JPS6077563A - 障害通報装置 - Google Patents

障害通報装置

Info

Publication number
JPS6077563A
JPS6077563A JP18647483A JP18647483A JPS6077563A JP S6077563 A JPS6077563 A JP S6077563A JP 18647483 A JP18647483 A JP 18647483A JP 18647483 A JP18647483 A JP 18647483A JP S6077563 A JPS6077563 A JP S6077563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
maintenance center
exchange
fault
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18647483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishiyama
西山 竹志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18647483A priority Critical patent/JPS6077563A/ja
Publication of JPS6077563A publication Critical patent/JPS6077563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/20Testing circuits or apparatus; Circuits or apparatus for detecting, indicating, or signalling faults or troubles
    • H04Q1/22Automatic arrangements
    • H04Q1/26Automatic arrangements for signalling trouble in unoccupied sub-exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は構内電話交換機等で発生した障害を自動的に離
れた位置にある保守センターに通報する装置に関する。
従来例の構成とその問題点 一般に構内電話交換機内で発生した障害を自動的に離れ
た位置にある保持センターに素早く通報する装置は公知
であるが、この種のものはいずれも上記障害の内容を上
記交換機と上記保持センターの間に接続された専用の回
線を用いて通報するものであり、保持センターが上記交
換機より遠く離れている場合忙は、上記専用回線の使用
料が非常に高くつき、また上記交換機の数が増すとそれ
に応じて多くの専用回線を必要とし、実用上きわめて不
都合なものであった。
発明の目的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、簡単な構成で安価に、しかも正確に素早く構内電話交
換機等で発生した障害を離れた位置にある保守センター
に通報することのできる優れた障害通報装置を提供する
ことを目的とするものである。
発明の構成 本発明は構内電話交換機等で障害が発生した場合、まず
このことによって自動的に公衆回線をつかみ、保持セン
ターへ自動ダイヤルするようになし、保守センターがこ
れに応答した場合、引き続いて上記構内電話交換機の識
別番号、上記障害の内容を表わす情報を上記公衆回線を
介して上記保持センターに通報するように構成したもの
である。
実施例の説明 第1図、第2図は本発明の障害通報装置における一実施
例の概略ブロック図であり、図中、■は公衆電話回線網
、2は公衆電話回線網1に接続された構内電話交換機等
の子局交換機、3は子局交換機2に接続された障害情報
送信装置、4は公衆電話回線網1に接続された保守セン
ター内の障害情報受信装置である。そして、21は子局
交換機2内に設けられた通話路装置であり、通話制御装
置22を介して共通制御装置23に接続されている。2
4.25はそれぞれアラームリレー制御部及びタイプラ
イタ制御部であり、それぞれ共通バスB U Sを介し
て共通制御装置23に接続されている。31は障害情報
送信装置3内の制御シーケンスをコントロールする制御
部であシ、子局交換機2との間は信号線a、)+および
送信データ線iを介して互いに接続されている。32は
子機交換機2の識別番号を設定するだめのスイッチ群で
構成された子局識別番号設定装置であり、信号線gを介
して上記制御部31に接続されている。33は保守セン
ターの電話番号を設定するだめのスイッチ群で構成され
た保守センタ一番号設定装置であシ、信号線dを介して
上記制御部31に接続されている。34は回線制御部で
あり、ループ形成用のリレーLとダイヤル信号送出用の
リレーI)■を備えておシ、信号線す、 、 b2を介
してそれぞれ上記制御部31に接続されている。35は
モデムであり、変復調部35aとキャリア検出部351
)で構成されており、信号線f及び送信データ線Jを介
して上記制御部31に接続されている。36は回線接続
部であシ、回線制御部34内のりレーし。
って構成されている。
尚、制御部31けコントローラ3し1とセレクタ31b
によって構成されており、セレクタ31bはコントロー
ラ31aから制御線kを介して入力される制御信号によ
シ、子局交換機2内のタイプライタ−制御部25からの
データ11 コントローラ31aからのデータmのいず
れかを送信データ線Jに出力するように構成されている
そして、41は保守センターに収容された一般回線L2
の回線接続部であり、信号線Aを介して着信検出部42
に接続されている。43は回線制御部であり、信号線B
を介して着信検出部42、信号線Cを介して回線接続部
41に、更に信号線E。
Hを介してモデム44にそれぞれ接続されている。
そして、モデム44は通信#lDを介して回線接続部4
1に、受信データ線Fを介して障害情報受信部45にそ
れぞれ接続されておシ、障害情報受信部45はデータm
Gを介して障害情報表示部46に接続されている。
次に上記実施例の動作を第3図に示す動作シーケンスに
沿って説明する。上記実施例において、今、子局交換機
2内で障害が発生したとする。子局交換機2内で障害が
発生すると、これが共通制御装置23によって検出され
、アラームリレー制御部24、タイグライタ制御部25
にそれぞれ伝達される。したがって、アラームリレー制
御部24が動作し、信号線aにアラームリレー制御情報
が出力される。信号線aにアラームリレー制御情報が出
力されると、これによって障害情報送信装置3内のコン
トローラ3]aが動作し、信号線す、を通して回線制御
部34に発呼指示を出力する。
したがって、回線制御部34は上記発呼指示にしたがっ
てリレーLを動作させ、回線接続部36a内のリレー接
点!をオンし、回線接続部36a内で回線閉結ループを
作り、回線L1に対し、発呼を行なう。
このようにして回線制御部34が回IIi!b+に対し
発呼を行なうと、次にコントローラ31;Iが保守セン
タ一番号設定装置33によって予め設定された保守セン
ターの電話番号情報を読出し、これを1桁ずつダイヤル
パルスの形に変換し、信号線1)2を介して回線制御部
34内のダイヤル信号送出用リレーD1に印加する。し
たがって、これにょってダイヤル信号送出用リレーDi
が動作し、回線接続部36a内のリレー接点diがオン
、オフを繰返すため、上記保守センターの電話番号情報
にもとづくダイヤル信号が回線L1を通して公衆電話回
