JPS6238497Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238497Y2
JPS6238497Y2 JP16947778U JP16947778U JPS6238497Y2 JP S6238497 Y2 JPS6238497 Y2 JP S6238497Y2 JP 16947778 U JP16947778 U JP 16947778U JP 16947778 U JP16947778 U JP 16947778U JP S6238497 Y2 JPS6238497 Y2 JP S6238497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
rice transplanter
piston
aircraft
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16947778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5583914U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16947778U priority Critical patent/JPS6238497Y2/ja
Publication of JPS5583914U publication Critical patent/JPS5583914U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238497Y2 publication Critical patent/JPS6238497Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、田植機においてその機体に取付く左
右一対の車輪を、機体のローリングを防止するた
めにその一方の車輪が上昇動又は下降動すれば、
これに連動して他方の車輪が逆に下降動又は上昇
動するいわゆる逆作動自在に支持する懸架装置に
関するものである。
従来の田植機における左右一対の車輪は例えば
実開昭52−19426号公報等のように、クランク又
はリンク等の機械的な機構によつて逆作動するよ
うに構成しているが、機械的な結合であるため作
動抵抗が大きく十分な逆作動をなし得ないばかり
か、可成りの取付けスペースを必要とするのであ
り、しかも、従来の逆作動機構は、逆作動の感度
を圃場条件に合せて調節できないばかりか、畦際
での田植作業に際し、左右車輪を機体が水平にな
るように上下段差にして当該段差位置で逆動不能
にロツクする場合、その段差ロツク位置が有段的
であるため、両車輪の段差に無段階に調節できな
いのであつた。
本考案は、油等の流体を利用して逆作動の感度
を向上すると共に、流体の流れ規制によつて感度
調節を可能にし、且つ両車輪の段差を無段階な位
置でロツクできるようにしたものである。
次に本考案の一例を図面について説明するに、
図において1はミツシヨンケース2の前部にエン
ジン3のフレーム4を後部に伝動ケース5を各々
連結した機体6と、該機体6の下面にフロート7
を備え、左右一対の車輪9,9にて矢印A方向に
走行する田植機を示し、前記伝動ケース5の後端
には苗載台10と4個の植付機構11とからなる
苗植装備12を備え、一対の操縦ハンドル13を
備えており、車輪9,9の外側にはフロート8,
8を備え、これら各フロート7,8,8の後端は
ハンドル13等の機体に対して苗植深さ調節杆2
4にて高さ調節可能に取付けられ、中央のフロー
ト7の前端は前記フレーム4の先端下面にリンク
27を介して上下動自在に構成され、外側の両フ
ロート8,8の先端も機体6から横方向に突設し
た横棒31,31の先端にリンク32,32を介
して上下動自在に取付けられている。
前記両車輪9,9は、前記ミツシヨンケース2
に基部のボス15にて回転自在に装着されたスイ
ングアーム14,14の先端に各々取付けられ、
エンジン3からベルト16伝動されるミツシヨン
ケース2よりアーム内のチエン等を介して回転駆
動され、また、フレーム4の上面にはエンジン3
からベルト17伝動される油圧ポンプ18が設け
られている。
ミツシヨンケース2の左右両側面にはベルクラ
ンク型昇降レバー19,19を、ミツシヨンケー
ス2に貫通軸支した軸20に回転自在に嵌挿して
設け、該両昇降レバー19,19の先端を前記両
スイングアーム14,14に緩衝機構26付きロ
ツド21,21を介して各々連結する一方、前記
エンジン3のフレーム4を断面角筒状に形成して
その内部には、単動油圧シリンダ22を、そのピ
ストン23が田植機1の中心線に沿つて前方向に
突出動するように設け、ピストン23の先端に連
結体25を固着し、該連結体25の両端を前記昇
降レバー19,19の他端に連杆28,28を介
して各々連結して、油圧シリンダ22の作動によ
つて両車輪9,9が一斉に上下動して機体を昇降
するように構成する。
一方、前記油圧ポンプ18には4ポート3ポジ
シヨン切換弁33を設け、そのポンプポートPに
回路36を介して前記油圧ポンプ18を接続し、
ポートAを回路37を介して前記油圧シリンダ2
2への入口ポート22′に、リターンポートR1
R2を油タンク39に各々接続し、切換弁33内
のスプール41が中立位置にあるときポートA,
