JPS6225385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225385Y2
JPS6225385Y2 JP1981152435U JP15243581U JPS6225385Y2 JP S6225385 Y2 JPS6225385 Y2 JP S6225385Y2 JP 1981152435 U JP1981152435 U JP 1981152435U JP 15243581 U JP15243581 U JP 15243581U JP S6225385 Y2 JPS6225385 Y2 JP S6225385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating lever
hydraulic actuator
hydraulic
pto clutch
working machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981152435U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856623U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15243581U priority Critical patent/JPS5856623U/ja
Publication of JPS5856623U publication Critical patent/JPS5856623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6225385Y2 publication Critical patent/JPS6225385Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、油圧によりロータリ等の作業機を昇
降作動するようにしたトラクタ等の作業車輛にお
ける油圧操作レバー装置の改良に関する。
一般に、トラクタは、その後部にPTO軸が突
出しており、該PTO軸にはユニバーサルジヨイ
ント等を介してロータリ等の作業機が連結されて
おり、かつ該作業機は油圧により昇降作動される
ようになつているが、上記作業機の上昇作動にあ
たつて、ジヨイントの破損防止、作業機の上昇位
置での空転による危険防止等のために、PTOク
ラツチを断状態にして作業機へ動力を伝達しない
ようになつている。そして、従来では、上記
PTOクラツチを断状態にする手段として、作業
機の上昇作動時、()ジヨイント折れ角がある
角度以上になると、リミツトスイツチ等が作動し
てPTOクラツチを断にするもの、()同じく油
圧リフトアームがある所定の角度以上になると、
リミツトスイツチ等でPTOクラツチを断状態に
するもの、そして()PTOクラツチ専用のス
イツチにより任意にPTOクラツチを断にするも
の等があるが、上記(),()は、PTOクラ
ツチを断状態にする位置が設定されているため、
作業機をその上昇中に任意の位置で断にすること
はできず、また()は作業機をその任意の位置
で断にすることはできるが、作業機の位置との関
連が全くなく、作業機の上昇下降操作と全く別個
の操作系を必要とするため、操作が面倒であり、
これに起因してスイツチの作動を忘れるようなこ
とが多々あつた。
そこで、本考案は、揺動操作により作業機を昇
降作動させるようにした操作レバーを、上記揺動
操作により回動される油圧操作軸の方向にも傾動
操作できるようにし、上記操作レバーの傾動操作
によりPTOクラツチを連動するように構成し、
もつて、操作レバー1本の操作で作業機の任意の
位置で作業機の動力伝達を断接できるようにした
PTOクラツチを連動する油圧操作レバー装置を
提供することを目的とするものである。
以下、図面に沿つて、本考案による実施例につ
いて説明する。
トラクタ1は、第1図に示すように、前後の車
輪2,2で懸架されている機体3を有しており、
機体3の前部には動力部5が配設され、また機体
3の後方にはロータリ等の作業機6がリンク装置
7を介して装着されている。そして、上記作業機
6は、機体3の後部上方の運転席9側方に設けら
れた本考案に係る油圧操作レバー装置10におけ
る操作レバー15(第2図参照)を前後に揺動操
作することにより、油圧シリンダ装置(図示せ
ず)を作動することによつて、昇降作動されるよ
うになつており、また作業機6へは動力部5から
ミツシヨン(図示せず)に組込まれたたとえば電
磁式のPTOクラツチ11、PTO軸12そしてジ
ヨイント13等を介して動力が伝達されるように
なつている。油圧操作レバー装置10は、第2図
および第3図に示すように、操作レバー15、油
圧操作軸16、押圧作動子17そしてスイツチ1
9等からなつている。操作レバー15は、その上
端に握り部15aを備え、その下端先端部には後
述する押圧作動子17の接当部17aに当接する
ようにやや曲折してカム部15bが形成されてい
て、該カム部15bのやや上方において、第2図
bに示すように、油圧操作軸16の外端に固定さ
れたプレート部材21,22に挾まれるようにし
て、ピン23によつて油圧操作軸16に傾動自在
に結合されている。そして、油圧操作軸16はケ
ース25によつて回転のみ自由に軸支されてい
て、その内端は切換弁に、そしてその外端には上
記したように2枚のプレート部材21,22が軸
方向に平行するように溶接等で固定されていて、
更に上記一方のプレート部材21の上方突部21
aには鋼球26とスプリング27とよりなる操作
レバー15の保持装置29が設けられている。押
圧作動子17はケース25に軸方向に摺動自在に
設けられ、その外端には、操作レバー15がどの
ような位置に操作されていてもその下端のカム部
15bが常に当接し得るよう比較的面積を大きく
取つた接当部17aが形成されていて、上記接当
部17aとカバー25との間には弱い圧縮バネ3
0が介装してあつて、押圧作動子17は常にケー
ス25から抜け出す方向に付勢されるようになつ
ている。そして、スイツチ19は、ケース25内
部に適宜手段で固定されていて、その押圧子19
aが押圧されるとスイツチオフになり、押圧が解
除されるとスイツチオンになるようなつている。
また、第4図に示すものは操作レバー15のガイ
ド部31であつて、その上面には同図aに示すよ
うに、レバーガイド溝31aとレバー揺動規制体
32用の取付溝31bとが形成してあり、上記規
制体32は、同図a,bに示すように、廻り止め
ボルト33とナツト35によつて上記取付溝31
bの適宜の位置に調整・固定し得るようになつて
いる。なお、第1図において符号36にて示すも
のは、ロータリに設けられたリヤカバーであり、
また第2図aそして第3図において符号19にて
示したものを電気的なスイツチとして説明した
が、PTOクラツチ11に油圧クラツチとした場
合には、スプール型の切換弁としてもよく、更に
機械的にPTOクラツチに連動してもよい。
本実施例は以上のような構成よりなるので、通
常の耕耘作業を行なう時には、操作レバー15
は、第2図aに示すように、左側に傾いた位置に
保持装置29によつて保持されている。それによ
り、操作レバー15のカム部15bは押圧作動子
17をカバー25から突出した状態に保つので、
スイツチ19の押圧子19aは上記押圧作動子1
7によつて押圧されない状態にあつて、スイツチ
19はオン状態となつており、従つて、PTOク
ラツチ11は接続状態となり、動力部5からの動
力はクラツチ11、PTO軸12そしてジヨイン
ト13を介して作業機6に伝達される。この操作
レバー15の傾き状態で操作レバー15を前後に
揺動操作すると、油圧操作軸16を回動して切換
弁を操作し、作業機6は動力伝達がなされたまま
の状態で昇降作動される。次に、作業機6を上昇
させたい場合、たとえばトラクタ1を回向するよ
うな場合は、操作レバー15をまず第4図aのガ
イド溝31aにおいて位置15cから位置15d
に向けて矢印A方向にわずかに傾動する。する
と、操作レバー15はピン23を中心に回動し、
第3図に示すように、保持装置29を乗り越えた
後右に傾いた状態に保持される。この状態では操
作レバー15のカム部15bが、第2図aに矢印
Bにて示した方向に回動されて、接当部17aを
バネ30の力に抗して押し、押圧作動子17をカ
バー25中に引込めてスイツチ19の押圧子19
aを押圧するので、スイツチ19はオフ状態とな
り、従つて、PTOクラツチ11は断状態とな
る。この操作レバー15の傾き状態で操作レバー
15を第4図aの位置15dから位置15eに示
す如く上昇方向に操作すると、作業機6は動力伝
達が断状態のままで最上限位置まで十分に上昇作
動される。こうして、たとえばトラクタ1の回向
が終了し、再び耕耘を行なうにあたつて、操作レ
バー15をレバー揺動規制体32に沿つて第4図
aの位置15eから位置15fを経て位置15c
に戻せばよい。その際、位置15fにおいて、操
作レバー15は第3図の状態から第2図aの状態
にその傾きが戻され、カム部15bによる接当部
17aを介して押圧作動子17への押圧が解除さ
れ、押圧作動子17はバネ30によつてカバー2
5から突出するので、スイツチ19は再びオン状
態となり、PTOクラツチ11が接続され作業機
6に再び動力が伝達される。そして、この時、作
業機6が駆動されても規制体32によつて操作レ
バー15が位置15eから15fまで案内される
ことにより作業機6もジヨイント13等に無理が
かからない安全な位置まで下降されているので、
ジヨイント13等の破損が確実に回避される。
以上説明したように、本考案によれば、前後方
向の揺動操作により作業車輛1に付設された作業
機6を昇降作動させるようにした操作レバー15
を、上記揺動操作により回動される油圧操作軸1
6の軸方向にも左右方向にわずかに傾動操作でき
るようにし、上記単一の操作レバー15の傾動操
作によりPTOクラツチ11を任意の位置で連動
するようにしたので、極めて簡単な構造であるに
も拘らず、作業機6を任意の位置で自由に動力伝
達を断つことができる。更に、ロータリ等の作業
機6が上昇したときのみならず、下降時において
もロータリ等の駆動を停止できるため、たとえば
耕耘作業が終了してロータリを上昇させる以前に
ロータリの駆動を停止し、その後トラクタ等を少
し前進させてからロータリを上昇させる操作、即
ち耕耘せずに少し前進することによりロータリの
リヤカバー(第1図参照)による均平作用を有効
に利用するという操作も極めて簡単にでき、それ
により耕耘跡の地面の凹凸を簡単に消すことがで
きる。また、操作レバー15の傾動に際して、そ
の傾動位置を保持するように保持装置29を設け
ると、操作によつて保持状態を変更しない限り、
自然に作業機6が作動してしまうとかあるいは停
止してしまうというような危険を回避することが
できる。また、レバー規制体32を設けると、操
作レバー15は、PTOクラツチを接続したまま
で作業機6を上昇できる限界が確実に規制され、
ジヨイント13等に不必要な無理な力を加えて破
損させたり、騒音、振動を発生させたりあるいは
作業機6が上方で空転することによる危険等を確
実に防止することができる。更に、付設する作業
機6の種類により動力伝達を確実に止めたい上昇
位置が夫々異なるが、そのような場合にも上記規
制体32の位置を夫々の作業機に合わせて簡単に
摺動調整することができるため、夫々の作業機に
ついて設定した規制体32の位置に対応する高さ
以上では絶対に作業機に動力を伝達しないことが
容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る油圧操作レバー装置を適
用し得るトラクタを示す概略的な全体側面図、第
2図は本考案に係る油圧操作レバー装置を示す図
で、aはその正面図、bはその側面図、第3図は
その作動説明図、そして第4図は操作レバーのガ
イド部を示す図で、aはその平面図、bはその側
面図である。 1……作業車輛(トラクタ)、6……(ロータ
リ等の)作業機、10……油圧操作レバー装置、
11……PTOクラツチ、15……操作レバー、
16……油圧操作軸、32……レバー規制体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作レバーの揺動操作により油圧操作軸を回動
    して作業機を昇降作動するようにした作業車輛に
    おいて、上記操作レバーを上記操作軸の軸方向に
    も傾動操作し得るように構成し、上記操作レバー
    の傾動操作によりPTOクラツチを断続作動する
    ようにして、上記作業機へその任意の位置で動力
    伝達を断接し得るようにしたPTOクラツチを連
    動する油圧操作レバー装置。
JP15243581U 1981-10-14 1981-10-14 Ptoクラツチを連動する油圧操作レバ−装置 Granted JPS5856623U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15243581U JPS5856623U (ja) 1981-10-14 1981-10-14 Ptoクラツチを連動する油圧操作レバ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15243581U JPS5856623U (ja) 1981-10-14 1981-10-14 Ptoクラツチを連動する油圧操作レバ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856623U JPS5856623U (ja) 1983-04-16
JPS6225385Y2 true JPS6225385Y2 (ja) 1987-06-29

Family

ID=29945085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15243581U Granted JPS5856623U (ja) 1981-10-14 1981-10-14 Ptoクラツチを連動する油圧操作レバ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856623U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS457700Y1 (ja) * 1966-09-28 1970-04-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS457700Y1 (ja) * 1966-09-28 1970-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5856623U (ja) 1983-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225385Y2 (ja)
JPS5831443Y2 (ja) 動力農機における作業機昇降操作装置
JP3688148B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JP2598800Y2 (ja) トラクターの作業機昇降装置における上げ高さ調節装置
JPS6359803A (ja) トラクタの作業機昇降制御方式
JP2571173Y2 (ja) 農用トラクタのリフトコントロール装置
JPH0234250Y2 (ja)
JP3531241B2 (ja) トラクタの制御装置
JP3313561B2 (ja) 農作業機の対地作業装置ローリング・昇降操作構造
JPH0344722B2 (ja)
JP3093101B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JP3688195B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JPS646007Y2 (ja)
JP3688196B2 (ja) 四輪駆動型の農用トラクタ
JPS5825765Y2 (ja) 対地作業機
JPH0549489B2 (ja)
JPH0130967Y2 (ja)
JPH03110097U (ja)
JPH0738Y2 (ja) コンバイン
JP2002227664A (ja) 作業車両のアクセル制御装置
JP2584633Y2 (ja) 農業用自動車
JPS5820089Y2 (ja) 刈取収穫機の操作装置
JPH0458803A (ja) 動力車両における作業機の後退上昇制御装置
JPH0194003U (ja)
JPH0569730B2 (ja)