線網■に送出されることになる。そして、子局交換機2
側はこのようにしてダイヤル信号が送出されると、その
後保守センターの接続完了待ちの状態になる。
公衆電話回線網1に対し上記保守センターの電話番号情
報にもとづくダイヤル信号が送出されると、これによっ
て保守センターへは回線L2に対し着信信号が送出され
て来る。回線L2に対し着信信号が送出されて来ると、
これが回線接続部41、信号IVj!Aを介して着信検
出部42に印加される。
したがって、着信検出部42はこれを検知し、信号線B
を通して回線制御部43に伝達する。回線制御部43が
信号線Bからの信号によって着信があったことを検知す
ると、先ず信号線Cを通して回線接続部41に対し、回
線T+2のループ閉結を指示する。そして、同時に信号
線Eを通してモデム44に対し、キャリヤ信号を回線L
2に送出することを指示する。したがって、このことに
よって保守センターと子局交換機2側が互いに接続され
、保守センターよシ子局交換機2側に上記キャリヤ信号
が送出されることになる。そして、同時にモデム44は
信号線Fを通して障害情報受信部45に接続され、子局
交換機2側からの障害情報受信可能状態になる。
子局交換機2側では保守センターからの上記キャリヤ信
号を回線Ll、回線接続部36を介して、モデム35内
のキャリヤ検出部35bによって検出する。キャリヤ信
号が上記検出部35bによって検出されると、これによ
って検出部351)より信号線fを通して所定の信号が
コントローラ3haに入力される。したがって、コント
ローラ31aはこのことによって保守センターの受信準
備が整ったことを知9、予め子機識別番号設定装置32
によって設定された子機識別番号情報を読出し、これを
セレクタ31bを介してモデム35内の変復調部35a
に伝送する。したがって、上記情報が上記変復調部35
aによって変調され、回線接続部36、回線III、公
衆電話回線網1を介して保守センター側に伝送される。
保守センター側に上記情報が伝送されると、これが障害
情報受信装置4内のモデム44によって復調され、障害
情報受信部45で受信される。したがって、障害情報表
示部46には上記識別番号が表示される。
このようにして、コントローラ3]、aが識別番号を送
出し、障害情報表示部46に上記識別番号が表示される
と、引続いてコントローラ31af4信号線kに切替信
号を出力し、コントローラ31aからの情報に代えてデ
ータ線Iからの情報をモデノ・35に伝送するようにセ
レクタ31bを切換える。そして、同時に信号線kを通
してタイプライタ−制御部25に対し、保守センター接
続完了の情報を伝送する。したがって、この状態で共通
制御部23がタイプライタ−制御部25を経由して保守
センター接続完了を知り、障害内容を表わす情報の送出
を開始する。すなわち、共通制御部23で検出された障
害内容を表わす情報がタイプライタ−制御部25を介し
て制御部3Iのセレクタ311)に印加され、モデム3
5、回線接続部36を介して回線L1に伝送される。回
線り、に上記情報が伝送されると、これが公衆電話回線
網1を介して保守センター側に伝送される。したがって
保守センター側では上記情報がモデム44によって復調
され、障害情報受信装置45によって受信され、障害情
報表示部46によって表示される。
このように、子局交換機2において何らの障害が発生す
ると、これによって自動的に保守センターへの回線が接
続され、どの子局にどのような障害があったかを自動的
に保守センターに伝達し、表示することができる。
尚、子局交換機2側で障害情報をすべて送信し終ると、
これによってアラームリレー制御部24が復旧し、障害
情報送信装置;うをずべて復11Jさぜる。したがって
、この状態で回線Llが開放され、今まで保守センター
側のモデムイ4より伝送されていたキャリヤ信号が受信
されなくなる。そのため、これによって上記モデム44
より信号線11を通して回線制御部43に回線り、が開
放されたことを伝達する。回線制御部43がこのことを
知ると信号線Cを通して回線接続部41に所要の信号を
出力し、回線L2を開放させるように動作する。したが
って、この状態で回線L2も開放され元の状態に復帰す
る。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように子局交換機内で
障害が発生すると、これによって自動的に公衆回線を捕
捉し、この回線を通して障害が発生した子局交換機の識
別番号、上記障害の内容を表わす情報を順次保守センタ
ー側に伝送し、保守センター側でこれを受信し、表示す
るように構成したものであり、子局交換機側に特別な保
守要員を置かなくても保守センター側でどの交換機がど
のような障害を起こしたかを素早く正確に知ることがで
きるという利点を有する。そして、本発明によれば子局
交換機内で障害が発生したとき、これを検知して自動的
に公衆回線を通して保守センターとの間で回線を閉結す
るようにしており、したがって、別個に専用の回線を必
要とせず、回線の使用料その他も安価になり、実用上き
わめて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の障害通報装置における一実施例の概略
構成図、第2図は同要部の概略ブロックダイヤグラム、
第3図は同装置の動作シーケンスを示す説明図である。 1・・公衆電話回線網、2・・・子局交換機、3 障害
自動送信装置、4・・・障害自動受信装置、21・・通
話路装置、22・・・通話制御装置、23・・共通制御
装置、24・・アラームリレー制御部、25・・・タイ
プライタ制御部、31・・・制御部、31a・コントロ
ーラ、31b・・・セレクタ、32・・子局識別番号設
定装置、33・・保守センタ一番号設定装置、34・・
回線制御部、35・・・モデム、35a・・変復調部、
35b・・・キャリア検出部、36・・回線接続部、3
62・・・リレー接点部、36b・・・トランス、4】
・・回線接続部、42・・・着信検出部、43・回線制
御部、44・・モデム、45・・・障害情報受信部、4
6・・障害情報表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 子局交換機側に子局交換機が障害発生したとき、これを
    検知し、自動的−公衆回線を捕捉する手段、この公衆回
    線を介して保守センターに自動ダイヤルする手段、保守
    センターが応答したとき上記障害発生した子局交換機の
    識別番号、上記障害の内容を表わす情報を順次自動的に
    上記公衆回線を介して保守センター側に伝送する手段を
    設け、保守センター側に上記子局交換機側より伝送され
    て来た上記情報を受信し、表示する手段を設けてなる障
    害通報装置。
JP18647483A 1983-10-05 1983-10-05 障害通報装置 Pending JPS6077563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18647483A JPS6077563A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 障害通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18647483A JPS6077563A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 障害通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077563A true JPS6077563A (ja) 1985-05-02

Family

ID=16189104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18647483A Pending JPS6077563A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 障害通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346851A (ja) * 1986-08-15 1988-02-27 Nec Corp アラ−ム自動通報方式
JPH01264451A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Nec Corp 電話交換機遠隔保守方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346851A (ja) * 1986-08-15 1988-02-27 Nec Corp アラ−ム自動通報方式
JPH01264451A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Nec Corp 電話交換機遠隔保守方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0400017B1 (en) Data transmission system
JPS6077563A (ja) 障害通報装置
US4288662A (en) Circuit arrangement for telephone exchange systems, especially subscriber extension station installations, with additional data traffic, for example with teleprinter equipment
US2887534A (en) System for transmitting teleprinter messages
US3548080A (en) Circuit arrangement for teleprinter exchange systems
JP3047601B2 (ja) 無線端末制御装置
JP3092332B2 (ja) 無線端末制御装置
JP2516256B2 (ja) 障害検出方式
JP4068735B2 (ja) 網制御ユニット切替制御装置
JP2573265B2 (ja) 端末インターフェース回路
JPS6249757A (ja) 遠方監視制御システムの通話制御装置
JPS6256711B2 (ja)
JPS6093868A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JPH04351148A (ja) 障害情報転送方式
JPS6326946B2 (ja)
JPS6326944B2 (ja)
JPS635942B2 (ja)
JPS5977746A (ja) デ−タ伝送制御方式
DK141268B (da) Telefonabonnent-forbindelsesanlaeg med frekvnes eller tidsmultipleksoverfoeringsafsnit
JPH05252298A (ja) 端末網制御装置
JPS61253995A (ja) 個別識別が可能な2線式ブランチ接続形非常電話装置
JPH0344257A (ja) ビル管理システム
JPH0361391B2 (ja)
JPS649786B2 (ja)
JPH01276956A (ja) 通信回線切替方式