JPS59167337A - 動力取出用クラツチの操作装置 - Google Patents
動力取出用クラツチの操作装置Info
- Publication number
- JPS59167337A JPS59167337A JP3893383A JP3893383A JPS59167337A JP S59167337 A JPS59167337 A JP S59167337A JP 3893383 A JP3893383 A JP 3893383A JP 3893383 A JP3893383 A JP 3893383A JP S59167337 A JPS59167337 A JP S59167337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- lever
- control
- working machine
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B71/00—Construction or arrangement of setting or adjusting mechanisms, of implement or tool drive or of power take-off; Means for protecting parts against dust, or the like; Adapting machine elements to or for agricultural purposes
- A01B71/06—Special adaptations of coupling means between power take-off and transmission shaft to the implement or machine
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、農業用トラクタに装着する耕耘ロータリー
など作業機への動力を断続する動力取出用クラッチの操
作装置に関する。
など作業機への動力を断続する動力取出用クラッチの操
作装置に関する。
例えば、ロータリ一作業において、オペレータは、圃場
の端部で同行操作する際、ハンドル操作と同時にロータ
リーを上昇するための油圧昇降レバー操作、及び危険防
止のために回転作業部を停止すべく動力取出クラッチを
「断」に切換操作する必要があり、又、同行終了時はこ
れらを再度復帰操作しなければならない。
の端部で同行操作する際、ハンドル操作と同時にロータ
リーを上昇するための油圧昇降レバー操作、及び危険防
止のために回転作業部を停止すべく動力取出クラッチを
「断」に切換操作する必要があり、又、同行終了時はこ
れらを再度復帰操作しなければならない。
この発明は上記のオペレータ操作を軽減しようとするも
ので次の技術的手段を講じた。
ので次の技術的手段を講じた。
即ち、トラクター(1)に装着する作業機(2)を昇降
連動する昇降レバー(3)の近傍に、このレバー(3)
の作業機(2)上昇側移動方向に沿う切換η行操作で作
業機(2)への動力取出用クラッチ(4)を「切」に連
動し、作業機(2)下降側移動方向に沿う逆の切換移行
操作ではこのクラッチ(4)を「人」に連動するクラッ
チ切換操作具(5)を設けてなる動力取出用クラッチの
操作装置のf+1成とする。
連動する昇降レバー(3)の近傍に、このレバー(3)
の作業機(2)上昇側移動方向に沿う切換η行操作で作
業機(2)への動力取出用クラッチ(4)を「切」に連
動し、作業機(2)下降側移動方向に沿う逆の切換移行
操作ではこのクラッチ(4)を「人」に連動するクラッ
チ切換操作具(5)を設けてなる動力取出用クラッチの
操作装置のf+1成とする。
この発明の一実施例を図面に基づき説明する。
(2)はトラクタ(1)機体後部に連結する作業機(図
例では耕耘ロータリーとしている)で、三点リンク(6
)を介して昇降自在に連結されている。
例では耕耘ロータリーとしている)で、三点リンク(6
)を介して昇降自在に連結されている。
(3)は耕耘ロータリー(2)を昇降連動すべく油圧パ
ルプ(図示せず)を制御する昇降レバーで、運転席側部
に前後方向揺動自在に設けられる。この操作レバー(3
)は、ガイド板(7)のガイド溝(8)に沿って、前方
に揺動操作するときはリフトアーム(9)を下げに連動
し、逆に後方に揺動操作するときはこのリフトアーム(
9)を上げに連動して、耕耘ロータリー(2)を任意位
置に昇降連動できる。尚、昇降レバー(3)の任意操作
位置にてり7トアーム(9)の対機体角度を一定に保持
できるように、このリフトアーム(9) カら油圧パル
プ部にフィードバックリンク(図示せず)を設けて所謂
ポジションコントロールを行なう形態としている。
ルプ(図示せず)を制御する昇降レバーで、運転席側部
に前後方向揺動自在に設けられる。この操作レバー(3
)は、ガイド板(7)のガイド溝(8)に沿って、前方
に揺動操作するときはリフトアーム(9)を下げに連動
し、逆に後方に揺動操作するときはこのリフトアーム(
9)を上げに連動して、耕耘ロータリー(2)を任意位
置に昇降連動できる。尚、昇降レバー(3)の任意操作
位置にてり7トアーム(9)の対機体角度を一定に保持
できるように、このリフトアーム(9) カら油圧パル
プ部にフィードバックリンク(図示せず)を設けて所謂
ポジションコントロールを行なう形態としている。
ガイド板(7)の上記ガイド溝(8)と平行のガイド溝
αφに沿わせて前後に揺動操作すべく設ける他の昇降レ
バー (11)は、同じく油圧パルプを制御するレバー
で、作業機(2)としてプラウ等を用いるときに使用し
、抗力を一定に保つよう作業機(2)を自動的に昇降制
御しつる所謂ドラフトコントロールレバーとしている。
αφに沿わせて前後に揺動操作すべく設ける他の昇降レ
バー (11)は、同じく油圧パルプを制御するレバー
で、作業機(2)としてプラウ等を用いるときに使用し
、抗力を一定に保つよう作業機(2)を自動的に昇降制
御しつる所謂ドラフトコントロールレバーとしている。
上記ガイド板(7)のガイド溝(8)の前後方向中央部
近傍には、耕゛耘ロータIJ−(2)などに動力伝達す
べくトラクタ(1)機体内部に構成する動力取出軸(ロ
)の中間部に設けたクラッチ(4)を人力操作するクラ
ッチ切換操作具(6)を設けである。
近傍には、耕゛耘ロータIJ−(2)などに動力伝達す
べくトラクタ(1)機体内部に構成する動力取出軸(ロ
)の中間部に設けたクラッチ(4)を人力操作するクラ
ッチ切換操作具(6)を設けである。
上記クラッチ(4)は油圧クラッチK fJl成すると
共に1ソレノイドパルプα3)の切換によって圧油を給
排制御されて当該クラッチ(4)を入切に連動させる構
成としている。
共に1ソレノイドパルプα3)の切換によって圧油を給
排制御されて当該クラッチ(4)を入切に連動させる構
成としている。
上記クラッチ切換操作具(5)は、スイッチ0萄をカム
(ロ)によってON・opyに切換え、上記ソレノイy
xルプ0つのソレノイド0句を励磁し又は消磁させる。
(ロ)によってON・opyに切換え、上記ソレノイy
xルプ0つのソレノイド0句を励磁し又は消磁させる。
即ち、クラッチ切換操作具(δ)が操作レバーってソレ
ノイy (1,153が励磁されてクラッチ(4)を「
入」にし、逆に揺動操作されたときはこのスイッチ(ロ
)は07]Fになりソレノイド0句を消磁しクラッチ(
4)は「切」となる。
ノイy (1,153が励磁されてクラッチ(4)を「
入」にし、逆に揺動操作されたときはこのスイッチ(ロ
)は07]Fになりソレノイド0句を消磁しクラッチ(
4)は「切」となる。
第7図〜第1O図は第2実施例を示し、クラッチ切換操
作具(6)はその先端部がガイド溝(8)内にのぞみ、
昇降レバー(S)のアーム部に接当して同時に操作でき
る構成としている。このレバー(+5)の往復操作によ
って支軸(ホ)中心に夫々角度人前後に揺動される。
作具(6)はその先端部がガイド溝(8)内にのぞみ、
昇降レバー(S)のアーム部に接当して同時に操作でき
る構成としている。このレバー(+5)の往復操作によ
って支軸(ホ)中心に夫々角度人前後に揺動される。
この切換操作具(5)は、弱いばね09)によって常時
中立位M(先端部がガイド溝(8)にのぞむ位置)に復
帰すべく保持されていて、操作レバー(3)のアーム部
により前後に夫々角度みだけ回動しても再び中立位置に
復元できる構成である。
中立位M(先端部がガイド溝(8)にのぞむ位置)に復
帰すべく保持されていて、操作レバー(3)のアーム部
により前後に夫々角度みだけ回動しても再び中立位置に
復元できる構成である。
又、この切換操作具(5)には、異径部を形成する円盤
状カム体(財)を付設し、2個のスイッチe1)hsを
ON・OFF切換すべく構成する。
状カム体(財)を付設し、2個のスイッチe1)hsを
ON・OFF切換すべく構成する。
