JP2598800Y2 - トラクターの作業機昇降装置における上げ高さ調節装置 - Google Patents

トラクターの作業機昇降装置における上げ高さ調節装置

Info

Publication number
JP2598800Y2
JP2598800Y2 JP1993050036U JP5003693U JP2598800Y2 JP 2598800 Y2 JP2598800 Y2 JP 2598800Y2 JP 1993050036 U JP1993050036 U JP 1993050036U JP 5003693 U JP5003693 U JP 5003693U JP 2598800 Y2 JP2598800 Y2 JP 2598800Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting seat
backup
lever
lifting
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993050036U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717004U (ja
Inventor
耕太郎 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1993050036U priority Critical patent/JP2598800Y2/ja
Publication of JPH0717004U publication Critical patent/JPH0717004U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598800Y2 publication Critical patent/JP2598800Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本案はトラクターの作業機昇降装
置における上げ高さ調節装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、作業機をリフトアームでリンク機
構を介して昇降せしめるに当たりポジションレバーで油
圧バルブのスプール位置を調節し、油圧シリンダーを介
してリフトアームを昇降させており、一方変速レバーに
連動するバックスイッチや作業機昇降スイッチでバック
アップモータを作動させて油圧バルブのスプール位置を
調節し、油圧シリンダーを介してリフトアームを昇降せ
しめるものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】以上のようなものによ
れば、作業機の上昇はバックアップモータによりスイッ
チ操作で行えるが、上昇高さの調節はできない。しか
し、実作業においてはハウス、果樹園内において作業機
は上がり過ぎると柱や作業物に接触する。また、代掻作
業時においてハロー上がり過ぎると泥がとび散るといっ
た場合において、上昇高さを規制したい場合がある。本
考はかかる要請に答えるために作業機の上昇高さが調整
できるトラクターの作業機昇降装置における上げ高さ調
節装置をうることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は以上のような目
的を達成するために、次のようなトラクターの作業機昇
降装置における上げ高さ調節装置を提供するものであ
る。すなわち、バックアップモータによりリフトアーム
を介して作業機を昇降せしめるものにおいて、バックア
ップモータは該モータの取付座を介して機体に取付けら
れ、前記取付座の下方における回動支点部を支軸に回動
自在に取付ける一方、支軸を中心として取付座を所望の
角度だけ回動した状態で、取付座の上方における支持部
を機体に固定することで、取付座を回動調節自在に構成
してなるトラクターの作業機昇降装置における上げ高さ
調節装置である。
【0005】
【作用】バックアップモータの取付座を回動調節すると
バックアップロッドの作用長が変化し、リフトアームの
上昇量を調整できる。
【0006】
【実施例】以下、図面に示す実施例について説明する。
図4に示す如く、トラクター(1)で牽引されるロータ
リー(2)はトップリンク(3)とロワーリンク(4)
で連結され、油圧シリンダーで作動するリフトアーム
(8)でロッド(5)を介して昇降するようになってい
る。そしてPTO軸(6)からロータリーチェーンケー
ス(7)のチェーンを介してロータリー爪軸が駆動され
るようになっている。(9)はロータリー爪であり、
(10)は変速レバー、(11)はポジションレバー
(11)である。以上のように、リフト機構はトップリ
ンク(3)とロワーリンク(4)からなり、図示しない
油圧シリンダーの伸縮によりリフトアームを介して各リ
ンク(3)(4)を揺動させてロータリー(2)を昇降
するようになっている。
【0007】以上のようなトラクターにおけるリフトア
ームの昇降機構について説明すると、図1、2、及び3
において、図1に示すポジションレバー(11)のボス
部(12)は支軸(13)に嵌装され、同様に支軸(1
3)にバックアップリンクレバー(14)のボス部も嵌
装されている。ポジションレバー(11)にはピン(1
5)が突設され、これにバックアップリンクレバー(1
4)の右側レバー(16)図示しないスプリングによっ
て右方から当接している。バックアップリンクレバー
(14)の左側レバー(17)の先端にバックアップロ
ッド(18)の端部が回動自在に連結されている。バッ
クアップロッド(18)の基部はバックアップモータ
(19)で駆動されるアーム(20)の上端部(27)
に回動自在に取付けられている。
【0008】そこで、ポジションレバー(11)を上げ
位置にして、該レバー(11)に突設されたピン(1
5)で右側レバー(16)を押すと、バックアップリン
クレバー(14)は時計方向に回動して油圧バルブのス
プールを動かし、図示しない油圧シリンダーを介してリ
フトアームを上げ位置にする。ポジションレバー(1
1)を下げ位置、すなわち図1上で左側に向かって回動
すると、バックアップリンクレバー(14)はスプリン
グによってその右側レバー(16)をピン(15)に圧
接しながら反時計方向に回動して油圧バルブのスプール
を動かし、リフトアームを下げ位置にする。以上のよう
な上げ位置から下げ位置の移動によりバックアップロッ
ド(18)は上下に往復動し、アーム(20)は180
°の範囲内で回動する。
【0009】一方、下げ位置の状態で、変速レバーをバ
ックに入れると、これに連動してバックスイッチが入
り、バックアップモータ(19)が作動し、図2の如く
反時計方向にアーム(20)が回動してバックアップロ
ッド(18)を引き上げ、図3の如くバックアップリン
クレバー(14)を時計方向に回動せしめる。この場合
ポジションレバー(11)のピン(15)から右側レバ
ー(16)が離れるように作動するのでバックアップリ
ンクレバー(14)を上げの位置に向かって駆動でき
る。したがってバック時、変速レバーをバックに入れる
とリフトアームが上げの位置に向かって移動して安全に
バックができる。
【0010】作業機昇降スイッチを上げ位置に入れると
同様の作動をする。また、下げの位置に入れるとバック
アップモータ(19)が逆転してバックアップロッド
(18)を下げの方向に駆動させ、バックアップリンク
レバー(14)を反時計方向に回動せしめる。
【0011】本考案は以上のようなトラクターの昇降装
置において、バックアップモータ(19)の取付座(2
1)を回動調節自在に構成したものである。バックアッ
プモータ(19)は取付座(21)を介して機体に取付
けられているが、この取付座(21)の下方における回
動支点部(22)を支軸(23)に所望の角度だけ回動
自在に取付け、上方における支持部(24)に円弧状の
スリット溝(25)を設け、これにボルト(26)を嵌
装し、支軸(23)を中心として取付座(21)を所望
の角度だけ回動せしめた状態で、ボルト(26)で支持
部(24)を機体に固定することにより、取付座(2
1)を回動調節できる。図上でバックアップモータ(1
9)を右回りに回動調節するとバックアップロッド(1
8)の引上げ位置が変更されてバックアップリンクレバ
ー(14)によるリフトアームの角度が変わる。そして
バックアップリンクレバー(14)の左側レバー(1
7)の回動角はリフトアームの回動角度に比例してい
る。
【0012】以上の如くバックアップモータの取付座を
所望の角度だけ回動させることによりバックアップロッ
ド(18)の作用長が変化し、リフトアームの上昇量を
調整できる。また、以上のようにワンタッチで任意の位
置にバックアップモータが固定できるようにすることに
より、運転席で容易にバックアップモータの回動調節を
行うことができ、作業機の上げ高さを希望の位置に決定
することが可能になる。なお、取付座の調整機構は図示
以外の任意の機構を採用しうるものである。
【0013】
【考案の効果】本考案のものによれば、バックアップモ
ータの取付座を回動調節することによりバックアップロ
ッドの作用長が変化し、リフトアームの上昇量を調整で
きるから作業性が向上する。また、取付座の取付作業が
容易に実行でき、コストが安く経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案装置の正面図
【図2】リフトアーム上げ状態開始時の状態を示す説明
【図3】リフトアーム上げ状態を示す説明図
【図4】従来のトラクター作業機を示す正面図
【符号の説明】
11 ポジションレバー 12 ボス 13 支軸 14 バックアップリンクレバー 15 ピン 16 右側レバー 17 左側レバー 18 バックアップロッド 19 バックアップモータ 20 アーム 21 取付座 23 回動軸 25 スリット溝 26 ボルト 27 アーム上端部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックアップモータによりリフトアーム
    を介して作業機を昇降せしめるものにおいて、バックア
    ップモータは該モータの取付座を介して機体に取付けら
    れ、前記取付座の下方における回動支点部を支軸に回動
    自在に取付ける一方、支軸を中心として取付座を所望の
    角度だけ回動した状態で、取付座の上方における支持部
    を機体に固定することで、取付座を回動調節自在に構成
    してなるトラクターの作業機昇降装置における上げ高さ
    調節装置。
JP1993050036U 1993-09-14 1993-09-14 トラクターの作業機昇降装置における上げ高さ調節装置 Expired - Fee Related JP2598800Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050036U JP2598800Y2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 トラクターの作業機昇降装置における上げ高さ調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050036U JP2598800Y2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 トラクターの作業機昇降装置における上げ高さ調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717004U JPH0717004U (ja) 1995-03-28
JP2598800Y2 true JP2598800Y2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=12847779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993050036U Expired - Fee Related JP2598800Y2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 トラクターの作業機昇降装置における上げ高さ調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598800Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346938U (ja) * 1986-09-12 1988-03-30
JP5642600B2 (ja) * 2011-03-23 2014-12-17 三菱農機株式会社 移動農機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717004U (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598800Y2 (ja) トラクターの作業機昇降装置における上げ高さ調節装置
JP2731620B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0634641B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0132497Y2 (ja)
JPH086424Y2 (ja) 田植機における植付部昇降レバーのオートリターン装置
JP2542374Y2 (ja) ロータリ耕耘装置における耕深調節ハンドル軸の回り止め装置
JP3313561B2 (ja) 農作業機の対地作業装置ローリング・昇降操作構造
JPH032091Y2 (ja)
JP3397534B2 (ja) 水田作業機
JPH0132496Y2 (ja)
JPH032092Y2 (ja)
JPS6041065Y2 (ja) 田植機における植付け装置昇降機構
JP2594936Y2 (ja) コンバインにおける操作レバーの傾倒角検出機構
JP3245327B2 (ja) 水田作業車における機体昇降装置
JPS646007Y2 (ja)
JPH0543610Y2 (ja)
JPH0338968Y2 (ja)
JPS634Y2 (ja)
JPH0213564Y2 (ja)
JPS6225385Y2 (ja)
JPH08802Y2 (ja) 管理機におけるクラッチ装置
JPS6216807Y2 (ja)
JPH0338969Y2 (ja)
JPS5825404B2 (ja) ロ−タリコウウンソウチノ コウシンジドウチヨウセイソウチ
JPH0343924Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees