JPS6075483A - プリスチナマイシン誘導体 - Google Patents

プリスチナマイシン誘導体

Info

Publication number
JPS6075483A
JPS6075483A JP59145224A JP14522484A JPS6075483A JP S6075483 A JPS6075483 A JP S6075483A JP 59145224 A JP59145224 A JP 59145224A JP 14522484 A JP14522484 A JP 14522484A JP S6075483 A JPS6075483 A JP S6075483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
piperidin
alkyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59145224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631252B2 (ja
Inventor
ジヤン‐ピエール・コルベ
クロード・コトレル
ダニエル・フアルジユ
ジヤン‐マル・パリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Sante SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Sante SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Sante SA filed Critical Rhone Poulenc Sante SA
Publication of JPS6075483A publication Critical patent/JPS6075483A/ja
Publication of JPH0631252B2 publication Critical patent/JPH0631252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06182Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Pristinamycin II; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/19Antibiotic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/27Cyclic peptide or cyclic protein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シナ−シスチン(synergi 5lin
e)類の誘導体、さらに詳しくはプリスチナマイシン(
pristinamaycin)IIBの誘導体に関す
る。
本発明は1式、 14− 式中、Rは、 一アルキルチオ基、前記アルキルチオ基は、(i)1個
または2個のアルキルアミノまたはジアルキルアミノ基
[ここでアルキル部分は、それらが結合する窒素原子と
一緒になって、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ア
ゼチジン−1−イル、アゼピン−1−イル、モルホリノ
、チオモルホリノおよびピペラジン−1−イル(アルキ
ル基で置換されていてもよい)から選ばれた飽和複素環
式環を形成することができる]により、あるいは (t i)・ピロリジン−2−イルまたはピロリジン−
3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イ
ルまたはピペリジン−4−イル。
アゼチジン−2−イルまたはアゼチジン−3−イルまた
はアゼピン−2−イル、アゼピン−3−イルまたはアゼ
ピン−4−イルにより、置換されている; 一式 %式%() (式中、HetはN−アルキル置換されていてもよいピ
ロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イルまたはピペ
リジン−4−イル、アゼチジン−3−イルまたはアゼピ
ン−3−イルまたはアゼピン−4−イル基を表わす)の
基:または 一ジアルキルアミノ基、ここでアルキル部分は、それら
が結合する窒素原子と一緒になって、ピロリジン−1−
イル、ピペリジノ、アゼチジン−1−イル、アゼピン−
1−イル、モルホリノ、チオモルホリノおよびピペラジ
ン−l−イル(アルキル基で置換されていてもよい)か
ら選ばれた飽和複素環式環を形成することができる; を表わし、前記および後記のアルキル基および他の基の
アルキル部分は1〜5個の炭素原子を含有し、各々直鎖
もしくは分枝鎖である、の新規なプリスチナマイシンI
IB誘導体およびそれらの塩類、を提供する。
本発明によれば、式(I)の化合物は、式R−H(m) 式中、Rは上において定義したとおりである、 の化合物を、式 の化合物、すなわち、プリスチナマイシンIIA、と反
応させることによって製造される。
この反応は、一般に、溶媒の不存在で、あるいあは有機
溶媒、例えば、アルコール、例えば、メタノールまたは
エタノールまたは塩素化炭化水素、例えば、塩化メチレ
ン、1,2−ジクロロエタンまたはクロロホルム、また
はこれらの混合物(例えば、塩化メチレン/メタノール
)中で、0〜50℃の温度において実施する。
時には、反応を第三アミン、例えば、トリエチルアミン
、またはエタノールアミン(例えば、ジ18− メチルエタノールアミン)の存在下に実施することは有
利である。
Rが反応を妨害しうる第二アミン基を含有する基を表わ
す場合、この基を保護した後、一般式(III)の生成
物を式(IV)の生成物と反応させなくてはならない。
これは常法により、一般式(m)の生成物と式(IV)
の生成物との反応後、除去することができる不安定な基
の形態で第二アミン基をブロックすることにより、実施
することができる。ブロッキング基としてトリフルオロ
アセチル基を使用することはとくに有利である。次いで
、これはアルカリ金属重度酸塩、例えば、重炭酸ナトリ
ウムまたは重炭酸カリウムの水溶液を使用して除去する
ことができる。
一般式(I)の新規な生成物は、通常の既知の方法、例
えば、結晶化、クロマトグラフィー、酸性もしくは塩基
性の媒質中の連続的抽出により精製することができる。
シナ−シスチン類のアルカリ類に対する感受性を認識し
ている当業者にとって明らかなように、「塩基性媒質」
とう用語は、親物質をその酸付加塩から遊離させるため
にちょうど十分なアルカリ硅である媒質、すなわち、P
Hが7.5〜8を超えない媒質を意味する。
発酵により得られたシナ−シスチン類は、グラム陽性バ
クテリア[ブドウ球菌(Sta h 1ococcus
)、連鎖球菌(Stre tococcus)、肺炎球
菌(Pneumococc且」)または腸内球菌(En
terococcu乏)の属]およびグラム陰性バクテ
リア[血好菌(Haemo hi 1us)、淋菌(G
onoco c c u s)または髄膜炎菌(Men
in oco c c u s)の属]により引き起こ
される感染の処置に使用される。しかしながら、これら
の生成物は水性媒質中に不溶性であるという欠点を有し
、それゆえ、一般にカプセル剤、被覆された錠剤または
通常の錠剤の形態で、経口的に投与される。この不溶性
からみて、患者が呑込むことができない場合、とくに小
児利および集中的な治療の場合、従来既知のシナ−シス
チン類を使用することは不可能である。しかしながら、
これらの生成物の活性のスペクトルは、多数の場合にお
いて、例えば、無痛覚の敗血症(comatose 5
ept i caemia)の場合のおいて、それらの
適用を価値あるものとする。
本発明による新規な生成物は、一般に塩の形態で、水中
に可溶化することができ、かつ、相乗現象により、プリ
スチナマイシンIA、ビルギニアマイシンSまたは次の
一般式の可溶性シナ−シスチン誘導体の抗バクテリア作
用を増大することができるという重要な利点を有する: 21一 式中、Yは水素原子またはジメチルアミ7基を表わし、
そして (1) −−−一−は単一結合を表わし、ZおよびR,
の両者は水素原子を表わし、モしてXは22− の基を表わし、式中、 −R2水素原子を表わし、かつR3はヒドロキシル基、
アルキル基または置換アルキル基(置換基はカルボキシ
ル、アフレコキシ力ルポニルまたはヒドロキシル基、ア
ルキルアミノまたはジアルキルアミノ基であり、ここで
アルキル基は、それらが結合する窒素原子と一緒になっ
て、4負ないし7負の複素環式環を形成することができ
、前記複素環式環はアゼチジニル、ピロリジニル、ピペ
リジニル、ピペラジニル、N−アルキルピペラジニルお
よびアゼピニルから選ばれる)を表わし、あるいはR3
は3〜7個の炭素原子のシクロアルキル基または飽和さ
れた4員ないし7員の複素環式環を表わし、前記複素環
式環はアゼチジン、ピロリジン、ピペリジンおよびアゼ
ピン管から選ばれ、これらの複素環式環は置換されてい
ないか、あるいは窒素原子においてアルキル基により置
換されており;あるいは −R2はホルミルまたはアルキルカルボニル基でありか
つR3は置換アルキル基(置換基はカルボキシル基、ま
たはアルキルアミノまたはジアルキルアミン基を表わし
、ここでアルキル基は、それらが結合する窒素原子と一
緒になって、4員ないし7負の複素環式環を形成するこ
とができ、前記複素環式環はアゼチジニル、ピロリジニ
ル、ピペリジニル、ピペラジニル、N−アルキルピペラ
ジニルまたはアゼピニルから選ばれる)を表わし、ある
いはR3は飽和された4員ないし7員の複素環式環を表
わし、ボ1記複素環式環はアゼチジニル、ピロリジニル
、ピペリジニルおよびアゼピニルから選ばれ、これらの
複素環式環は窒素原子においてアルキル基により置換さ
れることができ、あるいは −R2およびR3は、同一であるかあるいは異り、アル
キルたは置換アルキル基(置換基はカルボキシル、アル
コキシカルボニルまたはヒドロキシル基、アルキルアミ
ノまたはジアルキルアミン基であり、ここでアルキル基
は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4員な
いし7員の複素環式環を形成することができ、前記複素
環式環はアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、
ピペラジニル、N−アルキルピペラジニルまたはアゼピ
ニルから選ばれる)を表わし、あるいは−R2およびR
3は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4員
ないし7員の複素環式環を形成することができ、前記複
素環式環はアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モル
ホリンおよびピペラジンから選ばれ、前記複素環式環は
アルキル基により置換されていてもよい;あるいは(2
) −−−m−は二重結合を表わし、Xは酸素原子を表
わし、モしてZは式 の基を表わし、式中、 a)R1およびR5は各々水素原子を表わし、がつR4
はピロリジン−3−イルチオまたはピペリジン−3−イ
ルチオまたはピペリジン−4−イルチオ基(これらの基
はアルキル基により置換されていてもよい)を表わし、
あるいはR4はアルキルチオ基を表わし、前記アルキル
チオ基は1個または2個のヒドロキシスルホニル基また
はアルキルアミンまたはジアルキルアミン基(前記基は
メルカプトまたはジアルキルアミノ基により置換されて
いてもよい)により、あるいはピペラジノ(前記環はア
ルキルまたはメルカプトアルキル基により置換されてい
もよい)、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジノ、
ピロリジン−1−イ26− ル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イルまた
はピペリジン−4−イルおよびピロリジン−2−イルジ
ノまたはピロリジン−3−イル(これらの最後の2個の
環は窒素原子においてアルキル基により置換されていも
よい)から選ばれた1個または2個の環により置換され
ており、あるいは b)R1およびR5は一緒になって原子価結合を形成し
、かつR4はピロリジン−3−イルアミノ、ピペリジン
−3−イルアミノまたはピペリジン−4−イルアミノ、
ピロリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオ
キシまたはピペリジン−4−イルオキシ、ピロリジン−
3−イルチオ、ピペリジン−3−イルチオまたはピペリ
ジン−4−イルチオ基(これらの基は窒素原子において
アルキル基により置換されていてもよい)を表わし、あ
るいはR4はアルキルアミノ、アルコキシまたはアルキ
ルチオ基を表わし、これらの基は1個または2個のヒド
ロキシスルホニル基またはアルキルアミノまたはジアル
キルアミノ基(前記基はジアルキルアミノ基により置換
されていもよい)またはトリアルキルアミンまたはイミ
ダゾルー4−イルまたはイミダツルー5−イル基により
、あるいはピペラジノ(前記環はアルキルまたはメルカ
プトアルキル基により置換されていもよい)、モルホリ
ノ、チオモルホリノ、ピペリジノ、ピロリジン−1−イ
ル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イルまた
はピペリジン−4−イルおよびピロリジン−2−イルま
たはピロリジン−3−イル(これらの最後の5個の環は
窒素原子においてアルキル基により置換されていもよい
)から選ばれた1個または2個の環により置換されてお
り、一般式(V)のアルキル基および他の基のアルキル
部分は、1〜5個の炭素原子を含有し、かつ直鎖もしく
は分子鎖である。
一般式(V)のシナ−シスチン誘導体のあるものは、異
性体を看する。これらの異性体およびそれらの混合物は
有利に一般式(I)の生成物と組み合わせることができ
る。
R2がホルミルまたはアルキルカルボニル基であるもの
を除く、−1−の1)において定義した式(V)の生成
物は、一般式 式中、R2およびR3は上において定義したとおりであ
る、 のアミンを、一般式 式中、Yは水素原子(ビルギニアマイシンS)またはジ
メチルアミノ基(プリスチナマイシンIA)である、 のシナ−シスチンを、アルカリ金属シアノホウ水素化物
の存在下に、反応させることによって製造される。
この反応は、一般に、過剰量の弐(■)のアミンを使用
して、アルカリ金属シアノポウ水素化30− 物、例えば、シアノホウ水素化ナトリウムの存在下に、
有機溶媒、例えば、アルコール[塩化水素が溶解されて
いる(塩化水素を含有するメタノールまたは化水素を含
有するエタノール)]中でOoCないし反応混合物の還
流温度、好ましくは20°C程度の温度において実施す
る。
この反応は、有利には、乾燥剤、例えば、モレキュラー
シーブの存在下に実施することができる。
R2がホルミルまたはアルキルカルボニルであり、R3
が置換アルキル(置換基はカルボキシル基、アルキルア
ミノまたはジアルキルアミノ基であり、ここでアルキル
基は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4員
ないし7員の複素環式基を形成することができ;前記複
素環式基がアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル
、ピペラジニル、アルキルピペラジニルまたはアゼピニ
ルから選ばれる)を表わすか、あるいは飽和された4凸
ないし7員の複素環を表わし、前記複素環がアゼチジン
、ピロリジン、ピペリジンおよびアゼピンの環から選ば
れ、これらの複素環が窒素原子においてアルキル基によ
り置換されることができ、モしてYが上において定義し
たとおりである−にの1)において定義した一般式(V
)の生成物は、一般式 %式%() 式中、R6は水素原子またはアルキル基であり、モして
Qはハロゲン原子またはアルキルカルボニルオキシ基で
ある、 の化合物を、一般式 式中、Yは上において定義したとおりであり、そしてR
゛3は上に記載したR3の対応する定義を有する。
の化合物と反応させことによって、製造することができ
る。
この反応は、一般に、有機溶媒、例えば、ピリジン、塩
素化溶媒(塩化メチレン)またはエーテル(テトラヒド
ロフラン)中で、酸受容体、例え33− ば、有機石基(トリエチルアミン)または無機塩基、例
えば、アルカリ金属の炭酸塩または重度酸塩(重炭酸ナ
トリウム)の存在下に、o℃〜80℃の温度において実
施する。
R′3が第二アミンを含有する基を表わす場合、これを
保護した後一般式(X)の生成物を一般式(X[)の生
成物と反応させなくてはならない。これは、アミン基の
保護に使用されかつ、その後分子の残部に影響を及ぼさ
ないで除去することができる、慣用のブロッキング手段
を用いて実施することができる。ブロッキング剤として
トリフルオロアセチル基を使用することは、とくに有利
である;次いで、これはアルカリ金属重炭酸塩、例えば
、重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリウムの水溶液を使
用して除去することができる。
一般式(■)中のR2および/またはR3が第二アミン
を含有する基を表わす場合、これを保護した後一般式(
■)の生成物を一般式(IX)の生34− 酸物と反応させなくてはならない。ブロッキングおよび
ブロッキング剤の除去は、前述のように実施する。
Yが上に定義したとおりでありかつ他の記号が上の2)
a)において定義したとおりである」二の2)において
定義した一般式(V)の生成物は、一般式 %式%() 式中、R14は−にの2)a)において与えたR4の定
義を有する、 の生成物を、一般式 式中、Yは上に定義したとおりである、の生成物と反応
させることによって製造することができる。
反応は、一般に、有機溶媒、例えば、アルコール、例え
ば、メタノールまたは塩素化炭化水素、例えば、クロロ
ホルム、またはこれらの溶媒の混合物中で、O′Cない
し混合物の還流温度、好ましくは20°C程度の温度に
おいて実施される。
一般式(■)の生成物は、アルカリ金属水素化ホウ素化
物1例えば、水素化ホウ素ナトリムを、一般式 式中、Yは上に定義したとおりである、の生成物と反応
させることによって製造することができる。
反応は、一般に、有機溶媒、例えば、エーテル、例えば
、テトラヒドロフランまたはアルコ−37− ル、例えば、インプロパツール中で、酸、例えば、トリ
フルオロ酢酸の存在下に、0°Cないし混合物の還流温
度、好ましくは20℃程度の温度において実施される。
一般式(XIV)の生成物は1式 式中、各x1はアルコキシ基を表わし、かつx2はアル
コキシまたはジメチルアミノ基を表わし、あるいはxl
およびx2の両者はジメチルアミノ基を表わす、 の一般式(IX)の生成物と反応させることにより得る
ことができる。
実施において、tert−ブトキシビス(ジメチルアミ
ノ)メタンを一般式(IX)の生成物と、有機溶媒、例
えば、塩素化溶媒、例えば1,2−38− ジクロロエタンまたはアミド(例えば、ジメチルアミド
)中で、0℃〜80℃の温度、好まし20°C程度の温
度において反応させることが有利である。
、一般式(XV) ノ生酸物は、H,BREDEREC
K et al、、、Chem、Ber、、41および
3058 (1968)およびChem。
Be r 、、106.3725 (1973)に記載
される方法により製造することができる。
Yが」;に定義したとおりでありかつ他の記号がトの2
)b)において定義したとおりである−にの2)におい
て定義したとおりであるが、ただしR4はピロリジン−
3−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシまたはピ
ペリジン−3−イルオキシまたはアルコキシ基(上2)
b)において定義したように置換されていてもよい)を
表わすことはできない、一般式(V)の生成物は、一般
式 %式%() 式中、R“4は上において学えたR4の定義を有する。
の生成物を、Yが上に定義したとおりである一般式(y
IJ)の生成物と反応させることによって製造すること
ができる。
この反応は有機媒質中で、酸(例えば、酢酸または酢酸
と触媒量のトリフルオロ酢酸との混合物)の存在で、溶
媒の存在または不存在下に、O〜50化合物の温度、好
ましくは20℃程度の温度において実施する。
必要に応じて、溶媒は、有機溶媒、例えば、エーテル(
テトラヒドロフラン)、アルコール(エタノール)およ
び塩素化溶lX、(例えば、塩化メチレンまたはクロロ
ホルム)から選択することができる。
Yが上に定義したとおりでありかつ他の記号が−1−の
2)b)において定義したとおりである一般式(V)の
生成物は、一般式 R”’、−H(X[[) 式中、R”’、は上の2)b)において与えたR4の定
義を有する、 の生成物を、一般式 式中、Yは上に定義したとおりであり、かつZlはトシ
ルオキシ、アセチルオキシまたはトリメチルシリルオキ
シ基またはジアルコキシホスホリルオキシ(アルキル部
分は1〜4個の炭素原子を含有し、直鎖または分枝鎖で
ある)41− 基を表わし、あるいはZlは塩素原子を表わす、 の生成物と反応させることによって製造することができ
る。
反応は、一般に、有機溶媒、例えば、エーテル、例えば
、テトラヒドロフラン、アルコール、例えば、エタノー
ルまたは塩素化炭化水素(例えば、塩素化メチレンまた
はクロロホルム)中で、20℃程度の温度において実施
される。反応は塩基性媒質中で、例えば、アルカリ金属
水素化物またはアルカリ金属アルコラード、例えば、ナ
トリムエチラートまたはカリウムtert−ブチラード
の存在下に実施する。
Rl l +、がヘテロサイクリルオキシまたは置換ア
ルコキシ以外である場合、反応はまた中性媒質中で0〜
50℃の温度において、前述の溶媒の1つ中で、あるい
は酸性媒質中で、一般式(XVI)の生成物と一般式(
扇)の生成物との反応について前述の条件と同一の条件
下で実施する=42− ことができる。
一般式(XVI[)の生成物は、一般式0flll)の
生成物を加水分解して、一般式 の生成物を生成し1次いで、この生成物を、α)一般式 %式%() 式中、Xはハロゲン原子を表わし、モしてzllはZl
について上に与えた定義を有し、ただしそれは塩素原子
を表わすことはできない、 の生成物と反応させるか、あるいは β)式 %式%() と反応させて、Zlが塩素原子を表わす一般式(X■)
の生成物を生成する、 ことにより製造することができる。
一般式(′I!J)の生成物の一般式(X■)の生成物
への加水分解は、鉱酸の水溶液、例えば、塩酸の0.I
N水溶液により実施し、反応温度は約20℃である。
=一般式(XX)の生成物と一般式(XIK)の生成物
との反応は、有機溶媒、例えば、塩化メチレン中で、酸
受容体、例えば、有機塩基、例えば、トリエチルアミン
または無機塩基、例えば、アルカリ金属の炭酸塩または
重炭酸塩、例えば、重炭酸ナトリウムまたは重炭酸カリ
ウムの存在下に実施する。反応温度は一般に一20〜+
20℃である。
一般式(XX[)の生成物と一般式(XX)の生成物と
の反応は、塩素化溶媒、例えば塩化メチレン中で、−2
0〜+20℃の温度において実施する。
一般式(III)、(■)、(X[[)、(XVI)お
よび(X■)の生成物は、以下の実施例に記載した方法
、ことに次の文献の方法に従い、製造することができる
: R,R’、、R’”4またはRI I 14がヘテロサ
イクリルチオまたは置換アルキルチオ基を表わす一般式
(m)、(X[I)、(XVI)および(X■)の生成
物の場合において、 −G、G、Urquart et al、、Org、5
ynth、、21.36 (1941) −A、1.Vogel、J、Chem、S。
c 、、1822 (1948) −J、H,Chapmanおよびり、N、Ow45− en、J、Chem、Soc、、579 (1950) −H,R,5nyder et al、、J。
Am、Chem、Soc、、69.2672(1974
) −D、D、Reynords et at、。
J 、Org、Chem、、26.5125(1961
) −J、W、Haeffele et al、。
Proc、Sci、Toilet G o 。
ds As5oc、、且、52(1959) −H,Barrer et al 、、J、Org、C
hem、、27.641 (1962) −J、H,Biel et al、、J、Am、che
m、soc、、77.2250(1955)、あるいは R″4またはHl l +4がヘテロサイクリ=46一 クオキシまたは置換アルコキシ基である一般式(xvr
)または(X■)の生成物の場合において、 −A、J、W、Headlee et al、、J、A
m、Chem、Soc、、5仝、1066 (1953
) −B、に、Campbellおよびに、N、Campb
ell、、J 、Am、Chem、S。
c9.旦曳、1372 (1938) −R,C,Elderfield et al 、、J
 、Am、Chem、Soc、、6澄、1579 (1
946)、あるいは一般式(Vi[)の生成物またはR
,R”、またはa l l 14が置換アルキルアミノ
基を表わす一般式(m)、(xvr)および(X■)の
生成物の場合において、 −J、Am、Chem、Soc、、54.1499(1
932)および −J、Am、Chem、Soc、、54.3441 (
1932)、あるいは R,R”4またはR1l 14がヘテロサイクリルアミ
ノ基である一般式(m)、(xvr)および(X■)の
生成物の場合において、 −E、F、Elslager et al、。
J 、Med 、Chem、、上7,99(1974) −L、M、Werbel et al、、J。
Het 、Chem、、10,363(1973)。
上の方法において、R2,R3,R’4、R′”4また
はRI l 14が反応を妨害しうるアルキルアミノ基
を含有する場合、これは分子の残部に影響を及ぼさない
既知の方法により前もって保護する。
同様に、一般式(刈)、(X VI)および(X■)の
生成物中のR’、、R” 4またはn l I 14が
反応を妨害しうる第二アミン基を含有する場合、これを
保護した後、対応する生成物を、それぞれ、一般式(■
)、(xvr)および(X■)の生成物と反応させなく
てはならない。
この保護基は反応後除去される。これは一般式(m)の
反応成分のR基について前述した条件のもとに実施され
る。
必要に応じて、一般式(I)の生成物および/または一
般式(V)の生成物の異性体は、クロマトグラフィーに
より、あるいは高性能液体クロマトグラフィーにより分
割することができる。。
一般式(V)の生成物は、一般式(I)の生成物につい
て前述した方法で精製することができる。
実験室において、一般式CI)の生成物は、一般式(V
)の生成物と10〜90%および90〜10%の間で変
化する比率で混合した場合、5〜200mg/kgの投
与量で、マウスに皮下投与したとき、ことに黄色ブドウ
球菌(Σ1互上上J1ococcus aureus 
Sm1th)により引き起こされる敗血症において、一
般式(V)の生成物の抗バクテリア作用へ相乗効果をグ
ーえる。
一般式(I)の化合物の急性毒性は、LD5゜とじて表
わしたとき、マウスへ皮下投与において、一般に300
〜900 m g / k gである。
既知の容量(20cm3)の適当な培地(Muller
−Hinton 寒天)を含有する1系列の平板(pl
ate)に、この容1の1710の1系列の試験する生
成物の幾何学的に増大する(比=2)希釈物を添加した
。平板を多点接種装置(multipoint 1no
culat。
r)で接種し、前記接種装置はトリプシンのダイズ肉汁
(tryptic soy broth)中の微生物の
104コロニー形成単位のスポットを供給し、37℃に
おいて18時間インキュベーションし、そして同一培地
で1/Zooに希釈した。
−50= 接種後、平板を37℃において24時間インキュベーシ
ョンした。
最小阻止濃度は、微生物の生育が阻止される最小濃度で
ある。
結果は次のとおりであった。
マウスにおける r 威゛に文 るf:5%の豚ムチン
で適当に希釈した「脳心臓注入(Brain 1(ea
rt I nf us i 。
n)」培地(Difco)中で試験用微生物を18時間
適当に振盪培養し、この培養物の0.5Cm”をマウス
の腹腔内に注射した。この接種により、対照動物は24
〜48時間で死亡した。試験化合物を接種の日に5時間
の間隔で2回皮下投与した。第1回目の投与は微生物の
接種後1時間目に行った。50cm”7kgの容量中に
含有される単一の投与量を用いた。
50%治療投与量(CDao)は、各投す−において、
処置された動物の半分を試験期間(8日間)にわたって
生存させる化合物の投与量である。
プリスチナマイシンIAにへのすぐれた相乗効果につい
て、とくに価値があるものは、各記号が次の意味を有す
る一般式(I)の化合物である: Rはアルキルチオ基を表わし、前記アルキルチオ基は1
個または2個のジアルキルアミノ基で置換されており、
ここでアルキルは、それらが結合する窒素原子と一緒に
なって、ピロリジン−1−イルおよびピペラジン−1−
イルから選ばれた飽和複素環式環を形成することができ
、ここで前記複素環式環は置換されていないかあるいは
アルキル基で置換されおり;あるいはRは式Het、−
3−(式中、HetはN−アルキル置換されていてもよ
いピペリジン−4−イル基を表わす)の基を表わし;あ
るいはRはジアルキルアミノ基を表わし、ここでアルキ
ルは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ピペ
ラジン−1−イル環を形成することができ、前記ピペラ
ジン−1−イル環は置換されていないかあるいはアルキ
ル基で置換54− されており、前記アルキル基および他の基のアルキル部
分は各々直鎖もしくは分枝鎖であり、かつ1〜3個の炭
素原子を含有する。
これらの化合物のうちでさらに価値があるものは、各記
号が次の意味を有する一般式(I)の化合物である: Rはジアルキルアミノ基で置換された1〜3個の分枝鎖
のアルキルチオ基であり、あるいはRは4−アルギルピ
ペラジン−1−イル環を表わし、前記アルキル基は、特
記しないかぎり、各々1個または2個の炭素原子を含有
する。
次の化合物は、とくに価値がある: 2B−(1−ジエチルアミノプロプ−2−イル)チオプ
リスチナマイシンIIB、および26−(4−メチルビ
ペラジン−1−イル)プリスチナマイシンII Bであ
る特許請求の範囲第1項記載のプリスチナマイシンII
B。
治療において、本発明の化合物は、そのままで、すなわ
ち、塩基の形態で、既知のシナ−シスチン類と組み合わ
せて、使用することができるが、新規な化合物の主な利
点はそれらが水中に可溶性であるということであり、そ
れらを製薬学的に許容されうる酸付加塩の形態で、既知
のシナ−シスチン類または一般式(I)のシナ−シスチ
ンと組み合わせで使用することはとくに有利である。前
記既知のシナ−シスチン類および一般式(I)のシナ−
シスチンは、製薬学的に許容されうる塩の形態で可溶化
することができ、あるいは、適当ならば、後者が生ずる
溶液が少なくとも治療学的に活性な投与量に等しい量の
生成物を含有するために十分に可溶性である場合、塩基
の形態で可溶化することができる。
一般式(I)の生成物および一般式(V)の生成物につ
いて述べることができる製薬学的に許容されうる塩は、
無機酸との付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫
酸塩、硝酸塩およびリン酸塩、または有機酸との付加塩
、酢酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩
、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、p−)ルエンスル
ホン酸塩およびイセチオン酸塩、またはこれらの化合物
の置換誘導体である。述べることができる他の製薬学的
に許容されうる塩は、アルカリ金属との塩1例えば、ナ
トリウム塩、カリウム塩およびリチウム塩、アルカリ土
類金属との塩、例えば、マグネシウム塩、アンモニウム
塩、および有機塩基、例えば、エタノールアミンン、ジ
ェタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、メチルアミン、プロピルアミン、ジイソプロピルア
ミン、N、N−ジメチルエタノールアミン、ベンジルア
ミン、ジベンジルアミン、ジヘキシルベンジルアミン、
N−ベンジル−β−フェネチルアミン、N、N’−ジベ
ンジルエチレンジアミン、ベンズヒドリルアミン、アル
ギニン、ロイシン、リジンまたはN−メチルグルカミン
との付加塩である。
Zが一般式(■)の基を表わし、R4がトリアルキルア
ミノ基を表わす一般式(V)の生成物に57一 ついて述べることができる製薬学的に許容されうる塩は
、前述にアニオンに対応するアンモニウム塩である。
以下の実施例により本発明を説明する。これらの実施例
は、制限的な意味に解釈してはならず、そして本発明の
実施方法を説明する。これらの実施例および参考例の中
に記載する生成物のNMRスペクトルは、一般式(I)
の生成物および一般式(V)の生成物のすべてに対して
共通の一般的特性および置換基に従う生成物の各々に特
有の特定の特性を有する。実施例1およびまた参考例1
および16において、分子中のすべてのプロトンの帰属
が与えられている;引き続〈実施例または参考例におい
て、変動する基による特定の特性のみが述べられている
。一般式(I)の生成物にって、すべてのプロトンは次
の式中に示される番号に従い表示される: 58− 一般式(V)のシナ−シスチン類について、すべてのプ
ロトンは一般式(XXm)中に示される番号に従い表示
される;この番すはJ、O,ANTEUNIS et 
al、、Eur、J、Bi。
chem、、25,259 (1975)中に4ずt奨
されている。
スヘてのスペクトルは、シュウテロクロロホルム中で2
50MHzにおいて得た;化学シフトはテトラメチルシ
ランについての信号に関するppmで表わされている。
下において使用する略号60− は、次のとおりである: 5=−−・重線 d−二重線 t=王重線 mt−多東線 up=ff1分に分解されないピーク dd=二重線の二m dt=三重線の二重 ddd=二重線の二重の二重 dddd−二重線の二重の二重の二重 以下の実施例において、「フラッシュ」クロマトグラフ
ィーは、W、C、STI LL、M、KAHNおよびA
、MITRA、、1 、Org、Chem、、43.2
923 (1978)の方法に従う、40〜53gmの
粒度のシリカを用いて短いクロマトグラフィーのカラム
を使用しかつ中圧(50kPa)で操作することからな
る精製技術を意味する。
支施猜」 61− 塩化メチレン(15cc)中のジエチルアミンエタンチ
オール(3,7g)の溶液を、メタノール(150cc
)中のプリスチナマイシンII A(r3.ig)の懸
濁液へ添加する。得られた溶液を20’C程度の温度に
おいて18時間かきまぜ、次いで蒸留水(1500cc
)中に注ぐ:得られた混合物を塩化メチレン(合計10
00cc)で3回抽出する6有機相を合わせ、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を30℃において減圧
(2,7kPa)濃縮乾固する。得られた残留物を「フ
ラッシュJクロマトグラフィーにより精製する[溶離液
:クロロホルム/メタノール(90/10容量)1゜;
分画5〜23を30℃において減圧(2,7kPa)濃
縮乾固した後、26−(2−ジエチルアミンエチル)チ
オプリスチナマイシンIIA(12,4g)が約105
℃で溶融する黄色粉末の形態で得られる。
62− 塩酸塩の形態の26−(2−ジエチルアミノエチル)チ
オプリスチナマイシンIIB (生成物BA)の2%の
水溶液が、次の成分を使用して得られる: 生成物BA O,1g 0.05Nの塩酸 3cc 蒸留水 十分量5cc 火施忽ヱ 実施例1に記載する手順に類似する手順に従うが、プリ
スチナマイシンIIA(2,7g)および2−ジメチル
アミノエンタンチオール(0、58g)から出発し、そ
して「フラッシュ」クロマトグラフィーによる精製[溶
離液:クロロホルム/メタノール(90/10容量)]
および分画11〜17の30℃における減圧(2,7k
Pa)濃縮乾固後、2B−(2−ジメチルアミノエチル
)チオプリスチナマイシンIIB(1,1g)が約10
0℃で溶融する黄色粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 114− 〜乙B− 2,35(s、6H: N(CHa)2)2.80 (
up、4H: −3−CH2CH2−N=) 3.40 (ddd、IH:H26) 4.75(d、IH:H27) 8、to (s、IH:H20) 塩酸塩の形態の26−(2−ジメチルアミノエチル)チ
オプリスチナマイシンIIB(生成物BB)の2%の水
溶液が、次の成分を使用して得られる: 生成物BB 0.1g O,INの塩酸 1.6cc 蒸留水 十分量5cc 災施涜」 実施例1に記載する手順に類似する手順に従うが、プリ
スチナマイシンIIA(5,25g)および3−ジメチ
ルアミノプロパンチオール(1、3g)から出発し、そ
して「フラッシュ」クロマトグラフィーによる精製[溶
離液:クロロホルム/65− メタノール(90/10容量)]および分画6〜29+
7)30’Oにおける減圧(2,7kPa)濃縮乾固後
、26−(3−ジメチルアミノプロピル)チオプリスチ
ナマイシンIIB(3,3g)が約100℃で溶融する
黄色粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 1.50 (s、3HX0.5:H33第1異性体) 1.70 C5,3HX0.5:H33第2異性体) 1.80 (UP、2H: −9CH2CH2N=) 2.20 (S、6HX0.5: −N (CHa)2
第1異性体) 2.25 (s、6HX0.5: −N (CH3)2
第2異性体) 2.40 (up、2H: −5CH2−CH2−CH
2N=) 2 、70 (up 、 2H: −3CH2CH2C
H2N=) 3.35(2up、IH:H26各異性体) 3.45 (2up、 IH:H26各異性体) 4.60 (2d、IH:H27各異性体) 4.70(2d、IH:H27各異性 体) 7.80 (2s、IH:H20各異性体) 8.10(2s、1)(:H20各異性体) 26−(3−ジメチルアミノプロピル)チオプリスチナ
マイシンIIB(生成物BC)の3.3%の水溶液が、
次の成分を使用して得られる:生成物BC0,1g o、INの塩酸 1 、6cc 蒸留水 十分量3cc 実」1殊A 実施例1に記載する手順に類似する手順に従うが、プリ
スチナマイシンIIA (5,25g)8よび2−(ピ
ロリジン−1−イル)エンタンチオール(1,7g)か
ら出発し、モして「フラッシュ」クロマトグラフィーに
よる精製[溶離液:クロロホルム/メタノール(951
5容量)]および分画19〜60の30℃における減圧
(2゜7kPa)濃縮乾固後、26−[2−(ピロリジ
ン−1−イル)エチルコチオプリスチナマイシンTIB
(3,9g)が約115℃で溶融する黄色粉末の形態で
得られる。
NMRスペクトル: 68− 3.40 (d、IH:H26) 4.75(d、IH:H27) 8.10 (s、IH:H20) 塩酸塩の形態の26−[2−(ピロリジン−1−イル)
エチルコチオプリスチナマイシンII B(生成物BD
)の5%の水溶液が、次の成分を使用して得られる: 生成物BD 0.1g O,INの塩酸 1.5cc 蒸留水 十分量2cc 2−(ピロリジン−1−イル)エンタンチオールは、J
 、W、HAEFFELEおよびR,W。
BROGE、Proc、Toilet Goods A
s5oc、32.52 (1959)[Chem、Ab
str、54,1723e (1960)]に記載され
る方法に従い製造することかで68− きる。
丈為刻j 実施例1に記載する手順に類似する手順に従うが、プリ
スチナマイシンHA (3,15g)8よび1−(2−
メルカプトエチル ラジンン(1.1g)から出発し、そして「フラッシュ
」クロマトグラフィーによる精製[溶離液:クロロホル
ム/メタノール(9515容量)]および分画14〜2
0の30℃における減圧(2 、7 kPa)13縮乾
固後、26−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル
)エチル1チオブソスチナマイシンIIB(1.4g)
が約115℃で溶融する黄色粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 2 、 3 0 (S 、 3H : =N−CH3)
2、50 〜2.80 (up,6H:3、35 (d
.IH:H 26) 4 、75 (d,IH:H 27) 8、10 (s,IH:H 20) 塩酸塩の形態の26−[2−(4−メチルピペラジン−
1−イル)エチルコチオプリスチナマイシンIIB(生
成物BE)の2%の水溶液が、次の成分を使用して得ら
れる: 生成物BE 0.1g o。INの塩酸 1.46cc 蒸留水 十分4i5cc l−(2−メルカプトエチル ラジンは、D.D.REYNOLDS et al 、
、J 、Org.Chem.、26.5125(1 9
 6 1)に記載される方法に従い製造することができ
る。
支旌例J 実施例1に記載する手順に類似する手順に従うが、プリ
スチナマイシンLIA (3.15g) おJ:びl−
ジエチルアミノプロパン−2−チオール(1.8g)か
ら出発し、そして「フラッシュ」クロマトグラフィーに
よる精製[溶離液:クロロホルム/メタノール(90/
lo容量)1および分画3〜5の30℃における減圧(
2.7kPa)濃縮乾固後、26−(1−ジエチルアミ
ノプロブ−2−イル)チオプリスチナマイシンII B
(1.4g)が約160℃で溶融する黄色粉末の形態で
得られる。
NMRスペクトル: 1(up,9H:H 32+−N (CH20月3)2
) 2 、50 (up 、6H: CH2 N (CH2
0H8)2) 3、30(up,IH:H 26) 4、70 (d,IH:H 27) 8、12 (s,If(:H 20) 塩酸塩の形態の26−(1−ジエチルアミノプロブ−2
−イル)チオプリスチナマイシンIIB(生成物BF)
の5%の水溶液が,次の成分を使72− 用して得られる: 生成物BF 20mg o.INの塩酸 0.3cc 蒸留水 十分量0.4cc 1−ジエチルアミノプロパン−2−チオールは、R.T
.WRAGG,J 、Chem.Chem。
(C)16 、2087 (1969)に記載される方
法に従い製造することができる。
支廠億1 実施例1に記載する手順に類似する手順に従うが、プリ
スチナマイシンIIA(3.15g)および1−メチル
ピペリジン−4−チオール(0.6g)から出発し、こ
の反応混合物にトリエチルアミン(0.6)を添加し、
モして「メチルシュ」クロマトグラフィーによる精製[
溶離液:クロロホルム/メタノール(92/8容量)]
および分画4〜20の30℃における減圧(2.7kP
a)濃縮乾固後,26−(1−メチルピペリジン−4−
イル)チオプリスチナマイシンIIB (0 。
73− 9g)が約180℃で溶融する黄色粉末の形態で得られ
る。
NMRスペクトル: 3.55 (up、IH:H26) 4.62 (up、lH:H27) 7.70(up、IH:H8) 8.10(S、IH:H20) 塩酸塩の形態の26−(1−メチルピペリジン−4−イ
ル)チオプリスチナマイシンIIB(生成物BG)の5
%の水溶液が、次の成分を使用して得られる: 生成物BG 10mg 0.INの塩酸 0.14cc 蒸留水 十分量2cc 1−メチルピペリジン−4−チオールは、H,BARR
ERおよびR,E、LYLE、J、Org、Chem、
、27,641 (1962)に記載される方法に従い
製造することができる。
実施諮J 実施例1に記載する手順に類似する手順に従うが、プリ
スチナマイシンIIA(5,25g)および気体のジメ
チルアミンの5Nエタノール性溶液(10cc)から出
発し1.そして「フラッシュ」クロマトグラフィーによ
る精製[溶離液:クロロホルム/メタノール(90/1
0容量)]および分画14〜24の30℃における減圧
(2、7kPa)5縮乾固後、26−シメチルアミノブ
リスチナマイシンIIB(0,8g)が約230℃で溶
融する黄色粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル:(CDCI34−CD、 ODの1
0%) 2.35 (S 、6H: N (CHs)2)3.2
5(d、IH:H26) 5.05 (d、IH:H27) 8.20 (s、IH:H20) 塩酸塩の形態の26−シメチルアミノブリスチナマイシ
ンIIB(生成物BH)の5%の水溶液が、次の成分を
使用して得られる: 生成物BH0,Ig O,INの塩酸 1.75cc 蒸留水 十分量5cc 災電曹J 実施例1に記載する手順に類似する手順に従うが、プリ
スチナマイシンIIA(5,25g)および4−メチル
ピペラジン(5g)から出発し、そして「フラッシュ」
クロマトグラフィーによる精製[溶離液:クロロホルム
/メタノール(90/10容量)]および分画20〜4
4の30℃にお一78= ける減圧(2,7kPa)濃縮乾固後、26−(4−メ
チルビペラジン−1−イル)プリスチナマイシンJIB
(0,8g)が約140℃で溶融する黄色粉末の形態で
得られる。
NMRスペクトル: 2 、30 (s 、 3H: =NCHs )3.4
0〜3.70 (up H26を含有する) 5.75 (d、IH:H27) 8.10(s、IH:H20) 塩酸塩の形態の26・−(4−メチルピペラジン−1−
イル)プリスチナマイシンITB(生成物B工)の5%
の水溶液が、次の成分を使用して得られる: 生成物BI O,Ig O,INの塩酸 1.6cc 77− 蒸留水 十分−着3cc 欠旌億」J ■−メチルビペラジン(20c c)中のプリスチナマ
イシンIrA(5,2g)の溶液を、20℃程度の温度
において1時間30分間かきまぜ、次いで蒸留水(60
0c c)中に注ぐ。得られた乳濁液を塩化メチレン(
合計600 c c)で3回抽出する;有機相を合わせ
、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで濾液を3
0℃において減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。得ら
れた残留物を「フラッシュ」クロマ]・グラフィーによ
り精製する[溶離液:クロロホルム/メタノール(90
/10容敏)]。;分画13〜30を30℃において減
圧(2,7kPa)濃縮乾固した後、26−(4−メチ
ルビペラジン−1−イル)プリスチナマイシンJIB(
2,6g)が約140℃で溶融するベージュ色粉末の形
態で得られる。
NMRスペクトクは、実施例9に記載する生成物のそれ
と同一である。
1妻1ユ 実施例1に記載する手順に類似する手順に従うが、プリ
スチナマイシンIIA (12、6g) オヨび2.3
−ビスジメチルアミノプロパンチオール(5,2g)か
ら出発し、そして「フラッシュ」クロマトグラフィーに
よる精製[溶離液:クロロホルム/メタノール(90/
10容量)]および分画29〜42の30℃における減
圧(2、7kPa)濃縮乾固後、26−(2,3−ビス
ジメチルアミノプロビル)チオプリスチナマイシンII
 B(0,3g)が約110℃で溶融する黄色粉末の形
態で得られる。
NMRスペクトル: 2.30 (uP 、12H: N (CHa)2)2
.50 (up 、2HニーCH2−N=)2.90 
(up、IH:=CH−N=)3.56(up、IH:
H26) 4.64(d、IH:H27) 4.66(d、IH:H27) 7.81 (s、IH:H20) 塩#塩の形態の26−(2,3−ビスジメチルアミノプ
ロビル)チオプリスチナマイシンII B(生成物BJ
)の5%の水溶液が、次の成分を使用して得られる: 生成物BJ 10mg 0.INの塩酸 0.14cc 蒸留水 十分量0.5cc 2.3−ビスジメチルアミノプロパンチオールは、H,
NISHIMURAおよびH,TAKAMATSU、Y
akugaku Zasshi。
乱4.944 (1965)に記載される方法に従い製
造することができる。
徒考勇ユ プリスチナマイシンIA(0,5g)およびシアノホウ
水素化ナトリウム(20mg)を、55℃に保持された
塩化水素(2,4cc)の2Nのメタノール性溶液を含
有するメタノール(15CC)中の3−ジメチルアミノ
プロピルアミン=80− (0,41cc)の溶液に添加する。次いで得られた溶
液を20℃程度の温度に約2時間でもどし、次いで30
℃において減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。得られ
た残留物を塩化メチレン(50c c)と重炭酸ナトリ
ウムの飽和水溶液(50c c)との混合物とともに粉
砕し、有機相をデカンテーションし、水相を塩化メチレ
ン(合計20cc)で抽出する。有機相を合わせ、硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで30℃において
減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。得られた残留物を
[フラッシュ」クロマトグラフィーにより精製する[溶
離液:クロロホルム/メタノール(80/20容量)]
0分画15〜30を合わせ、30℃において減圧(2,
7kP&)濃縮乾固する;得られた残留物をエチルエー
テル(5c c)で粉砕し、濾過し、20℃で減圧(0
,027kPa)乾燥する。これにより5γ−デオキシ
−5γ−(3−ジメチルアミノプロピル)アミノプリス
チナマイシンIA (song)81− が約160℃において溶融するクリーム色の粉末の形態
で得られる。
完全なNMRスペクトルは、次の特性を有する: 82− 塩酸塩の形態の57−ジオキシ−5γ−(3−ジメチル
アミノプロピル)アミノプリスチナマイシンIA(生成
物A)の10%水溶液は、次の成分を用いて得られる: 生成物A、 0 、1 g 2N塩酸 0.52cc 蒸留水 十分喰ICC 参考例1に記載する手順に類似する手順に従い、一般式
(V)の次のシナ−シスチン類を製造する。これらのシ
ナ−シスチン類は本発明の生成物を組み合わせることが
できる[記号−−−m:、ZおよびR1は一般式(V)
について(1)において定義したとおりである] : 参2月殊溢 ジメチルアミンの5Nエタノール性溶液(2゜8cc)
、次いで塩化水素の5Nメタノール性溶液(2c c)
を、メタノール(25c c)のプリスチナマイシンI
A(2g)の溶液へ添加する。シアノホウ水素化ナトリ
ウム(76mg)をtlIられだ溶液へ添加し、次いで
この混合物を48時間20℃程度の温度においてかきま
ぜる。次いでこの混合物を30℃において減圧(2,7
kPa)濃縮乾固する。残留物を塩化メチレン(25C
C)と重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(25cc)との
混合物とともに粉砕する:有機相をデカンテーションし
、水相を塩化メチレン(合計50cc)で2回抽出する
。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し
、次いで濾液を30°Cにおいて減圧(2、7kP a
)濃縮乾固する。
残留物を「フラッシュ」クロマトグラフィーにより精製
する[溶離液:クロロホルム/メタノール(92/8容
量)]。分画5〜12を合わせ、30℃において減圧(
2,7kPa)濃縮乾固する。これにより5γ−デオキ
シ−5γ−ジメチルアミノプリスチナマイシンIA(0
,7g)が約170℃において溶融するベージュ色の粉
末の形態で得られる。
NMRスベクi・ル: 0.70 (dt、IH:5β2) 2.10〜2.60 (up、4H:5δ1+5δ2+
5β1+5γ) 2.15 (s、3HX0.8: N(CH3)2第1
異性体) 2.20 (S、3HX0.2: N(CH3)2第2
異性体) 塩酸塩の形態の5γ−デオキシ−5γ−ジメチルアミノ
プリスチナマイシンIA(生成物B)の2%水溶液は、
次の成分を用いて11)られる:生成物B O,05g 2Nt1酸 0.56cc 蒸留水 十分−12,5cc 参漫目舛1 参考例8に記載する手順に類似する手順に従い、5γ−
デオキシ−5γ−メチルアミノプリスチナマイシンIA
(0,35g)が約185℃において溶融する黄色粉末
の形態で得られる。
塩酸11の形態の5γ−デオキシ−5γ−メチルアミノ
プリスチナマイシンIAの1%の水溶液が得られる。
斐考舅ユJ 参考例8に記載する手順に類似する手順に従い、5γ−
デオキシ−5γ−[N−(2−ジメチルアミノエチル)
−N−メチルアミノプリスチナマイシンエA(1,2g
)が約120℃において溶融する白色粉末の形態で得ら
れる。
塩酸塩の形態の5γ−デオキシ−5γ−[N−(2−ジ
メチルアミノエチル)−N−メチルアミノプリスチナマ
イシンIA(生成物D)の10%の水溶液が得られる。
徒夷班」」 88− 3Aのモレキュラーシーブ(5g)を、メタノール(7
5cc)中のプリスチナマイシンIA(3g)、4−ジ
エチルアミノ−1−メチルブチルアミン(3、3g)お
よび塩化水素の5Nメタノール性溶液(9c c)の溶
液に添加する。得られる懸濁液を4日間20℃程度の温
度においてがきまぜ1次いで濾過する;濾液を30℃に
おいて減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。残留物を塩
化メチレン(50c c)と重炭酸ナトリウムの飽和水
溶液(50cc)との混合物とともに粉砕する;有機相
をデカンテーションし、水相を塩化メチレン(合計50
cc)で2回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過し、次いで濾液を30℃において減
圧(2,7kPa)濃縮乾固する。残留物を「フラッシ
ュ」クロマトグラフィーにより精製する[溶離液:クロ
ロホルム/メタノール(90/10容量)]。これによ
り]5γ−デオキシー5γ−4−ジエチルアミノ−1−
メチルブチル)アミノプリスチナマイ88− シンIA(0,7g)が約160℃において溶融するベ
ージュ色の粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 1.10 (mt、9HニーN(CH2CH3)2+=
CH−CH3) 約1 、7 (u p 、 4H: CH2CH2−C
H2N (C2H5)2 ) 2.90 (up、6HニーCH2N(CH2CH3)
2) 7.70 (mt、1HX0.45:1°H8第1異性
体) 7.77 (mt、IHXo、55:1’Ha第2廣性
体) 塩酸塩の形態の5γ−デオキシ−5γ−(4−ジエチル
アミン−1−メチルブチル)アミノアミノプリスチナマ
イシンIA(生成物F)の10%水溶液は、次の成分を
用いて得られる:生成物F O,1g IN塩酸 1cc 参」」t1ヱ シアノホウ水素化ナトリウム(0、7g)を、塩化水素
(10cc)の2Nのメタノール性溶液を含有するメタ
ノール(300cc)中の5γ−デオキシ−5γ−ヒド
ロキシアミノプリスチナマイシンIA(12,5g)の
溶液に添加する。得られた溶液を20℃程度の温度に2
日間かきまぜ、次いで30℃において減圧(2,7kP
a)濃縮乾固する。残留物を塩化メチレン(200cc
)と重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(200cc)との
混合物中で粉砕する;有機相をデカンテーションし、水
相を塩化メチレン(100cc)で抽出する。有機相を
合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで3
0℃において減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。「フ
ラッシュ」クロマトグラフィー[溶離液:クロロホルム
/メタノール(9515容量)コ後、5γ−デオキシ−
5γ−ヒドロキシアミノプリスチナマイシンIA(6,
8g)が約170℃において溶融する白色の粉末の形態
で得られる。
NMRスペクトル:0.4(up、IH:5β2);2
.45 (d、IH:5β2);3.1(d:5γ複雑
な成分に分解されないピーク);7.80 (mt、I
HXo、25:1’H6第2異性体)。
5γ−デオキシ−57−ヒドロキシアミノプリスチナマ
イシンIAは、塩化水素(8c c)の2Nのメタノー
ル性溶液を含有するメタノール(150c c)中のプ
リスチナマイシンIA(15g)およびヒドロキシルア
ミン塩酸塩(7,5g)の溶液を、20℃程度の温度に
おいて5時間かきまぜることによって得ることができる
0次いで、この反応混合物を30℃において(2、7k
Pa)濃縮乾固する。残留物を塩化メチレン(100c
 c)と重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(100c c
)との混合物とともに粉砕する;有機相をデカンテーシ
ョンし、水相を塩化メチレン(合計200 c c)で
抽出する。有機相を合わせ、硫=82− 酩マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで30 ’0に
おいて減圧(2,7kP&)*縮乾固する。これにより
5γ−デオキシ−5γ−ヒドロキシアミノプリスチナマ
イシンIAが210℃において溶融するベージュ色の粉
末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.35 (dd、IH:5β2) 3.25 (up、2H:4ε2+5β1)5.05 
(d、IH:5α) 5.5(up、5εlを含む2H) 7.80 (dd、IHXo、40:1’H,第1異性
体) 7.90 (dd、IHXo、60:1’H,第2異性
体) 1考m 参考例11に記載する手順に類似する手順に従い、5γ
−[N−(カルボキシメチル)メチルアミノコ−5γ−
デオキシプリスチナマイシンエA(:0 、8 g)が
約140℃において溶融するク83− リーム色粉末の形態で得られる。
塩酸塩の形態の5γ−[N−(カルボキシメチル)メチ
ルアミノコ−5γ−デオキシプリスチナマイシンIA(
生成物K)の2%の水溶液が得られる。
生成物K O,2g 蒸留水 十分−1i10cc 莢亙桝」A トリエチルアミン(0,6cc)を含有するクロロホル
ム(50c c)中の57−ジオキシ−5γ−(2−ジ
メチルアミノエチル)アミノプリスチナマイシンIA(
3,2g)の溶液へ、塩化アセチル(0,3cc)を添
加する。この反応混合物を20℃程度の温度において3
0分間かきまぜ、次いで30℃において減圧(2,7k
Pa)濃縮乾固する。残留物を「フラッシュ」クロマト
グラフィーにより精製する[溶離液:クロロホルム/メ
タノール(90/lo容量)];分画i。
〜21を合わせ、30°Cにおいて減圧(2、7kPa
)濃縮乾固することにより、5γ−デオキシ−5γ−[
N−(2−ジメチルアミンエチル)アセトアミド]プリ
スチナマイシンIA(1,8g)が約170℃において
溶融する白色の粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.9 (up、4H:2y+5β2)2.05〜2.
