JPS6074466A - ポリシリコン抵抗素子の製造方法及び該素子を用いた集積回路 - Google Patents

ポリシリコン抵抗素子の製造方法及び該素子を用いた集積回路

Info

Publication number
JPS6074466A
JPS6074466A JP59123553A JP12355384A JPS6074466A JP S6074466 A JPS6074466 A JP S6074466A JP 59123553 A JP59123553 A JP 59123553A JP 12355384 A JP12355384 A JP 12355384A JP S6074466 A JPS6074466 A JP S6074466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
manufacturing
resistance element
treatment
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59123553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587986B2 (ja
Inventor
ラジブ シヤー
サムエル リー ヒユーイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS6074466A publication Critical patent/JPS6074466A/ja
Publication of JPH0587986B2 publication Critical patent/JPH0587986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/15Static random access memory [SRAM] devices comprising a resistor load element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は抵抗素子を含む集積回路に関りるもので、とく
にその製造方法およびぞのJ:うな抵抗素子を用いたバ
イポーラ型集積回路、さらには半導体基板中で低T C
r−<抵抗素子を製作り−る方法に係わるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
集積回路に用いる従来の抵抗素子はその抵抗舶渇麿依存
性に問題があった。すなわち、ポリシリコンは通常はき
わめて大きな負の温度係数(TCP)をもつが、モノリ
シックシリコン中に拡散させた抵抗体は典型的にはきわ
めて大きな正のTCPを示す。集積回路を実際に使用づ
る多くの場合、これら回路の抵抗が小さいかあるいはぜ
口であることがきわめて望ましい。
〔発明の目的〕
故に本発明の第一の目的は、温度に対する抵抗変化がゼ
ロであるかまたは微小な抵抗素子を有する集積回路の製
造方法を提供することにある。
TCPが近似ゼロである抵抗素子は様々な用途にとって
望ましいもので、たどえばアナログ回路やデータ変換回
路、さらには特殊目的に用いる計装用回路やスタチック
RAM等の分野で望まれでいる。しかしながら従来のこ
の種の回路装置においては、多くの場合負のT CRを
有する抵抗素子に起因する熱不安定性という問題があっ
た。すなわち、TCPが負の抵抗素子が一時的にオーバ
ーヒートすると、大量の電流を流してさらにオーム加熱
作用を受りることとなる。このような場合。
回路によっては熱暴走を起し、該抵抗素子あるいは回路
の仙の箇所を破壊してしまうことがある3、このことは
とくにバイポーラQljのデバイスの場合に問題であり
、このためバイポーラ型のディバスに用いる抵抗素子は
1’ CRh<il−の拡散型抵抗素子を用いるのが普
通であつlζ。しかし拡散型の抵抗素子を用いるどデバ
イス全”t−のレイアウト、4 Hlが勤しくなり、ま
た製造ブ[ルスがJ、り複刹になるという問題が生ずる
故に本発明の第二の目的は、温度の上シIにどbなって
抵抗値が増大ターるポリシリコン抵抗素子を有する集積
回路のl1lJ造方法をを提供りることにある。
本発明の第三の目的は、温度の1胃にど°b ’Jって
抵抗値が増大づ′るポリシリ」ン抵抗素子をイjりるバ
イポーラ型集積回路を提供りることにある。
半導体抵抗素子の熱不安定性は、他にb問題となる場合
があるとはいえ、一般に比較的雷流密瓜の高いバイポー
ラ型の集積回路においでどくに間題である。
従って本発明、の第四の目的は、温度の上昇にともなっ
て抵抗値が増大り−るボリシリニjン抵抗素子を有す゛
る集積回路を提供することにある。
従来の集積回路抵抗素子についてのもうひとつの問題は
、その対放射線硬度であって、これら抵抗素子が例えば
アルファ粒子やガンマ線などの放射を受けるとそのTC
Pが少なからず変化することである。これは放射線によ
り発生した荷電粒子が、抵抗素子の欠陥部位や粒界等に
トラップされることに起因するものである。
故に本発明の第五の目的は、/i5[割線の照射を受り
てもTCP値の変化しない抵抗素子をを内蔵り′る集積
回路を提供リ−ることにある。
〔問題点を解決しようと覆る/jめの手段〕これらの目
的を達成するために、本発明はポリシリコンを蒸着後、
この蒸着ポリシリコンを過渡的にアニール処L![!−
!jることによりその粒度を増大させ、しかる後このポ
リシリコンを4性化材料により不活性化することにより
その粒界におけるトラップ密度を減少させ、しかる後、
該ポリシリコンに接続部を形成づることによつC抵抗素
rとすることを特徴とりる。集積回路に用いるポリシリ
コン抵抗素子の製造方法を提供づ−るものである。
〔実施例〕
次に図面を参照して本発明の詳細な説明りる。
ポリシリコンの抵抗率は21φ類の因子により定まる。
′?lなわち、第1図に概略を示りJ、うに結晶粒子の
抵抗Rと粒界の抵抗]R6Bである。全抵抗Rは従って
R= R1IR6Br !’iえられる。−・P PG 方9粒子抵抗の温度に対重る依存度は 3/2 ’ (1) Ra:Kol で表わされ、また粒界抵抗の混庶依存度は1/2 φB
/に[(2) 1マ σ KGB王 e GB で表わされることが知られている。ただしに、1゜’<
GBはいずれ(> IJr+の種類や上程の順序などに
J、り定まる定数である。これら2種類の温瓜依存IQ
特性から、全抵抗1つは次式に承り−ように変化りるこ
とがわかる。
3/2 1 /2 φB/KT (3)R(IKT−1
−ΔKGBT e G ただし、A4ま定数である。この式から、温度に対する
全抵抗R1の変化率は一般に次の式で表わすことができ
る。
1/2 −1/2 φB/に[ dR/dT−[aT 十bT e ] −ccb T−3/2eφB/KT (4゜ここにφB
は粒界バリψの高さであり、このφ8は粒界にJ5ける
トラップ密度Qtのバルクドーピング密度Nに対する比
の2乗に比例することが知られている。すなわち。
2(5) φ8 σ (Q、/N> ポリシリコンは上の一式(4)に(15Gプる右辺の第
3項の値が大ぎく、従って負の’1− CI≧をもつこ
とがわかる。すなわち、前記トラップ密度Qtが犬きい
ということはφBの値が大きいということであり、φ8
の値が大きければ式(4)における右辺の第3項の値も
大きいということになる。なおバルクドーピング密度N
が人ぎりればφ、のV口ま小さくなるが、ポリシリコン
抵抗素子の通常のドーピングレベル(/jどえば101
7/cm3−10 ”’/cm3)では、φ8の値はな
J3イj意である。ただしドーピング密度Nがどのよう
な値゛Cあっても2式(4)の右辺第3項の値を小いざ
くづることにJ、って、ポリシリコン抵抗素子の−r 
c +tを小さくづることかできる。
T CPはレーザアニーリングによって少くとも二通り
に変化する。第一はレーザアニーリングによる粒度の増
大であり、この粒度の増大により粒界の数が減少し、従
つ(粒界抵抗RGBの全抵抗値RPに対り−る寄与度が
低下り゛る。このことはさらにdR/dTのdR、/ 
dl−に対りる寄ノヲ1哀もGB 低下し、ひいてはT CRがゼ[lに近くなることを意
味する。第二には、レーザアニールにより各粒界にJ3
りる1−ラップ密度Q[が低下し、このIごめにφ8値
が減少しで、やはりI−C11のマイノース分が減少す
るということである。
本発明はポリシリコン抵抗素子にお(Jる「C[くのマ
イナス分を減少させるためにレーザによる処理と水素ア
ニールの両方を用いることを提案するもので、これによ
りたとえば第2図に示′IJ:うなポリシリコン抵抗構
造において、蒸着を行なったまま(1) (as−de
posited)の状態で粒度を約500オ“ングスト
ロームとすることができる。
上記のレーザ処理+1′3よび水素アニール処理に引き
続いてレー晋アアニールを適度のエネルギ密度。
たとえば0.6ジユール/ cm2で行なうことにより
粒度の増大をはかる。本発明を実M するに当っては、
このシー1fアニールをたとえばネオジミウムレーデ(
YAG)発振による波長1.06ミクロン、周波数10
キロヘルツ、周期150ナノ秒のパルスレーザを6イン
チ/秒の走査速度で用いて行なう。
この場合シー11出力密度は4メつJワット/ cm2
近傍となる。
また本発明の他の実施態様においては出カフワットのア
ルゴン連続波レーザを用い、この場合は該レーザから送
出された100ミクロンのスポットを用いて、走査速度
8ないし10インヂ/秒。
ステップ間隔10ミフロンC走査を行/【う。
本発明による方法にa3りるレーザアニール処理法 他のレーザアニール処理法9例えば公知のレーリーアニ
ール法を用いてもJ:いこと(,1いうJ:′cbない
レーザアニール]二稈に引さ続いC水素イオンによるア
ニール処理を行う。この際jb要なことは。
アニール処理は水素原子アニールであつ−CC水分分子
アニールはないということC゛、水素GELこれをプラ
ズマ1J′i電にさらりことにより解離を?jなうのが
りrましい。水素イオン(、未ポリシリーJン中で・容
易に拡散してポリシリコン結晶粒子の未結合手(タンク
リングボンド)と粒子の界面で結合づる。この結果、結
晶粒子界面に834プる1−ラップ密度Q1が低下し、
rCRのマイノース因子は減少りる。
しかしながら9通常は水素アニール処理のみでは粒度の
小さなポリシリコンの王ORをゼ【」または正どするの
には充分でない。このために本発明の1実施態様におい
ては、レーデアニール処理と水素イオンによる不活性化
処理を組み合わせて用いることとし、これら二つの工程
を組み合せたプロセスを用いることにより、正のT e
 l’<をもったポリシリコン抵抗素を得られることが
実シトされたのである。
水素プラズマによる不活性化処理(パッシベーション)
の条件はざはど厳密なものではないが。
本発明においては不活性化処理をたとえば300℃で水
素50%、窒素50%のffj合物を1Torrの圧力
下で用い−C行なう。これらのガスは7jどえば流速約
2000 secmで流動さけ、ま600ワツ1〜の電
力を電極間間隔を約2.5インヂとした350ないし4
00平方インチの電極領域に印加する。第4図ないし第
6図は、このようにしで製作されl〔ポリシリコン抵抗
の抵抗−温麿特性を示す(プロット△)もので、ここに
用いたポリシリコン層は厚さは400ないし500ナノ
メータであり、またアニール処理後のポリシリコンの粒
度は3ないし5ミクロンである。
本発明における水素アニール処理は、気体胛合物中の水
素部を50%とする代りに10%どし。
仙の条件は上記と同じにしC実施しC1つよい。このよ
うな条件C実際のデバイスを用い−(測定、した結果を
第4図ないし第6図に口でゾ[」ツ1−シ(示?/−o
これらのグラフ、とくに第/!νIJヲよびり(0図の
グラフl)+ +う明らかなにうに、水素弁をI O’
x、どしてアニール処理を行なつ/C場合には、抵抗素
子のTCRははぽぜ口となる。なお、このよう41条イ
′1で水素アニール処理をijイfう場合には y)、
!I!If IIM間をあまり長くとらないことが望ま
しく、処理+1.’1間が長づぎるとT CPは正にな
る。
上述のような処理を行なうことにより、集積回路の抵抗
素子は、従来の方法で製作された集積回路の抵抗素子に
にくらべて全11(抗宰が低くなり。
従って寸法ib形状、 715よび処理条イ′1賀がI
r1l−・どりれば、抵抗値も低くなる。第8図は9本
発明の」ノンプルデバイスにJ3りるレーザ“アニール
条fl lJj、Jリ−る、抵抗値の依存度を示10の
Cある。
水素による不活性化アニール処理を1jなつIこ後で加
熱処理を行なうことは、加熱にJ、り水素の−部が分子
状態で逃散づる恐れがあるため、好ましくない。とはい
え、アニール後の高温処理を完全に避りる必要もなく、
ただ^温での処理をなるべく短時間とするのがJ:いと
いうことである。従って例えばポリシリコン抵抗を、リ
フローの必要な多層酸化物で被覆する場合は、OCO<
アルコ1−ルまたはアセ(・ンに溶解しlこ珪化物溶液
、いわゆるスピンオンガラス〉等の多層酸化物や、l〕
IQ(高分子高温度ポリイミドポリマー)等の有機材料
を用いるのが好ましい。あるいはまた、多層酸化物のり
フローに過渡加熱法を用いてもよい。
同様に、接触焼成等の総処理時間はなるべく知かくする
のが望ましいが、いずれにしても高温度処理の難点は、
パッシベーションを行なったポリシリコンからきわめて
緩慢に水素が逃げ出づことだけで、しかもこの水素の逃
散カシぎわめて緩慢であって急激に進行するものであt
よないために、高温度処理に対1−る感度はけっして極
端なものではなく、アニール処理後の高温度処理をまっ
たく行なってはならないという程のものではない。
パッシベーション処理に用いることのCさる月利は水素
に限定されるものではなく、本発明による方法で使用づ
る不活(11化材1’lは、好;Lしくけシリコン中で
電気的に不活性でかつ粒界にお(Jる未結合手どの親和
性が1ぐれているものならば、どのように1不活性化月
利を用いてしJ、い。
さらに水素パッシベーション処理にプラズマ反応炉を用
いること(よ必ヂし′t)Tli要で(、Lなく、所望
trらは特注の装「1をもってこれに笥えてもJ、い。
またプラズマ放電の均一性もさし′C弔’jp <1’
bのりパはなく、従って例えは流入カス流と交差りるよ
うにアークを発生させ、生成りるD層ミ子やイオンの出
結合距離IJ:りもり、(Jい距離に、スライス全部を
前記ガス流の下流に位置さけるようにしだ構)15とり
れは足りる。
第3a図に本発明にJ、るバイポーラ型集相回路の実施
例を示す。図中、102はこの集積回路に含まれるポリ
シリコン抵抗素子−Cある3、同図に示すように本実施
例におりる抵抗素子102は、拡散濃度の比較的低いポ
リシリコン抵抗領域108(N−型)を有してd3す、
この領域108はIL較的拡WIN度の高いポリシリコ
ンオーム接触領域106(Ni−型)ど結合している。
これら接m;領域106には金属接点104がA−ム接
触して。
抵抗素子102の端子を構成している。抵抗素子102
は電界分離酸化物層112の上面に形成されており、プ
ラズマ酸化物層110により抵抗素子の端子104を絶
縁Jるどともに、ブレーナ構造を形成J゛る。第3a図
にはさらにバイポーラゲートが示してあり、このバイポ
ーラグー1〜はZi−ミッタ接点118と、ベースJ3
 Jζびクランプグイオード接点120と、ロジックダ
イオード接点122と、コレクタ接点124とからなる
1−ランジスタ116を右する。前記接点122はタン
グステンチタン(TiW)で形成するのがよい。なd5
第3a図は単にデバイスの構造例を示づ−ものであって
、各領域や接点間の結合関係についでの好ましい例を示
づものではない。第3b図は上記ア゛バイス構造の等価
回路例を示づもので、抵抗1/”l’)’ ψt−t−
11nQ ” It笛Q * F711−3q 1.4
スhr Fr素子102に相当リ−るものである。
以上の記載から明らかなように、木ブを明は各種のバイ
ポーラ型回路に適用、実施しうるものC1SRAMやM
 OS回路に用いても好適である。とりわ()MO8回
路に用いる場合、電流密度が増大するにともなって熱安
定性の問題がカ要と4「るが。
本発明によるポリシリコン抵抗はこのような問題に対処
り−る十でも効果的である。
本発明を実IM するにあたっ(レーク゛にJ、る)7
二−ル処即は必ずしも必要でない。!J−’、C4つI
’+、−I記のレーザアニール工程の主たる効果(よ 
、IIにポリシリコンの粒度を増大さ“Uることにある
のであって、このよう/j効果を達成するlこめに(ま
、他の4′段を謡じることもiり能である。すなわら9
例え)、1閃光灯やフリップオーブン等にj;る加熱や
電rビームアニーリング等、伯の過器加熱手段を用いる
ことかできる。
さらに水素パッシベーション処]!+! 4;L 、こ
れを陽子イオンの打ち込みにより行くTうこともできる
また場合によっては、レーザアニールゴー程を二重波長
照射源を用いて行なってもよい。この方法はポリシリコ
ンに強く吸収される比較的短い波長例えば1.06ミク
ロンもしくは可視領域の波長を2例えば9.25ミクロ
ンまたは10.6ミクロンの比較的長い波長と組み合わ
せて用い、長い方の波長がポリシリコン中でtよ減衰せ
ず、ポリシリコン層下面の二酸化物層に強く吸収される
ようにしたもので、長い波長のレーザは上記いり′れの
波長も疾酸ガスレーザの発振により簡便に得ることがで
きる。このような二車波長アニール処理法によって、ア
ニール処理を施した物質中の粒度を増大させることがで
きる。両波長の出力比は(Jぼ1対1とし、いかなる場
合にも略々この化となるようにする。また全エネルギ密
度を例えば約3ジユール/ cn+2とし、必要に応じ
て0.1ジュール/cm ないし6ジユール/cIn2
の範囲内で適当な値を選ぶこととする。
さらに本発明においては、単結晶シリコン(あるいはそ
の他の単結晶半導体)に形成された抵抗素子の対温度依
存度はこれを適宜加減することができる。
またゼロTCP抵抗素子を半導体基板中に形成する場合
は、該抵抗素子を拡散法によるにりは。
むしろイオン注入法により形成りるのが望ましい。
イオン注入法はそれ自体ある程麿の7モルツノ7ス化を
促す”が、このアモルファス化をアニールノアつ]−す
るに先立ってフッ素や酸素等の反応ガスを導入リ−るこ
とにより、シリコン中の各種欠陥や!lII結晶粒のピ
ンニングを行なう。この場合、レーク゛のアニール完了
後も[IR,/dl−依存f1に対するφBの寄与度は
残存しているため、jlの−r c t< Gま依然と
して低下覆る。
〔発明の効果〕
本発明によるポリシリコン抵抗素子の製造hd、は上記
のにうに、蒸着浚のポリシリ−」ンを過渡的にアニール
処理Jる第1の工程と、アニール処J!llしたポリシ
リコンを不活性化りる第2の1−程をしつて実質的な製
造工程としたもので、第1の1程によりポリシリコンの
粒度を増大させ、第2のiJL程によりポリシリコンの
粒界におりるトラップ密度を減少させることができると
いう効果がある。
従って本発明によるポリシリコン抵抗素子は、温度の1
屏にともなって抵抗値が増大し、温度に対する抵抗変化
が近似ゼ1コであるため、各種のバイポーラ型回路に好
適に適用しうるちので、とくにSRΔMやMO8回路に
用いて効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図はポリシリコンの結晶粒子構造を示づ゛概略図、
第2図は本発明による方法により製作した単純なポリシ
リコン抵抗素子の構造を示す断面図。 第3a図及び第3b図は本発明によるバイポーラデバイ
スにおいて正のTCRを有す−るボリシ″リコン抵抗素
子を内蔵づ−る実施例示り“断面図、第4図ないし第7
図は本発明により製作したポリシリコン抵抗素子および
従来の製造方法により製作したポリシリコン抵抗素子の
抵抗一温度曲線を示ずグラフ図、第8図はレーナアニー
ル条件に対する抵抗素子の依存度を示すグラフ図である
。 102・・・抵抗素子。 11(1,、、−1ffiイト:bw 114・・・基板。 116・・何〜ランジスタ。 代理人 浅 村 皓 Iff面のrT”a(内′1°γに変更なし)h’g、
 / F/り・2 Ft夕Jl) 温 度+’CI Ftり4 ノ品arc+ h’y、5 F/夕、6 ノ昂度(0C)→ 手続補正書(睦) 昭1++ 5CAr、8月g El 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和 59年+IH’F@第123555 号2、発明
の名称 ポリシリコン抵抗素子の製造方法 3、補正をする者 事(!1との関係 特許出願人 住 所 4、代理人 5、補正命令の日イ」 昭和 年 月 Li 2、補正の内容 別紙のとおり 明細書の浄書(内容に変更なし) 手続補正書(方式) 昭和J2年/ρ月/よ日 特許庁長官殿 1、事件の表示 1]8和ノ?年乃ご1願第1ノJ、P、<−J号2、発
明の名称 Aへゾ・)つ゛/才西羊℃禿壇咳豐方−も3、補正をす
る者 事1隼とのlvI係 特、、′]出願人住 所 4、代理人 、・4c41’−jJ 5、補正命令の日刊 118石l夛デ年 タ月ンす日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 図 面 8、補正の内容 別紙のとおり 。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ポリシリコンを蒸着後、この蒸着ポリシリコン
    を過渡的に7ニール処即することによりその粒度を増大
    さけ、しかる後このポリシリコンを不活性化材お1によ
    り不活性化することににリイの粒界におけるトラップ密
    度を減少させ、しかる後。 該ポリシリコンに接続部を形成づることにJ:つて抵抗
    素子と覆ることを特徴とする。集積回路に用いるポリシ
    リコン抵抗素子の製造方法。
  2. (2) 前記過渡的アニール処理はこれをシー11アニ
    ールにより行なうようにしたことを特徴とする特許請求
    範囲第1項記載のポリシリコン抵抗素子の製造方法。
  3. (3) 前記過渡的アニール処理はこれを約0.6ジユ
    ール/ Cm2のエネルギ密度で行なうようにしたこと
    を特徴とする特許請求範囲第29記載のポリシリコン抵
    抗素子の製造方法。
  4. (4) 前記ポリシリコンの蒸着はこれを絶縁居士で行
    ない、また前記過渡的アニール処111はこれを2種類
    の波長の光を用いて行1.Tい、これら2 fir’類
    の波長の一方はポリシリコンに強く吸収される波長とし
    、他方はポリシリコンを実質的に透過し。 かつ前記絶縁層により強く吸収されるにうな波長とした
    ことを特徴とりる14W1請求範囲X! 1項記載のポ
    リシリ:Iン抵抗素子の製造り法。
  5. (5) 前記不活竹材料はこれを水素イオンとしたこと
    を特徴とする特n請求範囲第+ Jrp記載のポリシリ
    コン抵抗素子の製造方法。
  6. (6) 前記不活性化材料にJ、る処理はこれを前記過
    渡的アニール処理を施したポリシリコンを水素プラズマ
    に接触させることににり行なうようにしたことを特徴と
    する特許請求範囲第5項記載のポリシリコン抵抗素子の
    製造方法。
  7. (7) 前記不活性化材IIによる処理はこれを前記過
    渡的アニール処理を施したポリシリ−コンに水素イオン
    を注入づることにより行4「うようにしたことを特徴と
    する特許請求範囲第5項記載のポリシリコン抵抗素子の
    製造方法。
  8. (8) 前記ポリシリコンはこれを1017/Cm3な
    いし1018/Cm3のドーパント濃度にドープするよ
    うにしたことを特徴とする特許請求範囲第1項記載のポ
    リシリコン抵抗素子の製造方法。
  9. (9) 前記ポリシリコンはこれを厚さ500ないし6
    000オングストロームの層としたことを特徴とする特
    許請求範囲第8項記載のポリシリコン抵抗素子の製造方
    法。
  10. (10)前記過渡的アニール処理はこれを前記ポリシリ
    コンの粒度が少なくとも3ミクロン増加するのに十分な
    エネルギ密度で行なうようにしたことを特徴とする特許
    請求範囲第1項記載のポリシリコン抵抗素子の製造方法
  11. (11)複数個の能動素子と、電源ラインと。 TCRをゼロとしたポリシリコン抵抗素子とからなり、
    このポリシリコン抵抗素子を前記複数個のバイポーラ能
    動素子の少なくとも1個に接続することにより負荷抵抗
    素子として動作4一番はうにしたことを特徴とするバイ
    ポーラ型集積回路。
  12. (12)前記ポリシリコン抵抗素子は粒1良3ミク[−
    1ンのポリシリコンからなり、かつその粒弄に不活性化
    材料を有することを特徴とする請求範囲第11項記載の
    バイポーラ型集積回路。
  13. (13)半導体基板中で低1” ORtlT;抗素子を
    製作りるに当たって、まず半導体基板を作成し、この1
    ′導体基板に前記抵抗素子の所望の位首にドーパントを
    注入した後、この基板をフッ素、酸素、塩素のいずれか
    のガス中でアニール処理を行ない、かつ前記のアニール
    処理を行41うようにしたことを特徴とする。低rCR
    抵抗素子製造方法。
JP59123553A 1983-06-17 1984-06-15 ポリシリコン抵抗素子の製造方法及び該素子を用いた集積回路 Granted JPS6074466A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US505523 1983-06-17
US06/505,523 US4579600A (en) 1983-06-17 1983-06-17 Method of making zero temperature coefficient of resistance resistors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074466A true JPS6074466A (ja) 1985-04-26
JPH0587986B2 JPH0587986B2 (ja) 1993-12-20

Family

ID=24010664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123553A Granted JPS6074466A (ja) 1983-06-17 1984-06-15 ポリシリコン抵抗素子の製造方法及び該素子を用いた集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4579600A (ja)
JP (1) JPS6074466A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219346A2 (en) * 1985-10-16 1987-04-22 Texas Instruments Incorporated Method for producing a poly emitter logic array, and device produced thereby
EP0226293A2 (en) * 1985-10-16 1987-06-24 Texas Instruments Incorporated Method for producing a buried contact Schottky logic array, and device produced thereby
JPH01231362A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH02137325A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Fuji Electric Co Ltd 非晶質シリコン表面に対する不活性化処理方法
JP2004511886A (ja) * 2000-10-06 2004-04-15 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト バッテリを静電気帯電から保護するための装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837172A (en) * 1986-07-18 1989-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for removing impurities existing in semiconductor substrate
US5240511A (en) * 1987-02-20 1993-08-31 National Semiconductor Corporation Lightly doped polycrystalline silicon resistor having a non-negative temperature coefficient
US4762801A (en) * 1987-02-20 1988-08-09 National Semiconductor Corporation Method of fabricating polycrystalline silicon resistors having desired temperature coefficients
US5298785A (en) * 1987-05-15 1994-03-29 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
GB2215123B (en) * 1988-02-16 1990-10-24 Stc Plc Improvement in integrated circuits
DE69012848T2 (de) * 1989-02-09 1995-03-09 Sony Corp Integrierte Halbleiterschaltungsanordnungen.
US5047826A (en) * 1989-06-30 1991-09-10 Texas Instruments Incorporated Gigaohm load resistor for BICMOS process
US5457062A (en) * 1989-06-30 1995-10-10 Texas Instruments Incorporated Method for forming gigaohm load for BiCMOS process
US5171702A (en) * 1989-07-21 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Method for forming a thick base oxide in a BiCMOS process
JP2890601B2 (ja) * 1990-02-08 1999-05-17 株式会社デンソー 半導体センサ
JP3315730B2 (ja) * 1991-08-26 2002-08-19 マイクロリス、コーパレイシャン ピエゾ抵抗半導体センサ・ゲージ及びこれを作る方法
US5212108A (en) * 1991-12-13 1993-05-18 Honeywell Inc. Fabrication of stabilized polysilicon resistors for SEU control
US5585776A (en) * 1993-11-09 1996-12-17 Research Foundation Of The State University Of Ny Thin film resistors comprising ruthenium oxide
US5489547A (en) * 1994-05-23 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating semiconductor device having polysilicon resistor with low temperature coefficient
US5646057A (en) * 1994-07-25 1997-07-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for a MOS device manufacturing
JP3571765B2 (ja) * 1994-08-04 2004-09-29 三菱電機株式会社 半導体圧力検出装置
JP2825074B2 (ja) * 1995-10-25 1998-11-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6372592B1 (en) 1996-12-18 2002-04-16 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Self-aligned MOSFET with electrically active mask
US6315384B1 (en) 1999-03-08 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Thermal inkjet printhead and high-efficiency polycrystalline silicon resistor system for use therein
US6319743B1 (en) 1999-04-14 2001-11-20 Mykrolis Corporation Method of making thin film piezoresistive sensor
US6238993B1 (en) 1999-04-27 2001-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Polysilicon load for 4T SRAM operation at cold temperatures
US6351021B1 (en) * 1999-07-01 2002-02-26 Intersil Americas Inc. Low temperature coefficient resistor (TCRL)
US6267471B1 (en) 1999-10-26 2001-07-31 Hewlett-Packard Company High-efficiency polycrystalline silicon resistor system for use in a thermal inkjet printhead
US6225684B1 (en) 2000-02-29 2001-05-01 Texas Instruments Tucson Corporation Low temperature coefficient leadframe
JP4389359B2 (ja) * 2000-06-23 2009-12-24 日本電気株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2004006466A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US7406397B2 (en) * 2004-09-02 2008-07-29 International Business Machines Corporation Self heating monitor for SiGe and SOI CMOS devices
US10096609B2 (en) 2015-02-16 2018-10-09 Globalfoundries Inc. Modified tungsten silicon
US10390433B2 (en) 2015-03-31 2019-08-20 Texas Instruments Incorporated Methods of forming conductive and resistive circuit structures in an integrated circuit or printed circuit board
US9595518B1 (en) 2015-12-15 2017-03-14 Globalfoundries Inc. Fin-type metal-semiconductor resistors and fabrication methods thereof
US20200361782A1 (en) * 2019-05-16 2020-11-19 Sciosense B.V. Photo-annealing in Metal Oxide Sensors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129883A (ja) * 1974-09-06 1976-03-13 Hitachi Ltd Makuteikonoseizohoho
JPS5444880A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS57133661A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat treatment for polycrystalline semiconductor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007297A (en) * 1971-09-20 1977-02-08 Rca Corporation Method of treating semiconductor device to improve its electrical characteristics
US3902926A (en) * 1974-02-21 1975-09-02 Signetics Corp Method of making an ion implanted resistor
US4047976A (en) * 1976-06-21 1977-09-13 Motorola, Inc. Method for manufacturing a high-speed semiconductor device
US4144100A (en) * 1977-12-02 1979-03-13 General Motors Corporation Method of low dose phoshorus implantation for oxide passivated diodes in <10> P-type silicon
US4231809A (en) * 1979-05-25 1980-11-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of removing impurity metals from semiconductor devices
US4266986A (en) * 1979-11-29 1981-05-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Passivation of defects in laser annealed semiconductors
US4318752A (en) * 1980-05-16 1982-03-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Heterojunction semiconductor laser fabrication utilizing laser radiation
US4364779A (en) * 1980-08-04 1982-12-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of semiconductor devices including double annealing steps for radiation hardening
US4319954A (en) * 1981-02-27 1982-03-16 Rca Corporation Method of forming polycrystalline silicon lines and vias on a silicon substrate
IL63856A (en) * 1981-09-16 1984-12-31 Beta Eng & Dev Ltd Three dimensional digitizer for digitizing the surface contour of a solid body
US4467519A (en) * 1982-04-01 1984-08-28 International Business Machines Corporation Process for fabricating polycrystalline silicon film resistors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129883A (ja) * 1974-09-06 1976-03-13 Hitachi Ltd Makuteikonoseizohoho
JPS5444880A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS57133661A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat treatment for polycrystalline semiconductor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219346A2 (en) * 1985-10-16 1987-04-22 Texas Instruments Incorporated Method for producing a poly emitter logic array, and device produced thereby
EP0226293A2 (en) * 1985-10-16 1987-06-24 Texas Instruments Incorporated Method for producing a buried contact Schottky logic array, and device produced thereby
EP0219346A3 (en) * 1985-10-16 1988-09-21 Texas Instruments Incorporated Method for producing a poly emitter logic array, and device produced thereby
EP0226293A3 (en) * 1985-10-16 1988-09-28 Texas Instruments Incorporated Method for producing a buried contact schottky logic array, and device produced thereby
JPH01231362A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH02137325A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Fuji Electric Co Ltd 非晶質シリコン表面に対する不活性化処理方法
JP2004511886A (ja) * 2000-10-06 2004-04-15 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト バッテリを静電気帯電から保護するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587986B2 (ja) 1993-12-20
US4579600A (en) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6074466A (ja) ポリシリコン抵抗素子の製造方法及び該素子を用いた集積回路
EP0535522B1 (de) Verfahren zur Herstellung von pn CdTe/CdS-Dünnschichtsolarzellen
US4198246A (en) Pulsed laser irradiation for reducing resistivity of a doped polycrystalline silicon film
US4359486A (en) Method of producing alloyed metal contact layers on crystal-orientated semiconductor surfaces by energy pulse irradiation
TW301031B (ja)
FR2463507A1 (fr) Procede de fabrication d&#39;une couche de silicium polycristallin a basse resistivite
Kosarian et al. Role of sputtering power on the microstructural and electro‐optical properties of ITO thin films deposited using DC sputtering technique
US4443493A (en) Laser induced flow glass materials
CN107026075A (zh) 采用离子注入增强激光退火制备碳化硅欧姆接触的方法
US4261764A (en) Laser method for forming low-resistance ohmic contacts on semiconducting oxides
Li et al. Investigation of the structure and optical absorption of silicon coated with a chromium film after femtosecond laser irradiation
JPS60202931A (ja) 半導体装置の製造方法
US4431900A (en) Laser induced flow Ge-O based materials
US20130255774A1 (en) Photovoltaic cell and process of manufacture
JPH09283468A (ja) 低抵抗導電膜の作製方法
JPS6325913A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH0779080B2 (ja) 多結晶またはアモルファスの半導体材料を単結晶半導体材料に転化する方法
Jeanjean et al. Dopant activation and Hall mobility in B-and As-implanted polysilicon films after rapid or conventional thermal annealing
JP2978050B2 (ja) 非晶質合金半導体の製造方法
JP4131405B2 (ja) オーミック電極の製造方法
JPH04139727A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH11121375A (ja) 半導体装置の製造方法
Song et al. Improvement of the electrical properties of nanocrystalline silicon films by the KrF pulsed excimer laser irradiation method
CN114695111A (zh) 激光处理ito薄膜的方法
JPH0384901A (ja) サーミスタの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees