JPS646007Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646007Y2
JPS646007Y2 JP1982014678U JP1467882U JPS646007Y2 JP S646007 Y2 JPS646007 Y2 JP S646007Y2 JP 1982014678 U JP1982014678 U JP 1982014678U JP 1467882 U JP1467882 U JP 1467882U JP S646007 Y2 JPS646007 Y2 JP S646007Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
link
hydraulic
relief valve
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982014678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58117805U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1467882U priority Critical patent/JPS58117805U/ja
Publication of JPS58117805U publication Critical patent/JPS58117805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646007Y2 publication Critical patent/JPS646007Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラクタの作業機コントロール装置に
関するものである。
プラウなどの作業機を牽引するようにした農用
トラクタ等では、一般にその作業機による耕深を
調節する所謂ポジシヨンコントロール機構が設け
られているが、さらに牽引作業機の重量をそのト
ラクタの駆動輪に移行(ウエイトトランスフア
ー)することによる作業機の牽引力増加をはかる
ように調節する所謂トラクシヨンコントロール機
構などが設けられるようになつてる。前者のポジ
シヨンコントロールでは、その耕深設定のため作
業機自体を昇降させる必要があるため、油圧装置
の圧油は高圧のものが用いられる。一方、後者の
トラクシヨンコントロールでは、作業機を完全に
上昇移動させないで吊り上げ状態に保持するもの
で、その吊り上げ状態に基づく作業機重量を駆動
輪に移行、即ち重量移行(ウエイトトランスフア
ー)させ牽引力の増大をはかるようにしたもので
あるため、油圧装置に対する圧油の圧力は前者の
ポジシヨンコントロールの場合のように高圧では
なく、低圧のものが使用される。したがつて、従
来の装置によると、ポジシヨンコントロール操作
のための操作レバーおよびそれに伴うリンク機構
のほかに、さらにトラクシヨンコントロール操作
のために、別の操作レバーおよびそれに伴うリン
ク機構が設けられている。したがつて、操作系統
は複数本の操作レバーとそれに伴うリンク機構が
存在し、機構が複雑化するという問題があつた。
また、操作レバーを、ポジシヨンコントロール
状態、トラクシヨンコントロール状態およびドラ
フトコントロール状態の位置に移行できるように
したものとして特公昭49−9681号公報がある。
しかし、この公報のものは、弁本体内にアンロ
ードバルブ、チエツクバルブ、リリーフバルブを
併設した複雑な油路を必要とする上に、操作レバ
ーを弁本体内に設けた油路を切換えるスプールに
連動させ、トラクシヨンコントロール状態に移動
したスプールにより圧油を低圧に切換える構造を
も備えるもので、弁自体の構造が極めて複雑にな
る欠点があつた。
そこで、本考案は上述した従来の実情に鑑み、
その欠点を解消すべく創案されたもので、高圧リ
リーフバルブはそのままで、ポジシヨン範囲外で
は低圧リリーフバルブを作動させ得る構造が簡単
で操作が容易なトラクタの作業機コントロール装
置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成する本考案は、トラクタに連結
した作業機を、操作レバーに連動する油圧装置を
介してポジシヨンコントロールすべく構成し、前
記操作レバーをポジシヨンコントロール範囲外の
位置に移行可能に設けたものにおいて、油圧回路
に高圧リリーフバルブの他に低圧のリリーフバル
ブを設けると共に、該低圧リリーフバルブを作動
させるソレノイドバルブを設け、上記操作レバー
のポジシヨン範囲外への移行検知によりソレノイ
ドバルブが切換り上記低圧リリーフバルブが作動
すべく構成し、上記油圧装置に低圧の圧油を供給
してなるものである。
以下、図に示す本考案の実施例により説明す
る。
第1図は本考案の実施例である作業機コントロ
ール装置を装備した農用トラクタを示すものであ
る。
第1図において、1はトラクタ本体、2はこの
トラクタ本体1に装着された油圧ケース2であ
る。油圧ケース2には油圧ケース2内の油圧装置
により駆動されるリフトシヤフト4が軸支され、
このリフトシヤフト4にはリフトアーム3が固定
され、リフトシヤフト4の回動に伴つて上下に揺
動するようになつている。リフトアーム3の先端
にはリフトロツド5を介してロワリンク8が連結
支持され、このロワリンク8は一端をトラクタ本
体1に枢支され、他端に作業機であるプラウ9を
連結している。また、プラウ9の上端はトツプリ
ンク10を介してブラケツト11によりトラクタ
本体1に連結されている。一方、油圧ケース2に
は、操作レバー7を固定したシヤフト6が回動自
在に軸支されており、この単一の操作レバー7を
操作することにより、詳細を後述する機構を介し
てプラウ9のポジシヨンコントロールおよびトラ
クシヨンコントロールを行うようになつている。
第2図および第3図は、上記トラクタに装備さ
れた本考案による作業機コントロール装置の要部
を示すものである。
油圧ケース2に回動自在に軸支されたシヤフト
6の一端には操作レバー7が固定されており、ま
た反対側の他端にはリンク12が回動自在に嵌合
されると共に、リンク13が固定されている。回
動自在のリンク12の中間部にはピン14を介し
てリンク16が回動自在に枢支され、このリンク
16の他端部にはクレビス19を介してバルブレ
バー20aが連結されている。バルブレバー20
aは油圧シリンダ34用のコントロールバルブ2
0連動するようになつている。リンク16の端部
は引張弾性力の作用するスプリング17が、リン
ク18との間に連結されている。リンク18はシ
ヤフト27を介して油圧ケース2に対し回動自在
に支持されている。
シヤフト6の端部に一体回動するように固定さ
れたリンク13は、その他端側にリンク25,2
6をそれぞれ回動自在に連結し、リンク26の端
部は上述したリンク18の中間部に回動自在に連
結されている。リンク25の側面には比較的長い
直線状カム面25aと、この直線状カム面25a
の下端側に傾斜して形成される傾斜状カム面25
bとを有している。このカム面25a,25bに
対応する部分には、上記リンク12上のピン14
に支持されたローラ15がスプリング17の弾性
力に付勢されて接当を行つている。
一方、リフトシヤフト4にはパワーアーム30
が固定されており、このパワーアーム30は第3
図に示すように油圧シリンダ34と係合し、油圧
シリンダ34のピストンの駆動力によりリフトシ
ヤフト4を回転駆動するようになつている。
シヤフト6に固定した操作レバー7には、プレ
ート21が固定されており、このプレート21に
対応するように、油圧ケース2上にスイツチ24
が固定してある。このスイツチ24はブラケツト
23に取付けられ、さらにボルト22により油圧
ケース2に固定されている。
第3図に詳細を示すように、油圧シリンダ34
にはコントロールバルブ20を介して油圧ポンプ
33の圧油が供給されるようになつている。コン
トロールバルブ20には、中立バルブ20n,上
げバルブ20u,下げバルブ20dの3部分がそ
れぞれ設けられている。これらのうち、中立バル
ブ20nが油路に対応する位置にあるときは、油
圧ポンプ33の圧油は油圧シリンダ34には供給
されず、プラウ9はその位置に保持される。上げ
バルブ20uが油路に対応するときは、油圧ポン
プ33の圧油が油圧シリンダ34に供給され、パ
ワーアーム30を介してリフトシリンダ4をプラ
ウ9が上昇する方向へ回転させる。また下げバル
ブ20dが油路に対応するときは、油圧ポンプ3
3の圧油は油圧シリンダ34へは供給されずにタ
ンク35側に流れ、かつ油圧シリンダ34内の圧
油はプラウ9の下降側への重量に基づく圧力によ
り押出されてタンク35に還流されることにな
る。
油圧ポンプ33とコントロールバルブ20との
間には、高圧リリーフバルブ36と、ソレノイド
バルブ31を介した低圧リリーフバルブ37とが
バイパスされている。ソレノイドバルブ31が油
路を閉じているときは、油圧ポンプ33の圧油は
高圧リリーフバルブ36に規制されて高圧となる
が、上記ソレノイドバルブ31が油路を開いてい
るときは、油圧ポンプ33の圧油は高圧リリーフ
バルブ36に拘わらず低圧リリーフバルブ37に
規制されて低圧になる。したがつて、作業機のポ
ジシヨンコントロールを行うときは高圧の圧油が
必要であるので、上記ソレノイドバルブ31を閉
弁して高圧の圧油が油圧シリンダ34に供給され
るようにし、また作業機のトラクシヨンコントロ
ールを行うときは低圧の圧油を必要とするので、
上記ソレノイドバルブ31を開弁して低圧の圧油
が油圧シリンダ34に供給されるようにする。
ソレノイドバルブ31はスイツチ24、バツテ
リー32を含む電気回路中に構成され、スイツチ
24のONにより作動するようにしてある。操作
レバー7はポジシヨンコントロールの操作範囲を
設定する上げ位置の上限Puと下げ位置の下限Pd
との間で操作可能であると共に、、この下げ位置
の下限Pdから更に外側の位置へも移動可能とな
つている。その外側の位置に操作レバー7を移動
したときは、操作レバー7に固定のプレート21
がスイツチ24を押圧してONとし、ソレノイド
バルブ31を作動して低圧リリーフバルブ37へ
の油路を開くようになつている。
さて、上述した装置において、作業機のポジシ
ヨンコントロールおよびトラクシヨンコントロー
ルの各コントロールを行うときは、次にようにし
て行われる。
まず、作業機であるプラウ9のポジシヨンコン
トロールを行うときについて、第4図を参照して
説明する。
操作レバー7は、ポジシヨンコントロール操作
範囲を設定する上げ位置の上限Puと下げ位置の
下限Pd間の任意の位置へ移動することにより、
プラウ9による耕深、即ちプラウ9の耕面から距
離を調節することができる。この操作レバー7を
上記ポジシヨンコントロール範囲内で移動すると
きは、リンク16上のローラ15はリンク25の
直線上カム面25aの範囲内で接当しながら移動
を行う。
いま、耕深の変更設定を行うため、実線で示す
最下限Pdにある操作レバー7を、矢印aで示す
ようにPdとPuとの間の所望の位置へ移動させる
と、リンク13がシヤフト6と共に矢印b方向へ
回動し、このリンク13の回動によりリンク25
が矢印cのように斜め下方へ向かつて下降すると
共に、リンク26を矢印dのように下方へ向けて
回動させる。リンク25は、上記下降移動のとき
リンク25と26との枢支点を中心にして図の左
方向へも変位するため、ローラ15は矢印e方向
へ押される。したがつて、リンク16は全体とし
て矢印fのように移動し、コントロールバルブ2
0を中立バルブ20nから上げバルブ20uへ切
換える。このバルブ20の切換えにより、油圧ポ
ンプ33の圧油が油圧シリンダ34に供給され
る。このとき、ソレノイドバルブ31は閉状態に
あるので、油圧ポンプ33の圧油は高圧リリーフ
バルブ36により高圧に維持されており、高圧油
が作用する上記油圧シリンダ34によりパワーア
ーム30が矢印Wの上げ方向へ回動を行う。
一方、パワーアーム30はリンク29,18,
26によりリンク25に連結されているため、こ
れらのリンクを介し、上記パワーアーム30の矢
印W方向への回動はリンク25へフイードバツク
される。即ち、リンク25は図の右側へ移動し、
これに伴つてリンク16がスプリング17の付勢
力によりにより矢印fとは反対方向へ移動を行
う。したがつて、上げ位置にあつたコントロール
バルブ20は再び中立位置に戻つてパワーアーム
30の回動を停止し、プラウ9の所定の上げ位置
に設定する。
プラウ9を耕深がさらに深くなるように移動設
定する場合は、操作レバー7を上記とは逆にポジ
シヨンコントロール操作範囲内において、Pu側
かPd側へ移動させるようにすればよい。
この移動によりリンクは上記とは逆の作動を行
い、プラウ9は所定の下げ位置に設定される。
次に、トラクシヨンコントロールを行う場合を
第5図により説明する。
トラクシヨンコントロールを行う場合は、第5
図に示すようにポジシヨンコントロール操作範囲
内にある操作レバー7を、矢印Aのようにその下
限位置Pdをさらに越えて下方へ押込むようにす
る。この操作レバー7の押込みによりプレート2
1がスイツチ24に接当してONにし、ソレノイ
ドバルブ31が低圧リリーフバルブ37側への油
路を開くことになる。したがつて、油圧ポンプ3
3の圧油圧力は低圧リリーフバルブ37により設
定された低圧に変化する。
一方、上記操作レバー7の下方への回動によ
り、シヤフト6に固定されたリンク13は矢印B
のように回動し、リンク25を矢印C方向へ引き
上げると共に、リンク26を矢印D方向へ回動さ
せる。上記リンク25の移動によりその傾斜状カ
ム面25bが、ローラ15を押上げて矢印E方向
へ移動させると共に、リンク16を矢印F方向へ
移動させる。したがつて、コントロールバルブ2
0は中立バルブ20nから上げバルブ20uへ切
換わり、低圧に設定された油圧ポンプ33の圧油
が油圧シリンダ34に供給される。圧油が低圧あ
るため、油圧シリンダ34はプラウ9を完全に上
昇させるだけの駆動力を出すことはできないが、
吊上げ状態に保持し、その吊上げ状態に伴うプラ
ウ9の重量を駆動輪へ移行させる。したがつて、
その結果としてトラクタによる作業機の牽引力が
増大する、所謂トラクシヨンコントロールが行わ
れることになる。
上述したように本考案によるトラクタの作業機
コントロール装置は、トラクタに連結した作業機
を、操作レバーに連動する油圧装置を介してポジ
シヨンコントロールすべく構成し、前記操作レバ
ーをポジシヨンコントロール範囲外の位置に移行
可能に設けたものにおいて、油圧回路に高圧リリ
ーフバルブの他に低圧のリリーフバルブを設ける
と共に、該低圧リリーフバルブを作動させるソレ
ノイドバルブを設け、上記操作レバーのポジシヨ
ン範囲外への移行検知によりソレノイドバルブが
切換り上記低圧リリーフバルブが作動すべく構成
し、上記油圧装置に低圧の圧油を供給してなるが
故に、作業機をポジシヨンコントロールする油圧
回路に、高圧と低圧のリリーフバルブを設けたも
のであつても、その高圧リリーフバルブはそのま
まで、操作レバーをポジシヨン範囲外へ移行する
と、これの検知によりソレノイドバルブが切換り
低圧リリーフバルブが作動することで、低圧の圧
油を油圧装置に供給できる。
したがつて、構造が簡単で操作が容易なトラク
タの作業機コントロール装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の作業機コントロール装置を装
備したトラクタの側面図、第2図はその要部を示
す概略斜視図、第3図は同装置に適用されている
油圧回路図、第4図および第5図はそれぞれ同装
置の作動状況を説明する要部の側面図である。 3…リフトアーム、4…リフトシヤフト、6…
シヤフト、7…操作レバー、9…プラウ、12,
13,16,18,25,26,29…リンク、
15…ローラ、25a…直線状カム面、25b…
傾斜状カム面、20…コントロールバルブ、24
…スイツチ、30…パワーアーム、31…ソレノ
イドバルブ、33…油圧ポンプ、34…油圧シリ
ンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクタに連結した作業機を、操作レバーに連
    動する油圧装置を介してポジシヨンコントロール
    すべく構成し、前記操作レバーをポジシヨンコン
    トロール範囲外の位置に移行可能に設けたものに
    おいて、油圧回路に高圧リリーフバルブの他に低
    圧のリリーフバルブを設けると共に、該低圧リリ
    ーフバルブを作動させるソレノイドバルブを設
    け、上記操作レバーのポジシヨン範囲外への移行
    検知によりソレノイドバルブが切換り上記低圧リ
    リーフバルブが作動すべく構成し、上記油圧装置
    に低圧の圧油を供給してなるトラクタの作業機コ
    ントロール装置。
JP1467882U 1982-02-04 1982-02-04 トラクタの作業機コントロ−ル装置 Granted JPS58117805U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1467882U JPS58117805U (ja) 1982-02-04 1982-02-04 トラクタの作業機コントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1467882U JPS58117805U (ja) 1982-02-04 1982-02-04 トラクタの作業機コントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117805U JPS58117805U (ja) 1983-08-11
JPS646007Y2 true JPS646007Y2 (ja) 1989-02-15

Family

ID=30027134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1467882U Granted JPS58117805U (ja) 1982-02-04 1982-02-04 トラクタの作業機コントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117805U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499681A (ja) * 1972-05-30 1974-01-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499681A (ja) * 1972-05-30 1974-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58117805U (ja) 1983-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7798241B2 (en) Mechanical hitch control unit
JPS646007Y2 (ja)
JPH0115284Y2 (ja)
JP3078995B2 (ja) 作業車の作業装置用操作構造
JP2571173Y2 (ja) 農用トラクタのリフトコントロール装置
JP3734489B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JPS6134763B2 (ja)
JP2598800Y2 (ja) トラクターの作業機昇降装置における上げ高さ調節装置
JPH0234250Y2 (ja)
JPS60192502A (ja) トラクタ
JPS63123304A (ja) トラクタの油圧制御装置における操作装置
JPH0139724B2 (ja)
JP3688195B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JPH0446491Y2 (ja)
JPH0738Y2 (ja) コンバイン
JPH0424895Y2 (ja)
JP3509619B2 (ja) 田植機
JPH0325210Y2 (ja)
JPS5930363B2 (ja) 作業機昇降制御装置
JP3698552B2 (ja) 作業車における可動部の油圧駆動制御構造
JPH0135126Y2 (ja)
JP2832036B2 (ja) 移動農機における作業機昇降装置
JPH066005B2 (ja) 農用トラクタの耕深制御装置
JPH0553442B2 (ja)
JPH086424Y2 (ja) 田植機における植付部昇降レバーのオートリターン装置