R1が閉でポートP,R2が互に連通し、スプール
41が機体の前方に移動すればポートR1,R2
閉でポートP,Aが互に連通し油圧シリンダ22
におけるピストン23の前進動で両車輪9,9が
下降して機体上げになり、そしてスプール41が
機体の後方に移動すればポートP,R2及びポー
トA,R1が各々連通し油圧シリンダ22におけ
るピストン23の後退動で両車輪9,9が上昇し
て機体下げになるように構成されている。
42は先端が中央フロート7の上面に接当する
ように前記機体6におけるフレーム4の下部にピ
ン43枢着したセンサー、45は前記切換弁33
の上方に軸支したピンで、該ピン45には切換弁
33におけるスプール41に係合するアーム46
とベルクランクレバー47を固着し、ベルクラン
クレバー47の一端と前記センサー42の基端部
とをセンサー42が下向き回動すれば切換弁33
が機体下げに切換わり、センサーが上向き回動す
れば機体上げに切換わるようにリンク48を介し
て連結する一方、前記ベルクランクレバー47の
他端は、前記操縦ハンドル13等の適宜箇所に設
けた手動レバー38にリンク機構40を介して連
結され、手動レバー38の操作によつても機体を
昇降できるように構成されている。
そして、前記連結体25と両連杆28との間に
は、各々シリンダ30とその内部に摺動自在に嵌
挿したピストン34とからなる伸縮機構29,2
9を、そのシリンダ30に連結体25にピストン
34を連杆28,28に各々連結して設け、該両
伸縮機構29,29におけるシリンダ30の前室
35にはばね50,50を各々設ける一方、シリ
ンダ30の後室44間を管路49にて互に連通し
てこれに油等の流体を充填し、且つ前記管路49
中には操縦ハンドル13等の適宜箇所から遠隔的
に開閉操作され、且つ、当該管路49の通路面積
の調節と、管路49の閉塞とを行うように構成し
た弁51を設けて成るものである。
この構成において、手動レバー38を後方に回
動操作すれば、切換弁33が機体上げに切換わ
り、ピストン23による連結体25の前進動によ
つて両ベルクランク型昇降レバー19,19を介
して両スイングアーム14,14が下向きに回動
して両車輪9,9が機体に対して下向きに一斉に
移動し、機体が上昇され、手動レバー38を前方
向に回動操作すれば切換弁33が機体下げに切換
わり、両車輪9,9が一斉に機体に近づくように
動いて機体は下降され、手動レバー38を中間の
中立位置に操作すれば、切換弁33は油圧シリン
ダ22の油の出入りをカツトして機体の昇降は任
意の高さ位置で停止する。
そして、田植機を圃場内に搬入して田植作業を
行なうには、手動レバー38を一旦機体上げ位置
にして機体を大きく上昇したのち手動レバーから
手を放せば、センサー42がフロート7の上面に
接当するように下向き回動して切換弁33が機体
下げに切換わり機体6が下降し始め、フロート7
が圃場面に接地したのち機体との間隔が次第に接
近し、やがて該フロートと機体との高さが所定の
田植作業高さになつたとき、フロート7の上面に
接当するセンサー42の上向き回動に伴つて切換
弁33が中立位置に戻されることになつて機体の
下降が停止し、圃場面に対する機体の高さが所定
の田植高さ位置に自動的に設定できる。
この状態で田植作業を行ないながら前進する途
中において、両車輪9,9が接地する耕盤及びフ
ロート7が接地する圃場面の凹凸等により圃場面
に対する機体の高さが高くなるように変化した場
合にはフロート7に接当するセンサー42の下向
き回動によつて切換弁33が機体下げに切換わつ
て機体が所定の高さ位置に戻され、また、圃場面
に対する高さが低くなるように変化した場合に
は、センサー42の上向き回動によつて切換弁3
3が機体上げに切換わつて機体が所定の高さ位置
に戻されるというように、圃場面に対する機体の
高さが所定の田植高さ位置に自動的に制御調節で
きるのである。
この田植作業中において、一方の車輪例えば左
車輪9が耕盤の凹凸等によつて上向きに動けば、
当該左車輪9における連杆28中の左伸縮機構2
9のピストン34が後方向に移動し、そのシリン
ダ後室44内の流体が管路49を介して右伸縮機
構29におけるシリンダ後室44に入つてそのピ
ストン34を前方向に移動するから、右車輪9は
左車輪9とは逆の下向きに左車輪9の上昇高さと
略同じ高さだけ下降動することになり、また、右
車輪9が上昇動すればこの動きは両伸縮機構2
9,29におけるシリンダ後室44,44内の流
体によつて左車輪9に伝えられ、左車輪が逆に同
じ高さだけ下降動することになり、左右両車輪は
互に逆作動して、圃場面及び耕盤の凹凸に対して
機体のローリングが防止され、機体は水平に保た
れるのである。
この場合、管路49中の弁51を閉じて通路面
積を縮少すると、管路49を介しての流体の流れ
が規制されるから、両車輪9,9の逆作動の感度
は鈍くなり、弁51を開けると逆作動の感度が向
上することになつて、逆作動の感度を自在に調節
できるのであり、また、弁51を全閉にすれば、
両車輪9,9は逆作動しないようにロツクできる
ことになる。
そして、畦際に沿つての田植作業に際して、一
方の車輪が畦にかゝる場合には、左右車輪を機体
が水平になるように上下段差にしたのち、管路4
9中の弁51を閉じることによつて、左右車輪を
任意の段差状態で無段階的にロツクできるのであ
る。
以上の通り本考案は、田植機の機体に各々スイ
