071】参考例 両端に孔径15μmのフィルターを装着したガラス製円
筒カラム(内径9mm、カラム長150mm)にアガロ
ースゲル(バイオ−ラド(Bio-rad) 社製のバイオゲル(B
iogel)A−5m、粒径50〜100メッシュ)、ビニル
系ポリマーゲル(東洋曹達工業(株)製のトヨパールH
W−65、粒径50〜100μm)およびセルロースゲ
ル(チッソ(株)製のセルロファインGC−700m、
粒径45〜105μm)をそれぞれ均一に充填し、ペリ
スタティックポンプにより水を流し、流量と圧力損失Δ
Pとの関係を求めた。その結果を図2に示す。
【0072】図2に示すごとく、トヨパールHW−65
およびセルロファインGC−700mが圧力の増加にほ
ぼ比例して流量が増加するのに対し、バイオゲル(Bioge
l)A−5mは圧密化を引き起こし、圧力を増加させても
流量が増加しないことがわかる。本発明においては前者
のごとく、圧力損失ΔPと流量の関係が0.3kg/c
2 まで直線関係にあるものを「硬質ゲル」という。
【0073】実施例1 セルロース系多孔質硬質ゲルであるGCL−700m
(チッソ(株)製、球状タンパク質の排除限界分子量4
0万)90mlに水を加え全量を180mlとしたの
ち、2M水酸化ナトリウム60mlを加え40℃とし
た。これにエピクロルヒドリン21mlを加え、40℃
で撹拌下1時間反応させた。反応終了後、充分に水洗
し、エポキシ化ゲルをえた。
【0074】このエポキシ化ゲル90mlに抱水ヒドラ
ジン300mgを水20mlに希釈した溶液を加え、室
温で20時間放置し、充分量の水で洗浄し、ヒドラジン
固定化ゲル(吸着体)をえた。
【0075】リガンド量の測定はトリニトロベンゼンス
ルホン酸(TNBS)を用い、常法にしたがい、吸着体
1mlに対して飽和ホウ酸ナトリウム水溶液(5g/2
0ml、250μl、210μmol)を添加して25
0nmの吸光度を測定してその減少量からリガンド量を
算出した。
【0076】文献(ジャーナル・オブ・バイオロジカル
・ケミストリィ(Journal of Biological Chemistry) 、
255巻(15)、7218〜7224頁、1980年
参照)を参考に、牛血清アルブミン(BSA)(シグマ
(Sigma) 社製、フラクションV)」400mgとグリセ
ルアルデヒド(和光純薬社製)7mgをpH7.4のリ
ン酸緩衝塩水溶液(大日本製薬社製)6mlに溶解し、
37℃で20時間加温してケトアミン導入BSAを調製
した。
【0077】吸着体0.5mlに、ケトアミン導入BS
A溶液1.0mlを加えて37℃で2時間振盪した。振
盪後、上清の溶液および原液のケトアミン量をフルクト
サミン量としてロッシュII(日本ロッシュ社製)にて
測定し、吸着率を算出した。結果を表1に示す。
【0078】実施例2 牛血清アルブミン350mgとグルコース(和光純薬社
製)350mgをpH7.4のリン酸緩衝塩水溶液5m
lに溶解し、37℃で20日間加温して糖化BSAを調
製した。
【0079】吸着体は実施例1で合成したものを用い、
ケトアミン導入BSAに変えて糖化BSAを用いた他は
実施例1と同様の操作を行い、フルクトサミン量を定量
した。結果を表1に示す。
【0080】実施例3 吸着体は実施例1で合成したものを用い、ケトアミン導
入BSAに変えて糖尿病患者血漿を用いた他は実施例1
と同様の操作を行い、フルクトサミン量を定量した。結
果を表1に示す。
【0081】実施例4 抱水ヒドラジンをメチルヒドラジンに変えた他は実施例
1と同様にしてメチルヒドラジン固定化ゲル(吸着体)
をえた。この吸着体を用いて実施例1と全く同様にして
吸着実験を行った。結果を表1に示す。
【0082】実施例5 文献(ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリィ
(J.Org.Chem.) 、14巻、813頁、1949年参照)
にしたがい、ブチルアミンからブチルヒドラジンをえ
た。
【0083】抱水ヒドラジンをブチルヒドラジンに変え
た他は実施例1と同様にしてブチルヒドラジン固定化ゲ
ル(吸着体)えた。この吸着体を用いて実施例1と全く
同様にして吸着実験を行った。結果を表1に示す。
【0084】実施例6 実施例5のブチルアミンをセチルアミンに代えてセチル
ヒドラジンをえた。抱水ヒドラジンをセチルヒドラジン
に変えた他は実施例1と同様にしてセチルヒドラジン固
定化ゲル(吸着体)をえた。この吸着体を用いて実施例
1と全く同様にして吸着実験を行った。結果を表1に示
す。
【0085】実施例7 担体をセルロース系多孔質ゲルであるGC−2000m
(チッソ(株)製、球状タンパク質の排除限界分子量が
リガンド固定化後で300万)に変えた他は実施例1と
同様にしてヒドラジン固定化ゲル(吸着体)をえた。こ
の吸着体を用いて実施例1と全く同様にして吸着実験を
行った。結果を表1に示す。
【0086】実施例8 担体をセルロース系多孔質ゲルであるGC−100m
(チッソ(株)製、球状タンパク質の排除限界分子量が
リガンド固定化後で3万)に変えた他は実施例1と同様
にしてヒドラジン固定化ゲル(吸着体)をえた。この吸
着体を用いて実施例1と全く同様にして吸着実験を行っ
た。結果を表1に示す。
【0087】実施例9 実施例4でえたメチルヒドラジン固定化ゲル1mlを、
ポリプロピレン製小型カラムであるセパコールミニPP
(生化学工業(株)製)に充填し、ここへ糖尿病患者の