これらスイッチH12)は切換操作具(5)が中立位置
ではスイッチQ1)がON、スイッチIX9はOFFで
あり、昇降レバー(8)の下げ側操作に連動して角度み
揺動するとスイッチO!0はそのままONを維持し、ス
イッチに)はONに切換わる。又昇降レバー(8)の上
げ側操作に連動するときは逆に角度五揺動してスイッチ
に)に)共にO]I’Fとなる。
ではスイッチQ1)がON、スイッチIX9はOFFで
あり、昇降レバー(8)の下げ側操作に連動して角度み
揺動するとスイッチO!0はそのままONを維持し、ス
イッチに)はONに切換わる。又昇降レバー(8)の上
げ側操作に連動するときは逆に角度五揺動してスイッチ
に)に)共にO]I’Fとなる。
油圧クラッチ(4)の油路を切換えるソレノイドパルプ
(18)を制御する電気回路は、上記スイッチe1)に
)の直列回路(財)間にリレーQ4を配すると共に、ソ
レノイド(ハ)の回路(ハ)に当該リレー(財)のリレ
ー接点に)を配し、更に両回制御・を並列接続してなる
。尚、(財)は同じくリレー(ハ)のリレー接点でスイ
ッチQ枠を自己保持する。
(18)を制御する電気回路は、上記スイッチe1)に
)の直列回路(財)間にリレーQ4を配すると共に、ソ
レノイド(ハ)の回路(ハ)に当該リレー(財)のリレ
ー接点に)を配し、更に両回制御・を並列接続してなる
。尚、(財)は同じくリレー(ハ)のリレー接点でスイ
ッチQ枠を自己保持する。
スイッチ切換操作具(δ)の支軸(ホ)と一体に揺動す
るボス部に)には左右に扁平面■elυを形成し、下面
に対応位置させた弾性板(2)との回転接当によって前
後夫々角度みを越える揺動操作位置でばれ(ロ)の復帰
作動に抗してこの切換操作具(5)を固定できる。
るボス部に)には左右に扁平面■elυを形成し、下面
に対応位置させた弾性板(2)との回転接当によって前
後夫々角度みを越える揺動操作位置でばれ(ロ)の復帰
作動に抗してこの切換操作具(5)を固定できる。
尚、扁平面に)と弾性板(ロ)との接当固定時はスイッ
チ−に)共にONを維持してクラッチ(4)は「入」と
なり、逆に扁平1fic3υと弾性板←埠との接当固定
時はスイッチQυψ旧ま共に01+′11’を維持して
クラッチ(4)は「切」となる。
チ−に)共にONを維持してクラッチ(4)は「入」と
なり、逆に扁平1fic3υと弾性板←埠との接当固定
時はスイッチQυψ旧ま共に01+′11’を維持して
クラッチ(4)は「切」となる。
尚、輪は操縦へンドル□、(ト)はシートである。
上側の伶用について説明する。
トラクタ(1)機体を進行開始の際、予め昇降レバー(
8)により耕耘ロータリー(2)を作業姿勢に下降させ
る。同時に耕耘ロータIJ −(2)には回転駆動力を
伝達する必要があり、クラッチ(4)を「入」に連動す
べくクラッチ切換操作具(5)をスイッチ0→がONと
なるように支軸(17)まわりに回動操作するものであ
る。
8)により耕耘ロータリー(2)を作業姿勢に下降させ
る。同時に耕耘ロータIJ −(2)には回転駆動力を
伝達する必要があり、クラッチ(4)を「入」に連動す
べくクラッチ切換操作具(5)をスイッチ0→がONと
なるように支軸(17)まわりに回動操作するものであ
る。
圃場の終端部に至るとトラクタ(1)を180転回して
往行程から復行程に移行させる。この場合はハンr A
/H操作と同時に耕耘リータリ−(2)上昇のだめの昇
降レバー(8)操作、更には安全確保のためにクラッチ
(4)の回転を停止すべくクラッチ切換操作具(5)操
作を行なわねばならないが、昇降レバー(3)の後方揺
動と同時にクラッチ切換操作具(5)のつまみ部を片手
操作(第4図)でき、一連の操作が極めて円滑に行なえ
る。トラクタ(1)@体が180’転回すれば直ちに上
記とは逆の耕耘ロータリー(2)降下、クラッチ(4)
「入」の各連動操作を行なうが、昇降レバー(3)は把
持したまま後方揺動し、この場合もクラッチ切換操作具
(5)のつまみ部を同時移行操作できる。
往行程から復行程に移行させる。この場合はハンr A
/H操作と同時に耕耘リータリ−(2)上昇のだめの昇
降レバー(8)操作、更には安全確保のためにクラッチ
(4)の回転を停止すべくクラッチ切換操作具(5)操
作を行なわねばならないが、昇降レバー(3)の後方揺
動と同時にクラッチ切換操作具(5)のつまみ部を片手
操作(第4図)でき、一連の操作が極めて円滑に行なえ
る。トラクタ(1)@体が180’転回すれば直ちに上