ングアームを介して上下動自在に取付く左右一対
の車輪を、機体に設けた昇降機構によつて一斉に
上下動するように構成する一方、昇降機構と両車
輪のスイングアームとの間には、油等の流体を充
填したシリンダとピストンとからなる伸縮機構を
各々設け、該両伸縮機構におけるシリンダ室間を
管路を介して接続し、この管路中には、当該管路
の通路面積の調節と、管路の閉塞とを行うように
構成した弁を設けて成るもので、油等の流体によ
つて両車輪を逆作動させるから、逆作動の作動抵
抗は少なく敏感且つ迅速に逆作動できて、機体の
水平保持が確実にできるのであり、しかも、従来
のようにクランク又はリンク機構を用いず、両伸
縮機構のシリンダ間を管路を介して接続するだけ
で良いから、その構造は著しく簡単になるばかり
か、取付けスペースが大きくならず、田植機の小
型化と軽量化とを図ることができる。
更に本考案は上記の効果に加えて、管路中の弁
の開閉によつて逆作動の感度を圃場条件に合せて
的確に調節することができると共に、逆作動の
ON,OFFの操作が至極容易にでき、且つ左右車
輪を任意の段差状態で無段階的にロツクできる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は田植機
の側面図、第2図は平面図、第3図は昇降装置の
斜視図である。 1……田植機、6……機体、9……車輪、14
……スイングアーム、12……油圧シリンダ、2
3……ピストン、25……連結体、19……昇降
レバー、28……連杆、29……伸縮機構、30
……シリンダ、34……ピストン、49……管
路、51……弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 田植機の機体に各々スイングアームを介して上
    下動自在に取付く左右一対の車輪を、機体に設け
    た昇降機構によつて一斉に上下動するように構成
    して成る田植機において、前記昇降機構と両車輪
    のスイングアームとの間には、油等の流体を充填
    したシリンダとピストンとからなる伸縮機構を
    各々設け、該両伸縮機構におけるシリンダ室間を
    管路を介して接続し、この管路中に、当該管路の
    通路面積の調節と、管路の閉塞とを行うように構
    成した弁を設けたことを特徴とする田植機におけ
    る車輪の懸架装置。
JP16947778U 1978-12-07 1978-12-07 Expired JPS6238497Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16947778U JPS6238497Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16947778U JPS6238497Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5583914U JPS5583914U (ja) 1980-06-10
JPS6238497Y2 true JPS6238497Y2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=29171584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16947778U Expired JPS6238497Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238497Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561627B2 (ja) * 1994-08-19 1996-12-11 ヤンマー農機株式会社 移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5583914U (ja) 1980-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535847A (en) Tractor with three-point linkage connecting scraper thereto and automatic tilt control
JPS6238497Y2 (ja)
JPS6238498Y2 (ja)
JPS6314592Y2 (ja)
JPS6314584Y2 (ja)
JPS631771Y2 (ja)
JPS606164Y2 (ja) 田植機の昇降操作装置
JPS6260041B2 (ja)
JPS6317308Y2 (ja)
JPH0236341Y2 (ja)
KR830000002Y1 (ko) 전식기에 있어서의 차륜의 상하동 장치
JPS6331530Y2 (ja)
JPS6228809Y2 (ja)
JPH0233627Y2 (ja)
JPH0327382Y2 (ja)
JPS6238496Y2 (ja)
JPS6332575Y2 (ja)
JPS6314588Y2 (ja)
JPS63279709A (ja) 田植機の昇降装置
JPS6115691Y2 (ja)
JPS6314586Y2 (ja)
JPH0137370Y2 (ja)
JPH0244671Y2 (ja)
JPH0233456Y2 (ja)
JPH0317444B2 (ja)