15 (up、3H:5δ1+5δ2+5γ) 2.15 (S、3HニーC0CH9)2.45 (S
、6H: −N(CH3)2)2.35〜2.60 (
up、5H:=N−CH2−CB、−CH2−N=+5
β1) 7.8 (mt、IHXo、75:1’H6第1異性体
) 8.25 (mt、IHXo、25:1’Hs第2異性
体) f1X酸塩の形態の5γ−デオキシ−5γ−[N−(2
−ジメチルアミノエチル)アセi・アミドコアミノプリ
スチナマイシンIA(生成物L)の2%水溶液は、次の
成分を用いて得られる:生成物L O,Ig o、2N塩酸 0.51cc 蒸留水 十分量1cc 5γ−デオキシ−5γ−(2−ジメチルアミノエチル)
アミノプリスチナマイシンIAは、実施例5に記載する
ようにして製造することができる。
艶」」11j 参考例14に記載する手順に類似する手順に従い、5γ
−デオキシ−5γ−[N−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)アセトアミド1プリスチナマイシンIA(0,8g
)が約21o℃において溶融するオークル色粉末の形態
で得られる。
塩酸塩の形態の5γ−デオキシ−5γ−[N−(3−ジ
メチルアミノプロピル)アセトアミド]プリスチナマイ
シンIA(生成物M)+7)10%の水溶液が得られる
96− 艶しm 3−ジメチルアミンプロパン千オール(1,95g)を
、メタノール(25c c)とクロロホルム(5c c
)との混合物中の56−メチレンプリスチナマイシンI
A(3,6g)の溶液へ添加し、次いで得られた反応混
合物を20℃程度の温度において20時間かきまぜる。
この反応混合物を蒸留水(250c c)中に注ぐ:得
られた乳濁液を塩化メチレン(合計250cc)で3回
抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し
、濾過し、濾液を30℃において減圧(2,7kPa)
濃縮乾固する。得られた残留物を「フラッシュ」クロマ
トグラフィーにより精製する[溶離液:クロロホルム/
メタノール(95/ 5容量)];分画10〜38を合
わせ、30℃において減圧(2,7kPa)濃縮乾固す
る。得られた残留物をエチルエーテル(30c c)中
で粉砕する:得られた結晶を濾過し、次いで20℃にお
いて減圧(27Pa)乾燥する。これにより5δ87− −(3−ジメチルアミノプロピル)チオメチルプリスチ
ナマイシンIA(2,4g)が約234℃において溶融
する白色結晶の形態で得られる。
NMRスペクトル: 88− 5δ−(3−ジメチルアミノプロピル)チオメチルプリ
スチナマイシン■A(生成物AA)の2%水溶液は、次
の成分を用いて得られる:生成物A A 30 m g O,lN塩酸 十分1i10.3cc 5δ−メチレンプリスチナマイシンIAは、次のように
して製造することができるニ トリフルオロ酢酸(1,2cc)を含有するテトラヒド
ロフラン(230c c)中の56−ジメチルアミノメ
チレンプリスチナマイシンI A ’(12g)の溶液
へ、シアノホウ水素化ナトリウム(0,43g)を添加
する。得られた溶液を20℃程度の温度において20時
間かきまぜ、次いで30℃において減圧(2,7kPa
)濃縮乾固する。得られた残留物を「フラッシュ」クロ
マトグラフィーにより精製する[溶離液:クロロホルム
/メタノール(9515容−Fil:)];分画4〜1
5を合わせ、30℃において減圧(2,7kPa)ei
縮乾固する。これにより、5δ−メチレンプリスチナマ
イシンIA(5,5g)が約245℃において溶融する
白色の粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.55 (dd、LH:5β2) 2.40 (d、IH:5β2) 3.55 (dd、IH:5ε2) 5.25 (up、2H:5α+5ε1)5.30およ
び6.10 (2s、2H:=C(旦)2) 7.85 (dd、IH:1°Ha) 5δ−ジメチルアミノメチレンプリスチナマイシンIA
は、次のようにして製造することができる: tert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(2
30cc)を、1.2−ジクロロエタン(460cc)
中のプリスチナマイシンIA!7)溶液へ添加する;得
られた溶液を20℃程度の温度において18時間かきま
ぜる。反応混合物を塩化メチレン(1文)で島状し、次
いで塩化アンモニウムの0.4%水溶液(合計3党)で
3回洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過し、濾液を30℃において減圧(2,7kPa)濃縮
乾固する。得られた残留物を蒸留水(600CC)とと
もに粉砕する;この混合物を濾過し、固体生成物を30
℃において減圧(2,7kPa)乾燥する。これにより
粗製の56−ジメチルアミノメチレンプリスチナマイシ
ンIA(41g)がベージュ色の粉末の形態で得られる
。この生成物は引き続く段階においてそのままで使用す
るために十分な品質である。しかしながら、それは次の
方法で精製することができる: 粗製の56−ジメチルアミノメチレンプリスチナマイシ
ンIA(23,5g)を「フラッシュ」クロマトグラフ
ィーにより精製する[溶離液:クロロホルム/メタノー
ル(9a/2FDり]。分画16〜25を合わせ、30
℃において減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。これに
より、5δ−ジメチルアミノメチレンプリスチナマイシ
ン−10λ− IA(12g)が約195°Cにおいて溶融するベージ
ュ色の粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.9 (t 、3H:2γ) 1.0(dd、IH:5β2) 2.50 (d、IH:5β□) 3.10 (s、6HニーN(CH3)2)3.70(
d、IH:5ε2) 5.50 (d、IH:5ε1) 7.40 (S、IH:=C旦N((CH3)2) 7.75 (dd、IH: 1’He)1考班11 参考例16に記載する手順に類似する手順に従うが、5
δ−メチレンビルギニアマイシンS(0,9g)および
3−ジメチルアミノプロパンチオール(0,52g)か
ら出発し、そして「フラッシュ」クロマトグラフィーに
よる精製[溶離液:クロロホルム/メタノール(90/
LO容 tog− 量)]および分画13〜25の30℃における減圧(2
,7kPa)濃縮乾固後、5δ−(3−ジメチルアミノ
プロピル)チオメチルビルキニアマイシンS(0,3g
)が約142℃で溶融する白色粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.45 (dd、IH:5β2) 1.90 (up、2Hニー5CH2CH2H=) 2.40 (s、6H: CH2N(CH3)2) 2.60 (up、4HニーS−C旦、−CH2−C旦
2 H=) 3.45 (d、IH:5ε2) 4.85 (up、3H5ε1を含む)5.25 (d
d、IH:5α) 塩酸塩の形態の56−(3−ジメチルアミノプロピル)
チオメチルビルギニアマイシンS(生成物AB)の2%
の水溶液が、次の成分を使用して得られる: 生成物AB 0.1g 塩酸 十分量l0C 5δ−メチレンビルギニアマイシンSは5δ−メチレン
プリスチナマイシンIAについて参考例16に記載する
手順に類似する手順に従うが、5δ−ジメチレンビルギ
ニアマイシンS(2g)およびシアノホウ水素化ナトリ
ウム(74mg)から出発することにより、製造するこ
とができる。
「フラッシュ」クロマトグラフィーによる精製[溶離液
:クロロホルム/メタノール(98/2容!j:)]お
よび分画2〜5の30℃における減圧(2,7kPa)
濃縮乾固後、5δ−メチレンビルギニアマイシンS(0
,3g)が約190℃で溶融するベージュ色粉末の形態
で得られる。
NMRスペクトル: 0.35 (dd、IH:5β2) 2.45 (dd、IH:5β1) 3.55 (dd、IH:5ε2) 5.25 (dd、IH:5ε□) 5.25 (up、IH:5α) 5.30および6.15 (2s、2H:=C(H)2
) 7.75(dd、IH:1’Ha) 5δ−ジメチルアミノメチレンビルギニアマイシンSは
5δ−ジメチルアミノメチレンプリスチナマイシンIA
について参考例16に記載する手順に類似する手順に従
うが、5δ−ビルギニアマイシンS(2g)およびビス
(ジメチルアミノ)tert−ブトキシメタン(10c
c)から出発することにより、製造することができる。
「フラッシュ」クロマトグラフィーによる精製[溶離液
:クロロホルム/メタノール(98/2容暖)]および
分画9〜12の30℃における減圧(2,7kPa)濃
縮乾固後、5δ−ジメチルアミノメチレンビルギニアマ
イシンS(0,8g)が約175°Cで溶融する黄色粉
末の形態で得られる。
−to6− NMRスペクトル: 0.9 (up、4H:2y+5β2)3.05 (S
、6H:=CH−N(CH3)2) 3.65(d、IH:5ε2) 4.85 (d、IH:5ε1) 5.15 (dd、IH:5α) 7、lOおよび7.40(up:芳香族プロトン+=C
旦−N=) 7.70(dd、IH:1’Ha) 皺考廻」」 参考例16に記載する手順に類似する手順に従うが、5
δ−メチレンプリスチナマイシンIA(6g)および2
−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタンチオール
(4c c)から出発し。
そして「フラッシュ」クロマトグラフィーによる精製[
溶離液:クロロホルム/メタノール(97/3容量)]
および分画8〜20の30℃における減圧(2,7kP
a) tk縮乾固後、5δ−[2−10クー =(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルコチオメ
チルプリスチナマイシンIA(2,6g)が約216℃
で溶融する白色結晶の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.60 (dd、IH:5β2) 2.27 Cs、3H:=N−C:H3)+5β1) 5.05 (dd、IH:5ε1) 5.27 (dd、IH:5α+4α)7.85 (m
t、IHXo、8:1’H,第1異性体) 7 、95 (mt 、 IHXo 、 2 : 1 
’He第2異性体) 塩酸塩の形態の56−[2−(4−メチルピペラジン−
1−イル)エチルコチオメチルプリスチナマイシンIA
(生成物AC)の5%の水溶液が、次の成分を使用して
得られる: 生成物AC0,1g o、IN塩酸 0.96cc 蒸留水 1−分量2cc 鮫考廻」J 参考例16に記載する手順に類似する手順に従うが、5
δ−メチレンプリスチナマイシンIA(2g)および3
−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパンチオー
ル(3c c)から出発し、そして「フラッシュ」クロ
マトグラフィーによる精製[溶離液:クロロホルム/メ
タノール(90/10容縫)]および分画10〜25の
30°Cにおける減圧(2,7kPa)76縮乾固後、
5δ−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロ
ピルコチオメチルプリスチナマイシンIA(1,6g)
が約216°Cで溶融する白色粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.65 (dd、IH:5β2) 2 、30 (s 、 3H: =N−CH3)+−3
CH2+5βl) 5.27 (dd、2H:5α+4α)7.85 (m
t、IHXo、8:1’H11第1異性体) 7.95 (mt 、IHXo、2:1°H6第2異性
体) 塩酸塩の形態の56−[3−(4−メチルピペラジン−
1−イル)プロピルコチオメチルプリスチナマイシンI
A(生成物AD)の10%の水溶液が、次の成分を使用
して得られる: 生成物AD 0.1g 0.5N塩酸 0.38cc 蒸留水 十分量Ice 1(拠ヱ利  110− 参考例16に記載する手順に類似する手順に従つカ、5
δ−メチレンプリスチナマイシンIA(4g)および1
,3−ビス(ジメチルアミノ)プロパン−2−チオール
(4c c)から出発し、そして「フラッシュ」クロマ
トグラフィーによる精製[溶離液:クロロホルム/メタ
ノール(9515容品二)]および分画20−60の3
0℃における減圧(2,7kPa)Q縮乾固後、5δ−
[1、3−ビス(ジメチルアミノ)プロブ−2−イルコ
チオメチルプリスチナマイシンIA(0゜59g)が約
170℃で溶融する白色粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.63 (dd、IH:5β2) 2.40 (S、6H: N(CH3)2)+−N (
CH3) 2 ) −11,1− 4.97 (s、]、H:5εt) 5.30 (up、2H:5α+4α)7.85 (m
t 、1HX0.85:1°H6第1顕性体) 7.95(mt、IHXo、15:1°H6第2異性体
) tl酸塩の形態の56−[l、3−ビス(ジメチルアミ
ノ)プロプ−2−イルコチオメチルプリスチナマイシン
IA(生成物AE)の7.5%の水溶液が、次の成分を
使用して得られる:生成物AE O,03g 0.1NJfi酸 0.3cc 蒸留水 十分量0.3cc 監考狙l」 参考例16に記載する手順に類似する手順に従うが、5
δ−メチレンプリスチナマイシンIA(3g)および1
−メチル−4−メルカプトピペリジン(0,97cc)
から出発し、そして「フラッシュ]クロマトグラフィー
による精製[溶離液:クロロホルム/メタノール(95
15容(tl、)]および分画10〜16の30℃にお
ける減圧(2,7kPa)濃縮乾固後、5δ−(1−メ
チルピペリジン−4−イル)チオメチルプリスチナマイ
シンIA(1,1g)が約260℃で溶融する白色粉末
の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.6 (dd、IH:5β2) 2.35 (up、lH:5β2) 5.27 (dd、lH:5α+4α)7.85 (d
d、IH:l’H6) 塩酸塩の形態の56−(1−メチルピペリジン−4−イ
ル)チオメチルプリスチナマイシンIA(生成物AF)
の5%の水溶液が、次の成分を使用して得られる: 生成物AF 0.03g 0.IN塩酸 0.3cc 蒸留水 十分量0.6cc 監考例ヱ」 参考例16に記載する手順に類似する手順に従うが、5
δ−メチレンプリスチナマイシンIA(2g)および2
−ジエチルアミノエタンエタンチオール(0,66g)
から出発し、そして「フランシュ」クロマトグラフィー
による精製[溶離液:クロロホルム/メタノール(95
15容量)]および分画9〜18の30℃における減圧
(2、7kPa)濃縮乾固後、5δ−(2−ジエチルア
ミンエチル)チオメチルプリスチナマイシンIA(0,
8g)が約230℃で溶融する白色 114− 粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.65(dd、IH:5β2) 2.38 (dd、IH:5β1) 2.3〜2.8 (up、8H: 3.15(dd、IHニーC旦、5−)3.35 (d
d、IHニーC月、5−)5.01 (dd、IH:5
εI) 7.81 (mt、IHXo、9:1’H6第1異性体
) 7.90 (mt 、IHXo、1 : l ’H6第
2異性体) 塩酸塩の形態の56−(2−ジエチルアミノエチル)チ
オメチルプリスチナマイシンIA(生成物AF工)の5
%の水溶液が、次の成分を使用して得られるニ ー 1111+− 生成物API 30mg 0.INfi酸 0.29cc 蒸留水 十分量0.6cc 1考■ヱ」 2〜ジメチルアミノエチルアミン(5、3g)を、酢酸
(60cc)中の56−シメチルアミノメチレンプリス
チナマイシンエA(s、5g)の溶液へ、25°Cを超
えないように滴々添加する。
得られた溶液を20℃程度の温度において20時間かき
まぜ、次いで重炭酩ナトリウムの飽和水溶液へゆっくり
注入する;得られた混合物を塩化メチレン(合計750
 c c)で3回抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を30℃において減圧
(2,7kPa)濃縮乾固する。残留物を「フラッシュ
」クロマトグラフィーにより精製する[溶離液:クロロ
ホルム/メタノール(90/ 10容−廣)];分画1
0〜12の30℃において減圧(2,7kPa)5縮乾
固する。これにより、5δ−(2−ジメチルアミノエチ
ル)チオプリスチナマイシンIA(3g)が約tao’
cで溶融するベージュ色粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.90 (mt 、4H:2y+5β2)2.25 
(mt 、6H: −N (CH3)2)2.50 (
mt 、3HニーCH2N=)3 、25 (mt 、
 2H: N−CH2)3 、50 (mt 、 2)
(: 5 ε2 +381)4.90 (mt 、IH
: 5ε+ )ガ 9 、90 (mt 、 LH(D20と交換可能)−
−N旦=) 塩酸塩の形態の56−(2−ジメチルアミノエチル)チ
オプリスチナマイシンIA(生成物AG)の2%の水溶
液が、次の成分を使用して得られる: 生成物AG O,1g 蒸留水 十分量10cc 1五但ヱ」 参考例23に記載する手順に類似する手順に従うが、5
6−シメチルアミノメチレンプリスチナマイシンIA(
13,8g)および4−アミノ−1−メチルピペリジン
(3,4g)から出発し、そして「フラッシュJクロマ
トグラフィーによる精製[溶離液:クロロホルム/メタ
ノール(92、577、5容量)]および分画15〜2
0の30℃における減圧(2,7kPa) ′g:i縮
乾固後、5δ−(1−メチルピペリジン−4−イル)ア
ミノメチレンプリスチナマイシンIA(4,0g)が約
208℃で溶融する黄色粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.40 (up 、4H: 27+2β2)11b 2.35 (s、3H: =N CHa)2.45 (
d、IH:5β、) 3.20(成分に分解不可能なピークの下、13.50
(d、IH:5ε2) 4.85 (成分に分解不可能なピークの下、IH+5
e2) 6.65 (d、IH:=C旦NH−)9.70 (d
d、IHXO,15:=CH−NH−第1異性体) 10.03 (dd、IHXo、85:=CH−1rq
− N旦−第2異性体) 塩酸塩の形態の56−(1−メチルピペリジン−4−イ
ル)アミノメチレンプリスチナマイシンIA(生成物A
T)の5%の水溶液が、次の成分を使用して得られる: 生成物AT 0.03g 0.INfi酸 0.3cc 蒸留水 十分量0.3cc 4−アミノ−1−メチルピペリジンは、E。
F、ELSLAGER,L、M、WEBEL。
A、CURRY、N、HEADENおよびJ、JOHN
SON、J、Med、Chem、、17゜99(197
4)に記載される方法により製造することができる。
参考例23の手順に従い、一般式(V)の次のシナ−シ
スチン類が製造される。これらのシナ−シスチン類は、
本発明による生成物と組み合わせて使用することができ
る[記号−一一一一、XおよびZは一般式(V)につい
て2b)において定義したとおりであり、Yはジメチル
アミノ基を表わす1゜ −123− 芥3」1東曵 2−ジメチルアミノエタンチオール(2,1g)を、酢
酸(40c c)中の56−シメチルアミノメチレンプ
リスチナマイシンIA(1,84g〕の溶液へ添加する
。得られた溶液を20℃程度の温度において20vf間
かきまぜ、次いで重炭耐ナトリウムの飽和水溶液へゆっ
くり注入する;得られた混合物を塩化メチレン(合計4
00cc)3回で抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を30℃において減圧
(2,7kPa)濃縮乾固する。残留物を「フラッシュ
」クロマトグラフィーにより精製する[溶J?[:クロ
ロホルム/メタノール(96/4容fii:) ] ;
分画5および6の30℃において減圧(2,7kPa)
濃縮乾固する。これにより、5δ−(2−ジメチルアミ
ンエチル)チオメチレンプリスチナマイシンIA(3g
)が約180℃で溶融するベージュ色粉末の形態で得ら
れる。
NMRスペクトルニ ー 12g− o、e8 (dd、lH:5β2) 2.32 (S 、6HX0.85ニーCH2N(C旦
、)2第1異性体) 2.35 (s、6HX0.15ニーCH2N(C旦3
)2第2異性体) 2.45 (d、IH:5β1) 2 、65 (mt 、 2H: 5CH2)3.05
 (t 、2HニーCH2N=)3.43 (dd、1
)(:5ε2) 5.15(成分に分解されないビーク:561) 7.60(s広い、IH: =CH5−)7.83 (
mt 、IH: L ’He 2種類の異性体) allの形m(の56−(2−ジメチルアミンエチル)
チオメチレンプリスチナマイシンIA(生成物AX)の
2%の水溶液が、次の成分を使用して得られる: 生成物AX 0.1g 0、IN塩酸 ice 蒸留水 十分量10cc 参考例40の手順に従い、一般式(V)の次のシナ−シ
スチン類が製造される。これらのシナ−シスチン類は1
本発明による生成物と組み合わせて使用することができ
るし記号−一−−−1Xおよl/Zは一般式(V)につ
いて2b)において定義したとおりであり、Yはジメチ
ルアミノ基を表わすコ。
参」」1可j ナトリウムエチラート(0,34g)が添加されている
エタノール(50c c)中の1−(2−メルカプトプ
ロピル)−4−メチルビペラジンン(0,87g)の溶
液へ、塩化メチレン(50CC)中の56−(4−メチ
ルフェニル)スルホニルオキシメチレンプリスチナマイ
シンIA(5,2g)の溶液を添加する。この反応混合
物を20℃程度の温度において16時間かきまぜ、次い
で塩化メチレン(500cc)および蒸留水(100c
c)で昂釈する。かきまぜた後、水相を1n化メチレン
(合計50 c c)で2回抽出する。有機相を合わせ
、硫酸マグネシウムで乾燥12、a過し1次いで濾液を
30℃において減圧(2,7kPa)濃縮乾固する。残
留物を「フラッシュ」クロマトグラフィーにより精製す
る[溶離液:クロロホルム/メタノール(97、5/2
 。
5容量)];分画33および80の30℃において減圧
(2、7kpa) ’Jja縮乾固する。これにより、
5δ−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロ
プ−2−イルコチオメチレンプリスチナマイシンIA 
(t 、z5g)が約195℃で溶融するベージュ色粉
末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.70 (ad、IH+5β2) L 、 25 (s 、 3H: =CHCH3)2.
30 (s、3H:= CHa) 2.50 (up 、IOH: 3.40 (dd、IH:5ε2) 7.85(dd、広い、1)(:1’H6)塩酩塩の形
態の56−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)
プロプ−?−イル]チオメチレンプリスチナマイシンI
A(生成物AAN)のio%の水溶液が、次の成分を使
用して得られる: 生成物AAN 0.03g 0.IN塩酸 0.3cc 1−(2−メルカプトプロピル)−4−メチルビペラジ
ンは、プロピレンサルファイド(19cc)とN−メチ
ルビペラジン(29c c)との混合物を100’Cに
16時間加熱することによって調製される。これにより
、105℃/1.3kPaで蒸留される無色の油(32
g)が得られる。
5δ−(4−メチルフェニル)スルホニルオキシメチレ
ンプリスチナマイシンIAは、次の方法により得ること
ができるニ トリエチルアミン(0,42cc)および次いでp−)
ルエンスルホニルクロライl?(0,57g)を、−3
0℃程度の温度において、塩化メチレン(30cc)中
の56−ヒドロキシメチレンプリスチナマイシンIA(
2,7g)の溶液へ添加する。この反応混合物を引き続
いて20℃程度の温度において2時間かきまぜ、次いで
30℃に−+3!l− おいて減圧(2,7kPa)濃縮乾固する:得られた残
留物を「フラッシュ」クロマトグラフィーにより精製す
る[溶離液:クロロホルム/メタノール(96/4容量
)]。分画4〜6の30’0において減圧(2,7kP
a)濃縮乾固した後、5δ−(4−メチルフェニル)ス
ルホニルオキシメチレンプリスチナマイシンエA(2,
2g)が約265℃で溶融する白色粉末の形態で得られ
る。
NMRスペクトル: 0.50 (dd、IH:5β2) 3.30 (dd、IH二 5 ε 2 )5.25 
(d、IH:5α) 5.30 (dd、IH:5ε1) 7.35〜7.90(AB系+up、8Hニー 134
− J7 II 7.85 (dd、IH:1’H6) 56−ヒドロキシメチ1/ンプリスチナマイシンIAは
、次の方法により得ることができる:58−ジメチルア
ミノメチレンプリスチナマイシンIA(io、6g)を
、かきまぜながら、塩酸の0.IN水溶液(420cc
)へ添加する。
次いで、得られた溶液を20℃程度の温度において3時
間かきまぜる。次いで、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液
(30cc)4程度のpHにおいて滴々添加する。沈澱
した生成物を濾過し、次いで蒸留水(合計30 c c
)で3回洗浄する。20℃程度の温度において減圧(2
,7kPa)乾燥後、5δ−ヒドロギシメチレンプリス
チナマイシンIA(2,2g)がベージュ色粉末の形態
で得られる。この生成物は引き続く段階においてそのま
まで使用するために十分な品質を有する。しかしながら
、それは次の方法で精製することができる: 粗製の56−ヒドロギシメチレンプリスチナマイシンI
A(9,5g)を、酢酸エチル(50cc)中に溶液す
る;得られた溶液を、直径2゜8cmのカラム中の含有
されるシリカゲル(100gL、J−へ注ぐ。溶離は初
め酢酸エチル(400cc)で実施し、そして対応する
溶離液を廃棄する;溶離を酢酸エチル(1600cc)
で続け、そして対応する溶離液を30℃において減圧(
2,7kPa)濃縮乾固する。これにより、5δ−ヒド
ロキシメチレンプリスチナマイシンIA(6,3g)が
約220℃で溶融する白色結晶の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.69 (dd、IH:5β2) 2.43 (d、IH:5β□) 3.40 (d、IH: 562) 4.0〜4.20(up、3H:4δ+5ε1十5α) 8.15 (s、IH:=CH−0H)11.63(s
 広い、IH: =CH−0H)徒」」1可1 参考例56に記載する手順に類似する手順に従うが、5
δ−(3−ジメチルアミノプロプ−2−イル)チオメチ
レンプリスチナマイシンIA(1g)が約172℃で溶
融する黄色粉末の形態で得られる。
塩酸塩の形態の56−(3−ジメチルアミノプロプ−2
−イル)チオメチレンプリスチナマイシンIA(生成物
AAO)の5%の水溶液が得られる: 菫2」141 参考例56に記載する手順に類似する手順に従うが、5
δ−(5−ジエチルアミンベント−2−イル)チオメチ
レンプリスチナマイシンIA(1,32g)が約185
℃で溶融するベージュ= 139− 色粉末の形態で得られる。
塩酸塩の形態の56−(5−ジエチルアミノベント−2
−イル)チオメチレンプリスチナマイシンIA(生成物
AAP)の10%の水溶液が得られる: 参]」引i溌 テトラヒドロフラン(60c c)中の56−[(4−
メチルフェニル)スルホニルオキシメチレン]プリスチ
ナマイシンIA (7,6g)c7)溶液を、−10℃
程度の温度に冷却する。鉱油(0,35g)中の水素化
すトリウムの50%の分散液を添加した、テトラヒドロ
フラン(60CC)中の2−ジメチルアミノエタノール
(0゜65g)の溶液を、最初の溶液にゆっくり添加し
、温度を約−10″Cに維持する。添加が完結したとき
、温度を約20℃にゆっくり上昇させる。
この反応混合物をこの温度において24時間かきまぜ、
次いで塩化メチレン(500cc)で希釈し、塩化アン
モニウム(2X50cC)の飽和溶−1311− 液で洗節する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過し、次いで濾液を30℃において減圧(2,7kPa
)’a縮乾固する。得られた残留物を「フラッソユ」ク
ロマトグラフィーにより精製する[溶離液:クロロホル
ム/メタノール(9515容量)]。分画12〜17を
合わせ、30℃において減圧(2,7kPa)5縮乾固
する。これにより、5δ−(2−ジメチルアミノエトキ
シメチレン)プリスチナマイシンIA(1,5g)が約
160℃で溶融するベージュ色粉末の形態で得られる。
NMRスペクトル: 0.65 (dd、lH:5β2) 2 、3 C3、6H: −N (CHa□)2.65
 CIJP、2HニーC旦、N=)3.42 (dd、
−LH:5ε2) 4 、15 (t 、 2H: 0CH2)5.15(
d、IH:5ε1) 5.27 (dd、IH:5α+4α)7.45(芳香
族プロトンの下、IH:=C=C月0−) 7゜80 (dd、IH: 1°He)塩酸塩の形態の
56−(2−ジメチルアミノエトキシメチレン)プリス
チナマイシンIA(生成物AAQ)の1%の水溶液が、
次の成分を用いて得られる: 生成物AAQ 0.03g 0.IN塩酸 0.3cc 蒸留水 十分量3cc 本発明は、また、遊離の形態または、好ましくは、製薬
学的に許容されうる酸との付加塩との形態の式(I)の
化合物と、既知のシナ−シスチンまたは、好ましくほの
式(V)のシナ−シスチン化合物とからなる製薬学的組
成物を提供し、前記組成物は不活性であるかあるいは生
理学的に不活性の他の製薬学的に適合する生成物を含有
することができる。本発明の組成物は、非経口的に、経
口的に、経直腸的に、あるいは局所的に投与することが
できる。
非経口的投与のための無菌の組成物は、好ましくは、懸
濁液、乳濁液または水性もしくは非水性の溶液であるこ
とができる。水、プロピレングリコール、ポリエチレン
グリコール、植物油、とくにオリーブ油、注射可能なエ
ステル、例えば、他の適当な有機溶媒を溶媒または賦形
薬として使用することができる。これらの組成物は、ま
た、補助薬、とくに湿潤剤、等張付与剤、乳化剤、分散
剤および安定剤を含有することができる。滅菌は種々の
方法で、例えば、無菌条件下の濾過、滅菌剤の組成物へ
の混入、照射または加熱により実施することができる0
組成物は、また、使用時に注射可能な無菌媒質中に溶解
することができる無菌の固体組成物の形態で調製するこ
とができる。
錠剤、丸剤、粉剤または粒剤を経口的投与のための固体
組成物として使用することができる。これらの組成物に
おいて、本発明による活性生成物(適当ならば、他の製
薬学的に適合性の生成物と−1,41− 一緒に)を1種または2種以上の不活性希釈剤または補
助薬、例えば、スクロース、ラクトースまたはでんぷん
と混合する。これらの組成物は、希釈剤以外の物質、例
えば、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤を含む
ことができる。
不活性希釈剤、例えば、水またはパラフィン油を含有す
る溶液、懸濁液、シロップ剤およびエリキシルおよび製
薬学的に許容されうる乳濁液を、経口的投享のための不
活性組成物として使用することができる。これらの組成
物は、また、希釈剤以外の物質、例えば、湿潤剤、甘味
剤または香味生成物を含むことができる。
経直腸的に投与するための組成物は、生薬または経直腸
的カプセル剤であり、これらは、活性主薬に加えて、賦
形薬、例えば、カカオバター、半合成グリセリドまたは
ポリエチレングリコールを含有する。
局所的投与のための組成物は1例えば、クリーム、軟膏
、ローション、眼のローション、うがい 142− 薬、点鼻薬またはエアゾル剤であることができる。
人間の治療において、既知のシナ−シスチンまたは、好
ましくは一般式(V)のシナ−シスチンと組み合わせた
、本発明による生成物は、バクテリアに起因する感染の
処置にとくに有用である。
投q、焔は、処置の所望の効果および処置の期間に依存
する:大人について、投与量は一般に500〜2000
mgの範囲であり、非経口的に、とくに静脈内にゆっく
りした注入により投与され、一般式(V)のシナ−シス
チンの投与量は同様に500〜2000mgの範囲であ
る。
一般に、疫学には、処置すべき患者の年令、体重および
前記、患者に特有のすべての他の因子の関数として、医
師により決定されるであろう。
以下の実施例は、本発明による組成物を例示する。
実411に 5g/lの活性混合物を含有しかつ次の組成物を有する
注入のための注射可能な溶液を、通常の技術により調製
するニ ー 26−(2−ジエチルアミノ エチル)チオプリスチナマイ シンIIB 3g −56−(3−ジメチルアミノ プロピル)チオメチルプリス チナマイシンIA 2g −塩酸の0.IN水溶液 65g −蒸留水 十分穴、 000cc 実施刻」 1g/lの活性混合物を含有しかつ次の組成物を有する
注入のための注射可能な溶液を調製するニ ー 26−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)プリスチナマ イシンIIB O,6g −56−[2−(4−メチルビ ペラジン−1−イル)チオノ チルプリスチナマイシン 0.4g A −塩酸の0.IN水溶液 15.4cc−蒸留水 十分
情 000cc 特許出願人 ローン−ブーラン−サント−14ff− 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 陥第1459年吋旧−顧扼145224号2、発明の名
称 3、補正をする名 事件との関係 特許出願人 4、代 理 人〒107 5、補正命令の日付 昭和59年10 月30 日(発
送日)6補正0対象 8FI、m14:0ffi、□3
自及rF?、 124Jm。
−−−一 方式帛 /特諸バへ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11式 式中、Rは、 アルキルチオ基、前記アルキルチオ基は、(t)1個ま
    たは2個のアルキルアミノまたはジアルキルアミノ基(
    ここでアルキル基は、それらが結合する窒素原子と一緒
    になって、ピlコリジンー1−イル、ピペリジノ、アゼ
    チジン−1−イル、アゼピン−1−イル、モルホリノ、
    チオモルホリノおよびピペラジン−1−イルから選ばれ
    た飽和複素環式環を形成することができ、ここで前記複
    素環式環は置換されていないかあるいはアルキル基で置
    換されている)により、あるいは(i i)ピロリジン
    −2−イルtたはピロリジン−3−イル、ピペリジン−
    2−イル、ピペリジン−3−イルまたはピペリジン−4
    −イル、アゼチジン−2−イルまたはアゼチジン−3−
    イルまたはアゼピン−2−イル、アゼピン−3−イルま
    たはアゼピン−4−イルにより置換されている; 式 %式% (式中、Hetはピロリジン−3−イル、ピペリジン−
    3−イルまたはピペリジン−4−イル、アゼチジン−3
    −イルまたはアゼピン−3−イルまたはアゼピン−4−
    イル基を表わし、前記ノAは置換されていないか、ある
    いは窒素原子においてアルキル基で置換されている)の
    基;または ジアルキルアミノ基、ここでアルキルは、それらが結合
    する窒素原子と一緒になって、ピロリジン−1−イル、
    ピペリジノ、アゼチジン−1−イル、アゼピン−1−イ
    ル、モルホリノ、チオモルホリノおよびピペラジン−1
    −イルから選ばれた飽和複素環式環を形成することがで
    き、ここで前記複素環式環は置換されていないかあるい
    はアルキル基で置換されている;を表わし、前記アルキ
    ル基および他の基のアルキル部分は1〜5個の炭素原子
    を含有し、各々直鎖もしくは分子鎖である、 のプリスチナマイシンJIB、およびその異性体および
    それらの混合物、およびそれらの製薬学的に許容されう
    る酸付加塩。 2、Rはアルキルチオ基を表わし、前記アルキルチオ基
    は1個または2個のアルキルアミノまたはジアルキルア
    ミノ基で置換されており、ここでアルキルは、それらが
    結合する窒素原子と一緒になって、ピロリジン−1−イ
    ルおよびピペラジン−1−イルから選ばれた飽和複素環
    式環を形成することができ、ここで前記複素環式環は置
    換されていないかあるいはアルキル基で置換されおり、
    あるいはRは式Het−5−(式中、Hetはピペリジ
    ン−4−イル基を表わし、前記基は置換されていないか
    、あるいは窒素原子においてアルキル基で置換されてい
    る)の基を表わし、あるいはRはジアルキルアミノ基を
    表わし、ここでアルキルは、それらが結合する窒素原子
    と一緒になって、ピペラジン−1−イル環を形成するこ
    とができ、前記ピペラジン−1−イル環は置換されてい
    ないかあるいはアルキル基で置換されており、前記アル
    キル基および他の基のアルキル部分は各々直鎖もしくは
    分枝鎖であり、かつ1〜3個の炭素原子を特徴する特許
    請求の範囲第1項記載のプリスチナマイシンIIB、お
    よびその製薬学的に許容されうる酸付加塩。 3、Rはジアルキルアミノ基で置換された1〜3個の分
    枝鎖のアルキルチオ基であり、あるいはRは4−アルキ
    ルピペラジン−1−イル環を表わし、前記アルキル基は
    、特記しないかぎり、各々1個または2個の炭素原子を
    特徴する特許請求の範囲第1項記載のプリスチナマイシ
    ンIIB、およびその製薬学的に許容されうる酸付加塩
    。 4.26−(1−ジエチルアミノプロブ−2−イル)チ
    オプリスチナマイシンITBである特許請求の範囲第1
    項記載のプリスチナマイシンIIB、およびその製薬学
    的に許容されうる酸付加塩。 5.26−(4−メチルピペラジン−1−イル)プリス
    チナマイシンnBである特許請求の範囲第1項記載のプ
    リスチナマイシンIIB、およびその製薬学的に許容さ
    れうる酸付加塩。 6、式 式中、Rは特許請求の範囲第1項において定義5− したとおりである、 の化合物を、式 のプリスチナマイシンIIAと反応させ1次いで。 必要に応じて、得られた異性体を分割し、そして、必要
    に応じて、生成物を製薬学的に許容されうる酸との付加
    塩に転化する、ことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のプリスチナマイシンIIBの製造方法。 7、塩基または製薬学的に許容されうる酸付加塩の形態
    の特許請求の範囲第1項記載のプリスチナマイシンII
    Bと、異性体またはそれらの混合物6− (存在する場合)の形態、および塩基または酸付加塩、
    金属塩または有機窒素塩基との付加塩の形態の既知のシ
    ナ−シスチンまたは式 式中、Yは水素原子またはジメチルアミノ基を表わし、
    そして (1)−−−−一は単一結合を表わし、ZおよびR,の
    両者は水素原子を表わし、そしてXはの基を表わし、式
    中、R2水素原子を表わし、かつR8はヒドロキシル基
    、アルキル基または置換アルキル基(置換基はカルボキ
    シル、アルコキシカルボニルまたはヒドロキシル基、ア
    ルキルアミンまたはジアルキルアミン基であり、ここで
    アルキル基は、それらが結合する窒素原子と一緒になっ
    て、4員ないし7員の複素環式環を形成することができ
    、前記複素環式環はアゼチジニル、ピロリジニル、ピペ
    リジニル、ピペラジニル、N−アルキルピペラジニルお
    よびアゼピニルから選ばれる)を表わし、あるいはRs
    は3〜7個の炭素原子のシクロアルキル基または飽和さ
    れた4員ないし7員の複素環式環を表わし、前記複素環
    式環はアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルおよ
    びアゼピニルから選ばれ、これらの複素環式環は置換さ
    れていないか、あるいは窒素原子においてアルキル基に
    より置換されており;あるいはR2はホルミルまたはア
    ルキルカルボニル基でありかつR8は置換アルキル基(
    置換基はカルボキシル基、またはアルキルアミノまたは
    ジアルキルアミノ基を表わし、ここでアルキル基は、そ
    れらが結合する窒素原子と一緒になって、4員ないし7
    員の複素環式環を形成することができ、前記複素環式環
    はアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラ
    ジニル、N−アルキルピペラジニルまたはアゼピニルか
    ら選ばれる)を表わし、あるいはR8は飽和された4員
    ないし7員の複素環式環を表わし、前記複素環式環はア
    ゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニルおよびアゼピ
    ニルから選ばれ、これらの複素環式環は置換されていな
    いか、あるいは窒素原子においてアルキル基により置換
    されており、あるいは9− R2およびR9は、同一=であるかあるいは異り、アル
    キルたは置換アルキル基(置換基はカルボキシル、アル
    コキシカルボニルまたはヒドロキシル基、アルキルアミ
    ノまたはジアルキルアミノ基であり、ここでアルキル基
    は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4員な
    いし7負の複素環式環を形成することができ、前記複素
    環式環はアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、
    ピペラジニル、N−アルキルピペラジニルおよびアゼピ
    ニルから選ばれる)を表わし、あるいはR2およびR3
    は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、4員な
    いし7員の複素環式環を形成することができ、前記複素
    環式環はアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、
    モルホリニルまたはピペラジニルから選ばれ、前記複素
    環式環は置換されていないか、あるいはアルキル基によ
    り置換されており;あるいは (2)−−−−−は二重結合を表わし、Xは酸10− 素原子を表わし、モしてZは式 の基を表わし、式中、(a)RLおよびR5は各々水素
    原子を表わし、かつR4はピロリジン−3−イルチオま
    たはピペリジン−3−イルチオまたはピペリジン−4−
    イルチオ基を表わし、これらの基は置換されていないか
    あるいはアルキル基により置換されており、あるいはR
    4はアルキルチオ基を表わし、前記アルキルチオ基は1
    個または2個のヒドロキシスルホニル基またはアルキル
    アミノまたはジアルキルアミン基(前記基は置換されて
    いないかあるいはメルカプトまたはジアルキルアミノ基
    により置換されている)により、あるいはピペラジノ(
    前記環は置換されていないかあるいはアルキルまたはメ
    ルカプトアルキル基により置換されている)、モルホリ
    ノ、チオモルホリノ、ピペリジノ、ピロリジン−1−イ
    ル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イルまた
    はピペリジン−4−イルおよびピロリジン−2−イルジ
    ノまたはピロリジン−3−イル(これらの最後の2個の
    環は置換されていないか、あるいは窒素原子においてア
    ルキル基により置換されている)から還ばれた1個また
    は2個の環により置換されており、あるいは(b)Rs
    およびR5は=−緒になって原子価結合を形成し、かつ
    R4はピロリジン−3−イルアミノ、ピペリジン−3−
    イルアミノまたはピペリジン−4−イルアミノ、ピロリ
    ジン−3−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシま
    たはピペリジン−4−イルオキシ、ピロリジン−3−イ
    ルチオ、ピペリジン−3−イルチオまたはピペリジン−
    4−イルチオ基な表わし、これらの基は置換されていな
    いか、あるいは窒素原子においてアルキル基により置換
    されており、あるいはR4はアルキルアミノ、アルコキ
    シまたはアルキルチオ基を表わし、これらの基は1個ま
    たは2個のヒドロキシスルホニル基またはアルキルアミ
    ノまたはジアルキルアミノ基(前記基は置換されていな
    いかあるいはジアルキルアミノ基により置換されている
    )、またはトリアルキルアミノまたはイミダゾルー4−
    イルまたはイミダゾルー5−イル基により、あるいはピ
    ペラジノ(前記環は置換されていないかあるいはアルキ
    ルまたはメルカプトアルキル基により置換されている)
    、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジノ、ピロリジ
    ン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3
    −イルまたはピペリジン−4−イルおよびピロリジン−
    2−イルまたはピロリジン−3−イル(これらの最後の
    5個の環は置換されていないか、あるいは窒素原子にお
    いてアルキル基により置換されている)から選ばれた1
    個または2個の環により置換されており、13− 前記アルキル基および他の基のアルキル部分は各々直鎖
    もしくは分枝鎖であり、かつ1〜4個の炭素原子を含有
    する、 の可溶性シナ−シスチンと、を含有することを特徴とす
    る製薬学的組成物。 8、両者の活性成分が溶解している水溶液の形態の特許
    請求の範囲第7項記載の製薬学的組成物。 9.1viまたは2種以上の製薬学的に許容されうる希
    釈剤または補助薬を特徴とする特許請求の範囲第8また
    は8項に記載の製薬学的組成物。
JP59145224A 1983-07-13 1984-07-12 プリスチナマイシン誘導体 Expired - Lifetime JPH0631252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8311707A FR2549065B1 (fr) 1983-07-13 1983-07-13 Nouveaux derives de synergistines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR8311707 1983-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075483A true JPS6075483A (ja) 1985-04-27
JPH0631252B2 JPH0631252B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=9290814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145224A Expired - Lifetime JPH0631252B2 (ja) 1983-07-13 1984-07-12 プリスチナマイシン誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4590004A (ja)
EP (1) EP0135410B1 (ja)
JP (1) JPH0631252B2 (ja)
KR (1) KR910002842B1 (ja)
AT (1) ATE37373T1 (ja)
AU (1) AU567951B2 (ja)
CA (1) CA1222513A (ja)
DE (1) DE3474146D1 (ja)
DK (1) DK170421B1 (ja)
ES (1) ES534314A0 (ja)
FI (1) FI78106C (ja)
FR (1) FR2549065B1 (ja)
GR (1) GR82382B (ja)
IE (1) IE57550B1 (ja)
IL (1) IL72398A (ja)
PT (1) PT78895B (ja)
SU (1) SU1396968A3 (ja)
ZA (1) ZA845315B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503509A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 アベンテイス・フアルマ・ソシエテ・アノニム ストレプトグラミン誘導体、それらの調製及びそれらを含む組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2576022B1 (fr) * 1985-01-11 1987-09-11 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de la pristinamycine ii b, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2599036B1 (fr) * 1986-05-22 1988-09-09 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de synergistines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB8616768D0 (en) * 1986-07-09 1986-08-13 May & Baker Ltd Process
US4859690A (en) * 1986-11-21 1989-08-22 Merck & Co., Inc. Therapeutic virginiamycin M1 analogs
US4772595A (en) * 1986-11-21 1988-09-20 Merck & Co., Inc. Synthetic virginiamycin M1 analogs
US4762923A (en) * 1986-11-21 1988-08-09 Merck & Co. Inc. Fermentation analogs of virginiamycin M1
ES2033335T3 (es) * 1987-07-07 1993-03-16 Rhone-Poulenc Sante Nuevo procedimiento para la preparacion de derivados de la pristinamicina ii b.
FR2655343B1 (fr) * 1989-12-05 1992-05-07 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation de synergistine.
FR2664599B1 (fr) * 1990-07-16 1993-06-18 Rhone Poulenc Sante Vinylsulfonyl pristinamycine et sa preparation.
US5242938A (en) * 1992-08-27 1993-09-07 Merck & Co., Inc. Derivatives of virginiamycin M1
FR2701709B1 (fr) * 1993-02-17 1995-04-07 Rhone Poulenc Rorer Sa Forme purifiée de streptograminés, sa préparation et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent.
FR2755857B1 (fr) * 1996-11-19 1998-12-24 Rhone Poulenc Rorer Sa Compositions pharmaceutiques stabilisees, a base de quinupristine et de dalfopristine et leur preparation
FR2766489B1 (fr) * 1997-07-28 1999-08-27 Rhone Poulenc Rorer Sa Derives de streptogramines, leur preparation et les compositions qui les contiennent
FR2818644B1 (fr) * 2000-12-21 2004-10-22 Aventis Pharma Sa Derives de streptogramines, leur preparation et les compositions qui les contiennent
CN103360463B (zh) * 2012-04-08 2016-06-08 浙江海正药业股份有限公司 一种达福普汀及其中间体的分离纯化方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2549063B1 (fr) * 1983-07-13 1985-10-25 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de synergistines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503509A (ja) * 1999-06-30 2003-01-28 アベンテイス・フアルマ・ソシエテ・アノニム ストレプトグラミン誘導体、それらの調製及びそれらを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
FI842813A0 (fi) 1984-07-12
FI78106C (fi) 1989-06-12
ZA845315B (en) 1985-02-27
US4590004A (en) 1986-05-20
KR910002842B1 (ko) 1991-05-06
AU567951B2 (en) 1987-12-10
IL72398A (en) 1987-10-30
FR2549065A1 (fr) 1985-01-18
DK342484A (da) 1985-01-14
AU3047184A (en) 1986-01-16
PT78895A (fr) 1984-08-01
DK170421B1 (da) 1995-08-28
FR2549065B1 (fr) 1985-10-25
ES8504202A1 (es) 1985-04-01
DK342484D0 (da) 1984-07-12
IE57550B1 (en) 1992-11-18
IL72398A0 (en) 1984-11-30
ES534314A0 (es) 1985-04-01
SU1396968A3 (ru) 1988-05-15
DE3474146D1 (en) 1988-10-27
KR850001216A (ko) 1985-03-16
FI78106B (fi) 1989-02-28
EP0135410A1 (fr) 1985-03-27
FI842813A (fi) 1985-01-14
IE841788L (en) 1985-01-13
PT78895B (fr) 1986-08-14
CA1222513A (fr) 1987-06-02
EP0135410B1 (fr) 1988-09-21
JPH0631252B2 (ja) 1994-04-27
ATE37373T1 (de) 1988-10-15
GR82382B (ja) 1984-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6075483A (ja) プリスチナマイシン誘導体
DE69425304T2 (de) Zyklische antimikrobielle Peptide und deren Herstellung
US6384014B1 (en) Purified form of streptogramines, preparation of same and pharmaceutical compositions containing them
KR930003494B1 (ko) 프리스티나마이신iib유도체의제법
US7019110B2 (en) Streptogramin derivatives, preparation method and compositions containing same
GB2206879A (en) Novel pristinamycin IIB derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2558282B2 (ja) 新規なシネルジスチン誘導体
US4618599A (en) Synergistine derivatives having anti-bacterial activity and their use
US20020045574A1 (en) Glycopeptide antibacterial compounds and methods of using same
US4617377A (en) Synergistine derivatives and their preparation
JPH0522717B2 (ja)
DE60002891T2 (de) Streptograminderivate, ihre herstellung und sie enthaltende zubereitungen
JP2001510849A (ja) ストレプトグラミン類、それらの製造およびそれらを含有する組成物
CA2079172C (en) Cyclohexapeptidyl hydroxypropionitrile compounds
FI111009B (fi) Menetelmä streptogramiinien puhdistetun muodon valmistamiseksi
KR100333185B1 (ko) 정제형스트렙토그라민및그의제법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term