JPS60738Y2 - 液圧昇降作動装置における耕耘抵抗調節装置 - Google Patents

液圧昇降作動装置における耕耘抵抗調節装置

Info

Publication number
JPS60738Y2
JPS60738Y2 JP11300779U JP11300779U JPS60738Y2 JP S60738 Y2 JPS60738 Y2 JP S60738Y2 JP 11300779 U JP11300779 U JP 11300779U JP 11300779 U JP11300779 U JP 11300779U JP S60738 Y2 JPS60738 Y2 JP S60738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draft
lever
draft lever
ground work
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11300779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5630707U (ja
Inventor
良昭 村上
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP11300779U priority Critical patent/JPS60738Y2/ja
Publication of JPS5630707U publication Critical patent/JPS5630707U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60738Y2 publication Critical patent/JPS60738Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はトラクターなどの動力農機に連結したプラウ
の如き対地作業機をリフト機構にて吊架して液圧バルブ
による圧力液の給排制御によりこのリフト機構を昇降で
きるように設けて、この液圧バルブを操作するドラフト
レバーにて指示した耕深を下限としてこの対地作業機に
作用する耕耘抵抗を一定範囲に維持するように対地作業
機を上下にコントロールする液圧昇降作動装置において
、枕地附近などにおける対地作業機のすき初めのさいに
所定の耕深にまで梨が下降するのに必要な走行長さ、即
ち、いわゆるすき込み長さができるだけ短くるようにし
た取扱操作の容易な耕耘抵抗調節装置に関するものであ
る。
次にこの考案の構成を図示の1実施例にもとづいて説明
すれば、第2図に示すように動力農機の機枠に取付けた
シリンダーケース1の内部に液圧バルブ2が設けられて
おり、この液圧バルブ2に対して前後に出入動作するよ
うに設けた摺動子3によって液圧シリンダ4へ圧力液を
給排及び停止するようにしている。
即ち、ばね5にて常に液圧バルブ2から右方へ突出する
ように附勢されている摺動子3を例えば矢線A方向に移
動させれば液圧シリンダ4の液圧ピストン6が同図の右
方へ突出するように液圧バルブ2から液圧シリンダ4へ
圧力液が供給されて、液圧ピストン6に係合するリフト
クランク7によってリフト軸8に固定されているリフト
アーム9が上昇回動を行いこのリフトアーム9に吊架さ
れている対地作業機10を上昇させるようにリフト機構
11を構成している。
そして、シリンダーケース1へ回動自在に設けた二重軸
12,13に夫々ドラフトレバー14及びポジションレ
バー15を取付け、これらの二重軸12,13の一端に
クランクピン16,17を固定し、クランクピン16,
17に上端を枢着したドラフトリンク18及びポジショ
ンリンク19に夫々作動子20,21を取付け、シリン
ダーケース1ヘピン22にて枢着したアーム23の後面
に作動子20と21をのそませている。
そして、リフトクランク7へ1体に設けたカム24ヘポ
ジシヨンリンク19の中位部に突設したピン25を当接
させ、ポジションリンク19の回動先端へ1端を係止し
たばね26,27のlのばね26はアーム23に、又、
他のばね27はシリンダーケース1に夫々係止し、ポジ
ションレバー15を例えば第2図の矢線B方向に回動操
作すればポジションリンク19はカム24に当接してい
るピン25を中心として左廻りに回動して下端の作動子
21が反矢線A方向に移動し、摺動子3を同一方向に突
出移動せるのでリフトアーム9は右廻りに下降回動する
これと同時にカム24も右廻りに回動してこのカム24
に当接するピン25はポジションリンク19をクランク
ピン17を中心として右廻りに回動させるので、下端の
作動子21はアーム23を介して摺動子3を矢線A方向
に押戻し、油圧バルブ2は圧力液の給排を停止してリフ
トアーム9の下降回動を停止するように構成している。
又、対地作業機の耕耘抵抗を一定に保つためのドラフト
調節機構は、シリンダーケース1ヘピン28にて枢着し
たブラケット29の上端にドラフトロッド30を枢着し
てシリンダケース1との間にばね31を介装したこのド
ラフトロッド30はシリンダケース1に対して前後方向
にのみ摺動自在に設け、ドラフトロッド30の前端に固
定した腕杆32の下端にピン33を係着し、又、ドラフ
トリンク18に係着したピン34にロッド35の先端を
係止してこのロッド35の後端はピン33に遊嵌挿入腰
ピン34,33の間にはばね36を介装して、対地作業
機10のマスト37に枢着したトップリンク38の前端
をブラケット29ヘピン39にて枢着し、ポジションレ
バー15を矢線B方向へ一杯に回動して対地作業機10
が下げ位置となるようにしておいて、ドラフトレバー1
4を同一の矢線B方向に回動した位置とすれば、作動子
21はアーム23には当接しなくなって作動子20のみ
がアーム23に当接することになるのでこのドラフトレ
バー14が指示する位置にまで対地作業機10は下降し
て耕耘作業が行われることになり、このとき、対地作業
機10に作用する耕耘抵抗がばね31にて設定された値
よりも大きくなればトップリンク38にて第2図の左方
へ押動されるブラケット29はドラフトロッド30を同
一方向へ押動し、このため、ロッド35にて矢線A方向
に押動されたアーム23は摺動子3を同一方向へ押込ん
でリフトアーム9を上昇させることになり、このように
してドラフトレバー14によって指示した耕深を下限と
して耕耘抵抗を一定範囲に維持するよう対地作業機10
を昇降制御するように構成した液圧昇降作動装置を前提
としてこの考案においては、第3図にその1実施例を示
したようにドラフトレバー14の回動基部附近にアーム
14aを設け、このアーム14aに枢着したピン40に
戻しロッド41の1端を挿通して、ピン40と戻しロッ
ド41の端部との間に緩衝のためのばね42を介装し、
リフトアーム9の回動軌跡の側方にてシリンダーケース
1にリンク43をピン44にて枢着し、戻しロッド41
の他端をアーム43ヘピン45にて枢着腰リフトアーム
9と1体に回動するように設けた戻しアーム46の回動
先端にはピン47を突設してこのピン47はリンク43
