JPS584632A - トラクタにおける動力取出軸の連動クラツチ装置 - Google Patents

トラクタにおける動力取出軸の連動クラツチ装置

Info

Publication number
JPS584632A
JPS584632A JP10020981A JP10020981A JPS584632A JP S584632 A JPS584632 A JP S584632A JP 10020981 A JP10020981 A JP 10020981A JP 10020981 A JP10020981 A JP 10020981A JP S584632 A JPS584632 A JP S584632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
switch
clutch
arm
operating arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10020981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohide Iguchi
洋英 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP10020981A priority Critical patent/JPS584632A/ja
Publication of JPS584632A publication Critical patent/JPS584632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はロークリなどの対地作業機を用いて#耘作業
途中において、例えば回向動作のために対地作業機を上
昇させたとき、′これに連動して作業機駆動用の動力取
出軸の駆動を停止し、逆に対地作業機を下降したとき4
二は動力取出軸の駆動が開始されるよう構成した連動ク
ラッチ装置に関するものである。
かかる連動クラッチ装置としては、対地作業機を吊持し
ているリフトアームの昇降動作に連動させたものがある
が、この構造では、例えば下げ操作の場合に昇降作動装
置の操作レバーを下げ位置に操作してから油圧シリンダ
から圧力油が排出されてリフトアームが所定角度まで下
り、これ1二よってだイツチが働いてPTOクラッチが
人となって対地作業機の耕耘体が駆動されるまで僅=長
い時間t’li’L、この結果、未耕地が大きくなって
しまう不利がある。
そこでこの発明においては、操作レバーの−動軌跡にの
ぞませた作動アームな介してPTOグラツテの切入を制
御できるスイッチを作動するよう4=構成して、操作レ
バーを操作すれば直ちにPTOクラツtの切入制御が行
わnで制御動作を迅速とすると共に、作動アームを介し
てスイッチを動作させる構成としたので、操作レバーと
して耕深設定のためのポジションレバーと耕耘抵抗設定
のためのドラフトレバーな用いた場合にも、上記の連動
動作によるPTOクラッチの制御ができるように改良し
たものである。
そしてその寮織態@を図にもとづいて説FIAすれば、
トラクタ(1)に連結されている図示外の対地作業機は
、トラクタ(1)の左右のリフトアーム(2)(2>へ
リフトロッド(3)(3) V介して吊持され、ミッシ
ョンケース(4)の後上部円に設けている昇降作動装置
1(5)の油圧バルブ(6)の摺動子(力な第2図の矢
−入方向に押動子れば、油圧シリンダ(8)のピストン
(9)の前面に圧力油が供給されるようにこの摺動子(
γ)が図示外のポンプからの圧力油の油圧パルプ(6)
円の油路馨切替えるのでピストン(9)は突出してロン
ド叫を介して腕杆aηと1体のリフト軸(ロ)に取付け
たリフトアーム(23(2)V上昇回動させること4二
なり、逆に反矢纏ム方同(二指動子(7)を押動子れば
、油圧シリンダ(8)内の圧力油が排出されるよう(二
油圧パルプ(6)の油路が切替えされてリフトアーム(
2)(2)が下降回動するようシー構成されている。
そして、対地作業機C:加わる土壌抵抗?検出して油圧
バルブ(6)の摺動子(7)を移動させ、常(;、この
上場抵抗が一定となるようζ二制御する後述の耕耘抵抗
調節操作(二切替操作するためのドラフトレバー(2)
及び、作業機を昇降して所望の高さに保持する耕深調節
操作のためのポジションレバーα◆は、ミッションケー
ス(4)に軸支された2重の円軸(ト)と外軸轡(:夫
々取付け、この円軸(ト)と外軸(ト)の一端に固定さ
れたクランクビン(ロ)と員に夫々、ドラフトリンク(
2)とポジションリンク(ホ)の上端を枢着している。
そしてドラフトリンク(至)とポジションリンク員の夫
々の回動先端5二作動子四、四t’11I付けてビン四
にて枢着したアーム−を摺動子(7)と作動子(2)、
に)と6=よって前後から挾むように設ける。
又、リフ[軸(6)に1体的にカムに)を形成し、円軸
(至)に回動自在に績入した腕杆に)シニはビン@を側
方番=央出させてカム四に摺接させ、この腕杆に)(=
前後摺動自在6二嵌入した作動子(ハ)の前部に座金@
l設け、座金四と腕杆(2)の関j二張設した。ばね員
にて、この作動子−の先端な常に中間座ctoa)に当
接せしめるものであって、今、油圧パルプ(6)から油
圧シリンダ(8)への圧力油の給排を停止している図示
した中立位置に摺動子(7)があるとき、ポジVヨンレ
A−04VljJ図の矢線B万同に回動子れば、クラン
クビン斡はポジジョンリンク01′4I:li!3図の
右廻りに回動して作動子−を介して摺動子(7)v同図
の矢線ム万回(;押込み、このため擢−子(7)は油圧
バルブ(6)円の油路な切替えてピストン(9) V 
llil図の右方に突出し、リフトアーム(2)(2)
V上昇(ロ)勤せしめることになり、又、同時(−回動
するカムに)に当接しているビン側は右方(二後退する
ので、ポジションリンク■とミツνヨンクース(4)の
間に張設したばね輔6;附勢されて作動子−に当接して
いるポジションリンク■は左廻−へ二目勤し、このよう
(ニジてポジションレバー斡にて指定された所定高さζ
ニリフトアーム(2)(2)が到達すれば、摺動子(7
)は図Q中立位置に戻り、油圧パルプ(6)は油圧の給
排を停止し、リフトアーム(2)の上昇回動はとまって
、対地作業機をこの高さを保つようにするものである。
そして耕耘抵抗をドラフトリンクCLIを介して昇降作
動装置E(5)の摺動子(7) (::フィードバック
するための耕耘抵抗調節機構はミッションケース(4)
の後上部(二ビンに)(二て枢着したブラケット(至)
と対地作業機のトップリンク(ロ)とlビン(至)にて
連結し、ドラフトリンク(2)の中位部附近に回動自在
に嵌挿したビン(ロ)ヘロツド(ロ)の先端部を前後方
向摺動自在に嵌入し、ドラフトロッド(至)の前端にビ
ンOIにて堆付けた腕杆−をロッド(ロ)の後端へビン
←埠にて連結し、ブラケットに)の上部へビン−4二て
取付けている調節体(I4v上記ドラフトロッド(至)
にねじ込み取付けして、前後方同6二のみ移動自在とし
たドラフトロッド@WドラフトばねMl二て後方へ押動
附勢し、ポジションレバー(141’反矢IIBの下げ
方向へ一杯に回動操作すれば作動子に)は右方へ後退す
るととになって、ドラフトレバーcllを成る位置に保
持してお、けば、ドラフトリンクo引:取付けされてい
る作動子e1のみがアームHVNllI17できること
になり、今、このドラフトレバー斡がドラフトばね@4
v抑圧して指示する1111転抵抗よりも大きい耕耘抵
抗が対地作業機に作用するときはトップリンク(ロ)が
左方へ押動されるのでブラケットに)はビン(至)を中
心に左廼りに同動してドラフトロッド(至)はドラフト
ばね−1更に圧縮しながら左方へ押動されることになり
、このため、ロッド07)はドラフトリンク(至)を左
方へ回動するので作動子QυはアームeI4v介して摺
動子(7)t’矢線ム方向へ移動し、油圧パルプ(6)
からピストン(9)の左方へ圧力油が供給されてピスト
ン(9)は右方へ突111するのでリフトアーム(2)
(2)が上昇目動して対地作業機も上昇し、このように
して耕耘抵抗が減少丁ればプラヶッ7ト(至)などは回
動前の位置にまで戻ることになって、アーム(ハ)と摺
動子(7)も図示の中立位置に戻るように構成し、そし
て、ドラフトレバーCL1v例えば反矢線B方同に一同
操作丁ればクランクビン(11が左方へ移SITるので
ビン(2)を中心としてドラフトリンク(2)の下部は
右方へ回動し、作動子Hも右動するので摺動子(7)は
反矢11A万同に移動してリフトアーム(2)(2)が
下降し、対地作業機の耕深が深くなって大きい耕耘抵抗
が設定されてこの大きい耕耘抵抗を基準として上町の耕
耘抵抗制御が行われることになり、逆に、トラフトンパ
ー03を矢線B方向に回動操作子れば、上述とは逆の動
作′にょって小さい耕耘抵抗が設定されることになるも
のである。そして、ビンに)を取外してトップリンク(
ロ)からの耕耘抵抗のフィードバック動作を断てば、こ
のトラフトンバー斡の同動操作によってリフトアーム(
2)(2) t’昇降回動できるものである。
そして、層形状のレバーガイド輪の左右のガイド板−初
を二設けている円弧溝(+aaX+7m)に夫々、ばね
付のポル)4LE)41を挿通してこのボルドー知=て
ドラフトレバー(2)とポジションレバーα◆は任意の
回動位1I4=固定できるのであるが、レバーガイド−
に取付板に)馨ポル) (61)・・・にて取付け、取
付板−にマイクロスイッチの如きスインf(52)を取
付け、又、取付板−の下部に形成した正面視U字状の受
部(50m)には作動アーム(58)の回動基部(5h
)を挿通してこの作動アーム(53)の上部に形成した
逆り字状の保合部(58b)YドラフトレバーO1及び
ポジションレバーへ◆の夫々の後方(矢線B方向)に位
置せしめてこれら双方の操作レバーの回動軌跡内に保合
部(fi8b)をのぞませ、回動基部(5aa)へ回動
自在に外嵌したカム(54)のボス部(54m)とこの
回動基II(58m)とをねじ(56)にて固定し、カ
ム(64)と受部−との間に係止しているトルクばね(
56)にて作動アーム(53)の保合部(58b)が蝦
も後方(矢19B方回)にある上紀何れかのレバー(又
は双方のレバー)6:常4−当接せしめ、従ってトラフ
トンパー(2)、ポジションレバーα◆の倒れか、又は
双方を矢線B方向4:回動丁れば成る位TtILt二で
カム(64)がスイッチ(62)の作動子(52c)を
押動してその常閉接点(醇b)V開くことになり、逆に
反矢線B方向に回動子れば、作動子(52e)からカム
(54)から離れて常閉接点CHh)は閉じるようにす
る。
そして、第4図のように対地作業機の耕耘体を回転駆動
するPTOクラッチ(67)は、切替弁(58)の電磁
ソレノイド(58m)に通電されないときはばね(5)
紛によってPTOクラッチ(66)のシリンダ室内の圧
力油Vタンク(59)(二戻るが、電磁ソレノイド錆荀
1−通電すればポンプ(60)の圧力油がシリンダ室内
に供給されるようC;接続し、電源55vスイツチ(6
2)の常閉接点(62b)を介して電磁ソレノイド(5
8m)6:接続している。
又、符号(60)は開閉スイッチであり、符号(61)
は変速機構であり、符号(62)はPTO軸である。
したがって、ねじ(55)によってカム(64)に対す
る操作アーム(酩)の固定位aiv調節しておいて、ポ
ジションレA−041’矢線B方回1:#1けば、油圧
パルプ(6)の作動によってリフトアーム(2)(2)
が上昇位置となると共に、カム(54)がスイン′fc
62)0)作動子(Isle)v押動するので常閉接点
(52b)が開いて電磁ソレノイド(58m)の通電は
断たれて切替弁(5B) t’介してPTOクラツ? 
(66)から排油されてPTOクラッチ(66)はクラ
ッチ切となり、逆にこの状部からポジションレバーa4
1に反矢線B7j同に1勤操作丁れば、リフトアーム(
2)(2)が下降すると共に、カム(64)から作動子
(52e)が離れるので常閉接点部)が閉じて電磁ソレ
ノイド(68a)l二通電され、PTOクラッチ(66
)はクラッチ人となる。
そして、耕耘抵抗制御を行わないとき、ドラフトレバー
(2)を反矢@B方向の極端位置におけば、その作動子
(ハ)はアーム−から右方へ全く離れるので、ポジショ
ンレバー04の回勧位誼によって定まる耕深に対地作業
様を任意6二設定できることC二なり、この耕耘作業の
とき常閉接点(52b)が閉じるように、即ち、カム(
64)が作動子(a2e)から離れるよう仁しておけば
、例えば枕地附近に到達したために対地作業機を−たん
上昇して同同動作を行った後、再び対地作業機!下降し
てM転作業vlI行するとき、ポジVヨンレバ−o4は
そのままの位置に放置しておいて、ドラフトレバーCL
IY矢線8方向に太きくIIIITれば、作動子な節が
アーム−を矢線ム方向に押動してリフトアーム(2バ2
)v上昇回動すると共C二、トラフトンバー(2)が作
動アーム(5B) Y囲動してスイッチ(52)の作動
子(52m)が押動されてPTOクラッチ(61)は切
状態となり、そして回向動作1に:終えてドラフトレバ
ーCL1’i’反矢線B方向へ戻し回動子ればリフトア
ーム(2)(2)が下降すると共(二、スイツy−(5
2)の作動子(52m)が戻ってPTOクラッチ(61
)は入状態となって直ちC二耕転作業が開始されること
になる。
この発明の連動クラッチ装置は上述のように構成してい
るので、操作レバーであるポジションリンク◆又はドラ
フトレバー(2)及びこれらの双方(:よる対地作業機
の上げ操作、或いは下げ操作(=伴って作動する作動ア
ーム(58)は、スイッチ(52) V直ちに動作して
PTOクラツ′f(61)を切、又は入シニ夫々切替え
るので、朝耘体の停止又は駆動開始が迅速となって枕地
附近における未耕地を小さくできるものである。
そしてポジションレバーα◆による耕深設定を行ってド
ラフトレバーcL1v回動操作して対地作業機を昇降動
作する場合(二も、このトラフトンバー(2)の回動操
作に連動して作動アーム(68)がスイッチ(52) 
t’動作できるので、対地作業機の回向動作などのよう
こ二耕耘作業の中断操作(二%に便利となったのである
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の1!i!鉋態様な示すもので、第1図は
トラクタの!!部側面図、第2図は昇降作動装置の縦断
側面図、第3図(イ)は装置の11iiii図、同図−
は同図(イ)めし矢視図、第4図は制御回路図である。 符号説明 (1)・・・・・・トラクタ    (2)・・・・・
・リフトアーム(3)・・・・・・リフトロッド  (
4)・・・・・・ミツンヨンケース(5)・・・・・・
昇降作動装置(6)・・・・・・油圧ノくルブ(7)・
・・・・・摺動子     (8)・・・・・・油圧シ
リンダ(9)・・・・・・ピストン    (ト)(ロ
)・・・・・・ロッド(ロ)四−・・・・・・腕杆  
  (2)・・・・・・リフト軸(至)・・・・・・ド
ラフトレバー α◆・・・・・・ポジションレノ鳴−(
イ)・・・・−・内軸      (ロ)・・・・・・
外軸αη(至)・−・・・・クランクビン (至)・・
・・・・ドラフトリック翰・・・・・・ポジションリン
ク (2軸)・・・・・・中間座Im−・・・・・・作
動子 翰(ロ)(至)(至)■(至)値カー・・・・・
・ビン(ハ)・・・・・・アーム     (ハ)・・
・・・・カム翰・・・・・・座金      0I(1
(58b)・・・・・ばね(至)・・・・・・ブラケッ
ト   (ロ)・・・・・・トップリンク−・・・・・
・ドラフトロッド −・・・・・・調節体−・・・・・
・ドラフトはね  顧・・・・・・レバーガイドーー・
・・・・・ガイド板   (46aχ+7m)・・・・
・・円弧溝−一(51)・・・・・・ポル)f4・・・
・・・取付板(50a)・・・・・・受部     (
62)・・・・・・スイッチ(5mb)−・・・・・常
閉接点   (52c)・・・・・・作動子(68)・
・・・・・作動アーム  (6k)−・・・・・回動基
部(58b)・・・・・・係合部    (64)・・
・・・・カム(64m)・・・・・・ボスg     
(65)・・・・・・ねじ(58)・・・・・・トルク
ばね  (57)・・・−P T Oクラッチ(68)
・・・・・・切替弁    (68m)・・・・・・電
磁ソレノイド(69)・・・・・・タンク    (6
0)・・・・・・ポンプ(61)・・・・・・変速機構
   (62)・・・・・・PTO軸(E)・・・・・
・電源 第3図     (す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 対地作業機昇降用の油圧シリンダに圧力油の給排制
    御1行う操作レバーの回動軌跡円に作動アーム!のぞま
    せ、対地作業機への動力伝達の断接を行うPTOクラッ
    チの切入を制御できるスイッチを、上記作動アームの回
    動基部附近における機枠4二固設して、上記操作レバー
    舊二よる作業機上げ操作に連動して係合し回動する作動
    アームが上記スイッチ″gPTOクラッチ切に、又、操