血漿を6ml流した。速度はペリスタリックポンプで約
0.1ml/分に調整した。この流出液のフルクトサミ
ンを実施例1と同様に測定した。結果を表1に示す。
【0088】実施例10 実施例1のエポキシ化ゲルの合成において2M水酸化ナ
トリウムの添加量を25ml、エピクロルヒドリンの添
加量を8mlに変えた他は全く同様に行い、エポキシ活
性化ゲルをえ、実施例1と全く同様にヒドラジン固定化
ゲルをえた。さらに実施例1と全く同様にケトアミン導
入BSA溶液を用いた吸着実験を実施した。
【0089】実施例11 実施例5のブチルアミンをパラフェニレンジアミンに代
えてパラフェニレンジヒドラジンをえた。
【0090】抱水ヒドラジンをパラフェニレンジヒドラ
ジンに変えた他は実施例1と同様にしてパラフェニレン
ジヒドラジン固定化ゲル(吸着体)をえた。この吸着体
を用いて実施例1と全く同様にして吸着実験を行った。
結果を表1に示す。
【0091】実施例12 文献(テトラヘドロン(Tetrahedron) 、20巻、202
5頁、1964年参照)にしたがい、1,3−ペンタジ
エンより誘導した式:
【0092】
【化23】
【0093】で示されるジクリシジルエーテルをエピク
ロルヒドリンの代わりに用い、その他は実施例1と同様
に以下の式で示される基を有するヒドラジン誘導体を固
定化し、前記ヒドラジン誘導体固定化ゲル(吸着体)を
えた。
【0094】
【化24】
【0095】この吸着体を用いて実施例1と全く同様に
して吸着実験を行った。結果を表1に示す。
【0096】比較例1 抱水ヒドラジンをアミノグアニジンに変えた他は実施例
1と同様にしてアミノグアニジン固定化ゲルをえた。こ
の吸着体を用いて実施例1と全く同様にして吸着実験を
行った。結果を表1に示す。
【0097】比較例2 担体をセルロース系多孔質ゲルであるGCL−90m
(チッソ(株)製、球状タンパク質の排除限界分子量が
リガンド固定化後で15000)に変えた他は実施例1
と同様にしてヒドラジン固定化ゲルをえた。この吸着体
を用いて実施例1と全く同様にして吸着実験を行った。
結果を表1に示す。
【0098】比較例3 担体をセルロース系多孔質ゲルであるGCL−90m
(チッソ(株)製、球状タンパク質の排除限界分子量が
リガンド固定化後で15000)に変えた他は実施例4
と同様にしてメチルヒドラジン固定化ゲルをえた。この
吸着体を用いて実施例9と全く同様にして吸着実験を行
った。結果を表1に示す。
【0099】
【表1】
【0100】
【発明の効果】本発明の吸着体は安価であり、かつ体液
中に含まれるケトアミン含有タンパク質を効率よく吸着
除去することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のケトアミン含有タンパク質吸着器の一
実施例の概略断面図である。
【図2】3種類のゲルを用いて流速と圧力損失との関係
を調べた結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 体液の流入口 2 体液の流出口 3 ケトアミン含有タンパク質吸着体 4、5 体液および体液に含まれる成分は通過できるが
前記ケトアミン含有タンパク質吸着体は通過できないフ
ィルター 6 カラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 20/22 A61M 1/36 B01J 20/28

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質水不溶性担体に式: 【化1】 (式中、R1 が式: 【化2】 (式中、Phは 【化3】 を表し、R 3 およびR 4 がそれぞれ水素原子、ヒドロキシ
    ル基、アミノ基または炭素数1〜20の置換基を表す)
    で示され、R 2 が水素原子または1〜20の炭素原子を
    含む置換基である)で示される末端官能基を有する化合
    物を固定したことを特徴とするケトアミン含有タンパク
    質吸着体。
  2. 【請求項2】 前記多孔質水不溶性担体が親水性である
    請求項1記載のケトアミン含有タンパク質吸着体。
  3. 【請求項3】 前記多孔質水不溶性担体に−OHで表さ
    れる末端官能基が存在する請求項1記載のケトアミン含
    有タンパク質吸着体。
  4. 【請求項4】 前記多孔質水不溶性担体の排除限界分子
    量が2万以上、500万以下である請求項1記載のケト
    アミン含有タンパク質吸着体。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のケトアミン含有タンパク
    質吸着体を、ケトアミン含有タンパク質を含む体液と接
    触させることを特徴とするケトアミン含有タンパク質除
    去方法。
  6. 【請求項6】 液の入口、出口を有し、かつケトアミン
    含有タンパク質吸着体の容器外への流出防止手段を備え
    た容器内に、請求項1記載のケトアミン含有タンパク質
    吸着体を充填してなるケトアミン含有タンパク質吸着
    器。
JP07116194A 1994-04-08 1994-04-08 ケトアミン含有タンパク質吸着体 Expired - Fee Related JP3333309B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07116194A JP3333309B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 ケトアミン含有タンパク質吸着体
US08/557,092 US5821193A (en) 1994-04-08 1995-04-06 Adsorbent having a terminal hydrazine group and a method for removing ketoamine-containing protein
PCT/JP1995/000683 WO1995027559A1 (fr) 1994-04-08 1995-04-06 Adsorbant convenant a une proteine ceto-aminee
EP95914536A EP0703001B1 (en) 1994-04-08 1995-04-06 Adsorbent for ketoamine-containing protein
DE69525297T DE69525297T2 (de) 1994-04-08 1995-04-06 Adsorbens fuer ketoamine enthaltende proteine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07116194A JP3333309B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 ケトアミン含有タンパク質吸着体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07275697A JPH07275697A (ja) 1995-10-24
JP3333309B2 true JP3333309B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=13452646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07116194A Expired - Fee Related JP3333309B2 (ja) 1994-04-08 1994-04-08 ケトアミン含有タンパク質吸着体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5821193A (ja)
EP (1) EP0703001B1 (ja)
JP (1) JP3333309B2 (ja)
DE (1) DE69525297T2 (ja)
WO (1) WO1995027559A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533939B2 (en) * 2000-03-09 2003-03-18 Showa Denko Kabushiki Kaisha Packing agent for reversed phase liquid chromatography and production process thereof
EP1275436A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-15 Showa Denko Kabushiki Kaisha Packing material and cartridge for solid phase extraction
US6987079B2 (en) * 2001-08-14 2006-01-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Supported catalyst systems
US6802966B2 (en) * 2001-08-14 2004-10-12 W. R. Grace & Co. Conn. Solid compositions for selective adsorption from complex mixtures
KR101066159B1 (ko) * 2002-12-26 2011-09-20 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 당 사슬-포착 분자로 당 사슬을 정제/농축하는 방법 및 당 사슬 구조의 분석법
EP3492166A4 (en) * 2016-08-01 2020-03-11 Kaneka Corporation ADSORPTION AGENT FOR CALCIPROTE PARTICLES, ADSORPTION REMOVAL SYSTEM AND METHOD FOR USE THEREOF
CA3072349A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 Cytosorbents Corporation Reduction of advanced glycation endproducts from bodily fluids

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947352A (en) * 1974-05-31 1976-03-30 Pedro Cuatrecasas Polysaccharide matrices for use as adsorbents in affinity chromatography techniques
CA1083508A (fr) * 1975-11-13 1980-08-12 Jacques Grange Supports porteurs de chaines laterales, procedes d'obtention de ces supports, procedes de fixation de composes organiques comportant un residu glucidique sur lesdits supports, produits et reactifs resultant de ladite fixation chimique
US4983604A (en) * 1987-11-13 1991-01-08 The Rockefeller University Inhibitors of nonenzymatic cross-linking
US4758583A (en) * 1984-03-19 1988-07-19 The Rockefeller University Method and agents for inhibiting protein aging
FR2644082B1 (fr) * 1989-01-10 1994-05-06 Hospal Industrie Support d'immuno-epuration selective et procede de traitement de ce support
WO1992003732A2 (en) * 1990-08-28 1992-03-05 Bioprobe International, Inc. Compositions and methods for enhanced binding in biological assays
JP3308034B2 (ja) * 1993-04-28 2002-07-29 鐘淵化学工業株式会社 糖化変性タンパク質吸着体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07275697A (ja) 1995-10-24
EP0703001A4 (en) 1996-09-04
EP0703001A1 (en) 1996-03-27
EP0703001B1 (en) 2002-02-06
US5821193A (en) 1998-10-13
DE69525297D1 (de) 2002-03-21
WO1995027559A1 (fr) 1995-10-19
DE69525297T2 (de) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434451B2 (ja)
EP0247592B1 (en) Adsorbent for beta2-microglobulin and immunoglobulin l-chain
US20040226874A1 (en) Device for body fluid purification and system for body fluid purification
JP3901216B2 (ja) 腫瘍壊死因子−αの吸着剤、吸着除去方法および前記吸着剤を用いた吸着器
JP3333309B2 (ja) ケトアミン含有タンパク質吸着体
JPH10290833A (ja) トキシックショックシンドロームトキシン−1の吸着剤、その吸着除去方法および該吸着剤を充填してなる吸着器
EP0819439B1 (en) Apparatus comprising an adsorbent for adsorptive elimination of disease-related factors in body fluids
JP2928589B2 (ja) 変性ldlの吸着体およびそれを用いる変性ldlの除去装置
JPS59193135A (ja) 吸着体
JP3308034B2 (ja) 糖化変性タンパク質吸着体
JPH0518625B2 (ja)
CN1100568C (zh) 用于从血浆中去除致病抗体及其复合物的蛋白免疫吸附介质的合成方法
JPS6319214B2 (ja)
JPS6399875A (ja) 体外循環治療用のβ↓2−ミクログロブリン吸着体
JP4859520B2 (ja) 血圧降下性ペプチドの吸着材、吸着方法および吸着装置
JPH08257115A (ja) 腫瘍壊死因子の吸着剤および吸着除去方法
JP4035191B2 (ja) ケモカインの吸着材、吸着除去方法および吸着器
JPH01265972A (ja) 体液中の有害成分の除去方法
JPS6377457A (ja) 体外循環治療用の免疫グロブリンl鎖吸着体
JP4837221B2 (ja) 強心配糖体の吸着材、吸着除去方法および吸着器
JP2007029511A (ja) ハイモビリティーグループ蛋白の吸着材、吸着方法および吸着装置
Beena et al. Chitosan: A novel matrix for hemoperfusion
JPS6256782B2 (ja)
JPS6377458A (ja) 体外循環治療用免疫グロブリンライトチエイン吸着体
JP4777554B2 (ja) 内因性カンナビノイドの吸着材、吸着除去方法および吸着器

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees