JPS6074102A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPS6074102A
JPS6074102A JP18191183A JP18191183A JPS6074102A JP S6074102 A JPS6074102 A JP S6074102A JP 18191183 A JP18191183 A JP 18191183A JP 18191183 A JP18191183 A JP 18191183A JP S6074102 A JPS6074102 A JP S6074102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
write current
magnetic recording
optimum
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18191183A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Uno
廣司 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18191183A priority Critical patent/JPS6074102A/ja
Publication of JPS6074102A publication Critical patent/JPS6074102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B20/182Testing using test patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10916Seeking data on the record carrier for preparing an access to a specific address

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は、同心円状に記録トラックを、有する磁気記録
媒体及び磁気ヘントを備えた磁気記録装置に係り、4.
、lrに常時磁気ヘントの最a潟き込み電流にてデータ
j)き込みをI+(能にした磁気記録装置に関する。
(1])技術の背景 一般的に、回心円状に記録トラックを右する磁気記録媒
体と磁気ヘントとを備えた磁気記録装置、いわゆる磁気
ディスク装置では、記録媒体となる磁気ディスク−にの
指定されたトう、りに\に該磁気ディスクと所定のクリ
アランスを設けて対向させた磁気ヘンドな移動し (ジ
ークイ′1動) 当該磁気ヘントを介してデータの1:
)Lみ出し及び1!)き込みを行なうようになっている
か、その古き込みの□際に磁気ヘンドに供給する書き込
み電流は書き込みの精度及びその読み出し1115にも
!影響を′jえる重要なファクターとなっており、理想
的には富に磁気ディスク・磁気ヘント相47)間の各挿
条件で決まる最適な電流価にて書き込み作動を行なう必
要がある。
(C)従来技術ど問題点 そこで、従来の磁気ディスク装置では、最適な書き込み
電流を磁気ディスク・磁気ヘンド相lr間の各種条件(
クリアランス、相対速1m )に基づいて予め定めてお
き、この書き込み電流にて支障なくデータの書き込みか
行なえる範囲で磁気ヘン1−及び磁気ディヌクの設置規
格等を定め、この規格に基づいて磁気ディスク、磁気へ
、ドを1没置するようにしていた。
しかしながら、このようにJ)き込み電流を予め磁気デ
ィスク・m %ヘンド対について固定的に定め、磁気デ
ィスク及びm%へ・ンドを」−記設置規格に基づいて設
置するようにすると、平均的に見ればその電流値か一応
最適なものになるが、更に詳細に見ると、磁気ディスク
内での各部の厚みの、<ラツキによりその各トランクに
おいて磁気ディスクと磁気へ、アト間のクリアランスが
常時一定にならないA9の理由から、]二記のように固
定的に定めた占き込み電流が各i・ランクにデータを書
き込む場合の最適゛正流イ16にならないことかあると
いう不具合かあった。
(d)発明のにJ的 、4−、発明は、」二足に鑑みてなされたもので、同心
円状に記録)・ラックを有する磁気記録媒体の各トラッ
クにデータを書き込む際の磁気ヘットに供給する書さ込
みiE流を常時より最適イ1−目こ近い“1■流(+f
目こ却持できるような磁′;X(記tj装置を〕に0(
することをl′J的としている。
(e)発明の構成 1−記14的を達成するため、本発明は、同心円状に記
録l・ランクを有する磁気記録媒体と、該磁気記録媒体
へのデータ書き込み及び磁気記録媒体からのデータ読み
出しを行なう磁気ヘッドとを備えた磁気記録装置におい
て、4−記磁気ヘットの書き込みt[流を変化させて各
書き込み電流に対応した磁気記録パラメータをflll
l定する測定手段と、当該1tlll定値に)xついて
最適書き込み電流値を演算する演算手段と、該演算結果
を記録する記録手段とを設け、常時当該最適書き込み電
流にて書き込み作動を可能にしたものである。
(f)発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
同図において、Ia、Ibは同心円状に記録!・ラック
を有する磁気記録媒体、いわゆるr6気ディスク、:2
a、2bは各磁気ディスクla、lbに対して所定のク
リアランスを設けて設置した磁気へンド、3は制御回路
8からの指令により、各磁気ヘンl;’2a、2bを磁
気ディスクla。
1bの所定トラック上に移動させる位置決め機構である
。(尚、湯気ヘッド2a、2bが相対する磁気ディスク
la 、lbの各トランクは同一のシリングを構成する
。) 4は制御回路8からの指令により磁気へ・ン1:’ ワ
a 9h 、hz L−N 5d (r+ 1# ’M
へ=rドをI=t ’A+にするヘッド選択回路、5は
書き込み回路、6は書き込みrUL流を切換える電流ν
)検回路であり、制御回路8からの指令により゛電流す
J検回路6が順次書き込み電流を切換えて1、その各電
流にて書き込み回路5かヘッド選択回路4の作動によっ
てイj効となった磁気ヘッドを介して磁気ディスク」−
の所定!・ランクにテスI・信けを書き込むようになっ
ている。7は」−記のように書き込んたテスト信号を所
定の磁気ベントを介して読み出す読み出し回路、8は読
み出し回路7からの読み出し信号にノ、(づいてその読
み出し電圧等の磁気記録パラメータを測定するAlI3
定回路であり、この測定回路8からの411;定テーク
は、11「1次制御回路9に送出され、制<10回路9
がこれらのAll+定データVこ)、(ついて>j/、
 Rk トラック−にての当該磁気へ、1・′にイ共給
すべき最適書き込み電流を演9するようになっている。
そして、101オ制御回路8により書き込み及び読み出
し制御が行なわれる記録装置であり、この記録装置10
には、制御回路8によって演算された。Iz記最適書き
込み電流か各磁気ヘンt”2a、2bと磁気ディスクI
a、lbの各トラック4ifに記録されるようになって
いる。
ここで、上記読み出し回路7かもの読み出し信号に基づ
いて測定回路8が4111定する磁気記録パラメータと
しては、読み出し電圧の大きさ、低周波テスト信号IF
、高周波テスト信号2Fの読み出し電圧の比2F/ I
Fで表わされる分解能、及び低周波数借りで占き込まれ
た信号の1に高周波数信号で重ね書きした場合の低周波
数信号の消し残り量で表わされる前歴#!j +4.或
いは孤立波信号の半値幅等かある。
そして、これらのパラメータに基づき制御回路8か最適
書き込み電流値を演初する場合、例えば、読み出し電圧
の大きさに基づけば、f:fS2図に示すように各周波
数信号の読み出し電圧かピークとなるときの書き込み電
流11を油算し、また、’riii歴特性に基づけば、
第3図に示すようにその最低値に対応した書き込み電l
に、42を演算することになる。この一連のWlll定
と最適書き込み電流の@′!J、は、一つの磁気記録パ
ラメータについて狛なっても良いか、更に最適内き込み
電流の粘度を4−げるため番ごは各磁気記録パラメータ
について複合的に?’1なうようにすれば良い。
尚、第1図に示す各構成要素は、本来のデータ書き込み
及び読み出し作動にも使用されるものである。
次に装置の作動をKz 4図に示すフローヂャーi・に
従って説明する。
まず、電源を投入して、制御回路9にスタート指令がな
されると、7G気デイス々la。
1bかそのスピンドル回転により所定の速度で回転する
とバに位置決め機構3の171動により、各磁気ヘント
2a、2bが”O”シリ〉′ダにイニシャルシークする
。ここで、ヘントa 41<回路4による有効磁気へ、
1・の!、+1換え、及びIE流切換回路6による11
jき込み電流の!ilJ換えにより、1)「1次”0”
シリンダに対応した各磁気ディスクla 、 lbの各
トラックの予め定められた領域にテスト信号を書き込む
と共に、そのテスト信けを読み出して、磁気記録パラメ
ータを順次採取する。そして、この採取したデータに基
づいて、全磁気ヘットの当該トランク上での最適書き込
み゛電流値を演算し、その最適電流値を記録装置10に
記録する。その後磁気へ、ンt”2a、2bを次のシリ
ンダに移動し、上記と同様に全磁気ヘントのそのトう・
】・り1Zでの最適書き込み電流値を演算し、その最適
電流値を再び記録装置lOに記録する。そして、に記処
理か全シリンダについて終了した時点で、準備を終了し
、本来の書き込み及び読み出し作動しセj1える。
ここで、本来のデータ1)き込み指令かJ−位装置から
発せられると、その指令に八つくシリンダ位置に各磁気
へツl”2a、2bがシークすると共に、ヘッド選択回
路4によって選択された磁気へンドを介してデータの占
き込みが行なわれるか、この時選択された磁気へ、ンド
には記録装置10に記録した当該磁気ヘットの当該トラ
ック」二での最適書き込み電流が供給されることになる
このように本実施例によれば、全磁気ヘットについて各
トラック上での最適書き込み電流が記録されるため、未
来の書き込み時には、その最適書き込み電流を磁気ヘン
トに供給することができるようになる。
尚、本実施例ては全シリンダについて磁気記録パラメー
タの採取を行なうようにしたか 例えは、tめ定めたシ
リンダについて磁気記録パラメータの採取を11ない、
その採取したパラメータに基ついで平均的な最適書き込
み電流、を演算する′ようにしても良い。
(g)発明の効果 以−1,説明してきたように本発明によれは、同心円状
に記録トラックを有する磁気記録媒体の各トランクにデ
ータを11)き込む際の磁気へ、ドに供給する書き込み
電流を常時より最適値に近い電流値にit持できるよう
になり、更に製造段階での磁気ディスク、磁気ヘンF間
の条ヂ1設定が高精度でなくとも、その効果は変らない
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−・実施例を示すブロック図、第2図
及び第3図は測定パラメータと書き込み電流との関係の
一例を示すグラフ図、第4図は第1図に示す装置の作動
を示すフローチャー1・である。 la、Ib・・・磁気ディスク 2a、2b・・・磁気
へy F3・・・イ1″l置決め機構 4・・・ヘンド
選択回路5・・・書き込み回路 6・・・上流切換回路
7・・・読み出し回路 8・・・測定回路9・・・制御
回路 10・・・記録装置」蝉剋 榎呻客型

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同心固状に記憶トラックを有する磁気記録媒体と
    、磁気記録媒体へのデータ読み込み及び磁気記録媒体か
    らのデータ呼び出しを行なう磁気へ71・とを備えた磁
    気記81#装置において、上記磁気へン)・の書き込み
    電流を変化させて各書き込み電流に対応したre気記録
    パラメータを測定するMl11定手段と、当該測定値に
    基づいて最適書き込み取流値を演算する演算手段と、該
    演算結果を記録する記録手段とを設け、Yや1時当該最
    適;1:き込み電流にて、I:き込み作動をIjf能に
    したことを特徴とする磁気記録装置。
  2. (2)上記A11定手段は、上記記録トランク毎に決め
    られた領域で当該測定を行なうようにしたことを4,1
    F徴とする特許請求の範囲第一項記載の磁気8己 録 
    装 p7 。
JP18191183A 1983-09-30 1983-09-30 磁気記録装置 Pending JPS6074102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18191183A JPS6074102A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18191183A JPS6074102A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074102A true JPS6074102A (ja) 1985-04-26

Family

ID=16109049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18191183A Pending JPS6074102A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074102A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113302A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Rohm Co Ltd フロッピ−ディスク装置
JPS61156574A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Nec Corp 磁気デイスク駆動装置の書込み読出し制御回路
JPS6323206A (ja) * 1986-06-11 1988-01-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション デ−タ記憶装置
JPS63209001A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Toshiba Corp 磁気ディスク装置
JPH01144203A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Fuji Xerox Co Ltd フレキシブルディスク装置
JPH035904A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気記録装置
KR19990057748A (ko) * 1997-12-30 1999-07-15 윤종용 하드 디스크 드라이브의 스큐 최적화 방법
US6101053A (en) * 1997-05-29 2000-08-08 Fujitsu Limited Write condition setting method and disk unit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113302A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Rohm Co Ltd フロッピ−ディスク装置
JPS61156574A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Nec Corp 磁気デイスク駆動装置の書込み読出し制御回路
JPS6323206A (ja) * 1986-06-11 1988-01-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション デ−タ記憶装置
JPS63209001A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Toshiba Corp 磁気ディスク装置
JPH01144203A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Fuji Xerox Co Ltd フレキシブルディスク装置
JPH035904A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気記録装置
US6101053A (en) * 1997-05-29 2000-08-08 Fujitsu Limited Write condition setting method and disk unit
KR19990057748A (ko) * 1997-12-30 1999-07-15 윤종용 하드 디스크 드라이브의 스큐 최적화 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3648496B2 (ja) ディスク記憶装置及び同装置における記録電流制御方法
KR0182952B1 (ko) 자기 디스크 기록장치의 기록전류 제어회로와 그 최적화방법
KR100241750B1 (ko) 자기 디스크 기록장치에 있어서 서보라이트시 기록전류 최적화 방법
US4872071A (en) Method and apparatus for detecting abnormal operation of moving storage apparatus
US20080259488A1 (en) Method and apparatus improving prevention of off-track writing in a hard disk drive
US6297926B1 (en) Device and method for compensating for interhead track position offset due to the offset of tracks on disk surfaces
KR100532411B1 (ko) 온도에 따른 데이터 저장 시스템 제어 방법 및 장치
JPS6074102A (ja) 磁気記録装置
KR100212984B1 (ko) 위치에러신호를 정확히 측정하기 위한 방법
US5187620A (en) Head position determination control apparatus of data recording/reproducing apparatus in a data surface servo system
JPS62277669A (ja) デイスク記憶装置のヘツド位置制御方式
JP3688874B2 (ja) ディスク記憶装置及びヘッド位置決め制御方法
JP2812949B2 (ja) 磁気デイスク装置
US20090244755A1 (en) Method for measuring write width and/or read width of a composite magnetic head and a measuring device using the method
KR100432505B1 (ko) 자기디스크기록장치의기록전류최적화방법
JPH117738A (ja) ディスク記憶装置及び同装置に適用するヘッド位置決め制御方法
JPS6052971A (ja) 光ディスクの位置決め方法
JPS63263676A (ja) 磁気デイスクへのサ−ボ・デ−タの記録方法とその装置
JPH04129071A (ja) ディスク装置
JPH08190703A (ja) 磁気ディスク装置および制御方法
KR19990045308A (ko) 자기기록장치
JPH0194574A (ja) 磁気記録装置のサーボデータの記録方式
JPH09102103A (ja) 記録電流制御機能を有する磁気ディスク装置及び磁気ディスク装置のサーボデータ記録方法
JPS6010422A (ja) 光デイスクの位置決め方法
JPH0476843A (ja) 光磁気ディスク記録装置