の回動軌跡内に突出するように位置せしめ、なお、戻し
ロッド41はめねじ41aを備えたロッド片41bとこ
のめねじ41aにねじ込んだおねじ41cに備えている
ロッド片41dにて形成して、このねじ込み長さを変更
することによりピン40と45の間隔を調節できるよう
に形成し、おねじ41cにねじ込んだナツト48はロッ
ド片41bの外周に弾性当接する廻り止め49を備えて
いる。
そして、リフトアーム9が第3図及び第4図の夫々実線
にて示したように上昇して対地作業機10を地上から吊
上げいるときにはドラフトレバー14レバーガイド49
に沿って移動して上限位置から下限位置まで何れの位置
に置いたときもリンク43がピン46に係合することは
無いが、対地作業機10の刃部10aが成る深さにまで
土壌に喰い込みするようリフトアーム9が第4図の2点
鎖線の位置まで降下するとき、ピン46がリンク43に
係合してなお、引続いてやや下降回動するリフトアーム
9と共にピン46がリンク43を第4図の矢線C方向に
回動して、刃部10aが適正な耕深に達したとき第4図
の点線で示すリフトアーム9とリンク43に達すれば戻
しロッド41はドラフトレバー14は同図の点線で示す
位置にまでドラフトレバー14が戻るので、このドラフ
トレバー14にて指示された耕深を最大位置として耕耘
抵抗が一定範囲に維持されるドラフトコントロールが行
われるよう戻し機構50を構成する。
なお、この戻し機構は例えばリフトアームの下降動作に
よって作動するスイッチがドラフトレバーを上述の方向
に押戻すよう構成した電磁ソレノイドを動作させるなど
の電気的機構によっても行うことができるものである。
この考案に係る耕耘抵抗調節装置は上述のように構成し
ているので、枕地附近、において刃部10aを土壌に喰
い込ませるためにポジションレバー15とドラフトレバ
ー14を第1図の矢線B方向へ一杯に回動すれば、第4
図のように戻しロッド41とリンク43は左方に位置す
ることになる。
そして前述のように摺動子3が反矢線A方向に突出して
作動バルブ2の液路が液圧ピストン6を押圧している液
圧シリンダ4内の圧力液を排出するように切替えられる
ので、リフトアーム9は急速に下降回動して対地作業機
10の刃部10aは第1図のように地中へ急速に喰い込
むことになる。
そうするとアーム46のピン47はリンク43を第4図
の矢線C方向に押動するので、戻しロッド41によって
ドラフトレバー14は同図の点鎖で示す適正な位置に戻
ることになり、刃部10aは以後、このドラフトレバー
14にて指示される耕深を最大限として耕耘抵抗が一定
に維持されるドラフトコントロールが行われることにな
るのである。
そして、このようにドラフトレバー14を最初は最下限
位置に移しているので、刃部10は急速に所定深さにま
で到達できることになってすき込み長さを短くすること
ができるものであり、又、所定の耕深に達した後は、リ
フトアーム9の下降回動に連動する戻し機構50によっ
てドラフトレバー14が所定位置まで自動的に戻るので
、レバー操作は極めて容易となし得たものである。
従来は、このドラフトレバーの戻し操作は耕深が適当な
ものとなったときを見はからって手動によって行ってい
たのであって、枕地における回向行程のつどかかる手動
操作を行っているのであるが、ドラフトレバーをそのつ
ど同じ位置に素早く戻さねばならず、これらの操作に熟
練を必要としていたものであるが、この考案によれば極
めて容易に行うことができたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を適用した動力農機の側面図、第2図
はこの考案装置が適用される液圧昇降作動装置の要部縦
断側面図、第3図と第4図はこの考案装置の夫々の作動
状態を示す側面図である。 符号の説明、1・・・・・・シリンダーケース、2・・
・・・・液圧バルブ、3・・・・・・摺動子、4・・・
・・・液圧シリンダ、5,26,27,31,36,4
2・・・・・・ばね、6・・・・・・液圧ピストン、7
・・・・・・リフトクランク、8・・・・・・リフト軸
、9−−−−−−リフトアーム、10・・・・・・対地
作業機、10a・・・・・・刃部、11・・・・・・リ
フト機構、12,13・・・・・・二重軸、14・・・
・・・ドラフトレバー、14 a、 23・・・・・
・アーム、15・・・・・・ポジションレバー、16,
17・・・・・・クランクピン、18・・・・・・ドラ
フトリンク、19・・・・・・ポジションリンク、20
,21・・・・・・作動子、22. 25.28.33
,34,39,40,44,45,47・・・・・・ピ
ン、24・・・・・・カム、29・・・・・・ブラケッ
ト、30・・・・・・ドラフトロッド、32・・・・・
・腕杆、35・・・・・リッド、37・・・・・・マス
ト、38・・・・・・トップリンク、41・・・・・・
戻しロッド、41a・・・・・・めねじ、41b、41
d・・・・・・ロッド片、41c・・・・・・おねじ、
46・・・・・・戻しアーム、48・・・・・・ナツト
、49・・・・・・廻り止め、50・・・・・・戻し機
構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対地作業機を吊架するリフト機構を液圧バルブよる圧力
    液の給排制御により昇降できるように設け、ドラフトレ
    バーにて指示した耕深を下限としてこの対地作業機に作
    用する耕耘抵抗を一定範囲に維持すべく対地作業機の耕
    深を調節できるように構成した液圧昇降作動装置におい
    て、上記ドラフトレバーを対地作業機上げの方向に移動
    できる戻し機構を設け、このドラフトレバーを下げ極限
    位置に移して耕耘作業を開始したとき、上記ドラフトレ
    バーのこの下げ指示によって下降回動を始めたリフト機
    構は設定高さにおいて上記ドラフトレバーを上げ指示方
    向へ移動せしめるようこの戻し機構をリフト機構に連動
    せしめてなる液圧昇降作動装置における耕耘抵抗調節装
    置。
JP11300779U 1979-08-17 1979-08-17 液圧昇降作動装置における耕耘抵抗調節装置 Expired JPS60738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11300779U JPS60738Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 液圧昇降作動装置における耕耘抵抗調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11300779U JPS60738Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 液圧昇降作動装置における耕耘抵抗調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5630707U JPS5630707U (ja) 1981-03-25
JPS60738Y2 true JPS60738Y2 (ja) 1985-01-10

Family

ID=29345325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11300779U Expired JPS60738Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 液圧昇降作動装置における耕耘抵抗調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60738Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5630707U (ja) 1981-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60738Y2 (ja) 液圧昇降作動装置における耕耘抵抗調節装置
JPS6124011Y2 (ja)
JPS5843707A (ja) トラクタにおける耕深制御装置
JPS6134763B2 (ja)
JPS6016250Y2 (ja) トラクタ−の作業機昇降装置
JPS6216807Y2 (ja)
JPH0139724B2 (ja)
JPS637723B2 (ja)
JPH0436572Y2 (ja)
JPS5843043B2 (ja) 耕深の自動調節装置
JPS6125323B2 (ja)
JPH018083Y2 (ja)
JPS5853881B2 (ja) トラクタ用制御装置
JPH0448654Y2 (ja)
JPS6314584Y2 (ja)
JPS6314592Y2 (ja)
JPS5930648Y2 (ja) 耕深自動調節装置
JPH07111806A (ja) 耕耘機の耕深調整装置
JPS61124309A (ja) 農作業機における機体昇降装置
JPS6238497Y2 (ja)
JP2524182B2 (ja) 作業機の緩速下降装置
JPH032092Y2 (ja)
JPS584632A (ja) トラクタにおける動力取出軸の連動クラツチ装置
JPS646007Y2 (ja)
JPS6129211Y2 (ja)