JPS6076565A - クロム錯化合物及びそれによる染色法 - Google Patents

クロム錯化合物及びそれによる染色法

Info

Publication number
JPS6076565A
JPS6076565A JP58184373A JP18437383A JPS6076565A JP S6076565 A JPS6076565 A JP S6076565A JP 58184373 A JP58184373 A JP 58184373A JP 18437383 A JP18437383 A JP 18437383A JP S6076565 A JPS6076565 A JP S6076565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
sulfonic acid
parts
complex compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58184373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420951B2 (ja
Inventor
Junji Toda
順治 戸田
Eiichi Ogawa
栄一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP58184373A priority Critical patent/JPS6076565A/ja
Priority to US06/654,665 priority patent/US4667021A/en
Priority to CH4728/84A priority patent/CH661520A5/de
Priority to GB08425063A priority patent/GB2148922B/en
Priority to DE19843436447 priority patent/DE3436447A1/de
Publication of JPS6076565A publication Critical patent/JPS6076565A/ja
Publication of JPH0420951B2 publication Critical patent/JPH0420951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/095Metal complex azo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • D06P1/382General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes reactive group directly attached to heterocyclic group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクロム錯化合物及びこれを用いる繊維材料の染
色沃に関する。更に詳しくは式(1)〔式(1)におい
てX、は水素、メチル基、メトキシ基又はスルホン酸基
な、X2.X3.X4は各々独立に水素、塩素、メチル
基、メトキシ基、カルボキシル基又はスルホン酸基な、
Yは水素又はスル+ 1 ホン酸基な、Zは塩素、弗素、−N(R)a (Rは−
(λC0OHを、Mは水素又はアルカリ金属をそれぞれ
を表わす〕 で表わされるクロム錯化合物及びこれを用いるセルロー
ズ系繊維材料の染已法に関する。
0.0−ジヒドロキシアゾ、〇−カルボキシーd−ヒド
ロキシアゾ系化合物を銅、クロム等の金属で処理してえ
られる金属錯化合物から誘導される染料はll1i=1
光堅牢度、汀耐光堅牢度の優れた染色物な与えるので直
接染料、酸性染料、反応性染料として多く使用されてい
る。金属化の中でもクロム錯体化は極太吸収波長を長波
長側に移動する効果(深色効果)が大きいので深い色相
の錯化合物を得る目的の為には好んで用いられる手段で
ある。
しかしながら例えば特公昭42−21020に記載の式
(2) 〔式(2)中Yは前記と同じ意味を表わす〕で表わされ
るアミノアゾ化合物をクロム化処理してえられるクロム
錯化合物から誘導される反応性染料は前記のような堅牢
度はすぐれているえt【い。
本願発明者らはクロム錯染料としての長所な損う事なく
セルローズ系繊維に対する親和力がたかくカラーイール
ド、ビルドアツプ性にすぐれた染料な見出すべく鋭意研
究の結果式(1)で表わされる化合物がこれらの性質に
すぐれていることを見出し本発明に至ったものである。
式(1)で表わされるクロム錯化合物のうちZがクロル
又はタロ口であるものは塩化シアヌル又は弗flSシア
ヌルを遊離酸の形で式(2)で表わされるアミノアゾ化
合物かうえられるクロム錯化合〔式(3)においてx、
 、 x2. x3及びX、は前記と同じ意味ヤ表わす
〕 で表わされるアミノアゾ化合物な任意の順序で縮合させ
る事により得られる。文武(11で表わされる錯化合物
のうちZか−Nu)3(I(、は前記と同じ意味な表わ
す)、−〇又は−060014であるものは前記の如く
縮合したものを更にN(R)3.()又はQCOOll
等で処理することによって得られる。更に式(1)にお
いてZがクロルであるものは式(2)及び式(3)の化
合物と塩化シアヌルとな縮合した後クロム化処理する事
によっても得ることができる。
前記の合成法においてクロム化処理は、公知方法、例え
ば、式(2)で表わされるアミノアゾ化合物の水溶液を
弱酸性ないし弱アルカリ性、好ましくはpH4〜9にお
いてクロム化剤とともに、加熱下、好ましくは50 ”
Cないし沸lヲ温度で処理することによって行われる。
ここで使用されるクロム化剤としては例えば硫酸クロム
、蟻酸クロム、酢酸クロム、塩化クロム等があげられる
なお式(2)で表わされるアミノアゾ化合物としては2
−アミノ−6−(2′−カルボキシフェニルアゾ)−5
−ナフト−ル−7−スルホン酸又は2−アミノ−6−(
2’−カルボキシフェニルアゾ)−5−ナフトール−1
7−ジスルホン酸が用いられる。
又、式(3)で表わされるアミノアゾ化合物の例として
は4−アミノアゾベンゼン、4−アミノアソ、ベンゼン
−2′−スルホン酸、4−アミノアゾベンゼン−3−ス
ルホン酸、4−アミノアゾベンゼン−4−スルホン酸、
4−アミノアソヘンゼンーi−カルボン酸、4−アミノ
アゾペンゼンー:イーカルボン酸、4−アミノアゾベン
ゼン−4−カルボン酸、4−アミノアゾベンゼン−2’
、 5〜ジスルホン酸、4−アミノ−5−クロルアゾベ
ンゼン−2′−スルホン酸、4−アミノ−i、 5〜ジ
クロルアゾベンゼン−4′−スルホン酸、4〜アミノー
イ、6−シクロルアゾベンゼンー2′−スルホン酸、4
−アミノ−2′−メチルアゾベンゼン、4−アミノル3
′−メチルアゾベンゼン、4−アミノ−4−メチルアゾ
ベンゼン、4−アミノ−2′−メトキシアゾベンゼン、
4−アミノ−3′−メトキシアゾベンゼン、4−アミノ
−4′−メトキシアゾベンゼン、4−アミノ−i−クロ
ルアゾベンゼン、4−アミ/−3−クロルアゾベンゼン
、4−アミノ−4−クロルアゾベンゼン、4−アミノル
2−メトキシー5−クロルアゾベンゼン、4−アミノ−
4’、 6’−ジメチルアゾベンゼン−2−スルホン酸
、4−アミノ−2−メチル−6−クロルアゾベンゼン−
4−スルキン酸、4−アミノアゾベンゼン−3,2−ジ
スルホン酸、4−アミノアゾベンゼン−3゜3′−ジス
ルホン酸、4−アミノアゾベンゼン=3.4′−ジスル
ホン酸、4−アミノアゾベンゼン−3,2’、 5’ 
−トリスルホン酸、4−アミノ−5−クロルアゾベンゼ
ン−3,2’−ジスルホン酸、4−アミノアゾベンゼン
−3−スルホン酸、4.−アミノ−3−メチルアゾベン
ゼン−2−スルホン酸、4−アミノ−3−メチルアゾベ
ンゼン−3′−スルホン酸、4−アミノ−3−メチルア
ゾベンゼン−4′−スルホン酸、4−アミノ−3−メチ
ルアソヘンゼンー2.5′−ジスルホン酸、4−7ミ/
−2−メーF−ルアソヘンゼンー4−スルホン酸、4−
アミノ−2−メチルアゾベンゼン−3′−スルホン酸、
4−アミノ−2−メチルアゾベンゼン−2’、 s’−
ジスルホン酸、4−アミノ−3−メトキシアゾベンゼン
−3′−スルホン酸、4−アミノ−3〜メトキシアゾベ
ンゼン−4′−スルホン酸、4−アミノ−3−メトキシ
アゾベンゼン−2′、 5’−ジスルホン酸等があけら
れる。
又、Zが一々(R)3.Q又は−塚うC00I−Iであ
る 式(1)の錯化合物を得るためには第三級アミンと
してのトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチ
ルアミン等、ピリジン又は3−又は4−カルボキシピリ
ジンが用いられる。
Mは水素又はナトリウム、カリウム、リチウム等のアル
カリ金属である。
本発明によるクロム錯化合物は木綿、麻、ビスコースレ
ーヨン、キュグoレーヨン等+17) 天然又は再生の
ビスコース系繊維材料を染色するのに好適であシ実際の
染色は酸結合剤の存在下弱酸性ないしアルカリ性で行わ
れる。その際の酸結合剤としては、例えば炭酸水素ナト
リウム、メタ燐酸ナトリウム、燐酸三ナトリウム、オル
ソ又はメタ硅酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナ
トリウム等が用いられる。
本発明の錯化合物による染色法について更に説明する。
まずバッチ式浸染の様な比較的浴比の大きな染色法を行
う場合には本発明の錯化合物と例えば塩化ナトリウム、
硫酸ナトリウムのような無機塩とから染浴を仕立て、3
0〜130℃で10〜60分間染色した後、酸結合剤を
添加し更に30〜130℃で20〜60分間染色を行う
。なおこの場合に酸結合剤は最初がら染浴中に加えてお
いてもよい。又酸結合剤を含まない染浴で処理した後に
酸結合剤と無機塩な含む別浴で処理して染料の固着を行
う事も出来る。
連続染色法或いは半連続染色の様な比較的浴比の小さい
染色法を行う場合には本発明の化合物酸結合剤、浸透剤
及び必要に応じて尿素を用いて染浴を仕立て、繊細な短
時間浸漬後、絞って室温又は加温下に放1冷するか或い
は短時間蒸熱又は乾熱処理を施す。場合によっては予め
繊維な酸結合剤の溶液に浸漬した後、酸結合剤を含まな
い染浴(中性浴)でパッドするか、逆に中性浴でパッド
した繊維な無機塩で飽和させた酸結合剤の溶液を用いて
処理し放置又は熱処理してもよい。更に本発明の錯化合
物を用いて通常の捺染染色な行うこともできる。
式(1)で表わされるクロム錯化合物はセルローズ系、
1jli 糺の染色に通用してすぐれたカラーイールド
及びビルドアツプ性な示し、得られた染色物の堅牢度殊
に耐光、汗耐光、耐塩素水堅牢度がすぐれているのでそ
の工業的価値が太きい。
次に実施例によシ本発明を説明するが、本発明がこれら
のみに限定されるものではない。
実施例中「部」は重量部を表わし極太吸収波長は20%
ピリジン水に溶解して測定した。又fコ 実施例中スルホン酸基甚遊離の形で表わす。
実施例1゜ 式(4) で表わされるクロム錯化合物2部、無水硫酸ナトリウム
80部、水1ooo@l用いて染浴な仕立て、この染浴
に50部の木綿メリヤスを浸漬し、80℃で30分間処
理した後、炭酸ナトリウム20部を添加し、更に60分
間同温度で染色を行う。次いで水洗後、アニオン性界面
活性剤2部な含む水溶液1000部を用い95〜100
℃で1部分間ソーピングを行い、水洗、乾燥して耐光堅
牢度(J’IS LO842)4.−5級、汗耐光堅牢
度(JIS L0888 B法、アルカリ性)4−5級
M塩lL水堅牢度(I 80/■も、 10.5 、I
vPart 1 ) 4級の濃い褐色の染色物を得た。
式(4)のクロム錯化合物は以下のようにして製造した
氷水50部にリポノックスNA(ライオン■製分間借拌
し分散せしめる。その中K、2−アミノ−6−(2′−
カルボキシフェニルアゾ)−5−ナフトール−7−スル
ホン酸7.7 部txクロム化処理して得たクロム錯化
合物の水溶液約100部な30分間で10℃以下の温度
に保ちながら滴下する。その後、直ちに炭酸ナトリウム
水溶液でpr−+7まで中和し、更に約1時間攪拌する
次に4−アミノアゾベンゼン−4−スルホン酸5.5部
な加え50℃に加温し、炭酸ナトリウム水溶液でpH7
まで中和し、更に1.5時間攪拌する。
食塩20部な加えて結晶な析出せしめこれを濾過し、6
0℃で乾燥して前記式(4)の褐色化合物を得る。(極
太吸収波長380 、525 nm )実施例2〜10
゜ 実施例1に記載したと同様な方法で下記式及び雪1ベニ
↓ムY /I −+饅ん入組り侶 キQ^ハ伶、ムを行
った。
表1に合成した化合物の極大吸収波長(nm)、木綿で
の染色色相等を示した。
表 1 実施例11゜ 実施例1において式(4)の化合物な合成するにあたっ
て使用した2−アミノ−6−(2’−カルポキシフェニ
ルア/)−5−−)−フトール−7−スルホルアゾ)−
5−ナフトール−1,7−ジスルホン酸に代え同様の操
作を行うことによシ式(5)で表わされる褐色のクロム
錯化合物を得た。(極大吸収波長380,518部m) 実施例12゜ 2−アミノ−6−(2’−カルボキシフェニルアゾ)−
5−ナフトール−1,7−ジスルホン酸93部をクロム
化処理して得たクロム錯化合物の水溶液約100部な5
℃以下に冷却し、弗化シアヌル27部な加えて炭酸ナト
リウム水溶液でpr−t7に中和し、30分間攪拌する
次に4−アミノアゾベンゼン−4′−スルホン酸55部
な加え炭酸ナトリウム水溶液でpH7に中和しながら1
0℃で1時間攪拌する。食塩20部を加え析出した結晶
’(濾過し、室温で乾燥して式(6)で表わ゛される褐
色のクロム錯化合物を得た。
(極大吸収波長380 、518 nm )実施例13
゜ 氷水100部に4−アミノアゾベンゼン−2′イージス
ルホン酸7.1部と弗化シアヌル2.7部な加えて、5
℃以下で炭酸ナト17ウム水溶液によ、9 pI(7に
中和し、30分間攪拌する。その中に2−アミノ−6−
(2−カルボキシフェニルアゾ)−5−ナフトール−7
−スルホン酸7.7部をクロム化処理して得たクロム錯
イに合物の*溶前約1rlotmを加え炭酸ナトリウム
水溶液でp1]7に中和しながら10℃で1時間攪拌す
る。食塩40部を加え、析出した結晶を濾過し、室温で
乾燥して式(7)で表わされる褐色のクロム錯化合物な
得た。(極太吸収波長385 、524 nln ) 実施例14゜ 水300部に実施例1でえられた式(4)のクロム錯化
合物17部とニコチン酸37部をpr16.0で溶解し
、90℃に加熱する。同温度で10時間攪拌する。食塩
10部な加え結晶な析出せしめこれな濾過し、80℃で
乾燥して式(8)で表わされる褐色のクロム錯化合物を
得た。(極大吸収波長380゜525 nm ) 実施例15へ18 実施例14のニコチン酸の代わりに第2表のアミン類を
用い式(8)に対応するクロム錯化合物をえ、後記の実
施例22と同様な方法により木綿の染色を行った。第2
表には用いたアミン類、えられたクロム酸化合物の極太
吸収波長(nm)及び木綿の染色色相な示した。
第 2 表 実施例19゜ 実施例11でえた式(5)のクロム錯化合物10部、ア
ルギン酸ナトリウム1部、尿素50部、ポリミンLne
w(還元防止剤二日本化薬製)2部、炭酸ナトリウム2
0部、水917部からなるノ(ラド浴な調製し、この浴
に無シルケット綿ブロードな)(ソドし、マングルで絞
り率60%に絞り100℃で2分間乾燥後、150℃で
3分間熱処理を行う。
次いで実施例1におけるのと同様にソーピングを行い水
洗、乾燥して耐光堅牢度、汗耐光堅牢度及゛び耐塩素水
堅牢度に優れた濃い褐色の染色物をえた。
実施例20゜ 実施例6でえたクロム錯化合物30部、5%アルギン酸
ナトリウム500部、尿素100部、ボリミンLlcw
 10部、炭酸水素ナトリウム20部、水340部から
成る色糊1000部を調製し、これをシルケット綿ブロ
ードに印捺し、60℃で10分間乾燥後、100℃で1
0分間スチーミングを行った。
次いで実施例1と同様にソーピングし、水洗、乾燥して
耐光堅牢度、汗耐光堅牢度、耐塩素水堅牢度に優れた濃
い褐色の捺染物なえた。
実施例21゜ 実施例12で得られた式(6)のクロム錯化合物2部、
無水硫酸す) IJウム80部、水918部な用いて染
浴な仕立て、この染浴に50部の木綿メリヤスを浸h’
t L、60℃で30分間処理した後、炭酸ナトリウム
20部な添加し、引き続き60分間同温度で染色を行う
。次いで実施例1と同様にソーピングして耐光堅牢度、
汗耐を堅皐*及び耐塩素水堅牢度の擾れた濃い褐色の染
色物なえた。
実施例22゜ 実施例14でえた式(8)のクロム錯化合物2部、無水
硫酸ナトリウム80部、メタニトロベンゼンスルホン酸
ナトリウム1部、第2リン酸ナトリウム(12水塩)2
部、第1リン酸カリウム0.5部及び水914.5部か
らなる染浴を調製する。この時の染浴のpH値は7であ
った。この染浴に木綿メリヤス50部?入れ、攪拌しな
がら30分間で130℃まで昇温し、その温度で60分
間染色な行う。次いで実施例1と同様にソーピングし水
洗、乾燥して耐光堅牢度、汗耐光堅牢度及び耐塩素水堅
牢度の優れた濃い褐色の染色物をえた。
特許出願人 日本化薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式(1)においてXlは水素、メチル基、メトキシ基
    又はスルホン酸基を、X2. X、 、 X4は各々独
    17.に水素、塩素、メチル基、メトキシ基、゛ カル
    ボキシル基又はスルホン酸基な、Yは水素又はスルホン
    酸基を、Zは塩素、弗素−→1フ1夏桑屈1.:士#、
    −4−1−;(二・f→P1月大番42、−上着・−]
    で表わされるクロム錯化合物 (2)遊離酸の形で式(1) 〔式(1)においてXlは水素、メチル基、メトキシ基
    又はスルホン酸基を、X2. X3. X4は各り独立
    に水素、塩素、メチル基、メトキシ基、カルボキシル基
    又はスルホン酸基な、Yは水素又はスルホン酸基な、Z
    は塩素、弗素、−r3(rt)3(n、はC1〜4のア
    ルキル基な表わす)、−〇又は−060011をMは水
    素又はアルカリ金属をそれぞれ表わす〕 で表わされるクロム錯化合物を用いる事な特徴とするセ
    ルローズ系繊維材料の染色法
JP58184373A 1983-10-04 1983-10-04 クロム錯化合物及びそれによる染色法 Granted JPS6076565A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184373A JPS6076565A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 クロム錯化合物及びそれによる染色法
US06/654,665 US4667021A (en) 1983-10-04 1984-09-26 Chromium complex compound
CH4728/84A CH661520A5 (de) 1983-10-04 1984-10-02 Chromkomplexverbindung sowie verfahren zu deren herstellung.
GB08425063A GB2148922B (en) 1983-10-04 1984-10-04 Chromium complexes of azo dyes
DE19843436447 DE3436447A1 (de) 1983-10-04 1984-10-04 Chromkomplexverbindung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in einem verfahren zum faerben von cellulosefasern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184373A JPS6076565A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 クロム錯化合物及びそれによる染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076565A true JPS6076565A (ja) 1985-05-01
JPH0420951B2 JPH0420951B2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=16152075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184373A Granted JPS6076565A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 クロム錯化合物及びそれによる染色法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4667021A (ja)
JP (1) JPS6076565A (ja)
CH (1) CH661520A5 (ja)
DE (1) DE3436447A1 (ja)
GB (1) GB2148922B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3636398A1 (de) * 1986-10-25 1988-05-05 Hoechst Ag Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2963472A (en) * 1957-09-27 1960-12-06 Ciba Ltd Metalliferous azo-dyestuffs
US3519614A (en) * 1965-08-09 1970-07-07 Acna Reactive azo dyes containing triazine groups quaternized by nicotinic acid
JPS5218732A (en) * 1975-07-31 1977-02-12 Ici Ltd New reactive dyestuffs* process for manufacture thereof and method of dyeing cellulose fiber materials using said dyestuffs

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3185676A (en) * 1960-08-12 1965-05-25 Gen Aniline & Film Corp Method of azo dye chromation
GB1090297A (en) * 1963-11-01 1967-11-08 Ici Ltd New water-soluble metal complex azo dyestuffs containing a reactive triazine or pyrimidine substituent

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2963472A (en) * 1957-09-27 1960-12-06 Ciba Ltd Metalliferous azo-dyestuffs
US3519614A (en) * 1965-08-09 1970-07-07 Acna Reactive azo dyes containing triazine groups quaternized by nicotinic acid
JPS5218732A (en) * 1975-07-31 1977-02-12 Ici Ltd New reactive dyestuffs* process for manufacture thereof and method of dyeing cellulose fiber materials using said dyestuffs

Also Published As

Publication number Publication date
DE3436447C2 (ja) 1991-07-25
GB8425063D0 (en) 1984-11-07
CH661520A5 (de) 1987-07-31
GB2148922B (en) 1987-03-18
JPH0420951B2 (ja) 1992-04-07
DE3436447A1 (de) 1985-05-09
US4667021A (en) 1987-05-19
GB2148922A (en) 1985-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3416875A (en) Process for dyeing cellulose textile materials with quaternized reactive dyestuffs
US4267107A (en) Reactive dyestuffs
JPS6067562A (ja) ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
JPS6076565A (ja) クロム錯化合物及びそれによる染色法
JPH01308460A (ja) 反応性染料及びそれを用いる染色法
US3227704A (en) Water-soluble, metal-containing reactive disazo dyes
EP0013996B1 (en) Reactive azo compounds, processes for their preparation and their use for dyeing fibers and textiles
JPS6086169A (ja) アゾ化合物の製法
JPS63182373A (ja) モノアゾ化合物
JPS63199269A (ja) トリスアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JP2730200B2 (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
US3362949A (en) Reactive copper complex monoazo dyes containing pyrazolone and polyhalo-pyrimidylamino groups
JPS5817166A (ja) 反応性染料、その製造及び利用
JPS6090265A (ja) ジスアゾ化合物の製造法
JP2534909B2 (ja) 反応性染料の新しい製法
JPS5857465B2 (ja) 新規反応性アゾ染料、その製法及びそれによる染色法
JP2001139838A (ja) ホルマザン染料基とモノアゾ染料基とを含有する反応染料、それらの調製法及びその使用
JPS58168660A (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる繊維の染色方法
JPH0332584B2 (ja)
JPS62119274A (ja) クロム錯化合物及びそれを用いる染色法
JPH0420948B2 (ja)
JPS5818471B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPH0472864B2 (ja)
JPS6210168A (ja) アゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH0556389B2 (ja)