    作レバーV作業機下げ操作したとき作動アームがスイッ
    チvPTOクラッチ人に、夫々、作動せしめるように設
    けてなるトラクタにおける動力取出軸の連動クラッチ装
    置。 2 上記操作レバーとして、対地作業様の耕採V設定す
    るためのポジションレバーと耕耘抵抗設定を行うドラフ
    トレバーとを設けてなる特許請求の範囲第1項記載のト
    ラクタ舊二おける動力取出軸の連動クラッチ装置。
JP10020981A 1981-06-26 1981-06-26 トラクタにおける動力取出軸の連動クラツチ装置 Pending JPS584632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10020981A JPS584632A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 トラクタにおける動力取出軸の連動クラツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10020981A JPS584632A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 トラクタにおける動力取出軸の連動クラツチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS584632A true JPS584632A (ja) 1983-01-11

Family

ID=14267908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10020981A Pending JPS584632A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 トラクタにおける動力取出軸の連動クラツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584632A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018304A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 E-Rae Co Ltd 蓄糞資源の燃料及び堆肥化装置
JP2015198621A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社デンソー 農作業機制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559702B2 (ja) * 1976-12-27 1980-03-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559702B2 (ja) * 1976-12-27 1980-03-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018304A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 E-Rae Co Ltd 蓄糞資源の燃料及び堆肥化装置
JP2015198621A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社デンソー 農作業機制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2666376A (en) Tractor mounted two-way plow
JPS584632A (ja) トラクタにおける動力取出軸の連動クラツチ装置
DE102009016919A1 (de) Steuerung einer Hubvorrichtung
CN205478687U (zh) 拖拉机犁具电控系统
US3613798A (en) Hydraulic control system for agricultural implements
JPS5843707A (ja) トラクタにおける耕深制御装置
JP6188421B2 (ja) 作業車輌
JPS6134763B2 (ja)
JP2589039B2 (ja) 農用トラクターにおける制御操作装置
JPS60738Y2 (ja) 液圧昇降作動装置における耕耘抵抗調節装置
JP2014236707A (ja) 作業車輌
JPS5831445Y2 (ja) 耕深の自動調節装置におけるクラッチ機構
JP4341399B2 (ja) トラクタ
JPS6216807Y2 (ja)
JPS6124011Y2 (ja)
JP2774421B2 (ja) 水田作業機の昇降制御装置
JPS59167337A (ja) 動力取出用クラツチの操作装置
JP2508663B2 (ja) 対地作業機における降下弁カツト装置
JPS5934081B2 (ja) 動力農機における動力伝達自在接手軸の安全装置
JPH0139724B2 (ja)
JPS646007Y2 (ja)
JPS6144563Y2 (ja)
JPH0636645Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置の耕深制御装置
JPS6238498Y2 (ja)
JPH0234250Y2 (ja)