JPS607576A - Fftアドレス発生装置 - Google Patents

Fftアドレス発生装置

Info

Publication number
JPS607576A
JPS607576A JP11637183A JP11637183A JPS607576A JP S607576 A JPS607576 A JP S607576A JP 11637183 A JP11637183 A JP 11637183A JP 11637183 A JP11637183 A JP 11637183A JP S607576 A JPS607576 A JP S607576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
output
bit
register
fft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11637183A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hirai
俊之 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11637183A priority Critical patent/JPS607576A/ja
Publication of JPS607576A publication Critical patent/JPS607576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/14Fourier, Walsh or analogous domain transformations, e.g. Laplace, Hilbert, Karhunen-Loeve, transforms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はサンプル点数と繰り返し回数全変更可能な高
速フーリエ変換装置に使用する。FFT(Fast F
ourier Transform)アドレス発生装置
に関するものである。
一般に、 FFTアドレスは次式で表される。
A=Km +X・Km+ 2KmMm + R−N −
fljここで、AはFFTアドレス、mはバスナンバー
(一つのデータに対する繰り返し演算の回数をバスと呼
ぶ)、Rは操り返しナンバー、 N(=2”)はサンプ
ル点数を表す。2n点FFTのアドレス全発生するため
には、nビットのカウンタ(アドレスカウンタと呼ぶ)
が必要である。
このカウンタの各ビット2 LSBからビット0.ビッ
トl、・・・、ビット(n−1) と呼ぶと、 Kmは
上記カウンタのビット1〜ビツト(n−m)で、Xは上
記カウンタのビットOで、Mmは上記カウンタのビット
(n−m+1)〜ビット(n−1)で表される。まft
、、 Krnは次式で表される。
Km == 2” ” i21 第(旧式で示されるFFTアドレスの例を、N=8.繰
り返し回数4の」易合につめてα″・1図に示す。
第(1,1式で示され、るFFTアドレスを発生する従
来のFFTアドレス発生装置として、第2図に示すもの
がある。
第2図はサンプル点数と繰り返し回数が共に16以下で
あるFFT用アドレス発生装置の−f!/IJである。
第2図において、(1)は基準信号となるクロック発生
器、(2a)は前記クロック発生器(11の出方をカウ
ントし、:Ijウント数をプリセットでき、FFTアド
レスのふとなる4ビツトの第1のカウンタ、(zb)は
前記第1のカウンタ(2a)のカウント終了信号をFF
Tの繰シ返し回数カウントする。プリセット可能な4ビ
ツトの第2のカウンタ、(2c)は前記第20カウンタ
(2b)のカウント終了信号をカウントし。
一つのデータに対する繰り返し演算の回数(バスと呼ぶ
)を示す2ビツトの第3のカウンタ、(31はloS’
2 N−1(NはFFTザンブル点数; N=2”)全
セットするレジスタ、(4)は第1のカウンタ(2a)
の出力を入力データとし、n11記レジスタ(31の出
力及び前記第3のカウンタ(2C)の出力全制御入力と
し。
4ビツトの出力を持つビット選択回路、(5)は/fj
″−2のカウンタ(2b)の出力iN倍するシフタ、 
+61ui>it記ビット選択回路(4)出力と前記シ
フタ(51出力のオ■をめる力0算器である。第3図は
前記ビット選択回路(4)の入出力の論理を示す図であ
る。第3図においてデータ出力i LSBからBO+、
 Bl + B2+ B3+データ入力”i LSBか
らAO+ All A21 A31制御人力1をSo、
S、、制御人力2をCo、C1とおき、論理積を1・″
で、論理和を十で、l1m+理反転?’−”で表すと、
Bo#B3は第(31式〜第(6)式で与えられる。
Bo=(So・C1aCo+S1− C1−1−81−
C1)−A】+(s、 −so+s1℃o+cz−co
+5o−cl)eAo (31B1 =(Sl”S+1
−C1+J・CI”CO)・A2+(Sl・CO+C1
−Co+5O−CI)−All(Sz−8o’Co+5
o−C1・Co+S2・So・Co)・Ao −f41
B3−(C1@co+5oIIc1+s1・5oeco
)・A3十8l−8o−01・co−Ao □ (6j
第4図はシフタ(5)の入出力の論理を示す図である。
po % p3は入力p Qo □ Q7は出力、so
、slは制押jデータを表す。
次に動作を、サンプル点数N=8.繰す返し回数4の場
合について2式(1)及び第11ネ1と対比しながら説
明する。W4 ]のカウンタ(2a)はカウント数N=
8にプリセットされ、クロック発生器(1)の出力をカ
ウントする3ビツトのカウンタとしてはたらく。第1の
カウンタ(2a)は前記アドレスカウンタに相当する。
第2のカウンタ(2b)はカウント数4にプリセットさ
れ、第1のカウンタ(2a)のカウント終了出力をカウ
ントする2ビツトのカウンタとしてはたらく。第2のカ
ウンタ(2b)の出方値は第1式における繰シ返しナン
バーRに相当する。第3のカウンタ(2c)fdカウン
ト数3にプリセットされ、 FFT演算のバスナンバー
をカウントするバスカウンタとしてはたらき、その出力
はビット選択回路(4)の制御に使われる。第3のカウ
ンタ(2c)の出力は第(11式におけるバスナンバー
mから1引き算した値である。レジスタ(31は、値2
がセットされ、ビット選択回路(4)及びシフタ(51
のHul」御に使用される。シフタ(51は吹S2のカ
ウンタ(2b)の出力データを3ビツトシフトアツプし
出力する。ビット選択回路(4)の入出力関係を第5図
に示す。ビット選択回路(4)出力とシフタ(51出力
は加算器(61で加算されFFTアドレスとして出力さ
れる。この値は第(1]式及び第1図を満足するもので
ある。
従来のFFTアドレス発生装置−二以上のように、14
))成されているので、全カウンタのビット数に対する
FFTサンプル点数の可変Ri+’j四が少なく、tた
第(31式〜第(61式に示すようにビット選択回路(
4)の論理に規則性が無いため、サンプル点数Nの最大
値が変わればビット選択回路(4)の構成を変えねばな
らず、ハードウェア量も増加するという欠点があった。
この発明は、このような欠点を克服するためにな烙れて
ものであり、 FFTアドレスカウンタと繰シ返しカウ
ンタを1つのカウンタのビット操作で実現し、またバス
カウンタをシフトレジスタに置き換えることによってビ
ット選択回路の論理を簡単化し、拡張性のあるアドレス
ジェネレ〜りの実理を可能にしている。以下この発明を
Iネ(面に従って説明する。
第6図にこの発明の一実施例ヲ、ザンプル点数が置火2
56のFFTの場合について示す。第6図において、(
1)は基準信号となるクロック発生器、i21は初期値
零から前記クロック発生器(11出カー2カウントする
8ビツトのカウンタ、(3a)は1′]j了記カウンタ
(2)の最終値を記憶する@1のレジスタ、(4)は前
記カウンタf21の出力の各ピッ)?選択しFFTアド
レスに変換して出力するビット逃択回路、(71は前記
カウンタ(2]の出力と前記第1のレジスタ(3a)の
出力の一致を検出し、一致検出パルスを出方する一敏検
出器、(81は前記一致検出器(7)の出方をシリアル
入力とし、この入力によってシフト動作を行い、データ
をパラレルに出力して前記ビット選択回路(4)を制御
し、且つ初期値全パラレルに入力して設定可能な7ビツ
トのシフトレジスタ、(3Nは前記シフトレジスタ(8
1の初期値を記憶する第2のレジスタである。第6図中
、Co−c7はカウンタ(21の出力信号を示す符号p
 rQ”’−r7は第1のレジスタ(3a)の出力信号
を示す符号1 qO”””q6は第2の1/ジスタ(3
b)の出力信号を示す符号、5o−s6はシフトレジス
タ(81の出力信号を示す符号、 aQ〜a7はビット
選択回路(4)の出力信号を示す符号であり、各符号右
下の添え字はLSBから順番に(0,1,2,・・・)
付けた番号である。第7図は前記、ビット35≦択回路
(4)の入出力の論理を示す図であり、出力ak(k=
(+、]。
2、・・・、7)は次の論理式で示される。
ak=SkeSk−1−Ck+5k−8k−1・Ck+
1+5k−8k−1−CO(7まただし、1(==Q、
 L・・・、 ?、CB=O,S7’=0 である。
第8図はFFTサンプル点数と第1のレジスタ(3a)
□の設定値rQ=r7.及び第2のレジスタ(3b)の
設定値q(1”Q6の1翔係全示す図である。第8図中
のf、〜f6はFFTの操り返し回数りを示すビットで
あり。
Dは式(81で示される。
次に、サンプル点数N=8.繰シ返し回数D=4の場合
のり1作について5)1・明する。この場合、 rQ〜
r7及びQO”q6はそれぞれ第(91式、第0(I)
式で与えられる。
(r7. r6+ r5+ r4. r3+ r2. 
rl+ ro)==(Q、 0+ (L L 1+ L
 L 1)(9] ((161q51 (14,(13I Q21(111
qo) = D、 1.1ν1.’ 1. O,0)(
10) カウンタ(21は、クロック発生器(1)の出力を初期
値零からカウントし、第(9)式で示される値になると
、一致検出器(71の一致出力が出力される。カウンタ
(2)はこの一段出力によってリセットはれ再び零から
カウンタ出力める。従ってカウンタ(21は5ビツトの
カウンタとしてハタらく。シフトレジスタ(81は初期
値が第(101式で示される値であり、一致栓出器(7
)の一致出力によシシフ) ’Wb作を行1ハ、その値
は(1,1,1,1,1,O,O)→(1,1,1,1
,1,1,0)→(1,1,1,1,l、 1.1 )
と3種の値をとる。
これら3つの状態がそれぞれFFTのバスナンバー1、
2.3に相当する。ビット選択回路(4)はシフトレジ
スタ出力(81の出力5o−86によって、カウンタ(
21の出力Co%C7のビット選択動作を第(71式に
従って行う。このときのビット選択回路(4)の入出力
g=、aeを、バスナンバー1.2.3の場合について
それぞれ第9図、′fAJJ1o図、第11図図示第1
1図図〜第11図のaO”’−a4の値は第1崗Aの値
と一致する。
なお、上記実施例では最大サンプル点数256の場合を
示したが+ 2”の任意の葱ンプル点数についても、ビ
ット数を増加させるだけで同様な構成が可能である。ま
た、上記実施例ではサンプル点数N=8.繰り返し回数
D=4の場合について説明1したが、他の組合せも同様
に説明できる。
以上のように、この発明によれば、1つのカウンタ出力
のビット操作のみでFFTアドレスカウン夕と繰り返し
カウンタを実現し、バスカウンタをシフトレジスタにす
ることによってビット選択論理を簡単化し、ハードウェ
ア構成の簡単な、拡張性の高いアドレスシネレータを実
現できる。という効果がある。捷た。この発明によれば
、1つのカウンタ内の全ピットv石′効に使JTJでき
るため。
FFTサンプル点数と操9返し回数の設定免囲が犬きく
々るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、 FFTアドレス葡會示す図、第2図は従来
のFFTアドレス発生装置を示す図、第3図はビット選
択論理を示す図+ ’41’ 4図はシフタ論理を示す
図 M、!: 5図は第1図の論理を示す図、第6図は
この発明の一実施例を示す図、第7図はビット選択論理
を示す図、第8図はレジスタ設定値を示す図、第9[図
、第10図、第11図は第6図の論理を示す図である。 図中111はクロック発生器、 f21はカウンタ、(
3jはレジスタ、(4)はビット選択回路、(5)はシ
フタ。 (61は加算器、(71は一致検出器、(81はシフト
レジスタ+ AO〜AI+BO〜B1+PO〜P3+Q
o〜Qy+Sg、S1+ C。 〜C7+ ro”r71 qONq615O=−861
aQ−a7は各音1ムの信号である。 なお2図中同一あるいは相当部分には同−符号全村して
示しである。 代理人大岩増雄 41図 第3図 (良) (b) 第4図 (山) (b) 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Nポイント(N=2n)OFFT演算のメモリ・アドレ
    ス全発生するFFTアドレス発生装置において。 クロック発生器と、このクロック発生器の出力全初期値
    ゼロからカウントするnビットのカウンタと、前記カウ
    ンタの最終値全He憶するための第1のレジスタと、こ
    の第1のレジスタの出力と前記カウンタの出力と全比較
    し、上記第1のレジスタの出力と上記カウンタの出力が
    一致したときにパルス全出力する一致検出器と、この一
    致検出器の出力をシリアル入力とし、この入力によって
    シフト動作全行い、上記f)41のレジスタの出力デー
    タe 7<ラレルに出力し、またそのW期値をパラレル
    に入力する(n−1)ビットのシフトレジスタと。 このシフトレジスタの初期値を記憶するための第2のレ
    ジスタと、上記カウンタの出力をデータ入力とし、かつ
    上記シフトレジスタの出力ヲセリ御人力としてnビット
    のデータを出力するビット選択回路と全備えたことを特
    徴とするFFTアドレス発生装置。
JP11637183A 1983-06-28 1983-06-28 Fftアドレス発生装置 Pending JPS607576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11637183A JPS607576A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 Fftアドレス発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11637183A JPS607576A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 Fftアドレス発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS607576A true JPS607576A (ja) 1985-01-16

Family

ID=14685319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11637183A Pending JPS607576A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 Fftアドレス発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06144551A (ja) * 1991-09-10 1994-05-24 Barilla Ger Flli Spa 搬送装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509344A (ja) * 1973-05-22 1975-01-30
JPS509345A (ja) * 1973-05-22 1975-01-30
JPS52155925A (en) * 1976-06-21 1977-12-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp Address signal generating circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509344A (ja) * 1973-05-22 1975-01-30
JPS509345A (ja) * 1973-05-22 1975-01-30
JPS52155925A (en) * 1976-06-21 1977-12-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp Address signal generating circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06144551A (ja) * 1991-09-10 1994-05-24 Barilla Ger Flli Spa 搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276852B2 (ja) 符号変換回路
JPH04246723A (ja) 乗算器
US4023454A (en) Tone source apparatus for an electronic musical instrument
JPS607576A (ja) Fftアドレス発生装置
US5189635A (en) Digital data processing circuit
JPH0342715A (ja) 除算用近似逆数生成装置
EP0053892B1 (en) Envelope control system for electronic musical instrument
RU2097828C1 (ru) Программируемый цифровой фильтр
SU1016784A1 (ru) Устройство дл формировани адресов
JPS63132532A (ja) 拡張ガロア体上の多項式除算回路
JP2561394Y2 (ja) デジタルシンセサイザ
SU614435A1 (ru) Отсчетное устройство
SU997031A1 (ru) Устройство дл умножени
JPS62232028A (ja) Rom型乗算器
SU492873A1 (ru) Устройство дл вычитани двоичных чисел
JPH01116826A (ja) 10進乗算装置
JPH10260958A (ja) アドレス生成回路
SU1057942A1 (ru) Устройство дл вычислени функции @ =2 @
JPH0435417A (ja) オーバーサンプルアナログ/ディジタル変換器
JPS58119047A (ja) 10進乗算又は除算装置
SU1026300A1 (ru) Преобразователь код-фаза
SU962942A1 (ru) Устройство дл умножени в системе остаточных классов
RU2006936C1 (ru) Программируемый цифровой фильтр
SU1023341A1 (ru) Анализатор спектров
SU750467A1 (ru) Цифровой генератор функций