記とは逆の耕耘ロータリー(2)降下、クラッチ(4)
「入」の各連動操作を行なうが、昇降レバー(3)は把
持したまま後方揺動し、この場合もクラッチ切換操作具
(5)のつまみ部を同時移行操作できる。
第2実施例では、昇降レバー(3)のガイド溝(8)部
にクラッチ切換操作具(5)の先端部かのぞ谷ため、格
別のクラッチ(4)切換操作を不要ならしめ、一層確実
・容易にトラクタ(1)回行時の作業機(2)制御が行
なえる。
にクラッチ切換操作具(5)の先端部かのぞ谷ため、格
別のクラッチ(4)切換操作を不要ならしめ、一層確実
・容易にトラクタ(1)回行時の作業機(2)制御が行
なえる。
この発明は前記の構成としたから次の技術的効果を有す
る。即ち、作業機と昇降連動する昇降レバーの近傍に作
業機への動力を断続するクラッチの切換操作具を設け、
この操作具が昇降レバーの作業機上昇側操作に沿っては
上記クラッチを「切」に連動し、逆の作業機下降側操作
ではクラッチを「入」に連動すべく構成するがら、昇降
レバーとクラッチ切換操作具とを同時に操作し又は各々
連動させることができ、トラクタ回行時の操作労力を軽
減させることができる。
る。即ち、作業機と昇降連動する昇降レバーの近傍に作
業機への動力を断続するクラッチの切換操作具を設け、
この操作具が昇降レバーの作業機上昇側操作に沿っては
上記クラッチを「切」に連動し、逆の作業機下降側操作
ではクラッチを「入」に連動すべく構成するがら、昇降
レバーとクラッチ切換操作具とを同時に操作し又は各々
連動させることができ、トラクタ回行時の操作労力を軽
減させることができる。
図はこの発明の一実施例を示し、第1図は側面図、第2
図はその一部の背面図、第3図・第4図は昇降レバ一部
の斜視図、第5図はクラッチ切換操作具の平面図、第6
図は電気回路図である。又、第7図〜第10図は第2実
施例を示し、第7図はクラッチ切換操作部の平面図、第
8図はその一部の断面図、第9図は側断面図、第10図
は電気回路図である。 図中、(1)はトラクタ、(2)は作業機(耕耘四−タ
’) −) 、(’3)は昇降レバー、(4)はクラッ
チ、(5)はクラッチ切換操作具、(7)はガイド板、
(8)はガイド溝、(ロ)は動力取出軸、■)はソレノ
イドパルプ、θ→O1!υQ樽はスイッチ、06)に)
はソレノイドを示す。 特許出願人の名称 井関農機株式会社 代表者 井 関 昌 孝 第7図 3 88図 @イ腸
図はその一部の背面図、第3図・第4図は昇降レバ一部
の斜視図、第5図はクラッチ切換操作具の平面図、第6
図は電気回路図である。又、第7図〜第10図は第2実
施例を示し、第7図はクラッチ切換操作部の平面図、第
8図はその一部の断面図、第9図は側断面図、第10図
は電気回路図である。 図中、(1)はトラクタ、(2)は作業機(耕耘四−タ
’) −) 、(’3)は昇降レバー、(4)はクラッ
チ、(5)はクラッチ切換操作具、(7)はガイド板、
(8)はガイド溝、(ロ)は動力取出軸、■)はソレノ
イドパルプ、θ→O1!υQ樽はスイッチ、06)に)
はソレノイドを示す。 特許出願人の名称 井関農機株式会社 代表者 井 関 昌 孝 第7図 3 88図 @イ腸
Claims (3)
- (1)トラクター(1)に装着する作業機(2)を昇降
連動する昇降レバー(8)の近傍に、このレバー(8)
の作業機(2)上昇側移動方向に沿う切換移行操作で作
業tffi (2)への動力取出用クラッチ(4)を「
切」に連動し、作業機(2)下降側移動方向に沿う逆の
切換移行操作ではこのクラッチ(4)を「入」に連動す
るクラッチ切換操作具(5)を設けてなる動力取出用ク
ラッチの操作装置。 - (2)昇降レバー(3)とクラッチ切換操作具(5)と
を範囲第1吹記戦の動力取出用クラッチの操作装置。 - (3) クラッチ切換操作具(5)を縦軸まわりに回
動操作すべく構成すると共に、該操作具(5)端を往復
揺動操作する操作レバー(8)のアーム部に係合可能に
設けてなる特許請求の範囲第1項記載の動力取出用クラ
ッチの操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3893383A JPS59167337A (ja) | 1983-03-11 | 1983-03-11 | 動力取出用クラツチの操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3893383A JPS59167337A (ja) | 1983-03-11 | 1983-03-11 | 動力取出用クラツチの操作装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59167337A true JPS59167337A (ja) | 1984-09-20 |
Family
ID=12539025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3893383A Pending JPS59167337A (ja) | 1983-03-11 | 1983-03-11 | 動力取出用クラツチの操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59167337A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62163614A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-20 | 株式会社クボタ | 作業機の上昇制御装置 |
JPH057008U (ja) * | 1991-07-19 | 1993-02-02 | セイレイ工業株式会社 | トラクタのpto軸用クラツチ装置 |
JP2003079541A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 集塵装置及び集塵システム |
-
1983
- 1983-03-11 JP JP3893383A patent/JPS59167337A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62163614A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-20 | 株式会社クボタ | 作業機の上昇制御装置 |
JPH057008U (ja) * | 1991-07-19 | 1993-02-02 | セイレイ工業株式会社 | トラクタのpto軸用クラツチ装置 |
JP2003079541A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 集塵装置及び集塵システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2506301C (en) | Work machine joystick control system | |
US8100218B2 (en) | Electronic throttle on control handle | |
USH1822H (en) | Miniature joystick mounted on a joystick | |
CA1246719A (en) | Hydrostatic hitch control | |
KR100970131B1 (ko) | 다관절 로봇 톱이 설치된 가로수 가지치기 장치 및 방법 | |
JPS59167337A (ja) | 動力取出用クラツチの操作装置 | |
US6662480B1 (en) | Bucket level | |
JPS5811130Y2 (ja) | 田植機における走行装置 | |
JP2589039B2 (ja) | 農用トラクターにおける制御操作装置 | |
JP3632779B2 (ja) | 移動農機 | |
CN219628360U (zh) | 一种电动式割草机 | |
JP3313561B2 (ja) | 農作業機の対地作業装置ローリング・昇降操作構造 | |
JP2545253Y2 (ja) | 作業装置の操作構造 | |
JPH0337053Y2 (ja) | ||
JPH0561154B2 (ja) | ||
JPH0153003B2 (ja) | ||
JPS6216807Y2 (ja) | ||
JPH0328737Y2 (ja) | ||
JPH0549489B2 (ja) | ||
JPH0614806B2 (ja) | トラクタ−の耕深自動制御装置 | |
JPH0194003U (ja) | ||
JPH0130967Y2 (ja) | ||
JPH0327380Y2 (ja) | ||
JPS60738Y2 (ja) | 液圧昇降作動装置における耕耘抵抗調節装置 | |
JPS63304907A (ja) | トラクタ作業機のリフト装置 |